
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年8月6日 13:39 |
![]() |
5 | 8 | 2010年8月6日 12:12 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月6日 10:37 |
![]() |
28 | 13 | 2010年8月6日 07:00 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2010年8月6日 06:43 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2010年8月5日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝REGZA42Z1+パナDMR-BW680+ヤマハYRS1000
外付けHDDがついてればBW680より安いものでもいいかな?なんて思ったりしてます。
口コミもいろいろでもうかわりません〜教えて下さい。
ドラマと音楽番組を見ることがほとんどで機械音痴だからこだわらなくていいと思い、以前三菱のDVDレコーダーを購入してとても使いがってが悪く後悔しました。店舗で店員さんの言っていることもいまいちわかりません。
やりたいことは、DVDかブルーレイに気に入った番組を残したい!!たくさん撮りだめしてみたい!等初心者でいいアドバイスをもらえそうな言葉も思いつきませんがよろしくお願いします。
0点

機械音痴であれば、TVとレコーダは、同じメーカで揃えると取り扱いが似ているので
とても楽ですよ。
東芝なら東芝、パナソニックならパナで揃えられたほうが後々楽だと思います。
書込番号:11721139
0点

>DVDかブルーレイに気に入った番組を残したい!!たくさん撮りだめしてみたい!
こういう場合、レグザを選択した理由が良く判りません。
テレビはとりあえず、何でも良いのでは?
<みゃきさんも仰るように、
「レコーダー」が「パナ(ディーガ)」なので「ビエラ」の方が良い様な...
レグザで録画した番組は、東芝の一部のレコーダーしかDVDやBDには出来ません。
<他社のレコーダーとの組み合わせでは意味が無い
書込番号:11721261
0点

レコーダーに関しては今すぐであればパナソニックでいいと思うのですがレコーダーは2〜3ヶ月我慢できれば東芝の新BDレコーダーの組み合わせがいいと思います。
東芝のBDにすると番組表からの予約やUSB-HDDからのREGZAダビングができます。
シアターに関しては音もいいですし値段も落ちてきているのでオススメします!
書込番号:11721494
0点

>やりたいことは、DVDかブルーレイに気に入った番組を残したい!!
テレビがZ1がいいのでしたら
まだ、発売されていませんが
レコーダーもレグザがいいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm
書込番号:11721495
0点

みなさん返信有難うございます!!商品を選んだ理由ですが全て口コミを読んで決めました。
最初は、シャープのLEDアクオスLC40SE1ブルーレイもシャープでと決めたのですが(理由は、安いしシャープならと)いろいろ読んでホームシアターもほしくなり、テレビもみんなが誉めてるREGZAに傾きました。
※参考にした口コミ
液晶テレビ→「REGZAのZシリーズはアクオスよりずっと画像がいい
見れば誰でもわかるくらい違う」
ブルーレイ→「機械音痴に東芝のレコーダーをお勧めするのは酷だ」
「パナならリンクしてる」「レコーダーはパナかSONYが使いやすい」
音響 →「見た目で選んだら絶対あとで後悔する、
ソニーのRHTG900かヤマハのYRS1000なら間違いない!」
みなさんのご意見で、テレビとレコーダーは揃えようと思いました。
「東芝」で揃えるか「パナ」で揃えるかですね・・・
レグザは他社のレコーダーとの組み合わせでは意味が無い(DVD等に残せない)
なんて驚きです・・・
よくスペックを見たり、量販店で映像を比べてみればすぐわかると聞くのですが
「使ってみて初めて実感するタイプ」でしてピンとこないんです。
店のかたに質問するといつもアクオスをすすめられるし・・
ヤマハはいいと言ってくださったので気持ちよく決めたいです!
質問ですがヤマハにもウォークマン接続して聴けますか?
書込番号:11722549
1点

どのような使い方を想定されてるか?ですが
ホームシアターにウォークマンはつなげないような…
ちなみにYRS-1000の取説はここからダウンロードしてください
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YRS-1000_J-2.pdf
書込番号:11722887
0点

使い勝手ならパナソニックだと思います。ビエラリンクも使いやすくて、TVのリモコン一つで
レコーダーの録画再生ができるのは、便利の一言につきます。
自分はREGZA47Z1を買いましたが、あまり機械に詳しくないって方でHDDレコーダもほしいって方には東芝は勧めませんね。無難にパナをお勧めします。
話は最初に戻るんですが
>やりたいことは、DVDかブルーレイに気に入った番組を残したい!!たくさん撮りだめしてみたい!
実際にDVDやBDに番組を残したことありますか?買うときはそういうこともしたいなぁと思って選択するのですが、実際にはDVDやBDに焼くことも無くHDDに録画だけという生活スタイルになることもあります。
本当にHDDレコーダーは必要か検討する方向もありかと思いますよ。
HDDレコーダーがいらないとなれば、今度は東芝の42Z1+USBのHDDというセットがお勧めです。
書込番号:11723014
0点

SONYのホームシアターはウォークマンと接続して音楽が聴けると口コミで見たので
ウォークマンにダウンロードした音楽がたくさんあるのでヤマハでもできるのかと思い質問しました。
できれば一石二鳥だと・・・今はイヤフォンでしか聴けないので。
ヤマハの説明書有難うございます。見てもらいましたがUSBとかがないらしく繋げないのですね・・・
「DVDには残したい番組だけプレイリストでCMをカットして残す」「ファイナライズする」これのみできます!
友人からかりたDVD(アナログ)がHDDにダビングできずRWに録画してもらったものを何時間もかけてHDDにダビングしてます・・・東芝ならパイオニアで録画したものも高速ダビングできると友人に言われ三菱買ってずっと後悔してました・・・
あとの機能はまったく使えません!
書込番号:11724752
0点

パナでもいいですが、一度ビエラの『番組表』を確認された方が・・・
あの広告スペースは・・・
書込番号:11726723
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
皆様の中で「連ドラ予約できなかった」という経験をお持ちの方は
いらっしゃらないでしょうか?
私の場合、連続ドラマの録画がされなかったという障害?に
二度遭遇しました。
どちらもNHKドラマの最終回です。
一度目は(もしかしたら)録画時間帯にT's TVをやっていた可能性が
あるため、そちらが原因で録画されなかったのかと思っていました。
しかし、昨晩最終回だったドラマについては、T's TVなどネットは
全くやっていなかったのですが、録画されていませんでした。
どちらも新聞のテレビ番組表で確認しましたが、時間変更などは
一切ありませんでした。
まだTOSHIBAには問い合わせしていませんが、皆様のお知恵を拝借
できればと思い、投稿させて頂きました。
1点

「お知らせ」が画面右上に出ていたら内容を確認してみてください。
連ドラの追跡キーワードは[新]や[字]など消して番組名だけにしていますか?
書込番号:11719480
2点

りとんさん、早速のコメント、ありがとうございます。
>「お知らせ」が画面右上に出ていたら内容を確認してみてください。
「お知らせ」は出ていません。
言われてみれば、録画を失敗しているのに、お知らせすらありません。
>連ドラの追跡キーワードは[新]や[字]など消して番組名だけにしていますか?
やっぱり追跡キーワードですかねぇ…
追跡キーワードは連ドラ予約しようとした際に自動設定された
文言のままでした。
それで2回目以降の録画がされていたので、キーワードはそのまま
いじることなく、放ってありました。
キーワードの問題にしても、何故2回目以降ちゃんと録画できていたのに、
何故最終回に限って…と脱力しております。
書込番号:11719561
0点

ひふみ・しごろくさん こんにちは
Z8000ですが過去に数回、録画失敗した事があります。
W録&時間変更が重なるとチューナーの切り替えがうまくいかず失敗するようです。
>言われてみれば、録画を失敗しているのに、お知らせすらありません。
ただお知らせが無かった事は記憶にないような・・・
Z1特有の問題だとすれば状況をサポセンへ連絡するのが一番かもしれません。
書込番号:11720002
1点

ひふみ・しごろくさん
少し気になったので・・・。違っていたらすみません。
>「お知らせ」は出ていません。
>言われてみれば、録画を失敗しているのに、お知らせすらありません。
これは「i」マークのような表示がチャンネル変えた時に1秒くらいしか画面右上に表示されないので気付きにくいです。
やはり出ていなでしょうか?
リモコンの「クイック」ボタンから「お知らせ」を選択して確認するのが確実です。
あと、最終回が終わったなら連ドラ予約を取り消した方がよいです。
リモコンの「レクザリンク」→「予約を確認する」→「予約リストから番組を選択」→「予約取り消し」でOKだと思います。
(Z8000の表示ですのでZ1とは微妙に表示が違うときはご容赦ください)
しかし最終回見逃しは悔しいですよね。
NHKは深夜とか、BSとかでよく再放送するのでこまめに番組表チェックしてみていかがでしょうか?
書込番号:11720524
0点

操作編の100ページ
<「録画ができない、または録画されなかった」の8番目
操作編の42ページの「追跡キーワード」の内容
これらを読んだ上で、問題が起きているなら、テレビの不具合かも知れません。
しかし、
>追跡キーワードは連ドラ予約しようとした際に自動設定された文言のままでした。
との事なので、タイトルの違いで「対象」から外されてしまったのかと...
<「予約リスト」で確認すれば、次の録画がされるか判ったのですが...
操作編43ページ
「番組情報」については、東芝が作成している訳では無いので、
「意図しない情報」も追加される可能性があります。
メーカーも、[新]などの記号を自動で取り除けるようにはしている様ですが、
「万能」では無いので..._| ̄|○
「過信は禁物」という所でしょうか...
書込番号:11721269
0点

スレ主です。
皆々様、コメントありがとうございます。
>これは「i」マークのような表示がチャンネル変えた時に1秒くらい
>しか画面右上に表示されないので気付きにくいです。
>やはり出ていなでしょうか?
>リモコンの「クイック」ボタンから「お知らせ」を選択して確認
>するのが確実です。
再度確認してみましたが、やはり「お知らせ」はありませんでした。
皆様のご意見を参考にして私が推測したのは…
1)追跡キーワードを編集しなかったのが原因
2)最終回のみ追跡キーワードに引っかからなかったため、
最初から録画対象になっていなかった
3)そのために「お知らせ」アイコンも出てこない
…といったところかと。
まぁユーザーである私の落ち度と言ってしまえばそれまでですが、
ユーザーとしては「番組表で選択した初回は録画されたが、2回目
以降は追跡キーワードが不適切で全て録画されない」というのなら
わかる話なのですが、何故2回目以降もちゃんと録画されるのに
最終回のみ録画されないんだろう?ということです。
ネットで検索してみたところ、私以外にも最終回だけ録画されなかった
という経験をお持ちの方がいるようです。
また原因探求のためにREGZAの番組表を確認しようと思いましたが、
過去の番組は確認できないのですね(泣)
確かにユーザーの不手際なのかもしれませんが、TOSHIBA側にもまだ
ソフトウェアの改善などやるべきことがあるような気がするのですが…
書込番号:11721842
0点

状況異なりますが、失敗あります。ほぼ同じ時間帯でのW録(どちらも連ドラ)で片方のアニメのほうが3回に1回ほどの割合で”真っ黒に録画”された状態になっていました。子供のためでしたのでその後の説明が大変でした
書込番号:11722223
0点

MY10TOURANさん、コメントありがとうございます。
状況は違うようですが、どうも録画失敗の要因がREGZAには少なからず
あるようですね。
お子様が見る番組が録画されていないとなると、それはそれはお子さんに
対する説明が大変でしたでしょうねぇ…
私の録画失敗事例の場合は、ユーザー側が気をつければ避けることが出来る
ようなので、これを読んだ他のユーザー様のお役に立てればと思っております。
書込番号:11726463
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
まだ未購入なのですが、録画中についてお尋ねします。
別の口コミで見たのですが、録画中には録画しているチャンネル以外は
視聴できないと書いてあったのですが、実際はどうなのでしょうか?
また、録画について、いいことや悪いことがあれば教えていtだきたいのですが
宜しくお願いいたします。
0点

W録でなく1番組の録画中なら別のチャンネルを視聴できます。
W録と視聴の組み合わせは下記に詳しく書かれています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
書込番号:11718098
0点

>録画中には録画しているチャンネル以外は
視聴できないと書いてあったのですが、実際はどうなのでしょうか?
たとえば4チャネル、6チャンネルをW録画しても8チャンネルを見れます。
>録画について、いいことや悪いことがあれば教えていtだきたいのですが
今の所、悪いことは、ないですね
書込番号:11718621
0点

三つの地デジチューナーのうち二つが録画用、残り1つが視聴用です。
書込番号:11718889
1点

ひこねさん こんにちは
>録画中には録画しているチャンネル以外は視聴できない
これは誤りです。
他の方が書かれているようにチューナーが3個あり、W録中に更に裏番組を見る事が可能です。
(トリプル録画は出来ません)
書込番号:11720040
0点

>W録中に更に裏番組を見る事が可能です。
必ずしもそうとは言えません。
チューナー3台の内訳は、地デジ+BS+CSのチューナーが2台と
地デジ専用が1台です。
つまりBSやCSを2番組のW録画中に、別のBS・CSの番組は
見ることができません。
1番組でも地デジがあるなら 可能なのですが。
これはB−CASカードの制限によるものです。
B−CASカードは2つのチューナーまでしか有効ではありません。
そのため、BSCS地デジ兼用のカードが1枚と、地デジ専用のカードが1枚
都合2枚が本体には入ってます。
では地デジ専用のチューナーじゃなく CSBSも見ることができるチューナーを
3台そろえればW録+裏視聴が完全になるか・・・とはいきませんね。
そうするためには、もう1枚のB−CASカードもCSに登録契約が必要になります。
そういった際の契約トラブルを避けるため、あえて地デジ専用にしているのでは?
と勝手に考えています。
書込番号:11721092
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
11万円台突入と同時に買おうと思いますが、ユーザー様の御意見が欲しいです。ずばり良い買い物でしたか。
それと外付けハードディスクですが1.5TBや2.0TBを1台買うより、1.0TBを2台買ったほうが故障時や使い勝手はいいでしょうか?容量的・値段的には1.5TBが良いと思いましたが。
以前42Z2000と比較で尋ねた者です。なかなか踏ん切りがつかないので・・。
初購入の方やZユーザーの方たくさんお話聞かせてください!
Z2000は音質が悪かったので音響の面もお話があればと思います。
1点

47Z1を買いましたが良い買い物だったと思います。TV+HDDで取りダメもできるし不満はありません。
>それと外付けハードディスクですが1.5TBや2.0TBを1台買うより、
>1.0TBを2台買ったほうが故障時や使い勝手はいいでしょうか?
1台の方が使い勝手はいいと思います。録画を選ぶとき、1台ならそのまま録画できるのですが
2台あると、録画の動作のときに「どっちを選ぶか」というHDD選択画面がでるので、細かいようですが使い勝手は悪くなります。
>Z2000は音質が悪かったので音響の面もお話があればと思います。
私もZ2000からの買い替えですが、音は良くなりましたよ。(※47Z1なので比較できませんが)
不満があれば外付けの選択も増えましたし、大丈夫じゃないかと思います。
書込番号:11722999
0点

>1.5TBや2.0TBを1台買うより、1.0TBを2台買ったほうが故障時や使い勝手はいいでしょうか?
1TBを2台買った方が良いですよ。
何故なら録画できる番組数には制限があるからです。
仮に2TBを買ったとしても、番組数の制限に引っかかれば幾ら容量が残ってても
録画できないのです。
>Z2000は音質が悪かったので音響の面もお話があればと思います。
サイズも違うし、型も違うので参考にならないと言われればそれまでですが
私の場合は37Z2000の時には内蔵スピーカーでも耐えられましたが
37Z9000では耐え難い物でしたので、4万程度のホームシアターを購入しました。
書込番号:11723117
0点

のら猫ギンさん
1TBで、約89時間の録画ができますが30分番組としても約180です。
2TBだとその倍ですから約360番組でまだまだ余裕があると思いますので
あんまり総録画数で語られるのは的が外れてるのではないかと思います。
書込番号:11723149
6点

>あんまり総録画数で語られるのは的が外れてるのではないかと思います。
何を録画するかは人それぞれです。
15分の朝ドラを録る人も居れば、3分クッキングや世界の車窓からを録る方も居るでしょう。
自分とは考え方が違うからといって的外れとは随分横暴ですね。
私はその可能性があるから、1TBを2台の方が良いですよと勧めてるだけです。
何も強制してるわけではありません。
悪しからず
書込番号:11723183
5点

タイトルの最大数の制限で空き容量があるにも関わらず録画できない。というのは結構聞きます。
時間が短い番組などを毎日・毎週録画していると500なんて早く達すると思います。
どこが的外れか良く解かりませんが・・・
1時間ドラマや映画が多ければ、2TB1台が良いと思います。
10分とか15分とかの番組を多ければ2TBに達する前に500に達して空きが使えない。という場合も出てくると思います。
録画するもの次第ですね。
ためずに見てすぐ消すなら1TBでも2TBでも安いHDDで良いのでは。
書込番号:11723212
2点

のら猫ギンさん りとんさん
ずいぶんレアケースな事例を挙げてアドバイスされてますね。
で、具体的に最大録画数で困ったという書き込みはどこにありますか?
きっとたくさんの人が最大録画数で困ってるんでしょうね。
具体的事例の提示をお願いします。
書込番号:11723287
4点

我が家の場合…
私、長男用 500GB×1
妻、長女用 500GB×1
映画用 ×1TB×1
と計3台使い分けています。
スレ主様の家族構成等で考えてみてはm(_ _)m
(USBHDDはフォルダー分け出来ない為、検索しやすくしています)
書込番号:11723318
0点

新規垢のひんくさんにはレアなのでしょうね。
初めてでしょうから、液晶テレビ、レコーダの掲示板見てみてください。
最大数縛りはREGZAに限った事ではありません。
web検索してみてください。
VARDIAで792制限で録画できなくなった人もいます。
私も強制している訳でもないし、録画するものによると書いています。
萩ちゃんさんにこういう例もあるとアドバイスしているだけです。
書込番号:11723326
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10917522/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83g%83%8B%90%94
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10558196/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83g%83%8B%90%94
まさかTVとレコーダーでは、比較にならないなんて言い出さないでしょうね?
レコの最大タイトル数は792と、TVに繋いだHDDのタイトル数の500よりも多くても
問題が出てる人も居るんですけど?
まさか誰かさんは、新規のIDの誰かさんと同一人物なのでしょうか?
書込番号:11723357
1点

5分や15分番組をたくさん録画するかたもいれば、1時間のドラマを録画するかたいるわけですし、外付けHDDの選び方の選択肢はこんな感じでありますよ!?って事で良いんじゃないですかねぇ。
書込番号:11723358
6点

>具体的事例の提示をお願いします。
要望された具体的事例の提示をしたのですが、それについてのコメントはまだですか?
書込番号:11724656
1点

私は結構録画しますが、そんな数ヶ月も残しておく番組はそんなにないので意外とH9000の内臓HDD500GBですんでます。
まあ要は自分の録画スタイルにあった容量を選べばよいということです。皆様のアドバイスのなかで自分の録画スタイルを見つけてそのくらいのHDD容量を検討してみてはどうでしょう?
ちなみに私はtokyoMXでアニメをよく録画するのですが、正直見飽きたやつは片っ端から削除ボタンポチってます(笑)まあコレが私の録画スタイルってやつですね。
書込番号:11724911
0点

お店の評価は分りませんけど
『青空広場』という場所で
11万5千円で出ていました
口コミでは、納期が物凄く遅く
ダンボールに傷や穴があるのが当たり前との事です
書込番号:11725695
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
55ZX9000の購入を予定していましたが、最近になり55Z1の価格が下がっており、どちらにするか迷っております。多少の価格差より画質を第一に考えて選択しようと思っております。どなたかよいアドバイスをお願いいたします。
0点

個人的意見ですが、ゲームを多くするとか本体がコンパクトにしたい(画面の薄さを求めてるとかベゼルが薄いとか)でしたらZ1を。
画質を求めるならZX9000になると思います。
後は、先生方の意見を参考に!
書込番号:11647702
0点

まずは実際に見比べを。Wスキャン倍速やx.v.Color対応等ZX9000の方が画質に強い感じですが、LEDになったことでの画質傾向にも違いがありますので、素直に「良い」と思った方を優先して考えたほうがいいでしょう。
逆に画質以外の機能性を見ると、ゲームダイレクト2(低遅延かつ高画質)やマジックチャプター搭載でZ1に分があります。ハイクオリティユニットなる音質面での強化も謳っていますね。
どちらも一長一短な面はありますので、実際に見に行き画質でZX9000に傾いたなら、そこで初めてその画質差と上記機能性の有無、そして5万弱の価格差を天秤にかけて決めればいいと思いますよ。
書込番号:11647910
1点

っと、修正です^^
>LEDになったことで
どちらもLEDですね。違うのは駆動方式でした。
画質傾向が違うのは確かですが、ZX9000はエリア制御の直下型ですので理論上は断然ZX9000有利ということになるかと。
ちなみにZ1はエリア駆動ありでもローコストのエッジ型です。
書込番号:11647974
0点

「画質重視」なら、「ZXシリーズ」になると思います。
東芝も「画質重視」にするために「VA液晶パネル」にしたのでしょうから...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,55ZX9000
書込番号:11650896
0点

意見もそこそこでており、スレ主さんのお考えもある程度収束しつつあるかとは思いますが
今現状の価格差ならば、迷わず55ZXを私なら選びます。
Z1はCCFLからLEDに代わりエリア分割にも対応して、ZXの画質に近づきつつありますが仕様、スペックという切り口から見た場合ZXに比べコストを抑えた製品です。
新製品ということで画質以外ならZXより進化した部分は多いですが画質で決めるならばZX以下の価格にならないと魅力がない、と私は考えています。
とはいえ、体感的なものもありますのでよくご覧になってお決めいただくのがベストかと思います。
書込番号:11655009
0点

画質的なことはよくわかりません。家の中で見比べるわけでもないですし。
ただ、55Z1はUSB HDDに録画した番組もフォルダ分け(グループ分け)できるのは非常に魅力ですね。
現在55ZX9000を使用しています。RD−X9もあり、レグザリンクしています。USBHDDは30番組も録画すると、録画した番組を探すの大変です。
HDDは一時的な保管であって、DVDとかにバックアップした方がいいという書き込みをよく見ます。
でもHDDが故障して録画した番組が見られなくなってもいいです。
別に困らないし。
実際にRD−X9にダビングするとDVD化することはできますが、そこまでして残したい番組もないですし。
手軽にどんどん録画できるUSBHDDにフォルダ分け機能を有料でもいいので、アップデートで追加してくれないかなって思います。
その昔、RD−X5がRD−X5EXになったように。
書込番号:11655305
0点

くじらskiさんへ、
>ただ、55Z1はUSB HDDに録画した番組も
>フォルダ分け(グループ分け)できるのは非常に魅力ですね。
えっ!、復活したんですか?
<「表示形式」の切り替えと「グループタブ」とかでは無く?
操作編58ページには「LAN-HDD」での「フォルダ管理」の説明しか有りませんが...
「DTCP-IP」との絡みなのか、「Z3500」には有ったのに、
それ以降のモデルには無くなってしまっていたので、非常に残念に思っていたので、
「復活」は、非常に歓迎ですm(_ _)m
書込番号:11656277
0点

こんばんは
個人的には
録画機能を優先するならば Z1
コントラスト(明暗の表現力)や微妙な色の表現力ならば断然 ZX です
Z1は画面の上と下からLEDライトを間接照明の様に照らしている為 55インチのサイズだと42インチのZ1より画面が暗くなる場合がありました
実際に売り場でダイナミックの同じ条件でした
しかもZXはスキャン倍速ですから55インチではZ1より動画の残像がかなり抑えられてると思いました
エリア駆動効果もあるかも知れませんが
個人的には Z1は無理に LED にしない方が断然よかったと思います
書込番号:11656809
0点

こんばんは。
皆さん、いろいろご丁寧にアドバイスしていただきまして誠にありがとうございました。
Z1のマジックチャプターやフォルダ分けには魅力を感じますが、画質を重視して重くて厚くコストのかかっているZX9000にしようと考えています。明るく鮮やかでコントラストの強い画像が期待できそうですね。いずれにしても再度、店頭で見比べて決定しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11660541
0点

今でもSONYファンさん
もう購入したのでしょうか?私も今両機種で悩んでいます。
差し支えなかったら、実際に使用しての印象等
教えていただければ幸いです。
書込番号:11725672
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
初書込みです。よろしくお願いします。
47Z1が発売されて約3週間ですが、42Z1の様には値下げはされないようです。
自分はどうしても47インチが欲しい(ゲームをするのでゲームダイレクト2が超魅力的)と考えているので47Z1の価格動向を日々見守っています。
自分の家庭事情では、20万以下が購買ライン(妻との約束…)です。
今使っているテレビは15インチのアクオスで、壊れてはいないのですが、いかんせん小さい!!
早く欲しくてしょうがないのですが、20万円以下になるのは皆さんの予想ではいつぐらいになると思いますか?
〜だと思うよ。とか、たぶんの話で構いません。ぜひ意見をお教えください。
0点

はじめまして。
ボーナス商戦時期になるのではないかな?と思います。
ちょうど後継機が、、^ ^
書込番号:11626417
0点

理論さん返信ありがとうございます。
ボーナス商戦時期というと、だいたい8月中ごろということでしょうか?
新製品の発表もその時期にあるということですか?
書込番号:11626437
0点

はじめまして。
冬のボーナスが出る頃じゃないですか?なればですが…
失礼しました
書込番号:11626710
0点

こんにちわ。
47Z9000を参考に価格変動履歴を見てみてわ。20万を切るには来年になるような…。昨年の11月発売で半年たっても20万は切っていませんからね〜。
エコポイントと家電店のポイントを差し引いたら20万切りそうな感じはしますが、後はスレ主様の頑張りで…
書込番号:11626787
0点

気化冷凍法さん、わか(^O^) さんカキコミありがとうございます。
ボーナス商戦って夏じゃなく冬ですか!!
・・・ちょっと甘かったみたいですね。
あわよくばクワトロンとの価格競争で一気に下落!?なんてのも妄想してたのですが・・・。
15畳のリビングに15インチのテレビなので1畳1インチでしばらくがんばります(泣)
こうなるとRE1も視野に入ってきますねー。
でも意外と細かいところが違うんですよね。Z1とRE1って。
書込番号:11626826
0点

たしかにRE1とZ1は微妙に違いますよね。私も両方を購入希望対象にしていますが5万円の差は性能差を考慮すると小さいです。無理してでもZ1にしようと思います。表示は見た目ほとんど変わらずですがエンジンがDUOの分、パソコンでいうシングルコアかダブルコアの違いと言えば察しがつきますよね。それとダブルチューナー、ダブル画面、CMカット機能など結構Z1は力入っています。私は25万円から22万円になればポイントに関係なく購入に踏み切ります。
書込番号:11628647
1点

takechan718さん
返信ありがとうございます
そーなんですよ DUOなんですよね!
にしても42インチと10万円以上の差はでかいです
22万円ですか…そのくらいが手打ちですかね
今更42インチに妥協すると後悔しそうですし…
書込番号:11629753
0点

建設業がんばれさんへ
そうですね、どうせ買うなら47にしていださい。
大画面のほうが絶対いいですよ。
42買っても後悔します、初志貫徹でかんばってくださいね。
書込番号:11630111
1点

yukamayuhiroさん
カキコミありがとうございます。
初志貫徹…いい言葉ですな…
あきらめずに嫁に相談してもうちょっと出してくれないか交渉します(笑)←そこをあきらめないのかって言われそう…
書込番号:11630293
0点

>建設業がんばれさん
私はPana37G1→47Z1に買い替えたました。当初は42Z1も検討しましたが、シネマスコープサイズのブルーレイは上下に帯が入るので、42では迫力不足かな?と思い47Z1に変更しました。
やはりデカイ方が良いですよ。早く47Z1がスレ主様の予算内に収まるのを祈っています。
失礼しました。
書込番号:11630319
1点

皆様ありがとうございました。
参考になりました。
また質問等が出てきましたら質問させていただきたいと思います。
書込番号:11630733
0点

価格.com内では、ここ最近は1週間で12,000円位ずつ値下がりしているようですから、上手くいけば今月中に20万円を下回りそうですね。
私も47Z1を狙っているので、20万円を下回るのを期待しています。
書込番号:11718806
0点

pulingさん
カキコミありがとうございます。
先週くらいまでは順調に下がっていたのですが、ここへ来て下げ止まってしまっています。
8月末には大きな変化があるでしょうか・・・
42インチと47インチの差が10万円と大きいので、妻に「42でいいじゃん」と言われ始めています・・・(泣)
東芝さん!!頼む!!低価格で卸してやってくれえええええ!!そしたら買うからー!!
約束するからー!!レグザ好きだからー!!
書込番号:11719302
0点

今朝見ましたら、42Z1,37Z1,は順調?に値を下げているみたいです。
RE1シリーズも同じく安くなってきています。
しかし、47Z1だけは20万円まで後一歩のところで足踏みしているようですね。
55Z1もかなり安くなって来ました。
あと一歩です。がんばってGETしてください。
書込番号:11721855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





