
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2010年7月28日 23:46 |
![]() |
0 | 11 | 2010年7月28日 23:29 |
![]() |
5 | 5 | 2010年7月28日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月28日 15:55 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月27日 21:54 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月27日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
販促用に付いてくるHDDは、いつ頃まで在庫していると思われますか?
現在、価格の下落具合を見ながら購入のタイミングを見計らっています。
自分としては、カードで冬のボーナス一括払いにて購入を検討しているため、今だと店側が対応しているか分かりませんし(まだ夏ボの時期ですもんね)いざ購入時期にHDDがなくなってしまうのも悲しいし・・・
店舗によっても違いはあると思いますし、あくまで個人的で大まかな予想の範囲で構わないのですが、皆さんはいつ頃までと予想されますか?
前モデル(Z9000)の時のなくなり具合など、ご存知の方はいらっしゃいますか?
0点

lovely mayさん
私は丁度1年前のモデルのZ8000を購入しましたが、9月前半に購入した時、販促品のHDDは無かったですね・・・_| ̄|○
ちなみに同じく販促品のシンプルリモコンもありませんでした。
まあシンプルリモコンはその後また復活したりしてたようですが・・・
結局、私が買った時のおまけはハンドソープだけでした。
実はそのハンドソープもメーカー販売員さんと話が盛り上がっているうちに貰い忘れたのですが・・・_| ̄|○
HDDの販促は8月いっぱいが限度かなあ? というのが私の予想です。
ここで一句
「いつまでもあると思うな販促品・・・」
「販促品 ある意味それは反則だ・・・」
書込番号:11681489
4点

>販促用に付いてくるHDDは、いつ頃まで在庫していると思われますか?
その店舗が用意している数の製品が売れるまで...
<他にどういう回答が出来るのでしょうか?
「1週間」とか「40台」とか?
そういう質問は、店舗に直接確認してくださいm(_ _)m
>自分としては、カードで冬のボーナス一括払いにて購入を検討しているため、
>今だと店側が対応しているか分かりませんし
カードの支払いの場合は、何時引き落とすのか指定できたはずですが...
<これも、店舗(店員)に確認できるはず...
どうして、ココで聞く必要が有るのかが良く判りませんm(_ _)m
書込番号:11681499
2点

>いつ頃まで在庫していると思われますか
42Z1が売れまくれば、販促用HDDが終息するのも速いでしょう。
書込番号:11685484
0点

amazonはHDDサービス延長してますね 見てきたら現金価格では最安値になってるみたい
Z9000の時は11月発売で2月末には無かったような?うろ覚えでスミマセン。
書込番号:11686357
0点

ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
早く買うに越した事はないのですが、なかなか踏ん切りがつかなくて・・・
皆さんの意見を参考に、8月中の購入を目指します。
えんとつや さん
>「販促品 ある意味それは反則だ・・・」→秀逸です(笑)
私もまんまとメーカーの販売戦略にはまってますね。
書込番号:11690363
0点

>8月中の購入を目指します
狙い目は8月29日(日曜)夕方
書込番号:11690479
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
先程、YRS-1000も注文してきました。
テレビとラックは店頭在庫があるので、後日に支払いなのですが
今日改めて、47型を見たのですが、やはり大きいですね。
そこで、このまま予定通り47型を購入するか、42型に落すかとても迷っています。
購入した方は「3日位したら慣れた」や「一週間位したら慣れた」と
お聞きしますが、ここで購入された方は47型で本当に大きさに馴染みますか?
行った店頭では、この47型は下段の展示ではなく上段の展示で
下から見上げる感じだったので、更に大きく見えたかもですが。
※自宅での視聴距離は、1.7m〜2.0m位です。
自分で決める事ですが、他の方の感想もぜひ参考にしたいと思うので
購入された方教えてください。
0点

42ZV500ですがラックの制約で42型にしたのですが視聴距離1.5mから2M位ですが42型はすぐに慣れました(元は37型のブラウン管)。
制約が無ければ47が良い感じします。
さすがに50越えると大きいって思うと思いますが・・・。
高さや幅に制約が無ければ大きい方を選ばれた方が後悔は少ないかと思います。
ラックが嫁入り道具じゃなけりゃ処分して47なんですがね・・。
今回42Z1も微妙に高さが高くなってて候補から抜けました。
Z9000にしてラックの部分改造で逃げようかと・・・。
書込番号:11685158
0点

>※自宅での視聴距離は、1.7m〜2.0m位です。
「47Z1」での「推奨視聴距離」は「1.7m強」なので、
一応範囲内だということにはなります。
>購入した方は「3日位したら慣れた」や「一週間位したら慣れた」と
>お聞きしますが、ここで購入された方は47型で本当に大きさに馴染みますか?
まぁ、その通り(人に依る)でしか無いと思いますが...
元のテレビからどれくらい変わるのかが判らないので、
他人の「感覚」がどれほど参考になるのかは...(^_^;
<新旧同じサイズでの「買い替え」の経験者の感覚なら、
少しは参考になるのかなぁ...
>行った店頭では、この47型は下段の展示ではなく上段の展示で
>下から見上げる感じだったので、更に大きく見えたかもですが。
近くの量販店は、1軒しか無いのでしょうか?
少し足を伸ばしてでも、
「実際の画面(視聴感覚)を多少は体感した方が良い」
と思うのですが...
書込番号:11685382
0点

視聴距離の計算は画面の高さ×3ですが多少ならオーバーしてもすぐに慣れますよ。
書込番号:11685411
0点

視聴距離で考えると47でも問題なさそうですし、個人的にも大きなものをお勧めしますが、
ご自身の体質なども考慮して決めた方が良いでしょう。
大画面酔いなど起こす方もいらっしゃるようですので・・・
書込番号:11685451
0点

こんにちは(^-^)
縦の3倍というのがよく言われる数字ですが、これ以外に的を得てるんですよね。
人間の焦点が合ってる範囲の視野角、眼の分解能、ディスプレイの解像度、
これらのバランスが概ね良いところとされてます。
3倍より近くであれば、視線移動が増えて眼が疲れやすくなりますし、
解像度の粗が見えやすくなります。映画館の前席といったところ。
逆に離れれば迫力が薄れるのと分解能超えれば解像感も減りますが、
大きな負担はないので問題はないでしょう。
大は小を兼ねると言われますが、席の都合等で最短で見るであろう場所が
縦2〜3倍を切らないよう考慮するほうが私は良いと思ってます。
個人的に3〜4倍の範囲がベスポジかな。
47インチだと約175cmなんで、迫力重視で47にしましょう(^^)
とはいえ、感じ方は個人差あるんで、適当な店でも46か47を確認してみてくださぃ
書込番号:11685598
0点

予算と設置スペースが取れ、試聴距離も2M取れるなら47型一択ですよ。小さくて後悔しても取り返しがつきませんよ。
失礼しました。
書込番号:11685678
0点

37型から42型に変更しましたがあまり大きく感じず47型にすればよかったかなと思っています。
迷ったら大きいザイズがいいんじゃないでしょうか?
42よりも47の方が音も良いようですし。
書込番号:11685711
0点

こんなにも沢山レスを頂き、皆さん本当にありがとうございます。
やはり大きい方が後悔は少ないんですね。
改めて意見をお聞きして助かります。
確かに近くに47Z1を置いているお店は2店舗ありますが、
何度も行っているので、妙に行きにくい感があります。
設置スペースは、YRS-1000が置けるので特に問題ないです。
YRS-1000を視聴しましたが、
CMのBGMでもすごい良い音を出していて驚きました。
書込番号:11685808
0点

3倍という考え方がありますが、確かに迫力は出ます。
しかし、臨場感と圧迫感の兼ね合いによる「快適さ」では
5倍がいいという調査結果もあります。
もともと3倍という数字はNHKがハイビジョンの規格を設定するときに
ある調査結果の数字で、その調査というのは
通常の視力の方がハイビジョンの画面を見たときに、
個々の画素が見えなくなる距離が縦方向の3倍である
ということです。
つまりそれ以上近づくと画面の粗さが見えてしまう という最低距離です。
これをその意味するところを説明せずに 「視聴距離は3倍」として
大きな画面を売りたいメーカーが使っているのです。
まあ迫力を求めるにはいいかもしれませんが、普段見るには疲れる
ということは覚えておいてね。
書込番号:11685879
0点

アクオス32型から47Z1に切り替えてから3週間経ちました。
洋間10畳間にて1.5m〜2mから視聴しています。
デスクトップパソコンが近くにあるので、パソコン操作と伴にTVを観ながらのときは1.5mになります。
設置最初は、わぁっ!デカッ!と思いましたが、今では慣れてしまいこれが当たり前の状態になっています。。。人間の脳って偉いですね(笑
家ではもう一台37Z1が活躍していますが、そりゃもう小さいなぁ〜〜です。
当初は42Z1も考えましたが、映画(レンタルDVD)をよく観るもので迫力を考え47Z1にしました。
そんなに疲れがでるということもありませんでした。ただし、この点は個人差もあるとは思います。
人は設置する場所の大きさによってTVサイズ候補を自然に限定すると思います。
6畳間に55型を選択する人はあまりいないですよね。
経済的に余裕があって、仮に37と42を比較されるなら42を購入、42と47を比較されているなら47を購入、47と55を比較されているなら55を購入された方が後悔が少ないと思います。
書込番号:11689515
0点

皆さん親切なアドバイスありがとうございます。
これで勇気を持ち47Z1を購入出来そうです。
今日、東芝も3Dテレビ発表がありましたが、
3D機能以外はZ1シリーズと大して違いはなさそうなので、
このままZ1を選ぼうと思います。(セルレグザは除く)
ちなみに私もPS3で映画や音楽ライブを良く見ます。
書込番号:11690375
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

実際に使用してる訳ではありませんので、お勧めとは言い難いのですが
これなんかどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0015LAOBI/
書込番号:11679756
2点

岡山のセキュリティー1番と言う会社の保護パネルはどうですか?
自分のはZH500、46型ですが、スピーカーにも被らず快適に使ってます。
価格は、46型で7499円でした。
インターネット上に、対応表がありますので、確認して下さい。
書込番号:11680721
1点

自分はZ9000ですが、納品時すぐにつけましたので現在では何もきになりません。
下のスピーカーが半分だけかぶっていますがあとはぴったりです。
「セキュリティー1番」の42型です。安くて満足しています。
ご検討してみては!
書込番号:11680934
1点

ちょっと高いけれどレクアガードというのが良さそうですよ。僕は安さでノングレアのを買ってしまい後悔しております。レクアガードは光沢だけどARコートしてあります。検索ですぐ見つかります。次は絶対レクアガード買います。
書込番号:11684758
1点

のら猫ギンさん、ikeryu2754 さん、sararikun さん
krui さんありがとうございました。
参考にさせて頂きました。
まだ注文していませんが、
http://secu1.jp/products/detail.php?product_id=925
にしてみようと考え中です。
様々な液晶保護パネルがあり、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11690140
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レトロゲームファインモードについて少し調べてみたのですが、疑問があるので質問させてください。
wiiのヴァーチャルコンソールに特化した機能という記事を見かけたのですが、それ以外のゲームハード(スーファミ、プレステ1、ニンテンドー64など)については恩恵を受けない機能という認識で合ってますでしょうか。
すみませんがアドバイスよろしくお願いします。
0点

取扱説明書を読むと判るのですが、
<操作編26ページ
「レトロゲームファイン」は、「D端子」か「S端子」にしか対応できません。
つまり、「HDMI端子」や「黄色い端子」では機能しないことになります。
「ゲーム機に依存する」訳ではないということですね...
書込番号:11686852
0点

分かりやすくありがとうございます。
Z1購入予定なので、買ったら色々試してみます。
書込番号:11688381
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日購入して気になってるのですが、購入された方にお伺いします。
テレビスタンドの底に付いてるゴム足(すべり止め)なのですが、
購入したものが前方は2個で、後方は4個なのですが、前方が2個
少ない様な気がしますが、これで標準仕様なのですか?
よく見ると前方に2箇所ゴム足が付く様な○があります。
たいした内容ではないのですが…気になります。
0点

台に架かる重心は後方にあるのでに後方にゴムが多く取り付けてある方が
バランスがいいと思いますよ?
前後で同じ数だと後方が先にへたって来ると思うので考慮の上で位置と
数を決めていると思います。
書込番号:11685590
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
この夏に新築が建つのでリビングにこの機種を壁掛け予定しています。
実際に店へ見に行ったとき、画面の薄さにビックリしました。
質問があるのですが、
現在賃貸マンションにてREGZA Z3500にYAMAHA YRS-1000を
使用し視聴しています。
47Z1はCELL REGZAの技術を用いて音が良いとのことですが、
上記シアターラックは必要ない位でしょうか?低音が微妙なのかな?
購入されたみなさんの声を是非お聞かせくださいm(_ _)m
↓以下レビュー記事です。
http://www.phileweb.com/review/article/201006/30/155.html
http://www.phileweb.com/review/closeup/led_regza/
0点

>47Z1はCELL REGZAの技術を用いて音が良いとのことですが、
>上記シアターラックは必要ない位でしょうか?低音が微妙なのかな?
「YRS-1000」と比べられるレベルでは有りません。
「YRS-1000」を使ってください。
<使わない方が勿体無い...
所詮は「テレビのスピーカーシステム」です。
書込番号:11674172
1点

他の機種と聞き比べた訳ではありませんが、グラフィックイコライザーで5つの音声領域を変更できるので、ある程度は好みの音声にはできると思います。
しかし、やはり名無しの甚兵衛さんの言われる通り、所詮は「テレビのスピーカーシステム」って感じでしょうか。
地デジを楽しみたい、映画を楽しみたい、音楽も聞きたいとか個人によってまちまちですし、低音もバッチリ楽しみたいってこともあるでしょう。
そのあたりはどうなんでしょうね。
地デジをそれなりに聞こえればということであれば充分かもしれません
一度、現在お持ちのYRS-1000と接続して聞き比べられたらよろしいかもしれませんね。
私は高くはありませんが5.1chにして楽しんでいます。
書込番号:11681286
0点

返信ありがとうございました。
せっかくの新築の家なので、壁掛け&5.1chにする事にしました。
ONKYO BASE-V30HDXにてレグザリンクを楽しみます^^
写真見せていただきましたがやはりかっこいいですね!
書込番号:11681324
0点

すみません。少し暗い写真になっているようです。
BASE-V30HDXは私も使用しています。レグザリンクでTVの電源ONと共にV30HDXもONになりますし、ボリュームもコントロールできますし便利ですね。
壁掛けの経験がないのですが、TV位置が高いようであれば、純正の置き方スピーカーであれば音声が低いところから聞こえるようになるので違和感が出るかもです。
オプションのスピーカースタンドで調整する必要があるかもしれませんね。
書込番号:11683656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





