
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年8月27日 01:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月26日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月26日 13:30 |
![]() |
10 | 10 | 2010年8月25日 23:31 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月25日 09:57 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月25日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ちひパパと申します。
LED REGZA 42Z1 の購入を検討しています。
また、LED REGZA 42Z1 と平行して、
ブルーレイレコーダ Panasonic DIGA (例:BW880)
の購入も検討しています。
↑上記理由
Panasonic のビデオカメラ HDC-TM700 を購入しました。
(まだ来ていませんが・・・)
1080/60p画質での撮影を考えています。
その撮影したデータの管理・運用・等を考えると、
レコーダは Panasonic DIGA が良いのかなと思っています。
LED REGZA 42Z1 の主な使用方法としては、
USB接続HDDに録画して、「録る→見る→消す」 です。
しかし、「録る→見る→消す」 つもりでいた番組を、
ディスク(BD/DVD)に残したい場合が想定されます。
はじめからディスクに残したいと分かっている番組であれば、
レコーダ側で録画すれば良いのですが、
REGZA のUSB接続HDD に録画してしまった後で、
友人・家族にディスク化を頼まれた場合、などです。
そこで皆さんに質問があります。
TOSHIBA LED REGZA 42Z1 のUSB接続HDDに録画した番組を、
Panasonic ブルーレイレコーダ DIGA (例:BW880) の内蔵HDD に、
LANケーブル接続でダビング(コピー・ムーブ)出来ますか?
テレビとレコーダが、どちらもTOSHIBA REGZA であれば、
LANケーブル接続にて、「レグザリンク・ダビング」 が出来ると思います。
(当然、両機とも対応機種の場合)
また、Panasonic にも、同様の機能があります。
「ビエラRシリーズ連携ダビング」
ビエラRシリーズの内蔵HDDに録画した番組を、
LANケーブル(クロスケーブル)接続にて、
DIGAの内蔵HDDにダビング(コピー・ムーブ)出来ます。
ならば、TOSHIBA LED REGZA 42Z1 のUSB接続HDD から、
LANケーブル接続にて、
Panasonic DIGA (例:BW880) の内蔵HDDへダビング(コピー・ムーブ)
出来たらうれしいな、と思っています。
長々とすみません。
詳しい方々、よろしくお願いします。
0点

>Panasonic ブルーレイレコーダ DIGA (例:BW880) の内蔵HDD に、LANケーブル接続でダビング(コピー・ムーブ)出来ますか?
出来ないとの報告が有ります。
パナの場合、両方パナでないと出来ないとのこと。
(テレビ:パナ→レコーダー:東芝でも不可ということ。)
出だした頃の動作確認例ですから、最新機種では制約が外れている可能性も有りますが・・・
書込番号:11808972
0点

残念ながら不可です。
X9かS1004KにDRAN経由で移行後、i,linkで再度移行するしか
パナのレコーダー(i,link装備機)移行できません。
しかも最高画質のTS録画タイトルだけです。
書込番号:11808999
0点

来月発売のBW690からできるかもしれませんが、レポ待ちしたほうがいいですよ。
レグザブルーレイも発売されるのでそちらが確実かと思いますけども。
書込番号:11809134
0点

お疲れ様です。基本的にはレグザを買えばレコーダーはレグザで決まりでしょう。それに待望の東芝製のRD直系の後継機が出るわけですからねぇ…
パナソニックのムービー…TM700…画質がというより色合いが…売場で見ましたが明らかにソニーのCX550あたりのほうが発色がきれいですよ。パナソニックのムービーは昔から色がにじんでる感じですから…ただCMがうまいので以外と指名買いがありますが画質がなぁ…お客さんによっては『明らかにソニーのほうが綺麗やけどパナソニック好きやからパナソニックにするわ』なんて意味の分からない人もいるくらいですからねぇ…パナソニック党なら仕方ないですが…
とりあえずレグザで録画したものを保存するならレコーダーもレグザできまりでしょ。
書込番号:11809572
0点

> X9かS1004KにDRAN経由で移行後
DRANって何ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11756900/#11757094
書込番号:11809578
3点

全く同じ構成で考えています。
ビデオカメラがPanasonic(HDS-SD100)という理由から始まっています。
電気屋の店員さんに話すと、珍しいパターンだったようで
最初は不思議がられましたが、使い方や背景を話していくと納得。
機能的には両者の特徴を合わせると、最強の構成と思います。
テレビもPana(VIERA-V)パターンも検討もしていますが、
音質や子供が使うゲーム関連機能(PSPのフル表示)、
そしてHD録画の便利さ、拡張性、最近の価格下落状況を考えると
Z1+DIGAかなと。
Z1にDIGAをプラスすることで
・番組の携帯持ち出しやカーナビ(strada)持ち出し。
・Panaビデオカメラの映像管理(DIGA)
・Panaビデオ映像や録画番組のカーナビ視聴
・Youtubeの閲覧(子供が好きなもので)
・いざという時の4番組同時録画(CSも結構見ますので、あり得るかも)
・もちろんBRの再生やBR、DVD持ち出しや保管も。
といった機能が加わります。
REGZA外付けHDDからのダビングもできるようになれば理想ですが
そこまでは欲張り過ぎかなと。4番組同時録画できるのだから
可能性あるものはVIERAでも録画しておけばよいかなと思っています。
Panaのビデオは、映像の派手さはあんまりですが、
付属ソフトの使いやすさや編集のしやすさと
品質の安定感、軽量(SDモデルのため)など総合的に良いです。
特に子供の野球の撮影には「3秒前録画プリREC」機能が必須でした。
画質面はシネマカラーモードを使えば、結構面白い映像にもなります。
ちょっと見で、簡単には比較できない部分で意外と良いです。
残る悩みはZG1を待つかどうかです。
書込番号:11812958
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
やっぱり出来ないんですね。残念・・・
テレビとレコーダ、同じメーカーで揃えるのが良いと私も思います。
テレビ購入を検討しだした時、
Panasonic VIERA か TOSHIBA REGZA のどちらかに絞りました。
はじめは私も、VIERA を買うつもりでした。
(予算の都合上、TH-P42G2 を検討。)
店頭へ見に行くと、TH-P42G2 の左上に 42Z1 が置いてありました。
プラズマと液晶の特性の違いや、値段(グレード)の違いはありましたが、
(42Z1の方が、ち〜と高い・・・)
両者を見比べて、気持ちは 42Z1 に傾いてしまいました。
まず、画質が良いと感じました。特に黒色。
42Z1 は、黒が黒色でした。TH-P42G2 は、うっすらと霧がかったような感じ。
たまたま流れていた映像の種類や、設定の違いもあるかも知れませんが・・・
次に発熱量。
TH-P42G2 の背面側上部のパンチングメタル的な所を触ってみると、
非常に熱いです。
ただでさえ、エアコンの効きが悪い真夏の室内。
あれでは、ちょっとした暖房器具を置くようなもの?
なんて思ってしまいました。
そしてやっぱり、USB/LAN接続HDDへの録画機能。
VIERA でも、Rシリーズを買えば良いのかも知れませんが、
500GBより増やす事は出来ません。
あとは、REGZA → DIGA へのダビングが出来るようになる事を期待して、
もう少し様子を見たいと思います。
P.S. HDC-TM700 到着しました〜。
書込番号:11818282
0点

> DRAN
周りでも誰も知りません。
別のスレで複数の使い方があったのにDLNAと別の人が言っていましたが、本人から何も反応ありませんし・・・
その後も使ってるからDLNAの書き間違いでもなさそうですし。
何を意味しているのでしょうね、謎です・・・
書込番号:11819196
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
もしかしたら同じスレがあるかもしれませんが質問します悪しからず。PS3・40GはZ1・42とレグザリンクは出来ないのですか?PS3側の設定とレグザリンク設定をしても表示しません。PCで検索してもリンク出来てるから。やっぱり40Gは出来ないのですか!教えて下さいお願いします
0点

PS3でリンク対応なのは、薄型(2000A以降)だけで、旧型はすべて非対応です。
テレビがリンク対応でもPS3が非対応ではリンク機能は動作しません。
書込番号:11815942
0点

ラジコンヘリさんありがとうございます。もう一つ質問してもいいですか!PS3・40GとONKYO・HTXー22HDXをHDMIでつないでBD再生(dtsーHD)をしたらアンプはDTS−HDと表示しますか
書込番号:11816005
0点

>PS3・40GとONKYO・HTXー22HDXをHDMIでつないでBD再生(dtsーHD)をしたらアンプはDTS−HDと表示しますか
PS3がロスレス音源(DTS-HD Master AudioやDolby TrueHD)をビットストリーム出力できるようになったのは薄型からで、これについても旧型は対応しません。
旧型はリニアPCMに変換して出力しますので、アンプのパネルにはDTS-HDでは表示されません。
書込番号:11816069
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
Z1シリーズで外付けHDDとして、NASを利用されている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、Z1からNASに録画したものを、他のテレビやPCなどで共有できるものなのか教えて頂きたいです。
0点

Z1ではないですがUSBのほかNASも使っています。(37Z9000)
>Z1からNASに録画したものを、他のテレビやPCなどで共有できるものなのか教えて頂きたいです。
これはこのままでは無理。TV個体の暗号キーで暗号化されています。
同じ機種のZ1(違う個体)からでも見ることはできないようになっています。
USB-HDDやNASに録画した番組を、レグザリンクダビングで DTCP-IP サーバーに移動すれば
DTCP-IPサーバーの録画番組を見ることができる装置(ZシリーズのTVとか)で
見ることができます。
このときは、先の暗号は解除されて、別途そのDTCP-IPサーバーの暗号で
暗号化されています。
PCで動くDTCP-IP クライアントソフトが世の中にあるかどうかは分かりません。
書込番号:11815237
0点

REC BOXなどにDTCP-IPダビングしたものをPCで視聴するための
DTCP-IP/DLNAクライアントは、下記の2つがあります。
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/
SoftDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
書込番号:11815399
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝レグザ37Z1と東芝VARDIA D-B305Kで・・・305Kのハードディスクに地デジ番組の録画が出来ません!!!
環境としては他に外付けHDD(アイ・オーデータ製)が付いています。例えば、TV側で地デジ番組を見ててそれをD-B305Kに録画しようと思い、(D-B305Kとはレグザリンク設定済みの)テレビのリモコンで録画ボタンを押すと録画先選択画面になります。そこでD-B305Kを選択しても『録画設定出来ませんでした』となります。外付けHDDの方には何の問題もなく選択・録画出来るのですが・・・。テレビ・レコーダー共に各種設定は何度も見直しましたし、アンテナ線等の接続も勿論チェックしました。しかしどうしても、上記のように録画先をD-B305Kに出来ません。本当はD-B305Kのリモコンでやれば済むハナシなんですが・・・・リビングテーブルの上に置いてあるのは37Z1のリモコンで、普段はこれを主に使用するからという単純な理由からです。D-B305Kのリモコンは普段たいていキッチンに置いてあるものですから・・・。もう一つの理由としては(これも単純なんですが)レグザリンク機能を試してみたいな、と・・・。
1点

ericclaさん
念のため確認ですが…。
外付けHDDは37Z1に接続していて問題なく録画できるのですね?
305Kに接続しているのではありませんね?
それと、アンテナ線の確認もされたとのことですが、
壁→305K→37Z1 で接続されていますよね?
壁→37Z1→305K なんてことはないですよね?
念のためご確認ください。
書込番号:11806990
1点

ありがとうございます。はい、ご指摘の項目はすべてクリアしている状態なんです。
書込番号:11807094
0点

ん〜、おかしいですね。
いったんコンセントを抜いてしばらくしてから試すと
意外にあっけなく認識したりすることもあるそうなので試してみてください。
だめならサポートに聞くしかないでしょうね…orz
書込番号:11807144
0点

録画予約以外の機能、例えばレコーダーの連動起動は出来ていますか?
TV・レコーダー双方の設定を確認している様ですので大丈夫だと思いますが、レコーダー側のHDMI連動も設定してありますよね?
あとは、TV・レコーダーのリセット後に再設定してみる、HDMIケーブルの繋ぎ直し、別のHDMIケーブルに変えてみる.....くらいでしょうか?
書込番号:11807241
1点

そうですね、一旦コンセントを抜いて…という手はメーカー側でも推奨しているので試してみます。ありがとうございます!
書込番号:11807422
0点

はい、録画以外の機能はすべて連動されていますし、レコーダー側の連動設定も済ませました。とりあえずコンセント抜き差し、リセット等を試してみたいと思います。昼休みにメーカーのサポートにも電話しまくったのですが…まっ、諦めました、あまりに繋がらなくて。予想はしてましたが…。
書込番号:11807469
0点

おはようございます。
録画機器選択に加えて、録画モード?だったかな?も確認してみてください。
TSもしくはDRになっていればできるはずですよぉ〜♪
圧縮モードではできないみたいなんです。
レコを持っていないので名称まで確認できなくてすみません…
あきらめずにもう一度トライしてみてくださ〜い♪
書込番号:11809933
2点

録画予約の設定はどうなっていますか?
TSですか?
SP,LPなら、DVD互換が「入」になっていたら「切」にしてください。
書込番号:11810032
1点

ろ、録画モードとは盲点でした・・・!確かに録画モードの設定までは気が回っていませんでした!帰宅したら早々試してみます!有難うございます!
書込番号:11810804
0点

録画モードを切り替えたら無事、録画出来るようになりました!!こんな無知な私に親身になってコメントを下さった皆様に感謝します!どれも勉強になるコメントばかりで本当に感激ですっ!きっとまた解らない事が出てくるかと思いますが、その時も懲りずにコメント戴けたら嬉しいです!ありがとうございました〜っ!
書込番号:11813201
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1とD-B1005KとシアタラックTY-TVR1000HDを接続しています。テレビリモコンの番組表から録画予約すると設定できませんと表示されます。接続は問題ありません。レグザリンクも設定されています。レコーダーリモコンの番組表からは録画予約できます。教えてください。
0点

録画画面で画質の設定はどうしていますか?
TS,SP,LPのどれかになっていますか?
書込番号:11689694
0点

ご連絡ありがとうございます。画質はSPで設定されています。購入したばかりなので、録画時間は問題ありません。
書込番号:11689775
0点

東芝に確認すると、TS,SP,LPだけで録画できてそれ以外は録画できないと言われましたが、
TSで試すとどうですか?
> レグザリンクも設定されています。
設定していて、HDMI連動機器リストに載っていて、実際レグザリンクでB1005Kの操作はできていますか?
書込番号:11689841
1点

ありがとうございます。TS設定で録画予約できました。なんで、SPだと録画予約できないんでしようね! ありがとうございました。
書込番号:11689955
0点

DVD互換が「入」になっていたら「切」にしてください。
書込番号:11810037
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
はじめまして本日、42Z1を購入いたしました。
愛知県在住です。
早速ですが質問させてください。
初期のセッティングを終え動作テストとして連ドラ予約をしてみたところ設定した時間になっても録画できませんでした。
その時の条件として1ch 東海テレビ(フジ系)での連ドラ予約ができません。(3回ぐらい違う番組で試しました)
おかしいと思い、他のチャンネルで試したところ連ドラ録画できました。(こちらも3回ほど)
※ダイレクト録画⇒OK 予約録画⇒OK
この2つに関してはどのチャンネルに対しても実行できます。
※お知らせの表示もなしでした
サポートセンターに問い合わせてもはっきりした答えが返ってきませんでした・・・
どなたかご指導お願いできないでしょうか?
0点

すいません
追記します。
症状が出たときに予約リストで確認したところ録画中ではなく確認中と表示されておりました。
書込番号:11803498
0点

東海テレビのアンテナ入力値は安定(正常)しているのでしょうか?
入力値に問題があると録画自体失敗する可能性があるので他のチャンネルで
問題が無いのなら確認した方がいいと思いますよ?
書込番号:11803513
0点

スレ主様こんばんわ。
本日、設定&接続ですよね?
もしかしたら接続から録画するのが早すぎて番組情報の取得が出来なかった場合が有るかもしれません。
一度テレビ本体の電源ボタンの長押し(10秒位)して下さい。
書込番号:11803560
1点

配線クネクネさん、わか(^O^)さん 回答ありがとうございます。
早速、調べて報告いたします。
よろしくお願いします。
書込番号:11804993
0点

配線クネクネさん、わか(^O^)さんにご指導していただいた件報告させていただきます。
アンテナレベルを調べたところ60ありました。
昨夜、就寝前にリセットをしテストの為、前回連ドラ予約できなかった同番組を設定し本日確認したところ録画できておりました!
色々ありがとうございました。
一度様子を見てみたいと思います。
書込番号:11807761
0点

レグザの録画は、番組のデータ部分(番組情報)で番組の確認後に録画する仕様のようです(時間が後ろにずれても対称の番組しか録画しません)。
その為に番組確認が出来ないときは録画できない場合があります。
書込番号:11809677
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





