
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2010年9月7日 20:38 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2010年9月7日 20:35 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月7日 19:40 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月7日 17:50 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月7日 10:38 |
![]() |
7 | 10 | 2010年9月7日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
どちらも、チューナ×3なので便利かなと思い購入を考えてます。
インチ違いますけど、どちらでも満足いくかと。
初心者なので、申し訳ないですがあと購入する場合ネット店舗と量販店どちらにするべきですか?
このサイトでは量販店で購入してる方が多いかなと感じてるんですが、ネット店舗のほうが価格は安いのに・・・。ポイントを含めたら変わらない額になるみたいですが。
0点

私も同様の二者択一で少々悩みましたが・・・結局は市内にあるヤマダで購入しました。『フと疑問に思ったコトを知識豊富な店員さんに直に相談出来るから』というアナログ的利便性を優先しました。実際、購入する前も何度も店頭に足を運んで信頼できる店員さんと馴染みになり色々とタメになる情報を入手出来ましたし、価格的にもポイントを使ったおかげでネット販売とそう遜色ない価格で購入出来たので満足です。金額面で両者の差が極端であるのならともかく・・・それほど大差ないのであれば、やはり近場の量販店をオススメします。
書込番号:11869634
1点

スレ主様こんにちわ。
37Z1(LED)又は新商品32ZS1(CCFL)をオススメします。
@どちらもW録画機能付き
AUSBハブを使えば最大4台同時接続可能
B地デジ録画の場合500GB(6000円)で約53時間、1TB(8000円)で約106時間録画可能。録画モードはTS固定(放送波のまま)
C画質はミドルハイクラス
DフルHD
※注意、USBHDDに録画した番組は基本的に録画したテレビしか見れません。他のテレビで視聴したい場合は費用が掛かります。又は新商品REGZA BDレコーダーRDシリーズになら出来ます。
日立はわかりませんm(_ _)m
書込番号:11869735
1点

返信ありがとうございます。
録画した番組は観て消すぐらいしか考えてませんので、レコーダーを買うよりは一体型のほうがお得だと考えてます。
書込番号:11869875
0点

後は「拡張性」の部分でしょうか?
「このテレビで録画した番組を、他の機器(PC、PS3、テレビ等)でも観たいか?」
もし、その考えが有るなら、日立の方が「買ったその日から出来る」となります。
東芝の場合、追加投資が必要ですし、「そのためのダビング作業」も必要になります。
そういう機能面についても考えてみては?
書込番号:11870023
2点

私も日立に一票!
ただ、スレ主さんが、一体型と考えてるなら、一日の長で三菱。
また、各社から新製品続々だから、このあたり面白いバトル。
書込番号:11870328
1点

私はREGZAに一票ですかね!
理由・
@内蔵型ではないので本体への負担がすくなく故障したときに交換が安くすむ。A画質(好みはわかれます)個人的に落ち着いたREGZAをオススメ!またはZS1のCCFLタイプもオススメ!Bゲームダイレクト2でゲームの遅延がすくなく楽しめる。
後はおまけ↓
BDレコーダーの自社製がある?いや出る予定(9月後半)
書込番号:11871050
1点

内蔵型HDDの場合は修理保証に含まれますので、長期保証に入れば期間内の故障交換は無料です。(但し規約によります)
いえ、修理に来て貰うこと自体が面倒ですが(;^^)
書込番号:11871480
2点

>録画した番組は観て消すぐらいしか考えてませんので
ということならば、HDDの容量を選べるという点で、レグザのほうがお得かと。
書込番号:11871872
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZA42z1の購入を考えています。
しかし、
最近考えが変わってきまして、REGZA40A1+5万円程度のレコーダーを購入したほうがよいのではないかと思っています。
価格的には少し高くなりますが、故障したときにテレビとレコーダーが別々のほうがよい、レコーダーの容量が多い等メリットがあると思います。
自分的にはずっとz1が欲しかったので、z1を購入するメリットを教えていただきたいです。
(家電初心者なのでできればわかりやすくお願いします)
0点

仕様表を比較すると、主なもので下記の差があります。
・液晶パネル Z1・・IPS方式 LEDパネル A1・・VA方式
・映像エンジン Z1・・レグザエンジンDuo A1・・レグザエンジン
・DLNA Z1・・対応 A1・・非対応
・アクトビラなど Z1・・対応 A1・・非対応
・高音質機能 Z1・・有 A1・・無
気になるのは、画質ですかね。
でも、スレ主さんが納得できれば問題ないので、一度、店頭で見比べてみてはいかがでしょうか。
スレ主さんが書かれている故障した際のデメリットには同感です。
DTCP-IP対応のディスクでないと、基本、録画したテレビでないと再生が出来なくなります。
DTCP-IP対応のディスクとなると、USB接続よりコストパフォーマンスは良いとはいませんからね。
書込番号:11858309
2点

>REGZA40A1+5万円程度のレコーダー
この「レコーダー」がどれほどの製品かによると思いますm(_ _)m
<「BDレコーダー」でこの価格となると...
「テレビとしての性能(画質等)」が、「40A1」で納得できれば、
「DVDレコーダー」の「RD-X9」が5万強なので、
「RD-S1004K/S304K」などなら同等の「録画機能」を手に入れられるとは思います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000050532
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000050533
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000050534
<繋げられる「増設USB-HDD」が1台だけなので、
「録り貯める」にはちょっと不足する?
「ネットワーク」の利用を考えていないなら、
上記の様な組み合わせも「アリ」だとは思いますm(_ _)m
書込番号:11858405
1点

スレ主様こんにちわ。
朝刊にジャパネットたかたの折込チラシに
REGZA A1+
ヴァルディアDVDレコーダー+
3.1ホームシアターラック付きで
149800円(下取り有り価格)
分割場合、金利手数料無料です(笑)
書込番号:11858503
3点

これって購入する際に一度は考えますよね。
我が家はZ9000と外付けHDDを選びましたが、とにかく重要なのはTVの画質ですよ。
後で東芝のレグザブルーレイを買い足すことは出来ますが、TVの性能を上げることは出来ません。
何よりもTVの画質を納得出来るかどうかが決め手と思います。
書込番号:11858845
13点

A1と比べるならZ1で十分。
書込番号:11859763
1点

Z1にしてBDレコーダーがやすくなるまで待つ方がいいのではないでしょうか?
書込番号:11859848
0点

REGZA 42ZV500 を2年前に購入(USB-HDD,LAN-HDDに録画)、先日、42Z1を購入し、HDD録画しています。
故障に関しては、録画データを失うことは、レコーダが別であっても、テレビ1体でも同様と思います。
しかし、REGZAのHDD録画環境の場合、ブルーレイなり、DVDなりに書き込める環境が欲しくなるのは確かです。
REGZAの録画は、BD,DVDへのムーブへの規制がいろいろありますので、次のREGZA BDレコーダーを導入することになりそうです。
おすすめは、TV画質を重視して、価格のこなれたZ1 と、BDレコーダーになってしまいます・・・
書込番号:11862363
1点

>REGZA40A1+5万円程度のレコーダーを購入したほうがよいのではないかと
42Z1と40A1をTOSHIBAのサイトなどで比較してご検討ください。
後悔しないお買い物をしてください。
書込番号:11862943
1点

みなさん、ありがとうございました。
Z1の素晴らしさがわかりました。
近いうちにZ1を買おうと思います。
書込番号:11873754
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
昨日購入。アンテナ繋いで、Bcas入れて、視聴を開始しました。はじめは普通に映っていたのですが、3時間ほど見ていると、画面が、ネガ・ポジが裏返った色になりました。
どう調節しても、元に戻せません。地デジもBSもアナログも外部入力も、すべて裏返って映ります。音声は普通に聞こえます。2時間ほど電源を落としておいてから、再度電源を入れても、色は裏返ったままです。Bcasカードを差し直しても、裏返った色の映像のままです。
これは、初期故障なんでしょうか。それとも、普通の正常な映像に戻す方法があるのでしょうか。
どなたか、お教えください。
3点

スレ主様おはようございます。
本体の電源ボタンの長押し(10秒位)をして下さいm(_ _)m
書込番号:11824754
0点

onihei.katata さん
初期故障だと思われます。
もしZ1をリセットしてないのであれば
リセットしてみましょう。
「取扱説明書」操作編P96に記載されてます。
リセットして直ったとしても再発する可能性がありますので
販売店に電話をして交換を申し入れて下さい。
(東芝サポートセンターでは交換に時間がかかります)
書込番号:11824781
0点

わか(^O^) さん
回答内容が同じになってしまいました。
失礼しました。
書込番号:11824794
1点

早速の御教示ありがとうございました。
リセットもやって見ております。
販売店に電話を入れてみます。
書込番号:11824993
0点

休み明けに、販売店へ連絡したところ、「東芝サポートに連絡して、初期故障と確認してもらってください」との返事でした。
東芝では、「2日後に点検修理サービスが故障を見にいきます」との回答でした。
再度、その旨を販売店に伝え、交渉したところ、「交換する商品が無いので、代金を返却します」との回答を得て、Z1を返送しました。
一件落着しましたが、故障した以前のブラウン管TVを引き取りにきてもらったベスト電器の方が、「液晶TVなら、価格.comの最安値段で販売できますよ」と言ってくれたので、こちらで購入することにしました。
書込番号:11875033
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

購入の決め手
コストパフォーマンスに優れている。
デザインが自分好みだった
外付HDDで録画出来る
番組表が見やすい
昔からREGZAに決めていた
書込番号:11873588
2点

やはりREGZAを選ぶかたは画質とUSB-HDDが気に入ったからではないでしょうか(^0^)/
個人的にはデザインも気に入ったんですけど(^_^;)
書込番号:11874429
0点

REGZAが好き。
ZシリーズのLEDが出たら買うつもりでした。
(まだ買っていません。今月購入予定)
画質が好み。
外付HDDへの録画。
番組表の見やすさ。
リモコン操作のレスポンスが良い。
コストパフォーマンスも良い。
デザインもいい。
福山雅治もいい。
あと、型番が 42Z1 とシンプルでカッコイイ(^^;
書込番号:11874553
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
37Z1とDB305K及びIO-DATA製外付HDDの組合せで使用しています。外付HDD内に録画した地デジ番組をブルーレイ(又はDVD)に焼きたいと思うのですが・・・・・・・・ど、どうすれば??DB305Kの方に録画した番組データを移さないと当然焼けないんですよね????・・・
0点

D-B305Kはレグザリンク・ダビングに対応していないのでアナログダビングになります。
D-B305Kは外部入力からの録画をBDにはダビングできないので、DVDにのみダビング可能です。
アナログダビングの方法は下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
書込番号:11869597
0点

>DB305Kの方に録画した番組データを移さないと当然焼けないんですよね????・・・
はい、そうです。
無劣化というなら、Z1からなら、レグザリンク・ダビング機能でVARDIAにダビングすることになりますが、VARDIA D-B305Kは未搭載機種です。
レグザリンク・ダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
あとは、かつきさんが書かれたアナログダビングしか有りませんが、
・SD(Standard Definition)画質に落ちる。
・地アナのダビング10仕様の録画映像のみ。(BS/CS等のコピーワンス仕様番組は不可)
・レコーダー側の仕様により、BDへは保存不可。(CPRM対応のDVDにムーブのみ可能)
書込番号:11869628
1点

かつきさん・m-kamiyaさん、迅速なご回答ありがとうございました!やはり外付HDDは『一度見たらもう削除オッケー』程度の番組録画用として考えてた方が気楽ですね〜。とても参考になるアドバイスでした。有難うございました!!
書込番号:11873124
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
内蔵HDDを全く使わずにUSBのHDDに録画するようにすれば内臓HDDが壊れる心配はないのでしょうか?これじゃあ内蔵無しのを買えばって話ですか?
皆さんは内蔵HDDも使いつつUSBのHDDも使われているんですよね、壊れた方っていますか?
Panaのプラズマと迷いながら池袋LABIにて買ってしまいました。今からウキウキしています。
皆さんの使い方を教えてください。よろしくお願いします。
0点

こちらのTVは内蔵HDDついてないですよ。
外付けHDDのみです。
書込番号:11867690
0点

ええ!!?
今の今まで内蔵ありだと思ってました。。。
がっくし、ですW録画は外付けHDDにできるって事なんですか?
いろんなTVを見たからごちゃごちゃになってましたがっくし(涙)
素早いお返事ありがとうございました!
ちなみに外付けHDDは皆さん何台くらい持ってますか?
書込番号:11867702
0点

内蔵も外付けも壊れる時は壊れます。ただ壊れた時は内蔵型のタイプの方が高くつきますから個人的には外付けタイプをオススメします。なのでZ1でよかったんじゃないでしょうか(^0^)/
書込番号:11867778
2点

>W録画は外付けHDDにできるって事なんですか?
1台の外付けHDDでW録画出来ます。
>ちなみに外付けHDDは皆さん何台くらい持ってますか?
自分は、3台付けてます。
子供達用500GB、かみさん用(連ドラ)500GB、映画用1TB
書込番号:11867886
2点

>レグザファンだけどなんですか?さん
そうですよね!!もし壊れた時は内蔵型よりいいですよね!HDD一つ付けてもらえたし良かった!と思います。レグザファンだけどなんですか?さんの言葉にちょっと救われました(;^_^A
>こてーつさん
なるほどです!人によって分けるのもいいですね。そしたらうちも後2台追加かな。ちなみにメーカーはどちらのをお使いですか?
お店ではI・Oデータの500をもらいました。
書込番号:11868097
0点

スレ主様おはようございます。
●Z1は地デジチューナー×3
視聴用×1、録画用×2です。
●内蔵HDDはHE1だと思いますよ。(外付けHDDも接続可能)
地デジチューナー×2
視聴用が1つ、録画用が1つ
●私は37Z9000所有してますが
私、長男用500GB×1
妻、長女用500GB×1
映像用1TB×1
と分けてます。HDDが壊れた場合、ガックリ数を減らす為に分散しています(笑)
楽しいREGZAライフを過ごして下さい!
書込番号:11868178
1点

Z1の録画用としてUSBハードディスクを買うならどこのメーカーのを買っても変わらないですヨ!
バッファローやIO(量販店で安いです)のREGZA対応と表記のあるHDを買えばどれでもOKですヨ!
強いて言うならHDは熱に弱いのでファン付きのHDを買うといいですヨ!
自分はバッファローの1.5T1台をフォルダ分けして使ってますヨ!
1台の場合、購入コスト、場所、電源の数が少なくて済むとこがお勧めですヨ!
書込番号:11868241
1点

USB外付HDDを同時に複数台繋げるには、USBハブが必要ですから
同時に繋げるのでしたら、こんなのを購入して下さい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001JL2QNS/
書込番号:11868567
1点

皆さん色んな使い方してますね!分けたり一台だったり。一台でフォルダ分けできるなら一番楽そう!でも壊れた時を考えると分けたいし、また悩んでしまいます(><)
分けるならUSBハブもいるとは知らなかったので勉強になりました!!
とりあえずは500一台でやってみます。みなさんアドバイスすごーく為になりました!ありがとうございました!
書込番号:11871841
0点

> >W録画は外付けHDDにできるって事なんですか?
> 1台の外付けHDDでW録画出来ます。
LAN HDDではW録できません。
W録できるのは外付けでもUSB HDDだけです。
書込番号:11871934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





