LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続のHDDとPCバックアップ用の共存

2010/07/14 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 sky-lineさん
クチコミ投稿数:6件

お世話になります

IODATAのHDL-S1.0をREGZA 37Z1にLAN接続し録画をするのと、同時ではありませんが
PCからもHDL-S1.0を利用し、ファイル共有することはできるのでしょうか

USBタイプのHDDをREGZAに接続した場合は、専用ファイルフォーマットとなり
PCでは利用できないと聞いています

LANタイプのHDDはPCと共存して利用が可能でしょうか
(画像フォーマットではなく、EXCELやWORDのデータの保存をしたいです)

皆さんのお知恵をいただけますでしょうか
また、お勧めのHDDがあればご教授お願いします

書込番号:11628196

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/14 22:44(1年以上前)

>PCからもHDL-S1.0を利用し、ファイル共有することはできるのでしょうか

出来ます。
理解されていると思いますが、REGZAの録画映像をPCで視聴することも出来ないし、録画映像を保存しているフォルダをPCで弄るのはやめておいた方が良いです。


>専用ファイルフォーマットとなりPCでは利用できないと聞いています

はい、そうです。


>お勧めのHDDがあればご教授お願いします

考え方次第だし、直接接続するUSB-HDDより、LAN-HDDの方が接続時の汎用性が高いと思いますが、「接続確認済み機器」から選択を勧めておきます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent


>HDL-S1.0をREGZA 37Z1にLAN接続し録画をする
>LANタイプのHDDはPCと共存して利用が可能でしょうか

しかし、なぜこの様な質問でしょうか?

USB-HDDの購入をせず、LAN-HDDを購入するつもりなら、デメリット面が有ります。


書込番号:11628278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/15 03:28(1年以上前)

>PCからもHDL-S1.0を利用し、ファイル共有することはできるのでしょうか
「PC」の「共有フォルダ」と同じです。
「共有フォルダ」を「レグザのLAN-HDD」に登録すれば、同様の状況になります。
 <「レグザで登録」したら、「PC」からその「共有フォルダ」が見れなくなる?(^_^;

「NAS」は、元々自分以外の機器のデータ読み書きが目的の製品です。
「1つの機器からの(読み出し)書き込みしか出来なくなる」
なら、「NAS」としての価値は殆どなくなると思います。
 <「USB-HDD」と何が違うのか?(^_^;


自分も、
「USB-HDDをUSBハブを利用して増設」 >4台まで
の方が、安上がりだと思うのですが...
 <PCから動画ファイルを共有させるのでしょうか?
  DLNAとか...

よろしければ、目的を教えてくださいm(_ _)m



>また、お勧めのHDDがあればご教授お願いします
「お勧め」という程の製品は無いと思います。
 <予算についての条件が有りませんが、「何でも良い」のでしょうか?
  http://kakaku.com/item/K0000028405/
  こんなのとか...たくさん録画出来ますよ?(^_^;
「1Gbps」の接続が出来る「NAS」を買っても、
内蔵HDDの転送速度の問題から、そこまでの速度は利用されないと思いますし...

自分の場合は、「USL-5P」を使っているので、「NAS」ともちょっと違いますが...
http://kakaku.com/item/00660410360/
もう、残っていないですね..._| ̄|○
 <高いのが最後に残っているだけ...
  次世代機出ないかなぁ...


「将来性」を考えるなら、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3
という話も有ります。

書込番号:11629426

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky-lineさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/15 22:21(1年以上前)

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます
とても、参考になりました

購入して実現させたいことは、保存した番組をSDに落として、ポータブルプレーヤーで観たり
DNLAを利用して、他のPCやテレビで観れたらと考えています
また、PSPでも録画番組が見れないかと考えています

無線LANで何とかならないかと考えていますが、カタログをよく読むと、LAN-HDDで保存した番組は
SDには落とせないようですね

他のテレビ(もう一台、安いTV購入を考えています)や、PCでも録画した番組が観れるような構成で
よい選択肢はないでしょうか

Z1シリーズをお店で観ると非常にきれいなのですが、いろいろ考えるとソニーのNX700の液晶に
BDZ-RX55のせっとなら実現できそうなのですが、NX700とZ1の選択も迷っています

書込番号:11632733

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/15 23:23(1年以上前)

まず先に言っておくのが、デジタル放送には著作権保護が掛かっていること。
アナログ放送の時みたいに扱いが簡単では無く、映像を扱うには著作権保護に対応した機器でしか出来ないし、制約も多いこと。

>保存した番組をSDに落として、ポータブルプレーヤーで観たり
>LAN-HDDで保存した番組はSDには落とせないようですね

Z1には、SDカードスロットが有り、確かにSDカードで持ち出すことが出来ますが、普通(フルセグ)録画映像を変換→SDカードにすることは出来ません。
LAN-HDDだけでなく、USB-HDDでも同じ。

あくまでも、録画時に「ワンセグ録画」を選ぶことにより、フルセグ放送録画と同時にワンセグ放送を録画した映像をSDカードで持ち出すことが出来るだけです。
(ワンセグ録画を選ぶと、W録画が出来ない点も注意)


>DNLAを利用して、他のPCやテレビで観れたらと考えています

Z1には、DLNAサーバー機能は搭載されていません。
テレビ単体では、録画映像を配信出来ませんから、DLNAサーバー機能を搭載したDTCP-IP対応サーバーやVARDIAにレグザリンク・ダビングしないといけません。


>また、 PSPでも録画番組が見れないかと考えています

PSPへの転送機能は、SONYのBDレコーダーにしか搭載されていません。


>他のテレビ(もう一台、安いTV購入を考えています)や、PCでも録画した番組が観れるような構成でよい選択肢はないでしょうか

テレビ+レコーダーの方が良いのでは?
それでも、何かを諦めないと・・・・

SDカード持ち出し:パナのレコーダー
PSP持ち出し:SONYのレコーダー

他の機器でも視聴したいのなら、パナ,SONY共に、DLNAサーバー機能を搭載した機種は有るので、選択時にそれを選べば良いです。

ちなみに、PCで視聴するにも、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトが必要です。


書込番号:11633147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/16 04:48(1年以上前)

直接録画とレグザリンクダビングの違い

>購入して実現させたいことは、保存した番組をSDに落として、
>ポータブルプレーヤーで観たり
「SD」に落とすには、「ワンセグ録画」する必要が有ります。
 <「USB-HDD」に対してしか録画出来なかったような...


>DNLAを利用して、他のPCやテレビで観れたらと考えています
>また、PSPでも録画番組が見れないかと考えています
PCやテレビについては、「DTCP-IPに対応したDLNAクライアント機能」が必須です。

先に張ったリンクの「IO-DATA」製品なら、
Vista/7用の添付ソフトが有るので、
 <http://www.iodata.jp/lib/product/d/3533.htm
「Vistaや7のPCなら、そのNASを買えばPCでも見れるかも知れない」
となります。
 <PCのスペックも結構必要になるかも...


>無線LANで何とかならないかと考えていますが、
>カタログをよく読むと、LAN-HDDで保存した番組は
>SDには落とせないようですね
そうですね。
「ワンセグ専用として、USB-HDDに録画するしかない」
その後、その番組を「ワンセグ持ち出し」で「SDカード」にダビングすることに...


>他のテレビ(もう一台、安いTV購入を考えています)や、
>PCでも録画した番組が観れるような構成で
>よい選択肢はないでしょうか
先にも書いたとおり、IO-DATA製の
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/
これらの製品がお勧めです。



まずは、「USB-HDD」を購入して繋げるのが先決だとは思いますが...
 <「IO-DATA製のNAS」には、直接録画しない方が良いと思いますm(_ _)m
添付の絵は、レグザ同士の話ですが、片方をPCなどとした場合も同様です。
 <PCから保存した「Mpeg2ファイル」なら再生できますが...

ちなみに、添付した絵の「オレンジの線」が「レグザリンク・ダビング」です。

書込番号:11633883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky-lineさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/17 22:25(1年以上前)

皆様、ご親切に丁寧な説明をありがとうございました。
非常に詳しい方ばかりで、まだまだ勉強不足でした。

もう少し、市場価格をみならが購入してみようと思います。
本当にありがとうございまた。

書込番号:11641393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ひかりTVについて

2010/07/17 14:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 f・torresさん
クチコミ投稿数:20件

このテレビではひかりTVを録画することは可能なのでしょうか?
教えてください

もし可能なのであれば画質はどのようになるかも教えていただけるとうれしいです

書込番号:11639612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/17 14:47(1年以上前)

録画できるのはテレビのチューナーで受信した番組だけです、ひかりTVでデジタル放送をパススルーしている番組だけ録画できます。

書込番号:11639652

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/17 15:13(1年以上前)

>ひかりTVを録画することは可能なのでしょうか?

口耳の学さんが言う様に、録画機能付きREGZAの仕様は、3波(地デジ/BS/CS)対応内蔵チューナー受信映像のみ録画可能です。(外部入力からの信号は不可)
Z1の場合、ひかりTVのチューナーは内蔵していますが、このチューナーから録画は出来ません。

また、ひかりTVの場合、すべての信号は、専用チューナーでしか受信・視聴出来ない仕様のため、外部入力から録画出来ないREGZAは不可。


>もし可能なのであれば画質はどのようになるか

REGZAでは録画不可ですが、外部入力から録画出来る機器ならば、専用チューナーの外部出力→<S端子ケーブル,AVケーブル>→録画機器の外部入力の接続で可能。

デジタル放送は、HD(High Definition)画質の番組が有りますが、S端子ケーブル,AVケーブルですから、SD(Standard Definition)画質に落ちます。


書込番号:11639728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/07/17 15:51(1年以上前)

ひかりTVで録画するなら、USB-HDDを接続して録画可能な物や、HDDを内蔵した物など、録画機能付きのひかりTVチューナーもあります。
ひかりTVを録画するならそういったチューナーをレンタルした方が画質を落とさずに録画できていいのでは。
DVD化、BD化はできませんが…

まだひかりTVと契約していないなら、対応地域は限られますが「フレッツテレビ」にすれば地デジ、BS、スカパーe2(オプション契約)をレグザで録画可能です。
http://flets.com/ftv/index.html

書込番号:11639849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

最近の東芝はどうしたんでしょう?

2010/07/13 03:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:350件

お疲れさまです。最近はどうみてもレグザが勢いが無いですよね…売り場を見ていてもパナソニックやソニーが積極的にイベントやキャンペーンをしてるのに対して東芝は目立った動きも無く…売れ筋ランキングではAQUOSに首位を取られ…寂しいかぎりです。Z9000の時のほうが勢いがあったように思います。またZ1も売り場を見ているとそんなに売れているように見えませんし、たまに売れているレグザを見るとA950ばかりですし…レグザを3台所有している私としては『東芝がんばれ』とエールを送りだいと思います。チームレグザでレグザを盛り上げていきたいと思いますね。

書込番号:11620041

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/13 03:57(1年以上前)

売れ筋に関しては大型廉価品がかなり上位にくるようになってきましたね。40インチが普通に10万を切り、エコポイントを合わせると5万近くまで下がるようになったことで、価格と機能性の間で揺れていた天秤が一気に価格に傾いてきたように思います。

また小型機も順位を上げてきましたね。こちらはエコポイント制度の変更が原因でしょうか。もしかしたら、リビング用デジタルテレビの買い替え需要はある程度消化してしまい、第2波としてプライベートテレビの需要に移行しはじめているのかもしれません。

個人的にまだレグザの市場はそれほど廃れたようにも感じませんが、私もレグザが新たなテレビ路線を開拓していく様を見続けていたひとりですので、是非首位を奪還して欲しいという気持ちはあります。

書込番号:11620058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/13 04:47(1年以上前)

私はREGZAファンではありませんが、確かに価格にウエイトがかかってコストのかかる優れた品が作りづらくなってますね。Z9000シリーズに比べて新型のZ1などのシリーズはLEDでコストがかかった分映像エンジンにコストをかけてないように思えます。これがZ9000シリーズを争って購入する原因の一つになっているような気がします。やはり新型を出すのなら前の型を凌駕する物を出すべきだと思います。そういう意味で、REGZAファンの期待に答えられていないのが売上の伸び悩みだと思います。REGZAファンは映像にこだわりがありますから値下げで答えるしかならなくなります。

書込番号:11620088

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/13 05:34(1年以上前)

>最近はどうみてもレグザが勢いが無いですよね
これが質問でしょうか?
「勢い」って、ココだけの話?市場全体?


>売り場を見ていてもパナソニックやソニーが
>積極的にイベントやキャンペーンをしてるのに対して東芝は目立った動きも無く
どれほどの売り場調査の結果なのでしょうか?
毎日同じ店舗での確認で動向を見ていたのでしょうか?


>売れ筋ランキングではAQUOSに首位を取られ
ココの「ランキング」は、
あくまでも「価格com」だけでの話です。
量販店など実店舗の状況は全く反映されません。
 <実際、「参考」になるのかも難しいモノだと思われますm(_ _)m


量販店が実際の売り上げ情報を、
メーカーや製品ごとに出せば判るとは思いますが、
諸事情が有るので、そういう情報は公開しないだろうし...

「キャンペーン」については、
「メーカーが主体で行う」場合と「店舗が主体で行う」場合の2つがあると思います。
なので、「キャンペーンをしているから勢いが有る」とはいえないと思いますm(_ _)m
 <「勢いが無いから(特定のメーカーの売り上げが低いから)、
   キャンペーンでもして勢いをつける」なんていうのは、
  商売の世界では良く有る話ですし... >そのためにCMが増える企業も有ったり...

そうやって考えれば、むしろ東芝は
「何もしなくても勝手に(そこそこ)売れる」
という話になってもおかしくないかも...(^_^;
 <今までの勢いが有るので、それほど焦っていないのかも知れませんが...


東芝の株でも持っているなら「応援」するのは良いと思いますが、 >判らなくは無い
基本的に「消費者の選択の自由」なのですから、
それに「一喜一憂」しても仕方が無いと思いますm(_ _)m

書込番号:11620126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/13 06:11(1年以上前)

他のメーカーがイベントしているのは、レグザが普通に売れているからでは?


ランキングはお店のものなら信用は出来ません。
お店側に利益があるモデルなどを上位にするケースも普通にあります。

また、今の時期は生産ラインを少し調整している時期でもあります。
(ワールドカップ需要も終焉しましたし)
秋からの新製品モデルなどのラインも稼動させますからね。
またZ9000シリーズの在庫処分を先にして秋以降の自社生産BDとの連動拡販を
Z1シリーズとするかもしれません。


いずれにしても1年通して同じペースで販売キャンペーンは行いません。
これから夏休みシーズンに入る前でお財布のヒモを少し堅くなる時期でもあります。
地デジの普及もそれなりになってきた感はあるのでここ1,2年のようなペースでは
売れなくなるでしょう。

個人的には売上順位に拘らず、良い製品を作る概念を忘れずにニーズにあったモデルを
世に出して欲しいと思います。(2位じゃ駄目なのか!?誰かさんみたい(笑)









書込番号:11620156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2010/07/13 08:17(1年以上前)

お疲れさまです。レグザユーザーとしては東芝には他社よりも良い物を作ってもらいテレビ市場でがんばってもらいたいということですね。しかしながら価格のみに走ってしまうと品質や性能はどうしても妥協した商品になってしまいますから…販売店は儲けさす必要はないと思いますがメーカーが適正な利益をあげてくれないと新たな商品開発をする資金が確保できませんからねぇ…知り合いの東芝営業マンも言ってましたがイベントをする予算も削られて売り場をAQUOSやBRAVIAに占有されてしまっているというのも聞きますよ…確かにレグザは展示場所が隅になっている店舗が多いと思います。巻き返してほしいですね

書込番号:11620357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/07/13 12:25(1年以上前)

私もREGZAユーザーの一人として、ここの売れ行きも一番になってほしいのですが。
アクオスなど価格攻勢で、すごく安くなってんだなーと思っています。
Z1シリーズも、これから値もこなれて来るはずですから、秋に向かって販売台数も上がってくると信じていますよ。

書込番号:11621113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/13 12:49(1年以上前)

最近、レグザユーザーになった者です。

私の周辺でも液晶では、「レグザ」が良い、と言われる人が結構多いです。
素人目ですが、映像が他の液晶と比べ何か違うなあ?と思い購入しました。
ですので、キャンペーンを無理に行わなくても口コミや店舗にて皆さんが見比べてみた時、
良いなあ、と思ってもらえる製品(もちろん、性能と価格のバランスは難しいでしょうが)
なら売上は大丈夫ではないでしょうか?

心配されているという事は、店舗にて製品を見比べることなくキャンペーン製品を買ったり
指名買いをされる人が、多いのでしょうか?
その辺の情報は、持っていないのでわかりませんが。

書込番号:11621207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/07/13 12:59(1年以上前)

パナソニックやSONYは3Dの兼ね合いでキャンペーンをくんできているのではないでしょうか?実際販売店の方に聞いたら3Dは全く売れていないと言っていましたよ!テレビや雑誌をみると3Dテレビが売れてる!と言って・書いてありましたが実際は厳しいのではないでしょうか?
そのなかでSHARPの古いタイプのLEDが安いので売れているのでは?新しいモデルになれば値段が上がりますからまた売れなくなるでしょう。
東芝はこれから値段が落ちてきたら爆発的に売れるのではないでしょうか!実際42Z1も13万台に落ちてきているみたいなので!

書込番号:11621251

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/13 13:41(1年以上前)

映像エンジンにコストをかけていないと言われますが、Z1は映像エンジンが2つですよね?
余り売れてないのはまだ値段が高く、40インチの格安モデルが売れ筋であるからでは?

在庫のZ9000シリーズが捌ければ、自然とZ1も値段がこなれてくるんじゃないでしょうか?
HDDが今のところついて来るZ1が安くなれば機能が優れてるので売れて来るのでは?

書込番号:11621375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/13 14:06(1年以上前)

個人的には、Z1は手抜きテレビと考えます。

以下、私が別スレに投稿した内容です。

>いろいろ調査/検証しましたが
>東芝が社運をかけて開発した機種であるZ9000をお勧めです。
>(在庫少ないようですが)

>Z1はZ9000より格下のテレビですよ。
>ここらへんが、分かってないんだね購入者は。

>Z1は、Z9000シリーズ、ZX9000シリーズ、X1シリーズ(CELL REGZA)の開発費を回収する為の
>ローコスト版テレビで、LEDもサイドライト式のなんちゃってLED。
>(ほんもののLEDテレビとは、直下型LED方式のこと。)

>ある機種の人気、勢いがある間はなに作っても売れますからね。
>どこのメーカーも販売戦略は同じようなものです。

>時間と金をかけて開発した機種で人気を得る→その後、手抜きテレビを売って開発費を
>回収する、これ、常套。

>(シャープはあぐらかいて、手抜き液晶テレビ乱売した結果、値段を安くしないと売れない
>テレビになっていまいました。)

書込番号:11621441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2010/07/13 15:15(1年以上前)

レグザファンの皆様ありがとうございます。みんなレグザが好きだからこそ東芝を応援したいんだと思います。確かにZ1はエッジライト式LEDで価格を下げて出してきた手抜き機種と言われても仕方ないと思いますが今の東芝としては目先の売上がやはり欲しいのだと思います。だからこそ次の3D対応の新型レグザには期待したいと思います。またRDの直系のレコーダも早く出して市場を東芝がひっくり返して欲しいと思いますね

書込番号:11621690

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/13 15:16(1年以上前)

確かにZシリーズは近い将来四倍速液晶か、もしくは直下型のセルLEDになるでしょう。
そういう意味では今回のZはコストを考えた仕様になっているかもですね。

書込番号:11621693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/13 18:14(1年以上前)

今までの人気が異常であって、普通に戻ったのでしょう。

消費者に向けて、真にいい物を作って売ってれば、福山雅治、ぃゃCM無しにでも、バシバシ売れまくってるでしょう。

その視点からも、??では。

ここの場の情報は、とても参考になり感謝してますが、行き過ぎた東芝信仰について、期待しただけに、実際の現場でのミスマッチ&評判とに、かなりげんなりしました。

書込番号:11622294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2010/07/13 20:27(1年以上前)

しかしながらレグザも福山をCMに起用してから爆発的に売れだしましたよね…パナソニックがデジカメで浜崎あゆみを起用して『あゆはぶれない』と言えば市場は瞬く間にパナソニックのデジカメが良いというふうになりましたよね…売り場でもデジカメを買いにきた客によく『あゆに決めてる』言われましたよ。だからやはり製品のイメージ作りとしてCMなんかは重要だと思います。決して商品が良いからというだけでは昨今の状況では売れないと思います。パイオニアのクロなんかが良い例だと思います。製品は間違いなく一級品でしたがやはりパイオニアのマーケティングが失敗で結局は売れませんでした…東芝にもそんな失敗はしてもらいたくないですよね…そのあたりはシャープのイメージ戦略がうまいと思います。『AQUOSカムトゥルー』と吉永小百合に言われたら良い商品だと素人は思い込んでしまいますからね…売り場でも『亀山ですから間違いないですよ』とか『吉永小百合べっぴんです』なんてテレビの説明をしないでもAQUOSが売れていくんですから。レグザもイメージを作らないとダメなような気がします。

書込番号:11622845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2010/07/16 22:13(1年以上前)

お疲れさまです。いよいよ三連休ですね。各量販店はボーナス商戦真っ只中だと思いますが、レグザが売れてくれると良いですね…

書込番号:11636810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカード2連装の理由は?

2010/07/13 19:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 ない。さん
クチコミ投稿数:58件

この機種はトリプルチューナー内蔵ということは知っているのですが、なぜB-CASカードが2連装なのでしょうか?

たとえばPT2などでは4チューナー内蔵していますがB-CASカードは一枚ですよね?

私の想像ではダブルチューナー+シングルチューナーだからかなとも思っていますが、この考えは正しいでしょうか?

それと、家はスカパーを契約しているのですがB-CASが2枚だと2チューナー録画中だとスカパーが見られないと言うことになりませんか?

以上に関してご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

書込番号:11622676

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/13 20:13(1年以上前)

B-CASカードは2チューナで1枚です。
BS・110度CS・地上デジタル共用受信機に対応している「赤カード」。
地上デジタル専用受信機に対応している「青カード」。

Z1は赤1枚、青1枚です。
地デジチューナーが3つあるので青が1枚増えました。

PT2は地デジ2つ、BS・110度CS2つなので赤1枚なのだと思います。

書込番号:11622779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/13 20:16(1年以上前)

>この機種はトリプルチューナー内蔵ということは知っているのですが、なぜB-CASカードが2連装なのでしょうか?

B−CASカード1枚で2番組しか見られないカードの仕様ですから、Zシリーズの様に見ながらW録する場合、3番組目の為にもう1枚が必要です。

>それと、家はスカパーを契約しているのですがB-CASが2枚だと2チューナー録画中だとスカパーが見られないと言うことになりませんか?

BS/CSのW録は出来ますが、W録すると後は地デジしか見られません。

>PT2は地デジ2つ、BS・110度CS2つなので赤1枚なのだと思います。

PT2は最大4番組同時に録画が出来ます。グレーなチューナーの場合にはB−CASカードの件は当てはまりません。

書込番号:11622796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ない。さん
クチコミ投稿数:58件

2010/07/16 18:32(1年以上前)

返信が遅くなってしまってすいません。
りとんさん、jimmy88さん、早速のコメントありがとうございます。 

なるほど、そういった理由があったのですか。
詳しい回答をしていただきありがとうございました。

書込番号:11635867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 37Z3500からの買い替え

2010/07/16 12:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 V21Wさん
クチコミ投稿数:23件

二年前に37Z3500を購入、先日ふらっと電気店に行ったら光沢液晶になってW録ができるようになっており、値段も3500購入時よりも安くなっているのにびっくりで現在買換え検討中です。
3500は本体がかなり熱くなりますがこの機種も同じでしょうか?
LED化されていて電気代も安くなりますか?

書込番号:11634756

ナイスクチコミ!0


返信する
86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/16 12:32(1年以上前)

こんにちは。

消費電力Z3500 250W Z1 169W

なので数値と LEDを加味すれば 発熱量は下がってると思います。

電気代の目安となる 年間消費電力量は

Z3500 186Kwh Z1 156Kwh

普通に使えば Z1の方が安いです。

この2年間の薄型TVの性能・価格の進化はスゴイですね。

では。

書込番号:11634837

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCのドライブからBDソフトの再生

2010/07/15 08:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

クチコミ投稿数:122件

こんにちは
55Z1をBDドライブ付きWindowsパソコンとつなげBD映画ソフトを再生した場合、音声が出てくるでしょうか?
どこかの掲示板で、「REGZAでパソコンのBDドライブから再生させた場合音声が出てこない」とあった記憶があるので、実際に55Z1で試された方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11629794

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/07/15 09:04(1年以上前)

同じような質問を検索したら見つけましたので、下記を参照してください。
http://okwave.jp/qa/q6032483.html
 

書込番号:11629923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/07/16 08:42(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。
PCと接続してブルーレイを鑑賞するのは色々制限があり難しいですね。

書込番号:11634249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング