LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

購入して2ヶ月で故障したようです。
リモコンが使用できず、テレビ本体のボタンも電源ボタン以外効きません。
修理を依頼する予定ですが、それまでテレビが使えないのは悲しいので質問させてください。

USBキーボードを本体に接続して数字キーを押すことでチャンネルを変更できますが、
・ボリュームの変更
・HDMI入力への切換
・レグザリンクのボタンを押す

と同等の操作ができるキーまたはショートカットは存在するのでしょうか?

これらができればとりあえずUSBキーボードを使って操作すれば、修理を待たなくてもなんとか使えるのですが・・
よろしくお願いします。

書込番号:13006005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/14 01:40(1年以上前)

質問の回答ではありませんが、購入して2ヶ月で修理なんてあり得ないですよ。
外付けのHDDに録画していないのでしたら、新品交換を要望してみては如何でしょうか?

書込番号:13006066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/14 05:37(1年以上前)

電源ボタンを10秒以上長押ししてリセットは試しましたか?
USBキーボードの操作は、準備編84ページにあるとおりです。

書込番号:13006282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/14 07:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>>のら猫ギンさん
ですよね。新品交換は交渉してみるつもりです。

>>あゃ〜ずさん
電源長押し再起動、コンセント抜いて放置はもちろん試しています。
準備編84ページはもちろん確認していますが、ここに書いてない(隠し)コマンドがあることを期待していましたが・・・やっぱ無いですかね?


なお、故障の原因は予測できています。
電源ON後、放置しておくと数秒後にリモコンコード設定画面が自動的に表示されます。
キーボード操作でコード再設定は可能ですが、設定してもまた数秒後に自動表示されます。

この現象から、おそらく本体内部で本体側の放送切換ボタンが長押しされていると判定されており、
リモコンコード設定画面が表示されていると推定しています。

可能な方は放送切換ボタンを長押ししたまま、本体側のチャンネルボタン、入力切換ボタンがきくかどうか
試してもらえると助かります。
おそらく放送切換ボタンを長押ししながらでは電源ボタン以外はきかないのではないかと予想しています。

分解して信号を測ればすぐ分かると思いますが、新品同様のため勇気が・・

書込番号:13006426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーのDTCP-IPサーバソフト

2010/08/21 15:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
42Z7000から42Z1に買い換えました。
USB HDDの中身を残す方法があればなと考えています。

VARDIA[REGZAレコーダ]を買えば出来ることは、わかっていますが、
そこまでして残したいというわけでもないので、半ばあきらめていたのですが、
DTCP-IP対応のサーバを組めば残せるんじゃないかと思っています。

でもDTCP-IPサーバってIOとかBuffaloのNASくらいにしかついていないイメージがあるのですが、
フリーソフトとかでDTCP-IPサーバって構築できるのでしょうか?

それ以外にもうまく移行できる方法があれば、教えていただけると幸いです。

書込番号:11792281

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/08/21 15:55(1年以上前)

今現在新たに出てきているかどうかはわかりませんが、一ヶ月くらい前までの状況ではフリーの DTCP-IP サーバソフトはありませんでした。(フリーの DLNA サーバソフトはあります)

また、商用ソフトについても個人が購入できるものはなく、ソフトメーカーが法人相手に販売しているもの (CyberLink Media Server や DigiOn の DTCP-IP対応DiXiM Media Server や 等) しかありませんでした。(バッファローや I-O Data の PC 用チューナー等の添付ソフトとして採用されているようです)

これはおそらく、DTCP というのが単にソフトがあるだけではだめで、DTCP という仕組みのライセンスを管理している組織 (DTLA 社) とライセンス契約をして、各機器に機器証明書を持たせないといけないからではないかと思います。

参考: http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/bidirectional_video/131_07.htm


VARDIA 購入よりも安価に対処するとしたら、おーえってーさんも書かれているような I-O Data やバッファローの DTCP-IP ムーブ対応 NAS (HVL シリーズなど) を購入するというのが定番でしょうか。

書込番号:11792481

ナイスクチコミ!6


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/08/21 17:17(1年以上前)

DTCP-IPサーバ側もレグザリンク・ダビング(サーバーダビング)に対応していなければ、ダビングが出来ません。

書込番号:11792780

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/21 18:29(1年以上前)

>フリーソフトとかでDTCP-IPサーバって構築できるのでしょうか?

すでに、shigeorgさんとヤス緒さんの返信通り、現状市販ソフトでも有りませんし、今後もフリーで出ることは無いと思った方が良いでしょう。


言われる「DTCP-IPサーバ」は、下記2点の機能が必要です。

1.DTCP-IPに対応したDLNAサーバー(配信)機能要。→他機で視聴する為
2.DTCP-IPに対応したダビングを受ける機能要。→REGZAからのダビングを受ける為

この2点に対応した市販単独ソフトが出る可能性も微妙。


DTCP-IPの仕様上、shigeorgさんが書いた「ライセンスを管理している組織 (DTLA 社) とライセンス契約をして、各機器に機器証明書を持たせないといけない」で合っていると思われます。
”各機器”には、ハードを含めての意味も入る可能性も有り、認証が難しいと思われるし、ライセンス料が発生しているはずだから、フリーでは厳しいでしょう。
そもそも、契約をする以上、審査が有るはずだから社会的に信頼がないと難しいと思う。(法人とかでないと)

Windows7が、当初DTCP-IPを実装しようとして、諦めた点を含めると、色々と厳しいと思いますよ。


1項に関しての製品は、shigeorgさんが言う様にCyberLink→I/Oデータ,DigiOn→バッファローの形で、チューナーカード等に添付されています。

このソフト、PCでの録画映像→他のDTCP-IP機器へのダビングには対応していますが、2項の他のDTCP-IP機器からのPCへのダビングには未対応。


>それ以外にもうまく移行できる方法があれば

録画映像が録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されている以上、その制約を解きながら、REGZAの外に出す為には、レグザリンク・ダビング(DTCP-IP必須)か、アナログダビング(CGMS-A対応必須)しか、方法が有りません。


書込番号:11793082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/08/21 19:09(1年以上前)

shigeorgさん、ヤス緒さん、m-kamiyaさん、ご回答ありがとうございました。

DTCP-IPサーバの件ですが、今回はあきらめることにします。
DTCP-IPサーバ付のNASであればそこそこ安価なのですが、ムーブにほぼ実時間
近くかかると聞いているので、なんだかあまりメリットを感じられないのです。

そこまでして残したい番組があれば別なんですけどね。

ありがとうございました。

書込番号:11793254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/21 20:11(1年以上前)

東芝も買い替えを促進したいなら、HDDの録画データ移行サービスを始めるべきでしょう。
修理時に文句言った人だけこっそりサービスなんて、メーカーのサポートとしてもよくない。
修理時の希望者には無料、買い替え時の希望者なら出張料込みで5〜7千円くらいの、公式サービスにすべきでしょうね。
結構需要ありそうな気がします(^^)

と言いつつも、私もスレ主様の結論に同意w
人それぞれですが、最近は録画番組をバッサバッサと消去しても意外と後悔していません(^^;

書込番号:11793484

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/08/21 21:03(1年以上前)

m-kamiyaさん
> CyberLink→I/Oデータ,DigiOn→バッファロー

これ、逆ですよね。I-O Data が採用しているのは DiXiM Media Server (DigiOn 製) で、バッファローの PCastTV MediaServer は Cyberlink 製だという情報がありました。


> このソフト、PCでの録画映像→他のDTCP-IP機器へのダビングには対応していますが、2項の他のDTCP-IP機器からのPCへのダビングには未対応。

PC チューナー製品に添付されているバージョンはそうみたいですね。

ただ、少なくとも DiXiM Media Server については DTCP-IP ムーブ・コピーに対応しているそうです (送信も受信も)。ただ、オプション扱いのようで、I-O Data が PC チューナー用に採用する際にその機能を搭載しなかったのでしょうね。

参考: http://www.digion.com/pro/dtcpipdms/index.htm


でも、I-O Data の NAS の HVL シリーズも DiXiM Media Server を採用しているそうで、こちらは DTCP-IP ムーブ・コピーの送受信機能を両方とも搭載したということなのでしょう。

参考: http://www.digion.com/pro/pdb/index.htm


I-O Data が (バッファローでもよいですが) PC 用チューナーのサーバソフトとして、DTCP-IP ムーブ・コピーの送信と受信の両方の機能を持つものを添付してくれるようになると、有償ではあるものの PC で DTCP-IP サーバを組むことができるようになるのにねぇ...

書込番号:11793693

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/22 00:26(1年以上前)

shigeorgさん

>これ、逆ですよね。

指摘ありがとうございます。
間違えていますね。


>I-O Data が PC チューナー用に採用する際にその機能を搭載しなかったのでしょうね。

これが微妙と感じているのですよね・・・
「搭載しなかった」のでは無く、認可が出なくて「搭載出来なかった」と思ってしまったりして。

言われる通りHVLシリーズ(DTCP-IP対応NAS)には、このDiXiM Media Serverの送信と受信の両機能が搭載されています。

なのになぜチューナーカード添付版に搭載しなかったのか?
DTCP-IPの送信機能は付ける反面、配信機能を付けてPCをメディアサーバー化をしているのに、受信機能だけ付けないのはおかしいなあと。

DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトも、DigiOnは、確か2007年の秋の展示会で「単品(市販版)は認可だけ。」みたいな発言をしています。(検索が悪いのか、記事が見つからない・・・)
2005年に出来ていても、出たのは2009年の春です。

あくまでも個人的な感想&想像ですから、ツッコミには答えれませんが。


>PC 用チューナーのサーバソフトとして、DTCP-IP ムーブ・コピーの送信と受信の両方の機能を持つものを添付してくれるようになると、有償ではあるものの PC で DTCP-IP サーバを組むことができるようになるのにねぇ...

同感です。
出れば、興味が失速した自作PCに戻れるのになあ・・・・


書込番号:11794800

ナイスクチコミ!0


Pi!さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/11 22:53(1年以上前)

VAIOシリーズでしたら、mediaplusという内蔵ソフト(ほとんどPS3)で
パソコンそのものが、DTCP-IPクライアントになりますので
テレビに接続した、DLNA対応サーバーにムーブした番組を視聴できますよ

win7でしたら、windows media player12に配信機能が実装されていますので
パソコンがDLNAサーバーとして働き、レグザからパソコン内の音楽、写真
映像が再生できます。
ただしmpeg再生のみ、しかもトランスコード出力のものしか再生しません。

書込番号:12998735

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/12 00:26(1年以上前)

Pi!さん

PC 用の DTCP-IP クライアントについては、NEC 等の PC にも添付されていました。

そういう意味では、PC でのクライアント環境については徐々に増えていっているのですが、いまだにムーブについては受信ができませんねぇ...

配信やムーブ送信については、I-O などの地デジチューナー製品を買えば Digion 製のサーバソフトが使えて、配信およびムーブ送信ができますが...


で、PC での DTCP-IP ムーブ受信については、その後東芝 Dynabook の添付ソフトや、先日発表になった I-O Data 外付け BD ドライブで、一見できるようになったように見えるのですが、これらは PC の HDD には保存できなくて、BD ドライブ (または SD カード) に保存することしかできないのですよねぇ。


このあたりの動きを見ていると、やはり (メーカーではなく) 権利業界団体からの圧力で、何が何でも PC にムーブさせないという姿勢が見えてしまいますよねぇ。


でも、PC で地デジ録画するのが当たり前にできる時代になっているわけで、そのように録画した番組と、レコーダー等からムーブしてきた番組で違いはないように思うのですけどねぇ...

書込番号:12999129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音の設定について☆

2011/04/23 18:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

オススメの音の設定を教えて下さい!

イコライザーと低音強調のオススメの設定を知りたいです(>_<)

よく見るのはライブ映像など音楽系のDVDです!

音に迫力ある感じにしたいのですが中々しっくりこなくて困ってます(>_<)

書込番号:12928576

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/04/23 19:11(1年以上前)

自分の耳に合うよう自由に調整してください。
聞こえ方・感じ方は人それぞれです。

書込番号:12928887

ナイスクチコミ!6


carp2610さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/24 00:56(1年以上前)

標準設定はいまいちでしたが、

音声メニュー:映画プロ
ドルビーボリューム:オフ

を基本にしてからまずまずです。

あとは、あんまり変わらないと思います。

書込番号:12930408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/04/24 01:53(1年以上前)

>音に迫力ある感じにしたいのですが中々しっくりこなくて困ってます(>_<)

私も同じ気持ちになったのでよく分かります。
残念ながら音楽が好きなら外部システムを接続する方法以外に音質向上は望めないと思います。(液晶TVの内蔵音響が総じてショボ過ぎるため。)

手ごろで、なおかつ多少の迫力のある音質が欲しいなら私のレビューを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000094733/ReviewCD=385283/

人によってはHTX-22HDXだけでも満足できるかもしれないので店頭で音を確認してください。
なお、別売スピーカーの選択は個人の好みですのでお好きにどうぞw

書込番号:12930546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/04/24 19:03(1年以上前)

音楽だと特に標準では低音が足らない印象で外部スピーカーが欲しくなりますよね。
映画用途では釣りバカ日誌ファイナルとかでは十二分な低音で驚く場合もありましたけど。

さて本題で標準で音に厚みを求めるなら「おまかせモード」ですが、高低音が出ないので要イコライザー調整です。(とりあえず低中高の順で502に設定してます。)
音に広がりが欲しいなら「映画プロモード」になると思いますが、どちらも迫力は感じられにくいかもしれず、やはり内蔵スピーカーにそれほど多くは求められないとは思います。

書込番号:12932912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/24 19:35(1年以上前)

やはり外部システム接続しないかぎり迫力ある音とか限界ありますよね。。
みなさん色々な意見ありがとうございました(>_<)参考にしてみます☆

書込番号:12933022

ナイスクチコミ!2


VOXYERさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/09 01:18(1年以上前)

DVDなどHDMI接続で、ドルビーデジタル出力できるならば、
ドルビーDRCをオンにすると迫力が増します。

ただ自分はヘッドフォンで聴いているので、
TVのスピーカーだとどうかな?

書込番号:12988688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの設定は可能ですか?

2011/05/01 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

この機種からアクトビラ、インターネットを使ってみたいのですが
無線LANルーターとパソコンを使用する場所が離れているため、
LANケーブルで接続できません。

 取説準備編P68を見る限り無線LANの接続例がありませんが、
無線LANでの接続は可能でしょうか?可能ならば対応した無線LAN
子機も教えていただければ幸いです。

書込番号:12959384

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/05/01 21:55(1年以上前)

>無線LANの接続例がありませんが、

テレビ本体内に無線LAN機能は搭載されていませんから。


>可能ならば対応した無線LAN子機も

イーサーネットコンバータと呼ばれる有線LANを無線に変える無線LAN子機が必要です。

例えば、

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html


無線LANルーター(無線LAN親機)の型番が不明で、対応無線規格が解りませんが、アクトビラビデオフル辺りだと、それなりの転送速度が必要となりますから注意。


書込番号:12959521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/05/01 23:31(1年以上前)

>無線LANルーターとパソコンを使用する場所が離れているため、
「型番」が判れば、
もう少し具体的な「イーサネットコンバータ」も出てくるかも知れませんが、
基本「USB無線LANアダプタ」を使うことは、
「メーカーが対応を謳っている」
場合以外は、使えません。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047141.K0000089641.K0000147988.00774010956.K0000120585
この辺が代用例!?

書込番号:12960018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


benmanさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/02 13:34(1年以上前)

PLCなら、ケーブルの延長と同じになりますよ
設定も特にないし。欠点はちょっと価格が高いかな
http://kakaku.com/pc/network-others/article/m_0066_001.html

書込番号:12961665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2011/05/04 21:23(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。答はREGZAのHPにありました。
無線LANならば、現在UDB無線LAN子機は不可能で、イーサネットコ
ンバーターが有力な選択肢とわかりました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/net.html#NET002

テレビが1階で、無線LAN親機は2階。機材は2年前に亡くなった兄が光モデム、
光電話用機材(2台)、無線LANルーターの計4台であり、設置業者に任せき
りで導入したものであり、ルータに型番が明記されていませんでした。
光モデムの接続端子が2階の部屋にしかないので、機器をそっくり1階に移動
させることもできません。資料もちゃんと残されておらず(ルータの管理画面
のパスワードさえ不明)、ヘタにいじって失敗したくないので手を加えたくな
いというのが本音です。

 最も楽で安価で確実なのは有線LAN接続なのですがそれができないので、
また、下手に機器を増やしてややこしくなると親が混乱するので、イーサネ
ットコンバータは見送りです。REGZA対応の無線LANのUSB子機が出るまでは
インターネット接続は凍結にします。でも光電話はいらない(使っている様子
もないし、そんな電話が使用できることも知らないと思う)ので解約して
撤去したいな。

書込番号:12970944

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/05/04 22:09(1年以上前)

まあ、解決済みで余計なお世話かもしれませんが。

>ルータの管理画面のパスワードさえ不明

ルータの管理画面に入れないと、AOSSにでも対応していないと出来ないはずです。

http://buffalo.jp/aoss/useful.html

普通は、セキュリティ関連も含め、子機を登録しないと。

逆に、無線子機を動作させるだけで、接続が出来るのならセキュリティ的に危険ですね。
誰でも使える状態なので。


>REGZA対応の無線LANのUSB子機が出るまではインターネット接続は凍結にします。

REGZA対応は出るかもしれませんが、その子機でZ2対応になることは無いはずです。

Z2内にUSB無線LAN子機を使うソフトが入っていないし、追加で入れることも不可ですから。


書込番号:12971199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/05/05 01:27(1年以上前)

>ルータに型番が明記されていませんでした。
えっ?シールとか剥がされているのでしょうか?
 <メーカーも判らないのかなぁ..._| ̄|○

古いので印刷が消えてるとか?

大抵、裏とか横にシールが貼ってあって、
「型番」とか「形式」などで書かれているはずですが...


デジカメで撮影して添付すれば、
判る人には判るかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html


m-kamiyaさんも仰っていますが、
「無線LANUSBアダプタ」のための「ドライバ」をメーカーが、
「既存モデルのために追加更新する」
というのは考えにくいです。

他社の「無線LANUSBアダプタ」対応機種が有っても、
それ以前の機種では使えないことを考えると..._| ̄|○

書込番号:12972083

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2011/05/05 21:17(1年以上前)

レスをありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん

>えっ?シールとか剥がされているのでしょうか?
> <メーカーも判らないのかなぁ..._| ̄|○
>古いので印刷が消えてるとか?

>大抵、裏とか横にシールが貼ってあって、
>「型番」とか「形式」などで書かれているはずですが...


設置業者はNTTのようです。ルータはバッファロー製ですが、
シリアル番号はあっても型番がありません。現在手元にデジカメ
がなく写真も撮れません。

>m-kamiyaさん
>逆に、無線子機を動作させるだけで、接続が出来るのならセキュリティ的に危険ですね。
>誰でも使える状態なので。

パソコンではなくテレビであり、そのパソコンも私がたまに使う程度なので、
セキュリティのことはあまり神経質になっていません。いつまでたってもパ
ソコンが覚えられない(怖い?)親のためにREGZAでインターネットが見られれ
ばいいなと。でもケータイが覚えられるのにケータイからインターネットが
見られないって...。大きい画面でないとだめってことでしょう。
やはりREGZAでインターネットは凍結です。皆様レスをありがとうございまし
た。

書込番号:12975262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/05/09 01:03(1年以上前)

>親のためにREGZAでインターネットが見られればいいなと。
>やはりREGZAでインターネットは凍結です。
まぁ、「凍結」以前に、
テレビでのインターネットは、
「一応見れるページが有る」
程度に思った方が良いです。

このクチコミのページさえ正常に表示できない可能性も有りますので..._| ̄|○

インターネットを使いたいなら、
安いPCでも買った方が良いと思います。
 <「HDMI端子」が有るPCが一番ですが、「DVI端子」の有るPCなら、
  このテレビに繋いで「モニタ」として利用できます。
  http://kakaku.com/specsearch/0010/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=on&

書込番号:12988643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズ・・・と思います。

2011/05/03 20:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:20件

2月の中旬に購入したのですが、私は指摘される最近まで気づかなかったのですが常時「ポコポコポコボコ」と音が出ているのです。 普通に地デジはもちろん試に外部又はアンテナ線を外して音量アップすると 

やはり絶対鳴ってます。他のテレビもそこまですれ電源が入っていない時よりはノイズあるようですが、 私のZ1は以上なのですが皆さんはそのような症状ありますか?  東芝に問い合わせたことある人おりますでしょうか?  明日にでも問い合わせるつもりではおりますが。。

書込番号:12966716

ナイスクチコミ!2


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/03 21:54(1年以上前)

>音量アップすると
スピーカーからですか?

もう少し症状、文面を整理された方がよろしいかと・・

書込番号:12967073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/05/03 23:43(1年以上前)

似たような症状で心当たりが御有りなのしょうか??
私は問題があるとすればスピーカーあたりかもしれませんね。音を大きくすると大きくなるのですから。

書込番号:12967605

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/04 22:01(1年以上前)

うちのZ1は通常視聴では音はしませんが、HDD録画・再生(HDDアクセ
スしていると)しているとかなり大きな音で「ポコポコポコボコ」と
いう音がします。実用的には問題ありませんが、クラッシュする寸前
のノートパソコンみたいでちょっと残念です。

 再起動したら治りましたが、うちのノートパソコン(Windows2000搭載
でかなり古い)が中古で買った東芝機で、やはり「ポンポンポン」と音
がしてOSが起動しなくなったことがありました(中古でもともとボロイ?)。
もちろん、このパソコンではインターネット接続しかしません(ネット
ブックと同じ扱い)、データを入れるのが怖いですもん。

書込番号:12971140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/05/05 23:20(1年以上前)

HDDの性能は、当たり外れありますから・・・私も、もう1台のテレビの方でHDDを2ケ使用していますが、同じメーカー(東芝ではありません)の物ですが1つは「コツコツコツ」音が出ます。テレビ台の上に置くと響きますよね。  テレビはこちらの都合の逢う日に取りに来てもらえる事になりました。とにかく見てもらえます。東芝のサポートセンターパソコンの時もそうでしたが、安心感があります。

情報有難うございました。

書込番号:12975935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時のブロックノイズについて

2011/04/27 00:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:31件

皆さんのアドバイスをよろしくおねがいします。
テレビ:42Z1 
USB-HDD:BUFFALO HD-CB2.0TU2
購入:2010年11月頃
症状:上記ハードディスクに連ドラ予約で録画し後日再生しようとしたところ、ブロックノイズが発生し一時画面停止。30秒スキップ等すれば脱出可能な場合もある。説明書にある「リセット及びコンセントを抜き1分以上待つ」は実施したものの改善は見られず。アンテナレベルも55〜60あるので問題ないかと。地デジ、BSどちらでも同じ症状。尚、2ヶ月前くらいから症状が出始め、徐々に増加傾向にある。もちろんソフトウェアの更新はしてあります。

このような状態です。皆さんの感想ではテレビまたはハードディスクのどちらに原因があると思いますか??アドバイスを宜しくお願いします。
申し訳ありませんが「メーカーに聞け!」はご勘弁を。

書込番号:12941481

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 08:59(1年以上前)

Z1 対応を製造元が発表している HDD ですね。
テレビのみの視聴で普段問題が無いなら、可能性としては HDD が高そう。

設定メニュー〉レグザリンク設定〉USBハードディスク設定の
「動作テスト」 では問題ないのかな。

書きこみと消去を、そこそこされてきたなら、初期化されたほうが良いかも。
XFS 書式が壊れてきているのかも。
磁気記録ですから、近くにスピーカなどがないか、ほこりが多くないか、放熱がじゅうぶんか、配置を見直されたほうが良いかも。
タコ足など、電源が不安定な環境にないかも確認を。
USB ケーブルが、ねじれていないかも一応、しっかり挿しなおして確認を。
パソコンをお持ちなら、初期化前提で、不良セクタがあるかどうかを確認できるのですが。
初期化して使ってみて、保証期間内なら修理に出して、保証期間が終わっていれば買いかえることをおすすめします。
HDD も消耗品と割りきって。
省エネモードは、頻繁に入り切りされる環境では HDD への負担が大きくなる場合があります。

書込番号:12942136

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2011/04/27 20:45(1年以上前)

てとたつさん、アドバイス有難うございます。
「動作テスト」 では問題はありませんでした。
ご指摘いただきました点についてですが
タコ足はしています。テレビ、HDD、コンポ(テレビと同時には使いません)分波機です。どれも大して電力を使わないので問題ないかと思っておりましたが厳しいでしょうか?
HDD初期化してダメならテレビということですね。

書込番号:12943991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/27 21:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=12917450/
違う機種の口コミですが、同様の内容だと考えます。

> USB-HDD:BUFFALO HD-CB2.0TU2
> 購入:2010年11月頃
HDDの不具合でしょうね。
初期化して駄目なら、保証期間中でも有るので修理に出しましょう。
テレビ!ってことは、無いと思います。
録画、再生の機能は、問題無いでしょうから、42Z1は、大丈夫です。
心配なら、修理後のHDDで確認下さい。





書込番号:12944190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2011/04/27 23:10(1年以上前)

Kouji!さんアドバイス有難うございます。

・・・初期化・・・しかないですよね。撮り溜めたものがありましてなかなか勇気が・・・。

ところで、この種のHDDは相性が悪いのでしょうか?安価でしたので安物買いのなんとやらですね。お勧めの機種メーカーなどありましたらご教示ください。

書込番号:12944735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/27 23:30(1年以上前)

> ・・・初期化・・・しかないですよね。撮り溜めたものがありましてなかなか勇気が・・・。
まともに再生も出来ないのにどうしたいのですか?

あと、この種のHDDですが・・・
自分は、PC様にHD-CB1.0TU2を1台、レグザチューナー様にHD-CB1.5TU2と2.0を2台
RE1用とBR600用にHD-CB1.0TU2を各1台の5台を使ってますが、相性は、
問題無い様ですよ。
動作音まで含めると、5台中2台がNGですかね。
まあ、録画と再生には、問題が無いので使ってますが、起動時の動作音が少し大きいです。




書込番号:12944840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/04/27 23:46(1年以上前)

Kouji!さん こんばんは。

正しく録画できたものとブロックノイズ入りのものが混在してるのです。
また、子どもが大好きな番組もありまして。悩みの種です。
正しく録画できないものが増加してきているので初期化しかないのは分ったんですが。うーん。

HDDの件、有難うございます。バッファロー恐怖症になりかけていましたが問題ない方もいらっしゃるようで。わたしはハズレ引いちゃったんですかね。

書込番号:12944924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/28 00:01(1年以上前)


> 正しく録画できたものとブロックノイズ入りのものが混在してるのです。
> また、子どもが大好きな番組もありまして。悩みの種です。
アンテナ線が外れたり、特定の放送局、番組だけとか有りますか?
アンテナとか、テレビ側の要因も有るかも?
ブロックノイズ入りのものが最新で正しく録画された物が古いなら、最近、
HDDの中味が壊れたんでしょうね。
その場合は、初期化しようが、修理に出そうが、子どもが大好きな番組は、もう駄目です。

レコでも有って、レグザリンクダビングでも出来れば別ですが・・・


書込番号:12945000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/04/28 01:27(1年以上前)

フランス語辞典さん
ご存知かと思いますが・・・
初期化前にもう1台USB-HDDとUSB-HUB(取説準備編P97)を購入。
録画済番組を新HDDにムーブ後、初期化すれば録画済番組消さないで済みます。

書込番号:12945276

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2011/04/28 21:24(1年以上前)

ローカスPCIさん有難うございます。知りませんでした。
説明書を熟読しないといけませんね。奥が深いです。
HDDは販促品で貰ったのがありますがHUBは買わないといけませんね。
電源はタコ足でも問題なさそうですか?

皆さん親身になって教えていただき本当に有難うございます。

書込番号:12947701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/04/28 21:47(1年以上前)

フランス語辞典さん
電源はスッキリが理想ですが、ひどいタコ足でなければ大丈夫ではないかと思います。
タコ足よりもACアダプタをコンセントにたくさん差し込むとその重みで抜けかかったりするのでそちらの方が心配ですね。

あとUSB-HUBですが、取説記載のものはかなりお高い物になっていますが、
ここの掲示板でもっと安い品でも動作することをこれまでよく目にしました。
私自身Z8000なのでUSB-HUB対応しておらず、使用していないので、
自身を持っては言えませんが、セルフパワーの安価な物でもよいかもです。

具体的な品物、Z1の過去スレだけでも探せばたくさん出てくると思いますよ。

書込番号:12947802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/28 22:25(1年以上前)

> ここの掲示板でもっと安い品でも動作することをこれまでよく目にしました。
ハブは、PC用の安い物でOKですよ。
自分もネットで安い物を見付けて、繋いでます。

なんだったかな?
そう、そう、BUFFALOのBSH4U06BKです。
http://kakaku.com/item/K0000064762/

HD-CB1.5TU2と2.0の同じ種類のHDDをレグザに繋いでます。
問題無いと思います。



書込番号:12947997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2011/04/28 23:43(1年以上前)

みなさんいろいろ有難うございます。

先ほど「動作テスト」を行ってみたところ
全てNGとなりました。 症状が悪化する一途なので
気合をいれ、初期化を行い、再度「動作テスト」 を試してみましたが
結果は全てNGでした。何度か試みてみましたがNGでした。

でも初期化したので録画できるのでは?との甘い考えで録画し再生してみたところ
見るも無残なブロックノイズだらけの画面。完全に壊れたようです。
中途半端ではないので諦めもつきます。

明日、ヤマダ電機へ行ってきます。交換してくれないかなー。

いろいろ有難うございました。結果報告いたします。

書込番号:12948335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/04/29 21:14(1年以上前)

結果報告いたします。

本日ヤマダ電機に行ったところ、IO-DATAのHDCR-U2.0EK が
8,380円でワゴンセールを行っていたのでそちらを購入いたしました。
びっくりするような値段で誘惑に負けました。壊れないといいのですが・・・。
古いものは修理となりました。

てとたつさん、Kouji!さん、ローカスPCIさん、たくさんのアドバイスを頂き有難うございました。
またここでお世話になることがないことを期待して。

書込番号:12951383

ナイスクチコミ!3


nanbuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 11:26(1年以上前)

録画画面でブロックノイズが出る件ですが、私の場合は以下の対策を実施して
解決しました。皆さんが同じ対策で解決するかは不明ですが、参考に報告致し
ます。(長文です)
<使用しているTVとHDD>
 テレビ:42Z1 
 USB-HDD:BUFFALO HD-CB1.0TU2
 購入:2010年8月頃

<症状>
・地デジ、BSに関わらず録画再生画面でブロックノイズが発生していた。
・放送画面ではノイズは発生していない。

<調査事項>
・上記HDDのフォーマットやり直し→効果なし(ノイズあり)
・別のPortable HDD(30GB、USBで給電されるタイプ)を使用→ノイズなし
・HD-CB1.0TU2をテレビとは別ラインのAC100Vコンセントから給電→ノイズなし
これらの調査から、電源ラインからノイズ誘導を受けていると推定した。

<処置・対策>
・TVと同じコンセントからHDDの電源をとる場合は、HDDのACアダプタの電源
出力ライン(つまりHDD本体に繋がる側、+5Vかな)をAC100Vラインと離して
配線する。距離を離すことでAC100V側からの誘導ノイズを受けにくくなる。
・さらに良い対策は、HDD入力電源ライン(HDDに近い所)にフェライトコアを
入れる。コアに電源ラインを3回くらい巻き付けるとより効果大!
フェライトコアのインダクタ効果を利用してAC100Vラインを経由して入って
くるノイズを抑えることが出来る。
・私の場合は、TVと同一コンセントでHDDを繋いでいますが、HDD電源入力側に
コアを入れる事で、ノイズを除去できクリアな録画再生画像を楽しんでいます。
<その他所見>
・結局TV側の問題ではなく、HDD側のノイズ耐力が問題でした。
・BUFFALO「HD-CB1.0TU2」の電源ラインのフィルタ効果が不十分です。
もう少し色んなことを想定して回路設計する必要あり。どこかの会社の様に
想定外とは言わせないよ?

                           以上


書込番号:12965154

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング