
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年8月7日 17:24 |
![]() |
7 | 8 | 2010年8月7日 16:53 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月7日 15:03 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月6日 23:54 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2010年8月6日 23:33 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年8月6日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんにちは
マニュアル見てもよく分からないので教えてください。
あるキーワードで全部録画したいのですが、
連ドラ予約は時間の範囲がありますし、
うまくいきません。
例えば、ダウンタウンの番組は
全部とりたい時はどうすればいいのでしょうか?
ソニーのHDDレコーダーでは出来てたのですが、
東芝に買い替えてから出来なくて困ってます。
教えてください。
1点

自動で、全時間・全チャンネルから探して予約という
ことはできません。
番組検索ってのはありますがあくまでも検索だけで、
あとは1件毎に手動で予約になります。
ソニーのレコーダーと同じように、レコーダーのVARDIAではできるかな。
書込番号:11725663
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html
おまかせ録画機能
秋に発売予定のレグザレコーダーは、できますね。
USB外付けHDDは、検索のみです。
書込番号:11725723
0点

キーワード録画機能はレグザにはありませんね。
テレビだから簡易的な機能しかないんでしょうね。
もちろん東芝レコーダーのヴァルディアにはキーワード録画機能がありますよ。
書込番号:11726678
0点

>ソニーのHDDレコーダーでは出来てたのですが、
>東芝に買い替えてから出来なくて困ってます。
???
「ソニーのレコーダー」を捨てて、「東芝のテレビ(Z1)だけ」にしたのでしょうか?
「レコーダー」と「テレビ」なので、
基本的な使い道(使われ方)が違うと思われますm(_ _)m
「録画のための機器」と「録画も出来るテレビ」
<「録画」が(出来)なくなった時の意義が全く違います。
※逆に「テレビ」で全てが出来ると「レコーダー」の存在価値が下がってしまいます
東芝のレコーダーにも、「キーワードによる検索+録画予約」の機能は有ります。
<東芝の方が、早くから搭載していたような気もしますが...
そういう使い方が希望なら、初めから「レコーダー」に任せた方が良いでしょうm(_ _)m
書込番号:11727170
2点

>>ソニーのHDDレコーダーでは出来てたのですが、
>>東芝に買い替えてから出来なくて困ってます。
>???
>「ソニーのレコーダー」を捨てて、「東芝のテレビ(Z1)だけ」にしたのでしょうか?
まだ捨ててないですが、
デジタルチューナーが付いてないので、
あと1年しか使えません。
レコーダーが無くなればスッキリすると
思ってたんですが・・・。
かといって、東芝Z1だけで録画は一通りできるので、
全部録画の機能のためだけにレコーダーを買う気もありません。
残念ですが、1週間に1回ぐらい検索して
見落とさないように録画することにします。
ありがとうございました。
書込番号:11728077
1点

REGZAの検索機能が私にはめんどくさく感じたのでヤフーテレビのキーワード検索機能を使用しています。参考になれば・・・
http://tv.yahoo.co.jp/mitai/
※番組タイトル、番組内容、出演者、スタッフなどがキーワードの検索対象になります。
書込番号:11731408
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

>やはり見た目に倍速と4倍速の違いはわかりますか?
分かるとは思いますが比較すればですし、見え方は個人差があるのでハッキリと違いが分かるとも言えません。体質(動体視力)の違いもありますので・・・
また、4倍速になると人口的に作られた映像が多くなるので、違和感がでる場合もありますよ。。
とにかく良く見て比較することが大事です。
それで気にならないならどちらでも良いと思います。。
個人的には動画ブレや倍速をそこまで気にするならプラズマにした方が良いとは思いますけどね。。
液晶ならWスキャンの見え方が好きですが・・・
良く比較して失敗のないご判断を〜
書込番号:11724661
2点

ありがとうございます。確かに店頭で見比べてもあまり違いを感じなかったのです。それとプラズマはまったく選択肢に入ってなかったのですが、実はパナのプラズマを見てあまりの綺麗さにドキッとしたこともたびたびなんです。貴重なご意見に正直迷いがなくなってきました。
書込番号:11724711
0点

>貴重なご意見に正直迷いがなくなってきました。
では、プラズマテレビを選択されるんですね。
書込番号:11724995
0点

失礼します。
家電量販店にブルーレイプレーヤーやPS3を持ち込み、購入候補のTVに接続して映画、アニメ、ゲームを視聴して確認みてはいかがでしょう?店頭で流されている地上波やBSでは差がわかりにくいと思うので。
私は実際にこの方法で確認を行い、残像は気にならなかったので47Z1を購入しました。
失礼しました。
書込番号:11725798
2点

プラズマを買おうという気持ちに傾いている人に
Z1の話をしても、もう無駄でしょうね。
書込番号:11730268
0点

>>プラズマを買おうという気持ちに傾いている人に
Z1の話をしても、もう無駄でしょうね。
47Z1に限らず『購入候補のTV』の選定について書き込んだつもりです。
液晶にするかプラズマにするのかはスレ主様の自由ですからね。
失礼しました。
書込番号:11730495
3点

ありがとうございました。確かにWスキャンやソニーの4倍速との違いを感じなかったのでやはりおっしゃるように見た目を大事にすべきと思います。
書込番号:11731002
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
店舗ではありませんが、ジョーシン.webでキャンペーンをしています。
(書込みから住所が判断できないので、これも有りかと・・・。)
バッファロー:1TBハードディスク「HD-CB1.0TU2」とのセットで、
会員様web特価 159,800 円(税込)。 さらに 36,754円分(23%)ポイント。
実店舗を何件か探して価格交渉するより、「1TB付きでこの価格ならば
お買い得か。」と先ほど購入したところです。
月末辺りに購入を予定していましたが、娘の電子辞書と液晶ディスプレイを
探していて見つけ、ほぼ衝動買いでした。
書込番号:11730962
3点

ご返信コメント有難う御座います
当方は西東京在住です
ジョーシンWebかなりいいですね
比較検討してみます
エコポイントと店舗ポイント差し引きで10万未満で検討しています
近所のジョーシンがなくなってしまったので悩み所です
書込番号:11730977
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんばんは。
レスがついてないので。。。
購入に至っておりませんが、浜松のヤマダにて現金値引きで153,000円が
結構厳しい線と言ってました。対応はメーカーの派遣員です。
HDの在庫が残り少なくなってきましたと、付属品でアピールしてました。
ヤマダWEBの方がポイント、長期保障がついててお得ですよね。
ビックカメラは長期保障は別途です。
書込番号:11716667
0点

東芝はオススメしません。
レコーダーを買いましたが買って以来、HDD故障・録画失敗・フリーズと
不具合、故障、続きでサポートに電話しても繋がらない、
さらに、電話対応でケンカ腰、
修理してもまだ直ってないです。
私は今後電球ぐらいでしか東芝を買わないと思います。
ちなみに、先週「アクオス」か「ブラビア」を買いにエイデン行ったら
日立の販売員に声をかけられ6月下旬に出たばっかりの
「L42−XP05」を買いました。
この商品は「Z1」をライバルにして出したそうです。
パネルはLEDでZ1と同じLG社製で
カセットHDDが使え著作権対応です。
東芝の外付けHDD式は、そのTV専用で他につけて見れないし
もし、修理で基盤交換したら、見れなくなります。
(おそらく)私のレコーダーがそうだったので。
日立もHPを見ると外付けに対応してそうです。
今、混雑していてまだ家に届いていませんが
店でアクオスと比べてなかなか綺麗なのと
値段がネットより15000円ほど安く
現状、静岡県では買えない値段なので買っちゃいました。
同じヤマダなどの静岡の店と東京では2万円ぐらい差があると思います。
書込番号:11721109
1点

安値をお探しでしたら
先ほどテレビでCMを見たのですが、
私は行った事がないのですが、
浜松の「でんでんKING」はどうでしょうか。
以上 ご報告まで
書込番号:11728934
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
USBの外付けHDD I/Oデータ1.0TB HDCR-U1.0に録画していた番組を見ようとした時、画面にノイズの様なモノがでてきました・・・・・。
しかも、このノイズは特定のチャンネルを録画して再生するときにのみ入る模様でして、テレビ大阪を録画している時にのみ必ず入るみたいなんです(それ以外のチャンネルは大丈夫です)・・・・・、普通に視聴する時は大丈夫だし、アンテナの電波LVも50以上あり、問題ないとおもうんですが。
一応、HDDの初期化とかテレビをリセットしたり初期化したりなど色々してみたのですが・・・・・、改善しませんでした。 テレビが悪いのか、HDDが悪いのか判断がつきかねまして、書き込ませて頂きました。 よろしくお願いします。
0点

入力値が逆に入力値が高すぎるのが原因で発生する場合もあるのでアッテネーターで
アンテナ入力値を抑えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11724311
2点

なるほど、そのような方法が!!
しかし、どうやってアンテナレベルを抑えればいいのかわかりません・・・・・。
ちなみに、今住んでる所は賃貸のマンションなのでアンテナの位置とかは変えられそうにありません。無知ですいません。
書込番号:11724599
0点

nishigoさん
こんばんは。
何故なのか、私は思い当たらないので、配線クネクネさんのホローを(配線クネクネさんごめんなさい。)
アンテナ入力値を抑える方法は、テレビに組み込まれているアッテネータを「入」にしてください。
書込番号:11724799
0点

wenge-iro さん。
こんばんわ。
うーん、アッテネーターですか・・・・・。
説明書を見たり、テレビの背面を見たりしてみたのですが。
そういう機能はなさそうなんですが・・・・・・・。
テレビの中に組み込まれてるモノなのでしょうか?
書込番号:11725096
0点

nisigoさん
こんばんは。
テレビの基本設定をするところにないですかね。
私は、所有機はREGZAではないので判りませんが、普通、テレビにアッテネータの機能が入ってると思いますよ。
断言はできませんが…。
書込番号:11725294
0点

wenge-iro さん。
こんばんわ。
うーん、メニュー一覧を一通り見てみたのですが、見つかりませんでした。
親切に教えて頂いたのに申し訳ありません。
この、テレビにはそういう機能は入ってないのかもしれません・・・・・・。
書込番号:11725395
0点

nisigo さん
こんばんは。
アッテネータの機能入っていませんでしたかぁ。
アッテネータの機能は、受信レベルが適正数値を上まわる場合に使用しますので、今回の
現象がこの機能を働かせることによって無くなるのか、私には正直判りません。
まずは、アッテネータのことを鑑みて、テレビ大阪とその他数局の受信レベルの数値と
受信レベルの適正数値(取り説に書いてなければサポセンに伺って頂けますか。)を書いて頂けますか。
この事によって、受信レベルの状況が少なくとも判りますので、別途アッテネータの導入
の有無を考えることが出来ます。
書込番号:11727642
0点

wenge-iro さん。
こんばんわ。
テレビ大阪他数局の受信レベルはおおむね51-53ぐらいで、KBS京都とサンテレビのみ54-56ぐらいです。
それと、レグザの受信レベルの目安は地上デジタル放送は43以上と説明書にはかいてあります。
何度も質問申し訳ありません。
書込番号:11727745
0点

nisigoさんへ
こんばんは。
テレビ大阪などが53以上あって、受信レベル43以上無ければならないと言う事なので
この数字の差異がこの機種にとって強すぎるレベルなのか?
メーカーに問い合わせた方が宜しいかと思います。
ただ、少し疑問が残ります。アッテネータの機能を鑑みるとテレビ大阪よりも
受信レベルが高いKBS京都やサンテレビに同様の現象が起きてません。
もしかしたら、別の原因で起きている現象かもしれません。
そう考えると、何でだろうと…??。
受信状況は、ケーブルの種類やアンテナなどによっても変わりますので
確認ですけれど、ケーブルは、デジダル用の5CFBや接栓もF型接栓をご使用になられていますか?
アンテナもデジタル化されていますか?
書込番号:11728329
0点

wenge-iro さん。
こんばんわ。
うーん、やはりメーカーに問い合わせた方がいいみたいですね。
アンテナの方は大丈夫だと思うんですが・・・・・・。
後、ケーブルはF型を使っています。
5CFBかはわかりませんが、箱にはデジタル対応と書いていたので大丈夫だと思いますが・・・・・。
丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:11728828
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1の外付けHDD録画の機能でHDDレコーダーに録画されてる番組等を移し替えたり外付けHDDに録り直したりってできるんですか?
Z1購入予定で今所有してるHDDレコーダーが地デジ非対応で、DVD部が破損していて移し替えできません。DVDレコーダーを借りようにもなかなか普段使うモノを借りるのも難しいので、上の方法ができるかどうか知りたいです。お願い致します!!
0点

どちらにしろ、今後レグザの外付けHDDに録画した物をディスク化するのにはレコが必要ですし、外付けHDDでも他のテレビ(同レグザでも)では再生は出来ませんので(録画した本体のみ)、別途BDレコなど買った方が良いと思いますよ。
書込番号:11727100
0点

>Z1の外付けHDD録画の機能でHDDレコーダーに録画されてる番組等を移し替えたり
出来ません。
>外付けHDDに録り直したりってできるんですか?
最初と同じこと?
聞きたい事がイマイチな気がしますm(_ _)m
現状、
「Z1(USB-HDD/LAN-HDD)」→「東芝レコーダーの上位機種」
はできます。
<「逆」が出来ないだけです。
ちなみに...
「東芝レコーダーの上位機種」←→「IO-DATA製のDTCP-IP対応DLNAサーバー」
となります。
「バッファロー製のDTCP-IP対応DLNAサーバー」の場合は、
「東芝レコーダーの上位機種」→「バッファロー製のDTCP-IP対応DLNAサーバー」
となります。
キーワードは「レグザリンク・ダビング対応」です。
<HDMI接続による「レグザリンク」とは全く別の機能なので、間違えないようにm(_ _)m
一般的な「ダビング」とも違いますm(_ _)m
書込番号:11727151
2点

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
BDレコーダーは予算的に今は視野に入れてませんが、後々検討したいと思います。
書込番号:11727180
0点

名無しの甚兵衛さん
そうですね、同じようなコトです。
まとめとして言ったまでで、聞きたい事イマイチですかね?一言で答えを出してくれてる人もいるので、わかると思うんですが…伝わらなかったならすみません。確かに頂いた「ちなみに〜」以降の文章が知りたい内容が伝わってないコトを物語ってますね。どうも失礼しました。回答と忠告ありがとうございました。ではでは
書込番号:11727207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





