LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCで録画→REGZAで視聴 について

2011/04/21 01:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

●環境…1F [REGZA 42Z1]--(LANケーブル)--[バッファローWHR-G301N]--(LANケーブル)--[バッファローLS-CH2.0TL](無線LANでノートPCを接続)
2F (無線LAN)--[NEC PC-VN770TG6R]

上記の環境で、2FのPCに入っているSmartvisionで録画した番組を1FのREGZAで見たいと思い、Dixim Media Serverの設定をしました。(ライセンスの取得、REGZAの接続許可、録画フォルダの公開)
それからREGZAのほうでサーバーの登録をして、レグザリンクからサーバーを開きSmartvisionのフォルダを見てみると、録画番組の一覧は表示されるのですが、一番古い番組以外は「再生されません」と出ます。唯一再生されるものは2時間の映画で、それは最後まで再生できます。録画番組は全て同じ設定で録画してあります。

このような場合、考えられる原因は何かあるのでしょうか。階が違う無線LANでは厳しいのかな、とも思いましたが…。
よろしければ、ご意見をお聞かせください。

書込番号:12919244

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/04/21 05:11(1年以上前)

>一番古い番組以外は「再生されません」と出ます。唯一再生されるものは2時間の映画で、それは最後まで再生できます。録画番組は全て同じ設定で録画してあります。

Q1) 録画の設定は?(ダイレクトモード以外ですよね?)
Q2a) “一番古い番組”はBSの番組ですか?
Q2b) “一番古い番組以外”は地デジの番組ですか?

推測ですが、「放送時の解像度をそのまま保存」するようなので、H.264で録画したときの解像度が気になります。(1440x1080(=地デジ)で録画したH.264の番組をテレビが再生できないのかもしれません。)
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsn/strongpoint/index02.html

【参考】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149366/SortID=12718949/

書込番号:12919426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/04/21 17:59(1年以上前)

APC2さん

返信ありがとうございます。
実は、よくよく確認したら…再生できる一番古い番組だけ、ダイレクトモードで録画されていました(^_^;) 試しにダイレクトモードで新規に録画したら、REGZAで再生できました。

ということは、ほかのファイン画質で録画した番組は見られないということですね(T_T)
ですが、理由がわかってスッキリしました。どうもありがとうございました。

書込番号:12920934

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/04/22 01:27(1年以上前)

好奇心から訊きたいのですが、ダイレクトモードとそれ以外(ファインモード?)で録画したものとファイルの拡張子はそれぞれどうなっていますか?
H.264で録画したときの音声のフォーマットは分かりますか?
(Z1は映像のフォーマットとしてのH.264には対応しているので、再生できない原因に興味があります。)

書込番号:12922746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/22 18:35(1年以上前)

APC2さん

レスありがとうございます。
拡張子は、どちらも【.dbs】になっています。

録画フォルダを見ると、
ダイレクト:
.dtbl 943KB
.dtbl 2130KB
.dbs 15,062,940KB
.dtbl 0KB
.dbs 83KB
.dbs 6,710,220KB
.dnfo 1KB
.rpt 1KB
.jps 2KB

ファイン:
.dtbl 2,281KB
.dtbl 0KB
.dbs 168KB
.dbs 6,028,740KB
.dnfo 1KB
.jps 5KB
という内容になっています。(どちらも金曜ロードショーを録画したものです)

音声フォーマットは調べ方がよく分かりませんでした(^_^;)

書込番号:12924671

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/04/22 22:53(1年以上前)

情報ありがとうございました。

著作権保護のため暗号化された特殊なファイルなのかな?という感じですね。
(当然のことながらDiXiM Media Server for NECと組み合わせれば問題ないようですが。)

少し情報を探してみたところ、
http://121ware.com/catalog/dlna/
に“接続確認済機器一覧”というPDFファイルがありました。
少し前の製品までの情報という気はしますが、残念ながら(Braviaと)Regzaはダイレクトモード以外は対応していないようですね。(逆に言えば、パナ・日立・シャープの対応製品はH.264で録画された番組も再生可のようです。)

書込番号:12925634

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/04/23 00:52(1年以上前)

接続確認済機器一覧に関してですが、確かREGZAだとZ1以前の機種は元々AVCに対応していなかったと思います。

IODATAのPC用地デジチューナー付属のDiXiM Media Server 3 for mAgicTVではRE1にて
AVCモード(映像:MPEG4-AVC/H.264 音声:AAC)が見れているので、
DiXiM Media Server for NECの問題ならバージョンアップで対応できそうな感じがします。
一度、ダメ元でNECの方へ問い合わせをしてみては如何でしょう。

書込番号:12926130

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/04/23 13:39(1年以上前)

ヤス緒さん、情報ありがとうございます。

ということは、まだサーバー側が原因の可能性もあるということですね。
(=PC-VN770TG6Rは2009年4月発売のようだから、DiXiM Media Server for NECのアップデートで対応するかもしれない。)

書込番号:12927734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/23 22:20(1年以上前)

APC2さん、ヤス緒さん、返信ありがとうございます。

REGZAに見られる能力があるなら、ソフトのほうでなんとかなるかもしれないということですね。一応、NECのサポートページを調べて、VN770TG用のDixim media serverのアップデートはしてみましたが、変化ありませんでした。

一度NECに問い合わせてみようと思います。

書込番号:12929738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/brdu8dm-dvru24dm.htm
すみません・・こちらの商品の説明を読むと
テレビの外付けHDDで録画した番組を
パソコンに接続した上記BDドライブで
録画出来るようなことが書かれていますが、
あまり詳しくないため、確信が持てません・・
分かる方教えてください。
42Z1外付けHDDで録画した番組を上記ドライブを使い
BDに記録することは可能なのでしょうか?

書込番号:12920045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/21 12:05(1年以上前)

Z1はレグザリンクダビング対応なので可能だと思います。。

書込番号:12920120

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/04/21 15:59(1年以上前)

動作確認済み機器にZ1の記載もあるので可能かと。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm

書込番号:12920686

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/21 19:26(1年以上前)

>パソコンに接続した上記BDドライブで

PCの動作環境にも注意。


それと、BDへ直書き込みですから、Z1には編集機能が無い以上、録画映像そのまま書き込みになります。
(未確認ですが、REGZAレコーダーへのダビング時にチャプターが引き継げないみたいなことを聞いたので、こちらも不可かも?)


書込番号:12921179

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2011/04/21 20:13(1年以上前)

あ、本当ですね
見過ごしていました。
動作確認済みリストに載ってますね。
みなさんありがとうございました!!

書込番号:12921338

ナイスクチコミ!0


DABODASHさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/04/21 20:53(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_441049.html
まだ発売はちょっと先ですが画質をMPEG-4 AVCに変換しての書き出し出来る
BDプレーヤー/ライター「レグザブルーレイ D-BR1」が発売されますよ。

自分はこれを待とうかと思ってます。

書込番号:12921507

ナイスクチコミ!2


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/04/23 03:01(1年以上前)

録画番組を送り出すREGZAは、DLNA/DTCP-IP(レグザリンク・ダビング)対応でないといけないのでこのページで確かめてください。
東芝REGZA〈レグザ〉ハードディスク対応 仕様比較表(種類/台数/容量)
http://www.4682.info/hdd

我が家ではDiscに焼く方法がなかったので、さっそく早そうな直販サイトで予約しました。
届いたら使ってみた感想などを私のホームページでレビューしていきます。(^-^)

BRD-U8DM レグザ録画番組をDTCP-IPダビングでブルーレイ,DVDに焼く
http://www.4682.info/disc

よくわかってことがあるので以下をアイオーデータに問い合わせ中です。
回答が着たら報告します。

(疑問点1)CMカットなど、録画番組を編集してBD・DVDにできる?
(疑問点2)画質設定の有無、DRタイトルをトランスコードで圧縮できる?
(疑問点3)録画番組のダビングに掛かる時間はどれくらい?
(疑問点4)内蔵型は発売される?
(疑問点5) チャプター設定、プレイリスト編集はどうやって行う?

そもそもブルーレイ自体あまり使ったことがないので知識不足は否めません。

書込番号:12926336

ナイスクチコミ!0


スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

2011/04/23 07:07(1年以上前)

DABODASHさんへ
実はテレビに録画した番組は東芝ブルーレイでも買わないと
保存できないと諦めていましたが、いろいろ出てくる物ですね・・
こちらの商品も参考にさせていただきたいと思います。

sudonemoさんへ
そうなんです、私も内蔵型が発売されるか
気になります。
アイオーデーターから返信があれば
是非教えてください! m(__mペコリ

書込番号:12926543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3688件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/23 08:12(1年以上前)

sudonemoさんへ

基本、書いて無い事は、出来ない事です。
問合せの回答を待つまでも無いですよ。

> (疑問点1)CMカットなど、録画番組を編集してBD・DVDにできる?
編集は、出来ません。RECBOX等と同じ扱いです。

> (疑問点2)画質設定の有無、DRタイトルをトランスコードで圧縮できる?
出来ません。RECBOX等と同じ扱いです。

> (疑問点3)録画番組のダビングに掛かる時間はどれくらい?
RECBOX等と同じ扱いか、同時間位ですかね。
遅くなる事は、有っても早くなる事は、無いと思います。

> (疑問点4)内蔵型は発売される?
有りません。
PCの要望としては、少ないのだと思います。
その為に、レコーダも有りますし・・・

> (疑問点5) チャプター設定、プレイリスト編集はどうやって行う?
送り出し側、レコーダでも購入して下さい。
機器の名称「ネットワークダビング対応外付ブルーレイドライブ」通り、
書込みのみの機能ですよ。

ここは、あっさり、BR600でも購入した方が、安上がりですよ。
まあ、PCには、使えませんが、ご希望の機能は、網羅してます。



書込番号:12926669

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/04/23 20:32(1年以上前)

そうですね。ホントにBD・DVDに書き出せるだけという感じですかね。
逆に手間を掛けることがないというふうに前向きに考えることにします。
(もう予約しているので・・・)

書込番号:12929197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDに録音

2011/04/22 22:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 麺達さん
クチコミ投稿数:6件

外付けHDDに録画した音源をCDに録音できるミニコンポはありますか?

書込番号:12925507

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/22 23:11(1年以上前)

>外付けHDDに録画した音源をCDに録音できるミニコンポはありますか?

TV自体で受信した番組を録画する事しか出来ません。

その音であれば、イヤフォン端子から音源を取れば簡単なのでは?

書込番号:12925718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/23 15:17(1年以上前)

CDへの録音に対応するコンポはあったとしてもごくわずかでしょう。
ほとんどの機種はCDは再生だけです。

書込番号:12927987

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2部屋間の相互再生について

2011/04/21 10:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 tocachefさん
クチコミ投稿数:22件

リビング−42Z1
寝室−LC−20E5
設置しています。

レコーダーはBW890持っているのですがまだどちらにも付けていません。
42Z1の方にはUSB HDD購入予定ですが、ご教授頂いた内容によっては変更します。

やりたい事は
リビングで録画した物を寝室で再生
寝室で録画した物をリビングで再生
です。

バッファロー「リンクシアター」
アイオーデーター「RECBOX」
HP見ててもよく理解出来ません。

何を買ってどうすればいいのでしょうか
どちら様かご教授願えませんでしょうか・・・

BW890はどちらの部屋に付けた方がいいのでしょうか・・・

初歩的な事も理解できておりませんのでどうぞ宜しくお願い致します。






 

書込番号:12919840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/21 10:40(1年以上前)

BW890はどっちにつけても
結果は同じような…

というのも
ただ単純に録画番組を再生するなら
Z1にBW890をつけてE5にはプレーヤーを…とも思ったんですが
相互にってなると話は別です

まずはDLNAというのを踏まえておいてください
5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/

これを踏まえた上で
「サーバー(送信側)」と「クライアント(受信側)」があるんですが
Z1はクライアント機能しかない一方で
E5はどっちもありません

つまり仮にE5にBW890をつけたとしても
E5(BW890)→Z1での視聴は出来るでしょうが逆が出来ないし
逆にZ1にBW890をつけたとしてもE5ではなにも出来ません

だから先にいったように
お持ちの機器だけでは相互視聴っていうのは不可能です
(要するに結果は同じ)

そこで何がいるのかっていうと
BW890はサーバーもクライアントも持っているから
同様にサーバーとクライアントを持った機器がいるわけです

その辺に関してですが
例えばUSB HDDではなく同じパナレコのBF200はいかがです?
http://kakaku.com/item/K0000161279/

BF200はサーバーもクライアントも持ってるから
例えばリビングにBW890を設置し
寝室にBF200をってカンジでは?

書込番号:12919920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/21 11:20(1年以上前)

寝室に、ハードオフに出ている
ディスクを読み込まないジャンク品の
PS3を使うってのはダメ?。
ま、新品でもイイんだけど…。

1諭吉以下で出てるのを
何度か見かけたので…。
小生も別室で見るのに
あのPS3が使えたらな〜
って何時も思うので…。

書込番号:12920016

ナイスクチコミ!0


スレ主 tocachefさん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/21 11:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

早速のご教授ありがとうございます。
DLNA確認しました。
自分にとっては難しいです・・・ サーバーとクライアントがあるのは理解出来ました。

BF200確認しました。
もう1台レコーダーっていうのは費用的にも高くつきそうで発想になかったです。
このパターンでしたら自分的にも理解し易すそうに感じました。
もしこの機種購入するとなると後何が必要なんでしょうか?

http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html

の利用環境覧の2番目みたいな感じにしたいのですがレコーダー間が有線になるのでしょうか?
無線にしたいのですが、その場合は
バッファローの「WZR−HP−AG300H/V」???「DY−WL10」???を買えばいいのでしょうか???

質問ばかりですみません。

書込番号:12920079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/21 12:24(1年以上前)

レコとは有線になるけど
コンセントを使うPLCはいかが?
http://panasonic.jp/p3/plc/

書込番号:12920171

ナイスクチコミ!0


スレ主 tocachefさん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/21 13:01(1年以上前)

AI-Booさん 

ご教授ありがとうございます。

すみませんPS3はどういう使い方になるのでしょうか・・・




万年睡眠不足王子さん 

ご教授ありがとうございます。

コンセントを使うPLC 確認しました。
すごいですね・・・
これがあればバッファローの分は必要ないって事ですよね?
簡単そうですね。

書込番号:12920279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/21 13:13(1年以上前)

AI-Booさん

PS3にサーバー機能ってありましたっけ?
クライアントしかないような気が…
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/504/session/L3NpZC8tNmh6S19yaw%3D%3D/p/1%2C77/page/11/r_id/100001/sno/0

書込番号:12920311

ナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/21 13:16(1年以上前)

クライアントとして
使うつもりでカキコミしたので
説明不足ですみませんでした。

書込番号:12920322

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/04/21 15:52(1年以上前)

>BW890はどちらの部屋に付けた方がいいのでしょうか・・・

>初歩的な事も理解できておりませんのでどうぞ宜しくお願い致します。

市販のBDビデオの再生を考えると、BW890はリビングに設置された方が良いかと思います。
逆にBDソフトを見ない場合でしたら寝室に設置できるので費用は安く済みます。

@
リビング: 42Z1 + USB-HDD + BW890(DLNAサーバー) + RECBOX(DLNAサーバー)
寝室: 20E5+リンクシアター(DLNAクライアント)

コストを優先された場合
リビング: 42Z1(DLNAクライアント) + USB-HDD + RECBOX(DLNAサーバー)
寝室: 20E5 + BW890(DLNAクライアント+DLNAサーバー)

おそらくこれが、tocachefさんが初めに考えれた構想に近い設置例かと思われます。
USB-HDDの録画番組は、42Z1からRECBOX(DLNAサーバー)へレグザリンク・ダビング(番組の役3分の2時間)
することでDLNAサーバーとして利用する事が出来ます。

A
リビング: 42Z1 + BW890(DLNAサーバー+DLNAサーバー)
寝室: 20E5+BF200(DLNAサーバー+DLNAクライアント)

万年睡眠不足王子さんお勧めの場合は、録画後に即DLNAの使用が可能で、BDソフトの視聴も両部屋で出来ます。
また、テレビに42Z1を選ぶ必要が無くなるのでそちらで費用を削る事も可能かと思われます。


個人的には、初めから日立 WoooなどDLNAサーバー搭載の録画テレビを選択された方が費用的にもっと安く済むと思います。

書込番号:12920674

ナイスクチコミ!0


スレ主 tocachefさん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/21 18:11(1年以上前)

ヤス緒さん

ご教授ありがとうございます。

@BW890をリビングに設置する場合
このパターンの時がRECBOXとかリンクシアターとかが必要になるんですね・・・
他には何か必要なんでしょうか?
無線LANとか・・・(生意気ですみません 訳わかってないです)

@のコストを優先した場合 ← まさしく最初に訳分からずボヤ〜っと思ってました。
このパターンでも相互に再生可能なんでしょうか?
無線LAN???とか他に何か必要なんでしょうか?
無線LANとかなくてもBW890→42Z1に送信って出来るのでしょうか???

ただRECBOXへのダビングが番組の3分の2時間もかかるのは使い勝手が悪そうですね・・・

Aのパターンが自分的には簡単そうに感じます。
BF200がもう少し安ければ踏ん切りつくのですが・・・

ヤス緒さんお勧めのパターンの録画テレビも調べてみます。





書込番号:12920965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/21 19:00(1年以上前)

REC-BOXは録画用HDDだから

>リビング: 42Z1 + USB-HDD + BW890(DLNAサーバー) + RECBOX(DLNAサーバー)

この場合はUSB HDDっていうのがいりません
(REC-BOXをつなげれば録画できます)

まあもっとも録画「時間」次第では
市販のUSB HDDもつないでもいいんですけど

ただUSB HDDだと録画に使ったTV「しか」視聴できないです
つまりZ1が故障し基板を交換したらアウトだし
別のテレビ(例えばZS1など)でもアウトである一方で

REC-BOXは対応してさえいれば
テレビが変わっても視聴できるっていうメリットがあります
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#0

もちろんREGZAじゃなくてWoooにつないでも視聴できるから
Z1を将来Woooに買い換えてもOKということになります

ただ…この場合
BW890はサーバーもクライアントも持ってるから
なにも持っていないE5につないだほうがよさそうとはいえます
(REC-BOXはサーバーを持っているしZ1はクライアントを持ってるから)

このとき使うのは無線LANですが
前レスしたようにPLCを使うことも当然できます

書込番号:12921092

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/04/21 19:50(1年以上前)

>無線LAN???とか他に何か必要なんでしょうか?
>無線LANとかなくてもBW890→42Z1に送信って出来るのでしょうか???

既に上の方でレスされていますが、いずれの方法もLANネットーワークを利用しますので
LANでの接続が必要になります。

・有線ブロードバンドルーター or スイッチングハブ(有線でケーブルを繋ぐ方法)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/images/2nd/img_14_03_01.jpg

・無線LANルーター(無線親機) + イーサネットコンバータ or 無線LANアダプタ(無線子機)(無線機器を利用する方法)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/images/h201h301img.gif

・PLC×2台(宅内コンセントを利用する方法)

など、いくつかの方法があります。


以下は万年睡眠不足王子さんのレスの補足ですが、
RECBOXは録画用として使用する場合は、、、

・USB-HDDと違い、W録ができない
・DLNAサーバーで利用するには、結局レグザリンク・ダビングが必要になる (ダビング時間もUSB-HDDと一緒)

RECBOXではDLNAでもフォルダ分けができる様になり、LAN-HDD録画のメリットも少し減りましたし、、、
個人的には、コストを削るよりデメリットの方が大きい様な気がするので、後からでも
USB-HDDを利用する方向で考えられた方が良いかと思います。

書込番号:12921262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tocachefさん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/21 22:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ヤス緒さん

ご教授ありがとうございます。

自分なりに結論だしました。

RECBOXって使ってみたかったのですが、ダビングが3分の2時間というのがすごく引っかかりますのでBF200の価格がこなれてくるのを待とうかと思います。
(BW890をリビングへBF200を寝室へと思っています。)

ネットワーク?は無線LANかPLCで費用的に安い方を選択しようと思います。

最後になりますが、無知な自分に色々と親切にご指導頂き本当にありがとうございました。
店頭の販売員に聞くよりすごく有意義でした。


書込番号:12921974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/04/21 23:12(1年以上前)

全然本スレと関係ないですが、

「教授」ではなく「教示」ですよ。

間違いを頻発されてらっしゃるので申し上げておきます。

書込番号:12922259

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/04/21 23:26(1年以上前)

すいません、私のレスに42Z1を購入設置済みである事を失念している返答が一部含まれておりました。
[12920674]の「日立 Woooの話と42Z1以外のテレビで費用を削る」の部分は参考にならないので忘れて下さい。
大変失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:12922329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

画面真っ暗

2011/01/31 17:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件

昨日、突然、画面が真っ暗になりました。
音声は聞こえるんですが、映像は出ず…
このような症状の方はいますか?

書込番号:12586907

ナイスクチコミ!72


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/31 17:16(1年以上前)

テレビのリセットを試してみてください。
(取扱説明書(操作編)96ページを参照方)

それでもダメなら故障でしょうね。購入店に相談してください。

書込番号:12586927

ナイスクチコミ!14


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度3

2011/01/31 17:18(1年以上前)

いち_いちさん こんにちは!

私は、47Z1ですが、暫らく前に朝一番、真っ暗の画面になりました。
ダブルウインドウにすると左側だけ真っ暗......音はでます。
通常画面に戻すと真っ暗......。

BSに変えたら映るようになり、その後、地デジに戻すと改善しました.....。

なんだったんだろうか????

勝手にファームアップによる不具合かな???


書込番号:12586938

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/31 23:12(1年以上前)

51ですさんも、「テレビのリセット」をしておいた方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12588771

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/01 13:58(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

これじゃないでしょうか?

書込番号:12590748

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2011/02/01 17:51(1年以上前)

リセットしてみましたが、改善せず…
東芝に連絡したところ、訪問して確認してくれるとのことです。
アンテナケーブルを差し直したり、いろいろしてみましたが改善しませんでした。
地デジ、地アナ、DVD等すべて真っ暗です。
サービスに見てもらったら報告いたします。

書込番号:12591455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2011/02/01 22:13(1年以上前)

昨日、私のZ1も同じ症状になりました。
私の場合、2画面表示にしたら左画面が映らなくなり、
何か操作したら右画面も映らなくなりました。
どちらの画面からも音声だけは聞こえました。
主電源を切っても治らなかったです。
HDDの録画番組を再生中に2画面表示したら表示されたので、
再生を中止し、地デジを表示させた、みられるようになりました。

今までこんなことはなかったので、
明らかにバージョンアップのせいだと思います。

書込番号:12592886

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/01 23:33(1年以上前)

ぐっつぐつさんへ、
>主電源を切っても治らなかったです。
「本体電源」の「ON/OFF」だけでは無く「テレビのリセット」も試してください。
 <「主電源」の操作では「リセット」されません。
   ※「主電源の長押し」が必要

それでもダメなら「初期化2」を試して、
それでも改善できなければ、故障と考えて販売店に相談してください。

書込番号:12593400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2011/02/02 15:55(1年以上前)

本日、サービスの方がみえました。
映像基盤の故障とのことです。
基盤の交換修理が必要とのことでした。
何だか、最近の家電はよく故障するように思われます。
複雑化してるので、しょうがないのでしょうか…
買って2か月程度で故障とは悲しいです。

サービスの方の対応も少し気になりました。
点検するときに、裏のカバーを開けるのですが、電動ドライバーでガリガリやられるのは少し…
ネジもなめてた様ですし、「買ったばっかりですよ!もっと丁寧に!!」
と言いそうになりました。
何か商品に対する愛が感じられません。
家では、傷がつかないように丁寧に扱ってたのに…
まぁ、愚痴ですが…

今後の展開がありましたら、また、ご報告いたします。

書込番号:12595760

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/02 16:54(1年以上前)

>ネジもなめてた様ですし、「買ったばっかりですよ!もっと丁寧に!!」
>と言いそうになりました。
いやぁ、言った方が良かったと思いますm(_ _)m

「そんなに乱暴な扱いをして、他の所が壊れたらどうするんですか?」
「コレで、以降別の不具合が見つかった場合の責任は?」
と確認しておけば、
「あのときのサービスの手荒い作業のせいで液晶パネルや部品に影響があったのでは?」
なども言えると思いますm(_ _)m
 <レグザの場合、「録画した番組の継続再生」の面倒さから、
  「テレビの交換」がしにくいこともあり、
  そういうことはシビアに考えても良いかも...


デジカメなどの「動画撮影」ができれば、作業内容を撮影して置くと、
後で問題になったときの証拠にもなるんですが...
 <後で「言った」「言わない」の問題にも対応できるし...

書込番号:12595990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/02/02 21:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
自分の場合、設定内容が消えるのが嫌だったので、とりあえず電源を切ってみました。
それではダメでしたが、外付けHDDを1回立ち上げた後、2画面にしたら治りました。
その後は起きていません。今は様子見です。

51ですさんがおっしゃった症状と同じだと思いますし、復帰の経緯も同じような感じなので、
最近のバージョンアップのせいだと思います。
おそらく、何かの操作プロセス(リモコン操作)で起きるとおこると思いますが、
今のところ再現できません。

いち_いちさん
私とは違い、基板の故障でしたか。私も買って2か月なので心中お察しいたします。
サービスマンは人によりますから、残念でしたね。
私ならキレますけど。

書込番号:12597162

ナイスクチコミ!8


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度3

2011/02/02 21:20(1年以上前)

こんばんは!

いち_いちさん

映像基板の故障でしたか....。
でも、2か月だったら交換して欲しいですね!
わたしの32ZS1は、購入して1週間でしたが、枠とパネルの隙間が気になって、サービスの方の判断で交換してもらいました.....隙間の件は、多少良いものになりましたが、やっぱり開いています.....
で、今度は、バックライトの漏れ光が気になって、本日、もう一度交換対応して貰えました....隙間に関しては仕様範囲内ということでやっぱり少し開いてますが、漏れ光は改善しました......。

買ったばかりのTVをガリガリされたくないですよね!



名無しの甚兵衛さん

一応、リセットしました.....。



ぐっつぐつさん 

47Z1は、その後、問題ないです....。
お互い、様子を見ましょうね!



書込番号:12597250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/02/02 21:44(1年以上前)

51ですさん

ありがとうござます。
私にとってダブルウィンドウは必須機能ですので、今回の件は心配です。
今の電化製品は制御が複雑になっているのでメーカーの技術者も大変でしょうが、
エラーは解消してもらいたいものです。

この件は、サポートに連絡しようと思います。

書込番号:12597392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/03 05:56(1年以上前)

ぐっつぐつさんへ、
>自分の場合、設定内容が消えるのが嫌だったので、とりあえず電源を切ってみました。
>それではダメでしたが、外付けHDDを1回立ち上げた後、2画面にしたら治りました。
「本体電源の操作」では「リセット」にはなりません。
 <操作編の96ページを参照してください。


「USB-HDD」の電源を入れ直すと認識し直す」
などの症状が出た場合は、「USB-HDD」自身の問題の可能性も出てきますm(_ _)m


「テレビのリセット」をする場合、
「USB-HDD」の電源を切った状態で行い、
もう一度立ち上げなおしてくださいm(_ _)m
 <「録画予約」が間近に無い時間帯にしてください(^_^;

書込番号:12598836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/02/03 23:51(1年以上前)

昨日の夜、再発しました。2回目です。
それまでは2画面で見たり見なかったりを繰り返してTVを見ていました。
特に変わったことはしてませんでしたが。

前回と同じで、左の画面からは音声しか聞こえてきませんでした。
結局、前回と同じ方法で解決しました。
ちなみに主電源長押しのリセットはしていませんでした。

夕方CSに電話しましたが、私と同じ症状のクレームは挙がっていないようです。
ダブルウィンドウを多用しない人には起きないので、問題にならないのでしょうか。
51ですさん、「47Z1でも起きている」と言っておきました。

CSが言うには、「今回のバージョンアップでそうなることはない」ようです。
とりあえず、CSの言うとおり主電源長押しのリセットをしておきました。

ちなみにCSが言うには
「主電源長押しのリセットは効果は期待大だが、頻繁にはしてはいけない」ようです。
本体に負担がかかるのだとか。

またしばらく様子見します。

書込番号:12602690

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/04 05:23(1年以上前)

「テレビのリセット」は、
「PCの再起動」と同じです。

また、「テレビのリセット」をしても、
「映像設定」や「録画予約」などは消えたり変わったりはしません。
 <「PCを再起動」して、
  「壁紙の設定」「メール受信設定」「お気に入り」
  などが消えたり、変わったりはしませんよね?


普段の「テレビのリモコンや本体の電源操作」は、
「PCのスタンバイ状態や休止状態への移行」の操作でしかありません。
 <高速に起動するための状態を維持するための手法


>ちなみにCSが言うには
>「主電源長押しのリセットは効果は期待大だが、頻繁にはしてはいけない」ようです。
>本体に負担がかかるのだとか。
これは初耳です。
情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:12603281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2011/02/11 22:34(1年以上前)

修理完了しました。
映像の基盤と液量パネルの交換で無事映るようになりました。
原因は不明ですが…。
本当は、新品に交換してもらいたかったのですが、HDDに録画したものが消えるのが嫌だったので…。
買って2か月で修理とはうんざりですが、また見えるようになったので、REGZAライフを楽しもうと思います。

そこで、一つ質問なのですが、ダブ録をしたときに、録画された映像、音声が乱れることはありませんか?
修理する以前から、ダブ録をすると映像と音声が乱れます。
割合としては、一番組中に一度は必ず症状が現れるくらいです。
サービスの人に聞いたところ、「アンテナの電波を2つのチューナーに分配するので、電波が弱い場合におこる」との説明でした。
うちはケーブルなので電波は弱くないと思うのですが…。
サービスの人に言っても、「そうゆうものですよ」とのこと。
これが仕様なら、ダブ録できるなんて言わなきゃいいのに!と思っちゃいます。
みなさんはこのような症状は出たことはありますか?

書込番号:12641239

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/12 01:41(1年以上前)

>映像の基盤と液量パネルの交換で無事映るようになりました。
おぉ、やっとですね、良かったですm(_ _)m


>本当は、新品に交換してもらいたかったのですが、
>HDDに録画したものが消えるのが嫌だったので…。
「制御基板」を変えても、基本的には見れなくなります。

メーカーの人に対応して貰う必要が有ります。
 <以前の録画番組が見れるようなので、
  サービスの人がちゃんと対応してくれたのでしょう。


>そこで、一つ質問なのですが、ダブ録をしたときに、
>録画された映像、音声が乱れることはありませんか?
>うちはケーブルなので電波は弱くないと思うのですが…。
「と思う」前に「確認」してくださいm(_ _)m
 <準備編36ページ参照


「番組視聴中」「録画中で別番組視聴中」「W録中」
など、いろんな組み合わせで違うかの確認もできれば良いのですが...
 <「二画面」の状態では無理ですm(_ _)m
  「録画中」も確認できないかも...m(_ _)m


>これが仕様なら、ダブ録できるなんて言わなきゃいいのに!と思っちゃいます。
CATV会社がアンテナ線を施設するときに、
必ず「電波強度」を計測しながら行うはずです。
 <家に何台繋ぐかで「増幅度合い」を変える必要が有る...
なので「仕様」です。
 <「電気」なども「分岐」すれば、弱くなります...

書込番号:12642215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2011/02/12 18:19(1年以上前)

名無しの甚平さん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
アンテナレベルを確認しましたが、ほぼどのチャンネルでも60以上です。
これが2分配されると30ずつになると言う計算でしょうか?
ダブ録できちんと録画するには86以上(推奨レベル43)のレベルが必要と考えていいのでしょうか?
ちなみにテレビは家に一台のみです。

書込番号:12645246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/13 05:00(1年以上前)

>アンテナレベルを確認しましたが、ほぼどのチャンネルでも60以上です。
>これが2分配されると30ずつになると言う計算でしょうか?
電波の場合「単純計算」ではありませんので、
「n分割」されるわけではありません。

受信レベルが「60以上」の場合、逆に「強過ぎる」という可能性も出てきます。
 <こういう場合は「アッテネータ」という器具をテレビとアンテナ線の間に入れます。
  http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?tp=K&cat=1_11&page=159
  http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/pdf/tvparts_19.pdf

「アッテネータ」を入れる場合は、
どれくらいのモノが必要かを電気店などに確認して貰ったほうが良いかも知れませんが、
CATV会社に連絡すれば、「少し弱めてくれ」で済むかも...(^_^;

書込番号:12647895

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度3

2011/02/18 22:22(1年以上前)

ぐっつぐつさん 今晩は!

>昨日の夜、再発しました。2回目です。

私も昨日の朝....再発しました.....同じく2回目です。
今回は、BSに切り替えても改善されませんでした.....。
でも、電源長押し再起動で改善.....また様子見でしょうか.....。

書込番号:12674535

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの再生について

2011/04/19 09:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 すてあさん
クチコミ投稿数:26件

Z8000+USB-HDD にて視聴しているのですが
チャプター管理が出来ません(設定を見逃しているだけ?)

CMを飛ばすにも、10sや30s進ませるボタンをポチポチ押して
見たい場面まで飛ばせば済む話ではあるのですが
知り合いのWooでチャプター管理されており気になった次第です。

この辺の機能はついているのでしょうか?
または設定があるのに使っていないだけなのでしょうか?(Z8000)

書込番号:12912696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/04/19 09:49(1年以上前)

操作説明書は確認されましたか?
Z8000はチャプター云々は出来ません。

書込番号:12912757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2011/04/19 10:03(1年以上前)

パソコンが使えるのですから
自分で買った機器の取説PDFをメーカーのサイトから
ダウンロードしておくと便利です

要adobe reader

今回の場合、チャプターで全ページを
検索すれば解りますね

書込番号:12912789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 すてあさん
クチコミ投稿数:26件

2011/04/19 10:38(1年以上前)

PDFをダウンロードしてみました。
Z1にもチャプター機能はありませんでした。

お手数おかけしました。

書込番号:12912875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/04/19 10:54(1年以上前)

Z1には「マジックチャプター」と言う、ちょっとした機能はありますよね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function12.html

書込番号:12912907

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング