LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶の寿命?

2020/02/17 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

寒い日に電源を入れると、10〜20分ぐらい画面が真っ暗になって、音しか出ません。これは、液晶の寿命なんでしょうか?

書込番号:23237760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/02/17 22:55(1年以上前)

ぶちゃけわかりません。
でも自分ならとっととあきらめて、というか故障を理由に次のテレビ探します。

今はずっと安い価格で4Kテレビ買えますし、wifi機能も(モノによってはネット閲覧機能も)ついてます。
自分もこのラインまだ使っていますけど、ネットは有線接続のみなので、買い替えたいとは思ってます。

書込番号:23237772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/02/17 23:38(1年以上前)

>マサおか ケンちんさん
こんばんは。
電源基板か、LEDバックライト制御部か、ってところでしょうね。いずれにせよ修理が必要と思います。

液晶はまだ寿命ではないと思いますが、バックライトの方は関連している可能性はあります。

サービス呼んで修理代見積もってから修理するかどうか判断されてもいいと思いますが、修理しない場合は出張費を取られますので注意して下さい。

書込番号:23237838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/02/18 00:46(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>寒い日に電源を入れると、10〜20分ぐらい画面が真っ暗になって、音しか出ません。これは、液晶の寿命なんでしょうか?

お住まいの情報が無いので何とも言えませんが、
部屋が冷えていると「結露」で安全回路が働いて、
内部の温度が上がる(結露が乾く)まで液晶が起動しない可能性も有りますm(_ _)m

ビデオカメラだと、スキー場などに持って行くと偶に起きます。

書込番号:23237927

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/02/18 02:46(1年以上前)

バックライトが点灯していなかったらバックライトの故障

映像がでないだけなら、tcon基板か液晶にボンディングされてる基板の故障

書込番号:23237999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/18 21:10(1年以上前)

たぶん基盤に付いてる部品がダメになったんだお
修理を頼むとパネルごと交換になるかも

書込番号:23239259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/02/18 21:50(1年以上前)

マサおか ケンちんさん

多分、バックライトのインバータ回路の故障だと思います。
で、電源を入れてしばらくすると、テレビの内部温度が上昇して、
動作し始める。

テレビの電源を入れる前に、部屋を十分暖めておくと症状が出ない。
要は、テレビが寒がり屋さんで、室温が低いと、動かない故障です。

バックライトの場合、画面に近づくと、うっすらと映像が見えます。
見えない場合は、助け舟さん も言われている T-CON の故障が考えられ、
こちらも、寒がり屋さんで、低温だと動かない(誤動作している)故障。

バックライトが点灯している場合は、暗い部屋で電源を入れると、
ライトの明かりが僅かに漏れているので、点灯してる事が分かります。

同種の不具合の書き込みは、Z1に近い世代のREGZAで幾つかありました。
我が家の REGZA RE1は、リモコン(送信機)が寒がり屋さんです。
この冬に発病しました。
部屋の暖房を入れて10分ぐらいしないと動きません。

書込番号:23239351

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/02/18 23:21(1年以上前)

>>多分、バックライトのインバータ回路の故障だと思います。
Z1はLEDバックライトなので、DC電源でしょう。インバーターはないと思いますが。

書込番号:23239543

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/02/19 01:33(1年以上前)

プローヴァさん

過去のスレなどからあまり貴方には関わりたくないのですが、
また、誤った情報ですね。
ここで、回答を続けるなら、しっかり勉強して、
正しい情報を提供しましょう。

書込番号:23239669

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/02/19 06:20(1年以上前)

>yuccochanさん
そのお言葉そっくりお返しさせていただきます。当方も貴殿に関わる気はありませんので名指しでなく発言引用にとどめております。貴殿も技術用語の取り扱いは正確になされますよう。

書込番号:23239747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/12/20 11:39(1年以上前)

>マサおか ケンちんさん
> 寒い日に電源を入れると、10〜20分ぐらい画面が真っ暗になって、音しか出ません。

10年くらい使っている42Z1が最近似たような症状になり、ここに来ました。
マサおか ケンちんさんのはその後どのような状況でしょう?
もしこの掲示板見られていたら教えて下さい。

ちなみにうちのは画面の上数センチだけ写っていて下が暗いままと言う状態です。
今のところ朝TVを点けた時だけで、10分くらいすると元に戻り、その後は大丈夫です。

寿命が近づいているのだろうとは思うのですが、この後どれくらいもつかしらんという参考にしたいと思いまして
投稿致しました。

大きさが変えられてどちらも音が出せる2画面、今すぐニュースなどが気に入っている機能ですが、
最近の機種にはないのが多いんですね。すでに撮った録画のことも考えると買い換えは結構頭が痛い問題だと言うことに
気づきました。よろしくお願いします。



書込番号:23859408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/20 18:16(1年以上前)

ヤマダ電機に聞いたところ、室温が低いためしばらく画面が暗くなる症状は、7年目ぐらいから多く見られるそうです。故障ではないそうですが、確実に寿命が近づいてはいるようです。
私の場合、本当に寒い日には長い時で20分以上は待つようでした。すぐに見たい番組がある時に見られないのが我慢できず、結局、新しいレグザを購入してしまいました。しかしながら、まだ完全に見られなくなったわけではないので、寝室に移動して使っています。冬場はすぐに見られなくても、それ以外の時季は全く問題なく普通に見られます。まだまだ現役で、購入した時の鮮やかな画質も健在です。
以上です。どうぞ参考にしてみてください。

書込番号:23860265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/12/20 21:34(1年以上前)

>マサおか ケンちんさん
返信、有り難うございました。
すぐに使えなくなるわけではなさそうということで少しだけ安心しました。
でも買い換えを検討し始めないといけなさそうですね。
とても参考になりました。
感謝申し上げます。

書込番号:23860613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

REGZA 37Z1のHDD認識不良について

2020/12/05 18:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

TOSHIBA REGZA 37Z1を使用している者です。

このテレビを購入してから、ほぼ確実に起きることが登録済みのHDDを未登録HDDとして認識してしまう事です。

buffaloやWDのHDDも大抵起きます。今までに繋いだHDDは5台。そのうち初代と二代目がこのバグで完全に認識できなくなった事。

三代目や四代目もこのような感じになったことはありますが、電源オフからの放置で大抵復活。

ただこのバグがここ最近多いことから両方のHDDももうおじいちゃんかな.....と思い4TBのHDDを購入。五代目としてbuffalo製のHDDを迎い入れて接続し無事に認識したため大事な録画番組をダビングしました。

三代目は即日削除する程度の番組。四代目は万一に備え二度と見ることが出来なさそうな番組を保存......という形で運用していたら、

不運にも五代目へののダビング作業が終わりたった一週間で認識不良を起こされました。

原因は停電で、自分はその時居なかったのであまり分かませんでしたけど、五代目に何らかの作業をさせて....停電

となりました。まさか頼みの綱があっけなく逝くとは....

まぁここからは個人のことなのですが、何故かブレーカーが落ちた犯人は私....

このままTVの事を恨まれたら、面倒なのでubuntuを用いた修復を試しましたが、何故か全滅.....

エラーメッセージを撮影し損ねたのですが、マウントをしようとしたら  [サポートされていない]  的なメッセージが出て、

xfs_repair を掛けたらエラーメッセージが出で、そのままコピペで検索したら、xfs_repairのバージョンが新しすぎると....

ここで自分は力尽きました....おそらく古すぎるのも原因だとは思いますが、買い替える気は家族全員無いので、"買い替える"以外や

同機種であることをしたら、治った等の方法があればご教授お願いします.....


一応自分で調べた限り以下の事を実行しました。

・コンセントをTVとHDDすべて抜いて再起動
・REGZAのリセット機能
・電源オフ放置

また、Windows 10の環境でCrystalDiskInfoを起動し五代目のHDDを接続しましたが、[正常]と出ます。

Ubuntuでは、

xfs_repairとマウント作業をしましたが失敗....

個人的な要因ですがもしかしたらubuntu-18.04.3を使っていたのが原因か?と考えてますが、怖くなって作業を止めてしまいました。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23831114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/12/05 19:38(1年以上前)

私もこのテレビにHDD破壊された経験者です

HDDか破壊されるくらいなら、レコーダーを買って切り替えたほうが安くつくと思います。
東芝のレコーダーはパナよりはずっと安くつきます。

レコーダーで外付けの認識不良なんて5年以上運用して1,2回しか経験していません。

書込番号:23831287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/06 05:19(1年以上前)

レグザって、XFSなのでしょうか?

XFSなら、16TBの壁とか無さそうだけど...

書込番号:23832068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/06 08:11(1年以上前)

iodateで運用しているけど比較的安定しているかな
6TBを入れてみたけど、全ての容量は認識しなくて2TBより少なく表示されるけど笑笑

電源容量不足では?
ACアダプターではなく電源内蔵タイプのHDDの方がいいと思います。

普段使わないHDDは外して管理する方がいいかも
USBハブもUSB3.1の新しい物にしてみては?
TV側はUSB2.0なのであまり意味はありませんが、私のZ1ではとりあえず問題なくつながってます。

PCで扱うのは良くないと思います

書込番号:23832192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面全体に入る横線を直したい

2020/09/12 10:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。REGZA 42Z1を購入して10年経ちます。
先日画面全体に3mm感覚で細い黒線が入るようになりました。
電源消してしばらく時間が立つと直るのですがしばらくつけっぱなしにしてると再発します。
画面が見えないわけではないのですが違和感があり、保証もとっくに切れてるので自分で修理したいと思っています。
この症状が出る3週間ほど前は電源がオンオフ送り返す現象があり、
電源基板の半田割れを直したところ、オンオフしなくなりました。
今度の横線が出るのは走査線の制御不具合ように感じるので同じように制御基板側で半田割れしているか
年数的に電源基板の電解コンデンサの液抜けで電圧が不安定になっているのではないかと考えています。
電解コン取り替えや半田割れ改修はこれから行う予定です。
液晶パネル故障の可能性ももちろんあるとは思いますがいろいろ試した上で決めたいので
何か情報お持ちの方いらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:23657284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/12 10:24(1年以上前)

10年も使えば寿命でしょう。 私なら新品探します。

書込番号:23657303

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/09/12 10:51(1年以上前)

>meronpan791さん
こんにちは。
パネルの裏についているTCON基板か、もしくはパネルの周囲についているTAB基板の接続部(接着シール)の不具合ではないかと思います。
前者なら海外から基板を取り寄せて交換して直ったという人もいらっしゃいますが、そもそも取り寄せる基板が新品ではないので直らないことも多いようです。
後者なら専用の熱圧着ジグ等がないと修理は不可能との事です。
頑張ってください。

書込番号:23657354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/09/12 13:45(1年以上前)

>プローヴァさん
早急な回答ありがとうございます。
なるほどTCONという基板があったんですね。
とりあえず時間があるとき開けてみて見た目おかしい部品なさそうならおかわり基板の用意を検討してみます。
もしくは先に死にそうな部品の交換でもいけるかもしれませんが…。
タブモジュールの熱圧着は個人には難しいと思いますので
そっちが原因っぽかったら諦めます。
細かい情報で助かります。

書込番号:23657687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/11/22 20:55(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたがその後の経過になります
AliExpressにてTCON基板を注文しましたがだいぶ待たされてしまいました
ようやく届いた物と交換してみましたが症状は改善されませんでした
やはりタブ基板のほうが原因になりそうです
基板が届く前に画面下側が遅延する症状が出ましたがこちらは電源いれてからしばらくすると治るようなもので基板交換でおさまりました
まだ画面は見れる程度なので我慢しつつ次のテレビを探したいと思いますみ
皆様ありがとうございました

書込番号:23804524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて

2020/01/13 07:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 yanponさん
クチコミ投稿数:12件

この42Z1を使用していて、HDDはHD-CY1.0TU2を使用しているのですが、別の場所にあるAQUOS LC-50US45(HDDは未定)で見れるようにしたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? 
もう一つ、ブルーレイレコーダー2B-C10BT1もあります。
どちらかにダビングをする方法をわかりやすくお願いできますでしょうか?

こういった物に少し疎いので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23164848

ナイスクチコミ!1


返信する
tm1002さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/13 08:19(1年以上前)

安価に、手間を掛けずに、やる手段が無いので、やめた方が良いかと思います。
しかも、現行機種でも無いですから。
お金掛けるだけ勿体ないですよ。

書込番号:23164894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2020/01/13 12:06(1年以上前)


>やる手段が無いので、やめた方が良いかと
思います。
>お金掛けるだけ勿体ないですよ。

それは主が決める事で、他人が一蹴する事
じゃないです。

>別の場所にあるAQUOS LC-50US45
(HDDは未定)で見れるようにしたい
のですが、どのような方法があります
でしょうか? 

の解の1つは東芝レコーダーを購入して
TVからレコーダーへダビングして
アクオスから東芝レコーダーへアクセス
して視聴する方法です。

東芝TVからパナソニックレコーダーへの
ダビング方法は記されていますが、同じ方法
がシャープ製レコーダーに通用するのかは
定かではありません。

さすがにTVからTVへ録画番組をダビング
(又は移動)する事はできません。

書込番号:23165311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/01/13 14:04(1年以上前)

yanponさん

六畳一人間@スマフォからさん が紹介された
・東芝のBDレコーダー購入
のほかに、
・RECBOX などのDTCP-IP対応NAS を購入する
があり、更に、
・PC TV Plus(PCのソフト)を購入する
がありますが、このソフトの動作確認機種にシャープ製が無いので、
体験版(無料)を使って、ご希望の事が可能か確認する。
もし、可能だったら、このソフト導入が最も安価です。

書込番号:23165568

ナイスクチコミ!4


スレ主 yanponさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/13 14:22(1年以上前)

コメントありがとうございます

同じメーカーのレコーダーを購入して、そこへのダビングという手ですね
少し検討してみます

ありがとうございました

書込番号:23165600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanponさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/13 14:26(1年以上前)

コメントありがとうございます

少し気になっているのですが、RECBOXというのを購入という手なのですが、簡単に出来るのかわからずここに至りました

TOSHIBAのレコーダーの購入、RECBOXの購入などで検討してみます

ありがとうございました

書込番号:23165604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/14 23:56(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>少し気になっているのですが、RECBOXというのを購入という手なのですが、簡単に出来るのかわからずここに至りました

https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_manual/index.html#index__5
から
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_package/index.html#p11_1

https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aa_pkg-dtcpip/index.html
を良く読んでみて下さいm(_ _)m

書込番号:23168918

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanponさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/15 07:12(1年以上前)

コメントありがとうございます

リンクからよく読んで購入検討したいと思います

ありがとうございました
少し開けた気がします

書込番号:23169185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/15 23:06(1年以上前)

テレビ側は、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
が参考になると思います。

接続方法は、出来るだけ「方法2」でした方が良いです。PCやスマホでも利用できるので...
「方法3」は(Z1では)出来ません。

書込番号:23170812

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanponさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/16 19:52(1年以上前)

コメントありがとうございます

なるほど、直結ということですね
これなら費用がかからないですね

早速やってみます

書込番号:23172403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/01/16 20:19(1年以上前)

スレ主さん
>なるほど、直結ということですね

違います。
「方法2」はルーターを介しています。
こちらのほうが簡単で、アクオスTVでの視聴がそのままできたりとさらに便利です。

方法2にあるルーターにアクオステレビを追加接続すれば、RECBOXなどにダビングした番組をアクオスで視聴可能となります。

書込番号:23172460

ナイスクチコミ!0


Acguy.Uniさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/20 00:20(1年以上前)

42Z1の外付けHDDから、PC TV Plusを使ってダビングすることができました!

本体の背面LANポートに、無線LAN中継機をつないで、wi-fi経由でPCとネットワーク接続しました。

下記のブログが参考になります。
https://www.google.co.jp/amp/s/nomusicnolife.hatenablog.com/entry/PC-TV-Plus%3famp=1

備忘録がてら少し補足です。
・手持ちのPCにLANポートがなかったので、PC側もwi-fi経由で通信しましたが、1件ごとにする分には幸い問題なくダビングできました。
・PC TV Plusでアップロード受信を設定する際、メニューの名称が、『番組の受信と配信』となっていました。初め見つけられずに戸惑いました。
・レグザ側でダビング先の設定は不要でした。そもそも、設定メニューを開いても、該当しそうな項目は見つけられませんでしたが、結果的にダビング先としてPC TV Plusを認識できました。

なかなか、レグザ側からPC TV Plusが見つけられなくて苦労しましたが、最終的には両機を再起動したところ、ダビング先として認識してくれました。
PCに移動した番組は、その後、ソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-FBT1000)に、こちらもwi-fi経由でムーブできました。

娘が出演した情報番組の録画データを、記録としてぜひとも残しておきたかったので、これで安心して新しいテレビに買い替えできます:)

参考になれば幸いです。

書込番号:23479808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12513件Goodアンサー獲得:1112件

2020/09/28 00:33(1年以上前)

ん?
REGZA TVからアップロードダビング指定できるなら直接FBTにアップロードダビング出来るのでは?

書込番号:23692004

ナイスクチコミ!0


Acguy.Uniさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/28 01:23(1年以上前)

>ACテンペストさん

ご指摘いただいたおかげで、書き込みが正確ではなかったことに気づくことができました。
参考にしたブログにある、REGZAの録画再生画面からのアップロードダビングはできませんでした。
PC TV Plusの画面から、ダウロードダビングはできました。

FBTへの直接の移動は、試しましたがうまくいきませんでした。

書込番号:23692047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 takchさん
クチコミ投稿数:28件

REGZA 37Z1を10年近く使っていましたが、この度電源がまったく入らなくなってしまいました。カスタマーセンターに問い合わせましたが部品がなく修理不可とのことです。

テレビ自体は買い替え予定なのですが、外付けHDDに録画したデータを諦められず、なんとか救出する方法を探しています(なかなか厳しいみたいですが……)。もし何か良い方法をご存知の方がおられましたら、アドバイスいただけたら幸いです。

また買い替え後の機種についても、今度似たような事態が発生した場合に対応できるようなものがあれば、合わせて教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23638175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2020/09/03 00:55(1年以上前)


>今度似たような事態が発生した場合に
対応できるようなものがあれば、
合わせて教えていただけたら
ありがたいです。

TV(Z1)にひも付けられたUSB-HDDは
そのTVでしか認識視聴ができない事は
解ったのに
新しいTVを購入したらまた同じ事をする
のですか?

>外付けHDDに録画したデータを
諦められず、なんとか救出する方法を
探しています

東芝を例にとればレグザリンクダビング
に対応しているモデル(Z1は可能)なら、
同社レコーダーにTVで録画した番組を
ダビングできるのに
Z1購入後何も策をしてこなかった方が
どうかと思う。
TVの電源が入らない以上、TVから
レコーダーへ送る指示ができないので
(レグザリンクダビングはTVから
レコーダーへ送る形を取るので
レコーダーから操作してTVで
録画した番組を受け取る事はできない。)
Z1で録った番組類は諦めてください。

*SQVという手もあるけど、数年後も
機能しているかというと疑問符なので
あえてスルーした。

一応…Z1で使用してきたUSB-HDDは
新しいTVで初期化認識を行えば使える
けど、古いUSB-HDDだと経年劣化で
中のHDD自体が傷んでる事があるから、
使い回しはやめた方がいい。

書込番号:23638465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/03 02:20(1年以上前)

(1)自分で修理する。
電源回路をルーペでじっくり観察し、焦げていたり、膨らんでいたり異常な部品を見つけ交換する。
ヒューズを捜し切れていないか確認する。
(2)交換修理
同じTVの中古を購入し、電源回路を交換する。
USB HDDの紐付けが、電源基板に有る場合、交換しても意味がありません。

映画、アニメなら、BDパッケージを購入した方が確実です。

書込番号:23638517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/03 04:20(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビ自体は買い替え予定なのですが、外付けHDDに録画したデータを諦められず、なんとか救出する方法を探しています(なかなか厳しいみたいですが……)。もし何か良い方法をご存知の方がおられましたら、アドバイスいただけたら幸いです。

暗号解析能力があるなら、デジタル著作権保護の為に掛けられた暗号キーを解析して、録画データを普通の動画ファイルに出来ます。
 <現状出来たという話は聞いた事ありませんm(_ _)m

後は、「37Z1」を自力で修理するしか無いでしょう。

>この度電源がまったく入らなくなってしまいました。

との事なので、上手くいけば、電源基板の修理で修復できそうですが、ハンダ付けなどの経験が無いと難しいかと...
 <近所の電気店などで、そういう修理を行ってくれる所を探すか、友達や知人を頼るか...


>また買い替え後の機種についても、今度似たような事態が発生した場合に対応できるようなものがあれば、合わせて教えていただけたらありがたいです。

同じ故障なら結局同じです。

故障する前に出来そうな方法としては、
1.「録画対応で、SeeQVault対応USB-HDDが使えるテレビ」を購入し、テレビで録画した番組を「SeeQVault対応USB-HDD」に「SeeQVault形式に変換ダビング」で他の「SeeQVault対応テレビ」で再生できる様にする。
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/recording_02.html#rec0207
  タイムシフトマシンの場合、
  「タイムシフトマシンUSB-HDD」−(保存)→「通常録画用USB-HDD」−(SQV変換)→「SeeQVault対応USB-HDD」
  ってなるかも...

2.レグザなら、「レグザレコーダー」を購入し、ネットワーク接続して「レグザリンク・ダビング」でレコーダーに退避。
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

3.テレビでの録画を辞め、レコーダーでの録画に切り換える。

書込番号:23638553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takchさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/03 08:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>六畳一人間さん
同じことをするつもりはさすがにないですね……
有力なのはTV+レコーダーかと考えていましたが、TV単体で完結できるものもあるのかという意味で質問させていただきました。

>ガラスの目さん
やっぱりできるとしたら自力で修理するくらいですよね……ありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にありがとうございます。
最近のものは他のテレビでも再生できるような形式に変換もできるのですね!勉強になりました。
ただその場合は逐一変換という形になるのですね……そうなるとやはり3.のレコーダーに潔く切り替えるほうがシンプルで良さそうですね。

皆さまご回答ありがとうございました。

書込番号:23638751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

iPhoneを繋げるのは可能でしょうか?

2020/06/18 07:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 おばぽさん
クチコミ投稿数:10件

iPhoneを古いREGZA42Zに繋げて有料配信を見たいのですが、可能なのでしょうか?

接続機器を購入してから見れないとなると悲しいので、見れるのか!?、何が必要なのか教えていただけると助かりますm(_ _)m

書込番号:23476112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/06/18 08:02(1年以上前)

普通はiPhoneなんかに依存しないで、

テレビ本体のVODサービスで
Amazonプライムビデオなど見るべく、
テレビを選んで買うものなので、

具体的な有料放送を提示してください。

書込番号:23476122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/06/18 08:04(1年以上前)

>おばぽさん
こんにちは。
下記の様な「デジタルAVアダプタ」が使えるiPhoneなら、TVのHDMIに有線接続すれば、iPhoneの画面をTVに出せますので、可能です。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

ただ、似たような価格でamazonのfire TV stick(4K)などが買えますので、動画を見るならiPhone有線接続よりもっとお手軽です。これ一本あれば、ほとんどのネット動画配信に対応できますが見たい有料配信が対応しているかは事前に確認してください。
お使いのテレビは2Kですが先のことを考えると4K版のfire TV stickを買っておいた方がサクサク感も高く使いやすいです。将来4K TVにつなげば4Kでも見れますし。

書込番号:23476126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2020/06/18 08:39(1年以上前)

私も”amazonのfire TV stick(4K)”に一票入れておきます。

これ、使いだしたら便利だし軽快だし、もう手放せません。
最近はテレビ放送をほとんど見なくなって、テレビをつけても多くはFireTVで映画見たりYouTube見たりしてます。
おすすめです。

あら?テレビはZ1なんですね?!我が家のも同じです。もう10年選手ですね。
いい加減、買い換えたい気持ちは強いのですが、故障しないし、いたずら盛りの猫が画面をひっかくので新しいテレビが買えません。(T_T)
でもAmazonStickをつないで使えばほとんど困ることもないですし、十分ですよね。(^^ゞ

書込番号:23476188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/18 08:44(1年以上前)

>iPhoneを古いREGZA42Zに繋げて有料配信を見たいのですが、可能なのでしょうか?

有料配信ってなんの動画(?)かな??
iPhone(スマホ)を繋げて見たとしてiPhoneで操作だしバッテリーも気にしないとダメだしFireTVStickを買ってそっちで見るほうがいいと思うよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ/
※但し家にネット回線がある前提(テザリングでいけなくもないけど)

ちなみにFireTVStick+iPhoneの画面を映すアプリを使って見ることも出来る(ネット回線が無い場合はこっちかな?)

あと、ケーブルで繋ぐ場合はApple純正のアダプタが手堅いんだろうけどちょっと高い(FireTVStickが買えちゃう)、他にはAmazonでiPhoneをTVに繋ぐケーブルがだいたい2000円くらいで売ってるから安く済ませるならこっち

でも線で繋がってると操作しにくいから、どれがいいかはよく考えて決めるといいだろうね

※家にネット回線がない場合のみiPhoneで見たほうがいいのでその場合はFireTVStickとアプリを使って映すことが可能()

書込番号:23476195

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/18 09:27(1年以上前)

>おばぽさん
Apple TV を繋げましょう。
若干、高いと思うかもですが同じApple製品で揃えて良いかと思います。

書込番号:23476245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 おばぽさん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/18 13:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
娘が、ジャーニーズの配信をテレビで見たいと…(^_^;
Fire TV stickを検討してみます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23476573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばぽさん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/18 13:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん
テレビ同じですね。気づけばもうそんなにたっているとは…^^;
壊れないので我が家もこのままです笑
オススメのものを購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23476579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばぽさん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/18 13:25(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございました^^*
よく分からなかったので助かりました。
早速購入してみます。

書込番号:23476582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング