LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD(ブルーレイ)→HDD

2011/04/10 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

私は、42Z1と、ブルーレイプレイヤーのSD-BD2を所有しています。
SD-BD2からDVD(ブルーレイ)を再生したものを、42Z1のHDD録画機能を使って録画することはできますか?

#HDDで録画したものを、ブルーレイレコーダーを使ってダビングすることができるのは知っているのですが・・・まぁ、レコーダーを持ってない私には関係ありませんが。。

書込番号:12882522

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/10 22:22(1年以上前)

>SD-BD2からDVD(ブルーレイ)を再生したものを、42Z1のHDD録画機能を使って録画することはできますか?

まず、市販のセルBDおよびレコーダー等でデジタル放送波を記録したBDは、著作権保護が掛かっていますから、録画機等で録画出来ません。(DVDも同様)

仮に、そのBDが自ら録画した映像等の著作権保護が掛かっていない映像が記録されていたとしても、Z1は外部入力から録画する機能を持っていないので出来ません。


書込番号:12882624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/10 23:57(1年以上前)

m-kamiyaさん、的確な回答ありがとうございます。
その2点が疑問だったのですが、やはり両方の面でダメなんですね。
これらを踏まえたうえで、今後のテレビライフを楽しみたいと思います。

書込番号:12883098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/11 03:29(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC017
に書いてあるんですがねぇ...m(_ _)m

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


逆に、「ダビング機能」を持った「録画対応テレビ」は、
三菱と日立くらいでは?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/bdhdd.html#highlight
 <の下「オートカットi、見どころ再生(スポーツ/音楽)について」に
  小さく書いて有ります(^_^;

http://av.hitachi.co.jp/tv/xp/l_lcd/l42_xp05/feature/rec.html#title08
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp/l_lcd/l42_xp05/feature/rec.html#title01


まぁ、どちらにしても「著作権保護」されたディスクは..._| ̄|○

書込番号:12883522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの録画した映像に不具合

2011/04/10 20:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:51件

それでIO-DATAの外付けHDD「HDCR-U500EK」が付いてきました。

それから、そのHDDに録画して楽しんでおりました。
録画している領域は、全体の25%程度を使っていたと思います。


昨日あたりから、録画したものを再生してみたら、所々映像が止まったりして、動きが悪くなる不具合が起きております。HDDの電源を落とし、もう一度接続し直したら、改善はしていましたが、また同じ症状が起きている状況であります。


この場合、新しい外付けHDDとの交換が必要ですか?何か他に策があれば教えて頂きたいです。ちなみに、ネットのファームウェアのアップデートを試しましたが、更新する必要が無いというメッセージが出て、アップデートできませんでした。

書込番号:12882001

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/10 20:38(1年以上前)

>外付けHDD「HDCR-U500EK」が付いてきました。

HDCRですか。

過去色々と話題になったUSB-HDDですが。
(クチコミ検索にて「REGZA HDCR」で検索してみてください。)

ただ、現象的には、違う事例だし、REGZAのファームウェアもup済みみたいですから、過去の不具合とは関連ないかも。


>、録画したものを再生してみたら、所々映像が止まったりして、動きが悪くなる不具合が起きております。

・REGZA本体のリセットを試しましたか?(取説 操作編P96)
・他のUSBケーブルが有れば、それに交換してみる。


書込番号:12882077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/10 20:46(1年以上前)

書き忘れ。

HDCR-U1.0EKには、新しいファームウェアが出ています。

http://www80.iodata.co.jp/lib/product/h/3457.htm

変更履歴
■ → Ver.1.01(2010/09/27)

・動作安定性の向上。


書込番号:12882112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

在庫情報

2011/04/10 11:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 hiro.....さん
クチコミ投稿数:1件

都内か埼玉で42z1の在庫情報が分かる方は教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:12880446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 20:03(1年以上前)

埼玉ではありませんが。                               東大和のPCデポにはまだ置いてありましたよ。   

書込番号:12881958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 20:09(1年以上前)

ちなみに家は3月の半ばに東大和のコジマ電気で¥99800の25%で1TBのHDDとHDMIケーブルと5年保障で購入しました。

コジマ東大和店には在庫はありませんが、PCデポ東大和店でこの金額を提示すればある程度考慮してくれると思います。

書込番号:12881980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザZ1とPCの共有設定、PC画面→TV出力

2011/04/10 05:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:14件

レグザLED 42Z1とLAN−HDDの設定をしてもPCの共有フォルダ認識してませんでした。
どなたか初心者でも分かるよう接続の方法を教えて頂ければと幸いです、自力では無理だった為、こちらに書き込みさせて頂きました。よろしくお願い致します。

PC:無線LAN接続のWindows XP
TV:優先LAN接続

【行った事】
★WMP11のライブラリを使ってレグザへライブラリ共有
 (こちらでレグザと表示されたのでどうやらルータを介して繋がってはいます)
★レグザとPCのワークグループを同じ半角英数字同士でWORKGROUPと入力
★英語名で共有フォルダを作りマイ ネットワークを確認して作成した共有フォルダがUPされているのは確認できています。
またレグザ側より、サーバーの登録はできたのですが、LANHDDのほうでは表示されなくて困っています。


どうかよろしくお願いします。


また、PCの画面を無線LANを介してTVへ出力する方法もあればお教えいただければありがたく思います。

書込番号:12879742

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/04/10 05:35(1年以上前)

ノリユキ兵庫さん
> 英語名で共有フォルダを作り

この「英語名」というのは ASCII コード (いわゆる半角) でしょうか?
間違えていわゆる全角で作っていませんでしょうか?

また、ASCII コードだとして、13 文字以上になっていないでしょうか?


REGZA TV で共有フォルダを LAN HDD として登録できるようにするには、フォルダ名が ASCII コードであって、しかも 12 文字以下である必要があります。

書込番号:12879753

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/10 06:08(1年以上前)

「ファイル共有」と「メディア共有」は、話が違ってきます。

>★WMP11のライブラリを使ってレグザへライブラリ共有
この後に「PCにある動画や画像ファイルを追加」が必要だと思いますが...
 <これは「メディアの共有をできる様にした」だけでは?

「ファイルの共有」なら「(初期設定から)LAN-HDDの登録」ですが、
「メディアの共有」なら「(レグザリンクから)LAN-Sへのアクセス」をするだけです。


>また、PCの画面を無線LANを介してTVへ出力する方法もあれば
コレは、「Windows7」以上で無いと出来ないと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function15.html
 <「PCの画面を表示」とも違いますm(_ _)m

「PCのモニタとして使う」なら、「HDMI接続」するしか無いと思います。

書込番号:12879778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/04/10 06:24(1年以上前)

shigeorgさん 
早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘頂いたように
REGZA という半角のフォルダ名で試してみましたらいけました。
ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん 
説明不足で申し訳ないです。
WMP11でライブラリ共有したあと、共有フォルダ(REGZA)を作りその中にJPEG,MPEG2形式のファイルを入れて試してみました。
リンク付きのWIN7の説明ありがとうございます。

やはりXPだときついのですね;w;
PCの性能では7でも十分動く性能があるのでそちらも考慮してみることにしてみます。

HDMI接続は、自分のはついてないので多少費用がかかるといえ、おっしゃられてるようなHDMIボード増設して繋げば複数モニタ設定するだけなので一番簡単な感じがしますね;w;

PC画面→TV出力という質問から離れてしまうのですがhttp://www.degi.saloon.jp/archives/5859.htmlのようなサイトがあるのですが
WINXPからでは難しいでしょうか?

書込番号:12879792

ナイスクチコミ!0


gd33さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 09:23(1年以上前)

知識が無い人がTVersityを使用してREGZAで視聴は難しいと思います。
当方もAtomD510搭載PCにWindowsHomeServerとTVersityを使用して
サイトを見ながら設定、Z9000で見つける事はできましたが接続が安定しませんでした。
面倒なので、今はFreeNasというソフトを使用してサーバーを構築。
これだと苦労なくファイル共有、DLNA機能も使用できます。

映像の無線に関しては、価格は高めですがHDMIであれば映像信号を無線で飛ばす機器が発売されています。
HDMIがなければ、DVIやRGBをHDMIに変換する機器を使用すれば解決すると思います。

書込番号:12880111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/04/10 17:45(1年以上前)

gd33さん 
ありがとうございます。

おそらく音声ケーブルは別途接続となると思いますがではDVIやRGBをHDMIに変換する機器を検討して考えてみることにします。

書込番号:12881464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買えばいいのかわかりません

2011/04/09 22:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 ikuseさん
クチコミ投稿数:2件

42z1と40a2のどっちを買えばいいのですか?ほんとに迷っています。
ちなみに値段は同じ位でした。誰かアドバイスをお願いします。
初めての液晶テレビなので失敗したくありませんのでお願いします。

書込番号:12878876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/09 23:10(1年以上前)

42Z1をおすすめします。40A2はスタンダードモデルで42Z1はプレミアムモデルです。違いは、外付けHDDを付けたら2番組同時録画ができますし、フルHDクリアLEDパネルやレグザエンジンを2基搭載しているので抜群のコストパフォーマンスです。

書込番号:12878938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/04/09 23:10(1年以上前)

42Z1!

書込番号:12878940

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/09 23:35(1年以上前)

>42z1と40a2のどっちを買えばいいのですか?

そう言われても・・・・
同じ値段だから迷っているのですか?
それと、ikuseさん自身が画質を確認されましたか?


単純に機能面を言えばREGZA 42Z1が圧倒的に上の機能を持っています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm

USB-HDDを追加すればW録画も出来るし、比較すること自体普通はしません。

なら、なぜ同じ値段なのかと言えば、42Z1は発売開始後1年が経過して値段が下がっていることと、すでに次機種のZ2が販売開始しており、在庫処分の意味が有るからと思われますし、対して40A2は、ちょっと前にモデルチェンジしたので、価格面では値段が高めですから。

敢えて40A2が良い点上げるなら、

・液晶パネルの表面が映り込みが少ないハーフグレア処理だということ。
(Z1は、映り込みが多いグレアパネル採用)
補足すれば、グレアパネルの方が画質が良く見えるのですが、映り込みから敢えて敬遠する人も居ます。

・レグザAppsコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/function.html#regza_apps_connect

くらい。
逆を言えば、多くの差が有ります。


書込番号:12879055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2011/04/09 23:51(1年以上前)

売値しか見ていないという事で、
掲示板に質問する労力があるなら、カタログや、東芝WEBサイトを見ましょう。

それでも、違いが解らないなら、どっちを買っても後悔しないでしょうけどね。


売値と発売時期

中身の機能、画質

おのずと、答えは出ますよ。

書込番号:12879139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/09 23:58(1年以上前)

簡単に言うと、Aシリーズは、コストダウンモデルです。
Zシリーズがベストです。
Z1の他に、
ZS1
Z2
があります。予算が可能なら、お薦めします。

書込番号:12879169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ikuseさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 00:01(1年以上前)

皆さんほんとにありがとうございました。明日勇気を出して買いに行ってきます。
ほんとのことを申しますと40a2に傾いていたのですが、42z1に決める事ができました。
それでは皆さんさようなら。

書込番号:12879182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/10 02:46(1年以上前)

>明日勇気を出して買いに行ってきます。

これって当然通販じゃなく量販店で買いますってことですよね?

果たしてこの時期に42Z1が量販店で簡単に見つかるのかな?

書込番号:12879595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

ロジテック製のLHD-EN1500U2Wと接続して使用していましたが、
使用して4ヶ月ほど経ったある日、急にハードディスクの認識をしなくなりました。
(その日の昼には問題なく動作していました)

レグザリンク画面で「機器が接続されていません」との表示がなされます。

USB接続をし直して、
設定メニュー → レグザリンク設定→ USBハードディスク設定で確認すると、
「登録1」と「未登録」と2つの接続機器が存在するかのような表示が出ます。 
(あとで「登録1」の接続は消去しました)


ハードディスクの初期設定を行おうとすると、暫く初期化を試みる動作をして、
「初期化出来ません」の表示がなされます。

その後、どう対応を取ったらいいものか困っています。


原因は何で、今後どのような対応をすると問題は解消するでしょうか?
出来ればこれまで録画したもの(全体の3分の1くらいの容量)を消さないで認識する方法があればベストです。



それまでの状況は以下の通りです。

・共に4ヶ月ほど前に購入しました。
・ハードディスクは過去に2度ほど接続表示がされないエラーがありましたが、電源を落としてから接続しなおすことで解消しました。
・ハードディスクは上記以外のトラブルは一切起きていません
・物理的に接続していない時のLEDの赤ランプや、ディスクにアクセスしている時のランプの点滅表示はなされます。


どなたか解決方法を御存知の方がいましたらアドバイスをお願いします。


書込番号:12793016

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/03/18 19:25(1年以上前)

こんばんわ。

とりあえず一度、本体電源ボタンの長押しリセット(8秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。

※初期化ではありません。

書込番号:12793072

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/03/18 20:04(1年以上前)

HDDが壊れているのではないですか?

パソコンがあれば、そちらに接続してUSB−HDDをUSB−HDDのマニュアルにしたがって初期化して利用できるか、ご確認ください

書込番号:12793176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2011/03/18 22:47(1年以上前)

>わか(^O^)さん

早速試してみました。
残念ながら状況は変わりませんでした。

恥ずかしながらリセットの仕方を知りませんでしたので参考になりました。
迅速なご回答ありがとうございました。


>かず@きたきゅうさん

アドバイスありがとうございました。
昨日、PCに接続して見ました。HDDは認識はするようです。
今のところパソコンによる初期化は最終手段にしてみるつもりです。

*フォーマット形式が違っても出来ましたでしょうか?

書込番号:12793862

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/19 00:32(1年以上前)

>(あとで「登録1」の接続は消去しました)
これは..._| ̄|○

もしかすると「テレビのリセット」をしても、
「新規登録」になってしまい、
「HDDの初期化」を要求されそうですが...

まぁ、
>ハードディスクの初期設定を行おうとすると、暫く初期化を試みる動作をして、
>「初期化出来ません」の表示がなされます。
との事なので、既に録画した番組が消えるのは覚悟の上って感じでしょうか?


>恥ずかしながらリセットの仕方を知りませんでしたので参考になりました。
「テレビのリセット」は、操作編の96ページに載っていますm(_ _)m


地震が有った地域なら、
「USBが外れかけた」などの「接触不良」も考えられますので、
ケーブルなどをもう一度確認した方が良いと思いますm(_ _)m



>*フォーマット形式が違っても出来ましたでしょうか?
「コンピューターの管理」などが扱えれば、ソコから可能ですが、
「エクスプローラー」などからは出来ませんm(_ _)m

書込番号:12794339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/03/24 21:48(1年以上前)


不在のため折角アドバイスを頂いたのにお返事が出来ませんでした。失礼しました。
本日少し作業する時間が出来たので返信させて頂きます。

> (あとで「登録1」の接続は消去しました)
> これは..._| ̄|○
>

レグザのマニュアル「準備編」のP47にある「使用履歴のあるUSBハードディスクを登録する」を試みるために一度登録を削除したのです。

いずれにしろ、どの状態でも初期化が出来ませんし、リモコンボタン「緑(機器の登録)」、「青(登録名の変更)」、「赤(登録名の解除)」、も作動しません。


> もしかすると「テレビのリセット」をしても、
> 「新規登録」になってしまい、
> 「HDDの初期化」を要求されそうですが...
>

その通りでした。
「未登録」の接続が1件残ったままで、「HDDの初期化」は出来ませんでした。

> まぁ、
> >ハードディスクの初期設定を行おうとすると、暫く初期化を試みる動作をして、
> >「初期化出来ません」の表示がなされます。
> との事なので、既に録画した番組が消えるのは覚悟の上って感じでしょうか?
>
>
覚悟は出来ています。
ただ方法があれば録画したものがそのまま視聴できるのがベストだと思っただけです。



> >恥ずかしながらリセットの仕方を知りませんでしたので参考になりました。
> 「テレビのリセット」は、操作編の96ページに載っていますm(_ _)m
>
失礼しました。
そのページは未読でした。

>
> 地震が有った地域なら、
> 「USBが外れかけた」などの「接触不良」も考えられますので、
> ケーブルなどをもう一度確認した方が良いと思いますm(_ _)m
>

こちらも確認しました。接続に問題は無いようです。

>
> >*フォーマット形式が違っても出来ましたでしょうか?
> 「コンピューターの管理」などが扱えれば、ソコから可能ですが、
> 「エクスプローラー」などからは出来ませんm(_ _)m

了解しました。
「コンピューターの管理」からはディスクは表示されません。
ディバイスマネジャーからは表示されるようですが。


もう一度トライしてみて駄目であればメーカーに問合せてみます。


皆様ご親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12818289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/03/26 09:53(1年以上前)

USBのHDDに録画されたものはあきらめる前提ですよね?

それであれば、パソコンで初期設定して見る事をお勧めします。
それでPCで認識しなければ(マイコンピュータにドライブが表示されなければ)
USBのHDDが壊れていると判断できると思います。

初期化できて正しく認識すれば、その状態でTVに接続すると新規登録されるのではないでしょうか?

では

書込番号:12823259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/26 10:15(1年以上前)

資料1

資料2

PCで「デバイスマネージャ」からは
認識できてるんですよね?(資料1の画面)

そもそもそのHDDをPCにつないだときに
「自動再生」って表示が出ますか?

「自動再生」するのなら
「自動再生」のあとに資料2の画面が出ますが…

もし「資料2」の画面が出なかった場合
「資料2」内に書いたように挿し直しをするのもいいかも
ただしその際は画面右下の緑色のアイコンをクリックし
「安全な取り外し」を選んでからでないとHDDが壊れますm(__)m

書込番号:12823310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/27 14:49(1年以上前)

>「コンピューターの管理」からはディスクは表示されません。
>ディバイスマネジャーからは表示されるようですが。
コレって、
「USB-SATA変換(箱の基板)の部分は認識しているが内蔵されているHDDは認識しない」
という状況かも知れません。
 <つまり「HDDが壊れた」


もしかすると「物理フォーマット」で回復できるレベルかは判りませんが、
実行には非常に時間が掛かりますので、
「計画停電」が無い時に行う必要が有りますm(_ _)m
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35000939-11.pdf
http://buffalo.jp/qa/buf/buf6678/df-1.html
 <「1.5TB」となると、2日以上掛かると思いますm(_ _)m
  http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF32

他社のユーティリティですが、メーカー問わず使えるはずですm(_ _)m

書込番号:12828037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/04/05 22:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ご親切に画像添付までして頂いて有難う御座いました。

>PCで「デバイスマネージャ」からは認識できてるんですよね?

出来ています。ディスク名(XX製の型番XX)まで表示されます。
しかしプロパティの「ディスク内容の表示」はされません

>そもそもそのHDDをPCにつないだときに「自動再生」って表示が出ますか?

こちらはレグザで録画用にハードディスクをつなぐと専用のフォーマット形式で記録されますから
パソコンからは表示出来ないと思われます。



名無しの甚兵衛さん

>つまり「HDDが壊れた」

そうかも知れませんね。
最初、レグザ上で「機器1」として表示されて、そこからの動作が出来ないので
ディスク上のファイルが一部損傷したのかと思って今回質問させて頂いたのですが、
あれこれやってもファイル操作が一切出来ないのでディスクそのものが壊れているのかもしれません。

アドバイス頂いた物理フォーマットも検討しましたが、
あまりいじり過ぎるとメーカーのサポート外になるかも知れませんでしたので、
とりあえずメーカーに修理を依頼することにしました。

今後の参考にさせて頂きます。



★御礼
皆様の様々なアドバイス有難う御座いました。
価格コムのユーザーさんには色々と詳しくて親切な方が多いと改めて感心しました。

にも関わらずなかなかサイトにアクセス出来ず、直ぐに返答出来なかった事お詫び申しあげます。
改めて皆様に御礼申しあげます。




書込番号:12863350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/06 04:48(1年以上前)

>にも関わらずなかなかサイトにアクセス出来ず、
>直ぐに返答出来なかった事お詫び申しあげます。
いえいえ、全然大丈夫ですよ(^_^;

http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=てるてる坊
こういうページで、自分が過去に書いたクチコミがいつ更新されたのかが判りますし、
「お気に入りに追加」をすれば、返信が有った時にメールで通知されるので、
直ぐにチェックできますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_favorite.htm

書込番号:12864388

ナイスクチコミ!0


juke21さん
クチコミ投稿数:3件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2011/04/09 17:39(1年以上前)

遅ればせながら、一応…
恐らくてるてる坊さんのPCはXPだと思いますが、
REGZAでフォーマットされたHDDは、通常とは異なるGPTパーティションという形式になっているため、XPのpcには認識されません。(コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理でご覧になるとよくわかると思います)
その為、一度このパーティションを削除するためにコマンドライン「Diskpart」を実施する必要があります。Diskpartについては詳しく説明しているサイトが多くありますのでそちらを参考にしてください。私もREGZA37Z1からPCにHDDを繋げ直したときこの問題に直面しましたが、この方法で認識させることが出来ました。

書込番号:12877635

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング