
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年4月3日 07:41 |
![]() |
19 | 9 | 2011年4月3日 01:04 |
![]() |
3 | 8 | 2011年4月2日 10:05 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年4月1日 19:56 |
![]() |
20 | 12 | 2011年3月31日 15:35 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月29日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ケーブルテレビ(イッツコム)経由で見ていますが、基本契約ではNHKのBSはアナログ放送のC21/C22でしか見れません。
アナログ放送に割り当てたのですが、アナログ放送を見るにはリモコンの蓋(?)を開けなくいけなくて不便で困っています。
何か良い方法ご存知なら教えて頂けないでしょうか?
0点

社外品の安価なプリッセット汎用TVリモコンを購入する。
1000円以下で済みます。
書込番号:12852105
0点

コメントありがとうございます。やはり、付属のリモコンでは難しいですね。
お店でもらったREGZA簡単リモコンは確認したのですが、プリッセット汎用TVリモコンは気がつきませんでした。確認してみます。
書込番号:12852135
0点

リモコンの蓋を閉める必要が無ければ開けたままテープででも固定してしまってはいかがですか?
書込番号:12852853
0点


皆さん、コメントありがとうございます。
操作で何とかならないかと問い合わせさせて頂きましたが、リモコンを変更する方向で検討します。
書込番号:12853227
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
先日4年ほど前に買ったアクオスのパネルが割れてしまい買い換えたのですが
バックライトのムラの位置が四隅にある程度だと思ったのですが
意外と真ん中あたりにあってびっくりしました
これでも仕様内ですかね?
1点

気になりますね?
販売店の方がマメなら見に来て貰い即交換
ウダウダなら販売店からメーカーサービスを呼んで貰い
適正でないなら新品交換対応の流れじゃないでしょうか?
至急動いた方が良いと思います
書込番号:12810341
2点

「LEDエリアコントロール」の設定はどうなっていますか?
何も表示させていない(単色表示)の場合、逆効果になるかも知れませんし...
「エッジ式バックライト」なので、
この手の話は、過去にもたくさん書かれていると思いましたが...
テレビの映像(普段の視聴)で「気になる」なら、
メーカーに相談してみては?
個人的には、「造り」の度合いを考えれば「そんなもの」と思ってしまいますが...
<もう何万とか高ければ、そういう「隙間」の処理ももっと丁寧になりそうですが...
書込番号:12811046
3点

映画などの暗いシーンだと気になりそうですね・・・。
まず、初期不良と判断されるなら、1週間以内なら家電量販店で交換対応してくれると思います。
ただ、ネットショップだと交換してくれない場合が多いです。
メーカーに相談するなら
「価格ドットコムの書き込み番号[12808878]を見てください」と
この写真を見て判断してもらった方が早いと思います。
書込番号:12811512
2点

自分のは42Z1ですが、
仕様とはいえ納得できるレベルではないと思いますよォ(-"-)
この光漏れの件、単純に組み立ての精度さえ良ければ支障無い程度にできると思うのですが、
ツメが甘く残念です`ε`
過去スレを参考に
また結論お聞かせ下さい
書込番号:12815564
2点

見てもらったところ、パネル交換になるとのことでした。
ですが工場にも部品自体がないようでいつになるかわからないらしく、商品自体の交換になる可能性もあるとのことでした。
しばらく待ってみます。
書込番号:12819247
3点

Sigurutoさん
こんにちは。
先日47Z1が届きました。
同じようにムラの確認をしたいのですが、やり方を教えていただけないでしょうか。
お願いします。
書込番号:12850812
3点

先日商品の交換になると電話があり早速変えてもらいました。
以前と比べれば大分マシになったのでまあよしかな
液晶のムラはわかってたけど結構まじまじと出るもんですねw
Number.7さん
自分の場合はPCをHDMI接続して、LCDCheckerというフリーソフトで撮ってますね。
後ろの映像入力端子になんでもいいので接続して切り替え→映像設定あざやか、LEDコントロールオフにして信号が流れてない状態で見ればいいと思います。
書込番号:12851745
1点

Sigurutoさん
交換良かったですね。
でも完全には良くならなかったとのことで、残念です。
色むら確認ソフト今度試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:12852745
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
過去レスでしらべましたが調べられませんでした。
できましたら名無しの甚兵衛 さんご教授おねがいします。
ウォークマンを昨日Aシリーズを買いましたZ1のUSBから
接続しましたが「曲を聴く」選択しましたが、ウォークマンの認識は
画面に出ましたが曲の再生はできません
やはりソニー専用ダウンロード(Xアプリ)ではダメということでしょうかたぶん...
0点

指名された方ではありませんが
そのファイルの拡張子はMP3になっているんですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
書込番号:12846391
2点

すみません、
解決です。
ブラビヤではないのだから基本MP3ですよね。
常識でした...SONY独自の録音方式のままでした...
書込番号:12846466
0点

「名指し」された者ですm(_ _)m
「テレビのUSB端子」は、
「USBメモリ」や「USBカードリーダ」「USB-HDD」などの
「マスストレージクラス」のデバイスに入っている、
「音楽ファイル」を再生する場合に使われます。
>ブラビヤではないのだから基本MP3ですよね。
「BRAVIA(ブラビア)」だとしても、対応できません。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx900/usb.html
>常識でした...SONY独自の録音方式のままでした...
多分、ウォークマンが採用しているのは「ATRAC」なのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC
「ウォークマンをPCに接続して、楽曲をインストール」には
「USB接続」を使うかも知れませんが、
「入っている楽曲を外部機器から再生」するためには、「USB接続」は使えないと思います。
<「MP3」にしても出来るかは...
この辺が先に書いた「マスストレージクラス」として使えるかどうかに依ると思います。
書込番号:12846621
0点

>多分、ウォークマンが採用しているのは「ATRAC」なのでは?
例えばA850だとしてもどっちとも採れそうですねえ…
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A850_series/spec.html
書込番号:12846645
0点

> <「MP3」にしても出来るかは...
この辺が先に書いた「マスストレージクラス」として使えるかどうかに依ると思います。
「mp3(をドラッグ&ドロップ)」なら可能性はかなり高いと思います。
根拠1) “PCソフトウェアを使わずにドラッグ&ドロップで転送”
(http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A850_series/feature_5.html)
根拠2) (Aシリーズではないですが)32EX300では可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081870/SortID=12527076/
書込番号:12846757
0点

皆さん親切にありがとうございます。
名無しの甚兵衛 さん、たいへんもうしわけありませんです
このたびはありがとうございました。
今晩ためしてみます。
書込番号:12847363
0点

APC2さんへ、
>「mp3(をドラッグ&ドロップ)」なら可能性はかなり高いと思います。
情報確認、ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、「マスストレージクラス」での使用も可能なようですね(^_^;
安い「音楽(MP3)プレーヤー」などは、
元々「マスストレージクラス」での使用が前提で、
ファイルをPCから直接「D&D」で置くように指示されますが、
ウォークマンの場合、レコード会社も有る関係で「著作権保護」を考えると、
むやみにファイルアクセスできないような仕組みなのかなぁと思ってしまいましたm(_ _)m
書込番号:12849074
1点

結果...TVで音楽プレーヤーをつなげて音楽は聴くものでは無いみたいです...
1. X-アプリで入れたmp3で入れた曲は7秒前後聴けましたが、エラーになります。すべての楽曲を再生できませんでした。ただ歌手名、楽曲名は一覧ででました。
2. PS3で入れたmp3(PS3からの楽曲入力はPC(ドラッグ&ドロップ)と同じ効果と聞きました)でも上記と同じで曲は多少聞けるのですがエラーになってしまいました。
書込番号:12849493
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]


汚れ対策ならフィルム式でも問題ないけれど子供の悪戯や万が一に
対応させるなら保護パネルの方が良いと思いますよ?
書込番号:12475599
1点

たつべぇさん、配線クネクネさん
ご意見ありがとうございます。家電量販店で探したのですが、適当なサイズがない上、値段も想像以上のものだったので、買うかどうか迷っていました。
たつべぇさんが紹介してくださったものは、配線クネクネさんのおっしゃる保護パネルですよね?現在、3歳の娘一人ですが、4月に第2子誕生で、液量パネルの敵も増えるということで、頑丈なものが良いと思っています。
値段もリーズナブルで、妻からも購入許可が出ましたので、これから注文使用と思います。ありがとうございました。
書込番号:12475837
0点

私もこの商品を使用していますが、かなりおすすめです。
少なからず、映像の見た目に支障が出るかと思いきや、付けているのを忘れるくらいです。
小さい子供がいるので、画面に触ったり、おもちゃ攻撃も安心できるようになりました。
書込番号:12586717
0点

もうこのスレ見ている人居ないかな。
私もたまたま過去スレチェックしていて発見しました。
こんな優れものがあるなんて…さっそく購入。
team_tsr2さんも書かれていましたが、我が家の1歳・3歳・5歳の攻撃を見事に跳ね返す頼もしいDFの登場に安心、安心。旦那は「ザックジャパンにこんなセンターバックが欲しい」と申しております。
ネロネロの手垢が付いても、液晶と違って迷い無く家庭用クリーナーを吹きかけてゴシゴシ。
何事もなかったかのようです。
大きなテレビの前は必然的にスペースが生まれ、そこが子どもの遊び場になるので、おもちゃの取り合いをしながら画面にぶつけることもありますが、安心感が違います。
設置も、ただフレームに引っかけてかぶせるだけなので本当に簡単。うちでは附属の両面テープも使わずにいます。
写り込みがほんの少しゆがむのでそれと分かりますが、旦那は言うまで気づきませんでした。
箱にはAVフィルターのように紫外線カットや彩度調整により目の疲れを軽減するようなことが書いてありますが、さすがにそこまでの実感はありません。しかし、テレビの映像そのものの邪魔をする感じは一切無いので小さな子どものいる家庭にはお薦めの一品です。
認知度が低くてもったいないので、こういう商品をSHOPがもっとセット販売などでアピールすればよいのにと思います。
書込番号:12847557
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
録画が止まります。
REGZA42Z1にI.O DATA HDCA-U1.0Kを
USB接続しているのですが、
3月18日以降の録画番組が全て途中で
止まってしまい、画面が固まってしまいます。
大体再生始まってから10分程度するともうダメです。
機械上は再生時間が進んでいますから
HDD自体は機能していると思われます。
同日録画した番組が全部その様な現象でしたので、
昨日、購入店に持ち込み症状話した所、
HDDの初期不良扱いで新品に変えていただいたのですが、
同じ症状でダメです。
やはりテレビがダメと言う事でしょうか。
ソフトウエアバージョンは
T45-011CDD-056-0037です。
アドバイスをお願いします。
10点

おはようございます。
東芝サポセンに連絡する前に…
本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。
※サポセンに連絡しても最初に言われます。
書込番号:12803278
2点

わか(^o^)さん
早速のアドバイスありがとうございます。
ですが、うちのREGZAは実は二台目(不良交換)
の経験アリ、リセット作業は慣れたものです。
なので、今回も何度となくリセットは
しています(-。-;
書込番号:12803334
0点

そうですか(^_^;)
購入店経由の東芝へ連絡された方がスムーズに対応してもらえるみたいですよ。
書込番号:12803494
1点

>REGZA42Z1にI.O DATA HDCA-U1.0Kを
>USB接続しているのですが、
コレは、「登録」する時に「初期化」しましたか?
していないと「FAT32」なので実際の録画可能時間はその程度かも...
<たくさん録画していると、HDDそのものの情報が異常になることも...
まぁ、
>3月18日以降の録画番組が全て途中で止まってしまい
との事なので、それ以前は問題無く「録画再生」できていたということだと思いますから、
「HDCA-U1.0K」の異常という可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
<地震で大きな衝撃が有った場合、内部の損傷などの可能性も...
※動作中の耐Gは、「1G」程度だった様な..._| ̄|○
他にも「USBケーブル」が陳腐だったりすると、接続不良やデータ異常になる場合も...
<地震で接続が外れかかっていたとか...
※その状態でデータの書き込みをすると「USB-HDD」が壊れる場合も...
書込番号:12805136
1点

HDDの初期化は一台目も二台目も
してあります。
接触も疑いましたが、
きちんと接続されていて、
外見から不具合みあたらないのです(~_~;
USBケーブルはHDDの付属品です。
書込番号:12806354
1点

違うメーカーのHDDではどうでしょうか?
当方も1TのHDDを繋ぎましたが、まともに動作せず仕方なく別のHDDを使用しております。
書込番号:12807333
0点

「HDCA-U1.0K」に付属する(無料ダウンロードできる)ツール類で、
設定などを変えたりはしていませんよね?
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3600.htm
まだ、新しい製品なので、不具合情報もなかなか上がって来ないのかなぁ...
>HDDの初期化は一台目も二台目もしてあります。
「して有ります」とは?
<「初期化しました」となんか違う感じが...
購入時、PCで確認した時に、
「初期化(フォーマット)されていたのでレグザで再初期化は不要と思った」
とは違いますよね?
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdca-u_tv/htm/regza.htm
書込番号:12807903
0点

色々アドバイスありがとうございます。
他社製のHDDはまだ利用したことがありません。
(何せ使用し始めてから2カ月経っていないので・・・)
初期化の件につきましても言葉足らずでスミマセン。
1台目、2台目ともにREGZAにUSBでつないでリモコンから
自分で画面の指示に従い初期化しました。
別段、変な設定とかしてないはずなのですが…
書込番号:12808310
2点

的外れかもしれませんが経験談です。
受信(録画しようとした)のアンテナレベルは適正値ですか?
私はCS(スカパー)のタイマー録画をしたら
同様?な症状が出たので、そのチャンネルのアンテナレベルを確認したら
数値が低かったです(笑)
なので、
・HDDは正常に指定時間どおりに録画
・アンテナレベルが低いので受信映像が停止
という症状でした。
書込番号:12811653
1点

後、自分の場合も経験談ですが、
「CATVを利用していて、CATV施設の障害で特定の時間帯に放送障害により受信が出来ない」
ということが有りました。
書込番号:12816701
0点

皆様色々ありがとうございました。
購入電気店経由→東芝サービスマン出張点検の結果。。。
テレビの不良でデーター転送ができていないという結果が
分かりました。
要はテレビの不良です。
診断3分で終わりました。。。
また交換です。レグザって品質悪いのですね。。。
2回目の交換です。
次に届くテレビが不良品でないことを祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:12842511
1点

東芝もちゃんと対応してるみたいですし、かばうつもりは有りませんがどこのメーカーでも不具合は有ります。
スレ主様と縁があったのですから可愛がって下さい。
書込番号:12843349
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

詳しいことは下記のサイトに書いてありますが、要するにテレビ(レグザ)のリモコンで、テレビに接続している外部機器を操作できることです。その機器はレグザリンクに対応していないといけないです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function21.html
書込番号:12834650
0点

>何なんでしょうか??
「テレビとの親和関係」
「テレビから操作」等々...
>どうやって使えば良いのですか?
何を持っているのか判らないので、
どうすれば良いのか、こちらでも判りません_| ̄|○
<「テレビだけ」では、何の意味も有りません。
※最低限「USB-HDD」が有れば、「録画/再生」でレグザリンクを使います。
最近では、「録画機能付きテレビ」が各社から出ているので、
「○○リンク」は同様の機能になっています。
<大抵は、「レコーダー」や「シアターシステム」との「連携機能」位
書込番号:12835961
0点

レグザリンクと言うのは、東芝ですから東芝のテレビと東芝のレコーダーをHDMIケーブルを繋げばリモコン1本で両方の操作ができます。
書込番号:12836824
2点

HDMIリンク(CEC,ARC,HEC等)だけでなく、LANネットワーク接続やUSB接続なども含んでレグザリンクと呼んでいるので、
少し混乱されたのかもしれませんね。
アルカンシェルさんの紹介されているリンク先や、店頭カタログにも同じ説明がありますので、一度
目を通されると良いかもしれません。
書込番号:12837478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





