
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年7月4日 15:31 |
![]() |
19 | 8 | 2010年7月4日 15:22 |
![]() |
5 | 6 | 2010年7月4日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月4日 06:08 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月3日 18:29 |
![]() |
7 | 5 | 2010年7月2日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
37Z1はLEDが搭載されていますが、倍速表示120MHzと仕様にありました。
37Z9500はLEDが搭載されていませんがWスキャン倍速240MHz相当となっております。
どちらの方が画質は良いのでしょうか。
わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

画質の定義が曖昧ですが、Wスキャン倍速で改善されるのは動きボケです。
黒を挿入することで、人の目に残像が残りにくくして動きボケを緩和します。
ただ、ダイナミックコントラストは下記のようになっています。
LED REGZA 200万:1
従来のREGZA 2万:1
画質を語る上で、残像が残りにくいのは従来のREGZA、
黒の沈み方(コントラスト比)でいえばLED REGZAが優れていると言えると思います。
Z9000/9500シリーズと、Z1シリーズを両方持っている人はなかなか居ませんから、
量販店に出向いて自身で見比べてみた方が良いと思います。
書込番号:11541968
2点

こんにちは
Z1は1秒に60コマを2倍の120コマにし、残像低減にしていますが
Z9500のWスキャン倍速は、120コマにした1コマと1コマの間に黒挿入をして
残像低減をしています
残像の部分ではWスキャン倍速のほうが有利かもしれませんが
4倍速の240コマとは違うので、残像の少なささ、なめらかさは
240コマのほうがあるでしょうね
それよりも個人的には、LEDでエッジライトながらエリア制御をしているZ1のほうが
暗い部分の黒がより黒いです
蛍光管だと白が黄色がかった白なのに対して、Z1のほうが
白がより白く、黒と白のコントラストのメリハリ、クッキリ感があるでしょうね
ちなみに、私は2年前の42ZV500と先日購入した19RE1を見比べると
19RE1のほうが白がより白く、黒がより黒く、19RE1は小型ではありますが
LEDとIPSパネル、レグザエンジンの組み合わせは買ってよかったなぁ、と
満足度は高いです
書込番号:11547996
1点

こんにちは(^o^)/
『32V型以上で最高に画質の良い液晶は?(CELL REGZAを除く)』(スレッド番号[11380473])というスレッドでソフトを使用しての37Z9500や42RE1などの画質評価を掲載してあるので、ご参考にどうぞ。
私としては、37Z1よりも37Z9500のほうが画質が上と思います。
なぜかというと、37Z9500にはWスキャン倍速が搭載されていますが、新しいZ1やRE1は通常の倍速なので動画解像度が悪いからです。
また、色再現性においては大差は無いです。階調は、にじさんさんがおっしゃるとおり37Z1のほうが良いと思われます。
↓『32V型以上で最高に画質の良い液晶は?(CELL REGZAを除く)』のページのURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11380473/
書込番号:11582194
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
>どの程度なのでしょうか?
「見る人次第」ですm(_ _)m
書込番号:11556359
4点

どうなんでしょうか?
前記二名の通りと思いますが、該当レビューの支持率(参考になったか?)も参考にして下さい。
書込番号:11556660
2点

こちらのソフトで動画特性のチェックが出来るので、購入して店頭に持参の上、
ご自身の目で確かめる事をお薦めします。
http://www.phileweb.com/shop/hd_reference/
ただ、かなり「意地の悪い」チェック・ソースなので、全ての液晶方式に対し
幻滅する可能性はありますが・・・。
書込番号:11556757
2点

先日(6/27)自宅に届き、37Z1ユーザーになりました。
>どの程度なのでしょうか?
上記の方々の仰る通り、
『実際に店に行って見てみる』
『見る人次第』
これにつきますね!!
この辺りのことは、スペックだけで比較するのではなくて、実際に見て自分にマッチできれば良いのではないかという気がします。(私も購入前に、一応近所の量販店に見に行きました。スペックだけでは語れない部分もあるかと思うのです)
レビューの支持率(参考になった ○人 / 評価者数 △人)も参考になるかと思います。
(私は初めて知りましたが)動画特性をチェックするためのソフトも有るようなので、とにかく電気屋さんに出向いてみればいいのでは???
書込番号:11557343
3点

動画チェックディスクは現在のテレビには酷ですね。
以前確認したことがありますが、液晶、プラズマも動画はダメダメなのが付きつけられます。
自分が確認した限りでは、ソニーの4倍速が一番良かったですね。(パナのクソプラズマよりも、ボケが少なかったです)
ただ動画では見え方がかわってきます。
やはり、自分で確認されたほうがいいと思います。
皆さんの評価はやはり(自分も含めて)主観的ですから
書込番号:11558721
3点

F1やサッカー等激しい動きのある映像の場合は、気持ちブロックノイズが目立つかなという感じで、私個人的には十分許容範囲内です。
書込番号:11563520
1点

こんにちは(^o^)/
『32V型以上で最高に画質の良い液晶は?(CELL REGZAを除く)』(スレッド番号[11380473])というスレッドでソフトを使用しての37Z9500や42RE1などの画質評価を掲載してあるので、ご参考にどうぞ。
はっきりと差が出ているのが分かります(37Z9500にはWスキャン倍速が搭載されていますが、Z1やRE1は通常の倍速。)。
↓『32V型以上で最高に画質の良い液晶は?(CELL REGZAを除く)』のページのURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11380473/
書込番号:11582166
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
テレビを買い替えるなら、機能が充実している37インチ以上が良いといわれていますが、
実際37インチ以上とそれ以下ではそんなに違うのでしょうか?
レグザでもクリアLEDパネルや倍速モーションなどありますが、実際量販店で見比べても
あまり良く違いがわかりませんでした。
現在は17インチのテレビを4メートルぐらいの距離で観てるのですが、
あまり大きいサイズのを買って観てて疲れるみたいな事は無いでしょうか?
0点

大きさは意外とすぐ慣れます。さすがに最適視聴距離(画面の高さ×3)より近いと問題ですが、さすがにそれはないでしょう。
4メートルで37なら全然OKだと思いますよ。
参考までに
↓
ハイビジョンテレビを部屋に置いたときの最適視聴距離は?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023320
書込番号:11579981
1点

液晶TVは37インチ以上は全てフルHDパネルですし、倍速駆動も多くの
モデルで搭載しています。
32インチ以下のモデルではこれらが使用されていないモデルが多いからでは
ないでしょうか。
自分は32インチサイズではフルHDパネルの必要性はあまり感じませんが、
倍速駆動は必須の機能と思っています。
書込番号:11579999
1点

>実際37インチ以上とそれ以下ではそんなに違うのでしょうか?
37インチ以上からは倍速モデルが主流になります。
画面が大きくなればブレ幅も大きくなりますからね。。
ですので、展示で小型液晶と比べて気にならない・・・ということは大型液晶にとっては良いことかもしれませんよ。倍速がちゃんと機能してる・・ってことで。
各社の倍速も展示のデモ映像や店舗が流している番組だけでは判断できませんよ。。
違いが分かりやすいのは、持ち込みDVDなどを再生して確認することです。。
>あまり大きいサイズのを買って観てて疲れるみたいな事は無いでしょうか?
それは個人の感覚です。
書き込みでも大画面酔いがある方などの話を見たこともありますので・・・
画面の大きさはご自身の体質や見た印象と必要性で決めた方が良いですよ。
ただ、一般的に最近のテレビやハイビジョン放送は大画面でも疲れにくいので、皆さん出来るだけ大きな物をお勧めしています。。ちらつきも少ない(無い?)ですしね。
一応・・・薄型テレビの適正視聴距離は画面の高さの3倍となってます。
私ごとですが、46インチ(プラズマ)所有ですが、2mがベストな距離だと思っています。(適正の計算だと1.7mですが)
参考にして下さい。。
書込番号:11580015
1点

>実際37インチ以上とそれ以下ではそんなに違うのでしょうか?
どのメーカーも、画質に注力した機種は37〜40インチ以上の商品展開と
なっており、32インチ以下は画質よりもコスト優先となるので、
それぞれのサイズのトップグレード機種同士の比較では
32インチ以下は不利になりますね。
同一シリーズ同士の比較なら、基本的に小画面の機種の方が
見掛け上の画質で有利になる筈ですが、小画面モデルは
安価なパネルを採用しているケースもあるので、必ずしも
そうならない場合もあります。
>実際量販店で見比べてもあまり良く違いがわかりませんでした。
照明ギラギラの店頭で、店頭効果重視のダイナミックモードでの比較試聴では、
それも無理からぬ事かも知れませんが、もし自宅の環境で横並べで
比較出したとすれば、間違いなく画質重視の上位機種の優位が
見て取れる筈なんですけどね。
>現在は17インチのテレビを4メートルぐらいの距離で観てるのですが
その距離なら、60インチでも大丈夫です。
まあ、60インチではその距離でも通常のテレビ番組のアップ映像は
鬱陶しく感じる事もあるので、50〜55インチ程度に収めるのが
無難かも知れません。
レグザで検討されているなら、動画ボケが気にならなければという
前提付きで、55Z1をお薦めします。
(大画面になる程、液晶特有の動画ボケが目立つ傾向があるので)
書込番号:11580416
1点

私は55Z9000を2メートル30センチぐらいで見ていますけど全く問題ありませんし、迫力があります。
店員さんによれば55型で2メートル80センチぐらいが必要とのことだったので当たり前だのおせんべいさんがおっしゃっているように4メートルもあるなら60型でも可能ですし、37型で4メートルは逆に離れすぎだと思うんですが。
書込番号:11581039
1点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
やはり、どうせ買い換えるなら大画面の方が良いみたいですね。
距離の問題も無いようなので安心しました。
高い買い物で長く使う物なので皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:11581945
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
本日ヤマダの青森本店でレグザ37Z1が138,000円で台数無制限でした。
配送も無料で保険付き。弘前店より2万円も安くなっていました。
明日決めようかどうか迷っています。
0点

>明日決めようかどうか迷っています。
そうですか...
で?...何が聞きたいのでしょうか?
「買う」か「買わない」かは、北斗の文句は俺に言えさんが決めることです。
他人の「買いましょう」の書き込み(が多い場合)で買ってしまうのでしょうか?
書込番号:11580325
0点

>保険付き。
5年延長保証の事でしょうか?
延長保証+ポイント10%以上付きだとすれば、買いじゃないですか?
仮にポイント無しでも、地方でその価格なら安いのでは?
書込番号:11580384
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
3年ほど42Z2000をメインで使用していますが、Z1・Z9000への買い替え検討中です。Z2000は倍速はなくIPSパネルでしたので最近は他のVAパネル液晶と比べると暗い感じがします。(パネルの特性は分かっていますが・・・)
Zシリーズの旧型からZ1・Z9000に買い替えされた方で実際にご自宅に設置されてご感想などあれば投稿お願いします。
画質・録画機能・音・操作性・クリアパネル・等の良さなど
あと電子番組表の取得時間は早いでしょうか?Z2000はあまり見ないチャンネルのときは空白で取得に結構時間がかかっています(手持ちのRD−S502も同様)シャープのブルレコはチャンネルを持っていくと取得は即出来ますけど・・・。
0点

>Z2000は倍速はなくIPSパネルでしたので
>最近は他のVAパネル液晶と比べると暗い感じがします。
???
「Z1」や「Z9000」に買い換えるなら関係の無い話では?
<「IPS」から「IPS」ですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42Z1,42Z9000
<上の「カンマ","」から先もリンクの一部です。「コピペ」して追加してくださいm(_ _)m
>あと電子番組表の取得時間は早いでしょうか?
「多少」の違いは有ると思いますが、
元々、電波に「順次番組情報を送出している」モノを、
「ピンポイントで受信しようとする」ので、
タイミングが合わないと、
次に取得したい部分(日時)の情報が来るまで「待つ」しか有りません。
<この「タイミング」は「運」なので、どうにもなりませんし、
今後、「早くなる」見込みも無いと思います。
※唯一の打開策は「インターネット経由で取得する」ですが...
>Z2000はあまり見ないチャンネルのときは空白で取得に結構時間がかかっています
この辺は、「学習」しているのかも知れませんが、
「リモコンの電源操作でOFFにする」必要が有るので、
その辺との兼ね合いかも知れませんm(_ _)m
<本体の電源を切ってしまうと、番組表の取得が「電源ONの時のみ」になり、
「視聴中」などのチャンネルだけが対象になるとか...
書込番号:11573054
0点

Z2000とZ8000を私も持っていますがどちらとも暗く感じたことはあまりないですね〜f^_^;Z2000は画質調整しましたか?少しかえてあげると明るくなるかもです。
明るい方がいいのであればLEDREGZAだと少し明る感じると思いますよ!
書込番号:11573553
0点

最近Z2000からZ9000に変えましたが、Z9000の方が劣ってると感じたのは音だけですね。
あとは全てZ9000の方が上回ってると思います。
映像なんて最初見た時は感動もんですよ。
でも…
すぐに慣れちゃって感動が薄れつつありますが(笑)
書込番号:11574186
1点

色んな御意見有難うございます。
もう少し皆さんの御意見参考にさせて頂きたいと思いますので・・・。
ZシリーズとZ1の違い等ありましたら、投稿お願い致します!^^)
書込番号:11576098
0点

>ZシリーズとZ1の違い等ありましたら
???
「xxZ9000」も「xxZ1」も基本的には「Zシリーズ」だと思うのですが...
確かにメーカーのホームページでは、
「Z1 SERIES」「Z SERIES 9500/9000」という表記ですが..._| ̄|○
まず、「Z1」については、
「xxZ10000」とせずに「1桁」になったと思われますm(_ _)m
<他社も大体同様のネーミングでは?
※「Z2」〜「Z9」まで出すと、「ZW」などアルファベットが追加とか(^_^;
もちろん「Z10〜Z90、Z100〜Z900」になる可能性も有ります。
「ZX」は既に有るので「Xの前」ということで「W」を付けてみましたm(_ _)m
前に付く事も考えられます「WZ」とか...
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm
「Z SERIES 1」と「Z SERIES 9500/9000」だと「何か変」と思ったのでは?(^_^;
<数字が大きい方が「性能が上」とイメージされるかも知れないので、区別したとか...
「42Z9000」と「42Z1」の違いという場合、
仕様の比較なら、自分の最初のリンクでできますが、
他のどのような事が聞きたいのでしょうか?
<全て挙げるのは、(自分も)結構面倒だと思うので、絞り込んで貰えると、
書き込む方も書き易いと思いますm(_ _)m
今比較を見ていたら「Z1シリーズ」から、
「電話モジュール端子(RJ11)」が無くなったんですね(^_^;
<テレビの場所と電話の場所が近い家って、少ないと思うんだよなぁ...
※番組の双方向アクセス(視聴者参加番組等)を調べれば、
どちらが多く利用しているか直ぐ判るだろうし...
書込番号:11577926
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
以前から気に成ってたのですが東芝の商品は機種によっては生産国の表示が外箱。商品本体にはメイドインチャイナのみ表記してますが。当機等は何も表示されてません。お店に聞きましたらメーカーに確認返事は表記してない商品は日本製との事ですが納得できません。他社商品はすべて生産国を表記してます。なぜでしょうか?
0点


生産国の表示については一般的に
最終工程(組み立て・梱包)を行った国を表記するようです。
しかし実際は内部部品はいろんな国や地域で生産されてます。
タイやマレーシアなどさまざまです。
それを、最終組み立てを日本で行ったというだけで
「MADE in JAPAN」などとと表記するよりは「書かない(書けない?)」ほうが
良心的と考えるのは自分だけでしょうか?
余談ですが、食品であれば原産国・生産国は自分もかなり気にします。
そしてもっと気にするのは成分表示です。
含有量の多い順に表記されているので、
たとえば「小麦・食塩・○○着色料…」と書かれているか
「○○酸化防止剤・着色料・小麦…」と書かれているかで変わってきます。
テレビも生産国が気にならないことはないですが、
多くの人にとって大事なのは長く満足できる製品に仕上がっているかどうかではないでしょうか。
念のため長期保証は入っておいた方がいいかもしれませんが(^^;
書込番号:11567646
2点

シャープみたいに箱に日本製って出てると好印象w
書込番号:11571875
1点

生産地が何処でもメーカー基準の品質管理が徹底されている筈ですから、
気にする必要はないと思いますが?
書込番号:11571898
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





