このページのスレッド一覧(全1579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年7月3日 18:29 | |
| 7 | 5 | 2010年7月2日 09:42 | |
| 4 | 12 | 2010年7月2日 08:46 | |
| 2 | 4 | 2010年6月30日 19:56 | |
| 2 | 4 | 2010年6月30日 19:01 | |
| 0 | 5 | 2010年6月29日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
3年ほど42Z2000をメインで使用していますが、Z1・Z9000への買い替え検討中です。Z2000は倍速はなくIPSパネルでしたので最近は他のVAパネル液晶と比べると暗い感じがします。(パネルの特性は分かっていますが・・・)
Zシリーズの旧型からZ1・Z9000に買い替えされた方で実際にご自宅に設置されてご感想などあれば投稿お願いします。
画質・録画機能・音・操作性・クリアパネル・等の良さなど
あと電子番組表の取得時間は早いでしょうか?Z2000はあまり見ないチャンネルのときは空白で取得に結構時間がかかっています(手持ちのRD−S502も同様)シャープのブルレコはチャンネルを持っていくと取得は即出来ますけど・・・。
0点
>Z2000は倍速はなくIPSパネルでしたので
>最近は他のVAパネル液晶と比べると暗い感じがします。
???
「Z1」や「Z9000」に買い換えるなら関係の無い話では?
<「IPS」から「IPS」ですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42Z1,42Z9000
<上の「カンマ","」から先もリンクの一部です。「コピペ」して追加してくださいm(_ _)m
>あと電子番組表の取得時間は早いでしょうか?
「多少」の違いは有ると思いますが、
元々、電波に「順次番組情報を送出している」モノを、
「ピンポイントで受信しようとする」ので、
タイミングが合わないと、
次に取得したい部分(日時)の情報が来るまで「待つ」しか有りません。
<この「タイミング」は「運」なので、どうにもなりませんし、
今後、「早くなる」見込みも無いと思います。
※唯一の打開策は「インターネット経由で取得する」ですが...
>Z2000はあまり見ないチャンネルのときは空白で取得に結構時間がかかっています
この辺は、「学習」しているのかも知れませんが、
「リモコンの電源操作でOFFにする」必要が有るので、
その辺との兼ね合いかも知れませんm(_ _)m
<本体の電源を切ってしまうと、番組表の取得が「電源ONの時のみ」になり、
「視聴中」などのチャンネルだけが対象になるとか...
書込番号:11573054
0点
Z2000とZ8000を私も持っていますがどちらとも暗く感じたことはあまりないですね〜f^_^;Z2000は画質調整しましたか?少しかえてあげると明るくなるかもです。
明るい方がいいのであればLEDREGZAだと少し明る感じると思いますよ!
書込番号:11573553
0点
最近Z2000からZ9000に変えましたが、Z9000の方が劣ってると感じたのは音だけですね。
あとは全てZ9000の方が上回ってると思います。
映像なんて最初見た時は感動もんですよ。
でも…
すぐに慣れちゃって感動が薄れつつありますが(笑)
書込番号:11574186
1点
色んな御意見有難うございます。
もう少し皆さんの御意見参考にさせて頂きたいと思いますので・・・。
ZシリーズとZ1の違い等ありましたら、投稿お願い致します!^^)
書込番号:11576098
0点
>ZシリーズとZ1の違い等ありましたら
???
「xxZ9000」も「xxZ1」も基本的には「Zシリーズ」だと思うのですが...
確かにメーカーのホームページでは、
「Z1 SERIES」「Z SERIES 9500/9000」という表記ですが..._| ̄|○
まず、「Z1」については、
「xxZ10000」とせずに「1桁」になったと思われますm(_ _)m
<他社も大体同様のネーミングでは?
※「Z2」〜「Z9」まで出すと、「ZW」などアルファベットが追加とか(^_^;
もちろん「Z10〜Z90、Z100〜Z900」になる可能性も有ります。
「ZX」は既に有るので「Xの前」ということで「W」を付けてみましたm(_ _)m
前に付く事も考えられます「WZ」とか...
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm
「Z SERIES 1」と「Z SERIES 9500/9000」だと「何か変」と思ったのでは?(^_^;
<数字が大きい方が「性能が上」とイメージされるかも知れないので、区別したとか...
「42Z9000」と「42Z1」の違いという場合、
仕様の比較なら、自分の最初のリンクでできますが、
他のどのような事が聞きたいのでしょうか?
<全て挙げるのは、(自分も)結構面倒だと思うので、絞り込んで貰えると、
書き込む方も書き易いと思いますm(_ _)m
今比較を見ていたら「Z1シリーズ」から、
「電話モジュール端子(RJ11)」が無くなったんですね(^_^;
<テレビの場所と電話の場所が近い家って、少ないと思うんだよなぁ...
※番組の双方向アクセス(視聴者参加番組等)を調べれば、
どちらが多く利用しているか直ぐ判るだろうし...
書込番号:11577926
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
以前から気に成ってたのですが東芝の商品は機種によっては生産国の表示が外箱。商品本体にはメイドインチャイナのみ表記してますが。当機等は何も表示されてません。お店に聞きましたらメーカーに確認返事は表記してない商品は日本製との事ですが納得できません。他社商品はすべて生産国を表記してます。なぜでしょうか?
0点
生産国の表示については一般的に
最終工程(組み立て・梱包)を行った国を表記するようです。
しかし実際は内部部品はいろんな国や地域で生産されてます。
タイやマレーシアなどさまざまです。
それを、最終組み立てを日本で行ったというだけで
「MADE in JAPAN」などとと表記するよりは「書かない(書けない?)」ほうが
良心的と考えるのは自分だけでしょうか?
余談ですが、食品であれば原産国・生産国は自分もかなり気にします。
そしてもっと気にするのは成分表示です。
含有量の多い順に表記されているので、
たとえば「小麦・食塩・○○着色料…」と書かれているか
「○○酸化防止剤・着色料・小麦…」と書かれているかで変わってきます。
テレビも生産国が気にならないことはないですが、
多くの人にとって大事なのは長く満足できる製品に仕上がっているかどうかではないでしょうか。
念のため長期保証は入っておいた方がいいかもしれませんが(^^;
書込番号:11567646
2点
シャープみたいに箱に日本製って出てると好印象w
書込番号:11571875
1点
生産地が何処でもメーカー基準の品質管理が徹底されている筈ですから、
気にする必要はないと思いますが?
書込番号:11571898
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
RE1かZ1かで迷っています。
RE1とシアターラックを購入しようと思っていたのですが、
パンフレットを見ると、Z1には音響システム?が搭載されてるって。
ということは、Z1を買ったほうがお得なのでは?と思ってきました。
Z1のユーザー様、ご意見をください
0点
>パンフレットを見ると、Z1には音響システム?が搭載されてるって。
「Z9000」よりは良くなったとは思いますが、
「シアターラック」にも依るとは思いますm(_ _)m
<どっちが「上」かは、ぷりん951さんが購入予定の製品が判らないので..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/sound.html
「ハード面」と「ソフト面」で改善はされていますが、
ぷりん951さんが納得できるほどの「音」が提供できるかは判りませんm(_ _)m
書込番号:11566502
0点
ユーザーではありませんが、先週の土曜日に量販店に行った時序にテレビコーナーでZ1の画質と音質を見て来ました 私は根っからのソニー派で音質的にも多少の拘りがあるのですが、流石にウーファーを積んでいるだけあって他のTVよりも低音が効いている様に感じられました。
特に拘りが無いようでしたらセリフの聞こえもまあまあでしたし、ラック無しでもそこそこ楽しめると思います 勿論シアターラックやセットがあれば其れに越した事は無いと思いますが、TV単体から出力される音としては充分だと思いますよ。
書込番号:11566617
![]()
0点
ご存知かわかりませんが
CELLregzaの仕様の音響は47インチからになってます。
音にこだわれるのなら、シアターラックなどを考えたほうが良いと思いますよ。
画像もこだわれるのならRE1よりZ1の方がお勧めです
個人差がありますので、実際の画像を見られて判断した方が良いと思います
書込番号:11567214
![]()
0点
こんにちは、初めまして。
実家が42Z1を使用していますので一言。
私のパナのV1よりは音は良いです。
でも、所詮はテレビのスピーカーですよ。
書込番号:11567344
0点
ご自宅の環境や見る番組にもよるでしょうね…バラエティーやドラマなんかを中心に見るならシアターなど必要ないですし〜うちの場合は一戸建てですが7.1CHでガンガン鳴らして映画を見ていたら隣の奥様から『昨日〜映画見ていたでしょう〜』と嫌味を言われてしまいました…いくらシアターをもっていてもガンガン鳴らせる環境でないと意味がないですからそのあたりも考慮されてはいかがでしょうか?あえてそんなにこだわりが無いならシアターはいらないと思います…出費になりますから…うちはシアターで40万程使いましたが嫁にはまったく理解されませんでした…
書込番号:11567462
![]()
1点
みなさま、ありがとうございます。
思い切ってZ1にします。長年使うものですから。
音に関してですが、しばらくZ1の様子をみてみたいと思います。
CDコンポのスピーカーがあるのですが、これにはつなげれないのでしょうか?
書込番号:11567638
0点
ちょっと実家のテレビの後ろを見ていないので判り兼ねますが多分普通テレビから直接スピーカーは出来ません。
コンポ自体を使ってなら可能の可能性もありますが…。
でも、この板解決済みになっていますよ。
書込番号:11567785
0点
コンポに光デジタル端子のINPUTがあれば可能ですよ。
メーカーのサイトに42Z1の取説がUPされてます
準備編の62ページに記載されてますよ
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77202&sid=1
書込番号:11567798
1点
休業中の販売員さんと同じ意見です。
ニュース、バラエティーなどTVで見ている時などTVのSPで十分です。
しかしBD、DVDを見るとTVの音では満足できなくなってきます。
使ってみて欲しくなるとは思いますが、ここのサイトでホームシアター価格4万未満のものでも十分購入価値はあると思いますよ。
TV放送でも、5,1chの物も多くなってきていますので、必要におおじてホームシアターを使えばいいと思います。
書込番号:11567842
1点
みなさま、ありがとうございます。
説明書をダウンロードしてみたら、家にあるCDコンポに
接続できそうです。
RE1+シアターラックよりZ1単体で、結局安くあがりそうです。(^−^)
書込番号:11568006
0点
良かったですね。
テレビのスピーカーよりもDVDなどを観る時には、コンポのスピーカーの方が迫力が違うと思いますよ。
書込番号:11568604
0点
スレ主さんすみません、
解決済みになっていますが、気になりましたので一言。
RE1でも、光デジタル出力端子はありますよ?
テレビ単体では、RE1に比べZ1の方が音が良いですが、
接続するコンポが同じなら音は同じではないのでしょうか?
音響に関して詳しくないので、間違っているかもしれませんが。
書込番号:11571786
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
申請中なだけです。まだわかりません。
エコポイント対象にはなると思いますよ。
書込番号:11325090
1点
おそらく対象になると思いますが、
消費電力、省エネ基準達成率、年間消費電力量はまだ未定なので、エコポイント対象になるかまだ決まっていません。
書込番号:11325098
1点
なるほど、やはり新しい機種なのでまだハッキリしないということですね。
対象となる可能性は十分にあるということで、楽しみに待ちたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:11325129
0点
ちょっとエコポイントのサイトで調べたら出てきました^^
http://eco-points.jp/buy/index.html
ここの
「2010年4月1日以降の対象製品リスト:地上デジタル放送対応テレビ」
というところに載ってましたよ。
55Z1も対象になっていました^^
書込番号:11565454
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
最近購入しいろいろいじってるところです。
説明書には記載がなかったと思うので質問ですが、
チャプターを分割した時に、不要なチャプターを削除することはできないのでしょうか。
チャプターを打つことはできたのですが、編集機能として不要な箇所をカットする機能はないのかな?ということです。
0点
>チャプターを打つことはできたのですが、編集機能として不要な箇所をカットする機能はないのかな?ということです。
チャプター機能(映像のシーンや場面ごとの「区切れ」)は、過去REGZAに無く、Z1シリーズで初めて搭載された機能ですが、チャプターの使う場面は、あくまでもスキップ等に使うマーク的な機能のみで、部分削除等の編集機能は搭載されていません。
書込番号:11564329
1点
>チャプターを分割した時に、不要なチャプターを削除することはできないのでしょうか。
レグザの録画時間を少しでも増やしたいと言う事なのでしょうか?
「チャプターの削除」は、「メディアに焼く」などの場合に必要だとは思いますが、
「チャプター分割点」が有れば、再生にはそれほど不便では無いと思うのですが...
<本編再生もできるので、CMを気にしないで済むはず...
「メディアに焼く」なら、「レコーダー」での作業になりますから、
「レグザ」には関係有りません。m(_ _)m
<「レグザリンク・ダビング」すると
「チャプターが無くなる」という話とも違いますよね?
意図が良く判りませんでしたm(_ _)m
「フラグメンテーション」が起こり難いファイルシステムとはいえ、
細かい分割・削除は、HDDのためにもお勧め出来ないので、そのままが一番だと思います。
書込番号:11564370
0点
確かにメディアに落とさないとなると、チャプター分割もあまり使用しないかもしれないのですが、別スレにあげていますが、サッカーの試合だけを録画したかったのですが、余計なプログラムまで録画されていたため、そちらを省けないかな。。と思った次第です。
チャプター削除はできないという点はわかりました。ありがとうございます。
BDレコーダーで行なおうと思います。
書込番号:11565057
0点
「チャプターの追加(分割)」は、できますよ?
<操作編52ページ参照
書込番号:11565237
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先週の金曜に届き、昨日からAVアンプに配線を繋いでいます。
テレビから光ケーブルでAVアンプに繋いだんですが、音が出ません。
スピーカーは、他のAV機器からに設定を変えました。
ちなみに、まだ地デジアンテナの設置が来週の月曜になる為、地デジが見れません。
これは音が出ないのは、アナログ放送が理由でしょうか?
それと、PS2をD端子とRCAでテレビに繋ぎました。
テレビの光ケーブル出力からAVアンプに繋いでますが、この場合PS2の音は出ますか?
それとも、PS2から直接、光ケーブルでAVアンプに繋げないとダメなんでしょうか?
ちなみにAVアンプは、YAMAHAのAX1200という機種です。
0点
単純にアンプの入力を切り換えていないということは?
PS2の音声はテレビ経由で再生できるはずですよ、ただしテレビへの配線はアナログになるのでデジタルサラウンドでは再生できません。
書込番号:11559612
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
AVアンプの光端子は、CD−Rと書かれていた所に入れています。
AVアンプは電源入れて、CD−R選択にしてるんですが、これで合ってるでしょうか?
あまりよく解らないのが、選択後に出てくる、DTSやAAC、アナログという文字なんですが、これは何を選択すれば良いのでしょうか?
解らないことだらけで、すいません…。
書込番号:11559819
0点
CD-R入力に繋げてアンプのリモコンでCD-Rを選択していれば音が出そうなものですね。
まさかとは思いますが、アンプのCD-R「入力」ではなくCD-R「出力」に繋げてはいませんよね?
CD-R入力ではなく他の入力へ接続して再生できるか試したいです、テレビに光ケーブルを繋げた状態でケーブルの先端が赤く光っているかも確かめてください。
出てくる表示はその音声の入力以外は受け付けなくできる設定ですね、通常AUTOを選べばいいですよ。
書込番号:11560109
![]()
0点
口耳の学さん
CD−RからTVに入力を変えたら、PS2の音が出るようになりました。
本当に、ありがとうございました!
それとテレビの音は、アナログ放送の今は諦めた方が良いですか?
地デジじゃないと、光ケーブルでの出力はダメなんでしょうか?
書込番号:11560883
0点
TVからも、音が出るようになりました!
助言、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11561189
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






