このページのスレッド一覧(全1580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2011年2月15日 03:21 | |
| 0 | 3 | 2011年2月14日 23:58 | |
| 1 | 2 | 2011年2月14日 23:25 | |
| 1 | 3 | 2011年2月14日 15:48 | |
| 6 | 3 | 2011年2月14日 11:05 | |
| 50 | 8 | 2011年2月14日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在、42Z1にGatewayのパソコン(DX4822-43)をオンボードのHDMI端子で接続しているのですが時折、認識されないことがあります。(100%ではありませんが)
一度テレビの電源を落としてコンセントを抜き再起動させると、また認識してくれる様になりますが最近頻繁に起こる様になりました。
一度、認識してしまえばパソコン側の電源を切るまでは途中で途切れることはありません。
パソコン側も疑ってみましたが、どちらが悪いか判断が付きませんでした。
ミニ D-Sub 15ピンで別のモニターでは途切れる事無く表示してくれます。
パソコンをHDMI端子で接続されている方で同じような症状が出た方で改善された方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
パソコンの使用
プロセッサー: インテルCore2 Quad プロセッサー Q8400
(2.66GHz, 4MB shared L2 キャッシュ, 1333MHz FSB)
OS: Windows7 Home Premium 64-bit 正規版
チップセット: インテル G43 Express
メモリ: 3GB 800MHz DDR2 SDRAM (2GB + 1GB)2
ハードドライブ: 640GB SATA (7200rpm)3
オプティカルドライブ: スーパーマルチDVD±RWドライブ
ビデオ: インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500HD (チップセット内蔵)2
専有32MB+システムビデオメモリ96MB, 最大1759MB (メインメモリーと共有)
サウンド: 第三世代 Dolby 7.1 チャネル ハイ・デフィニション・オーディオ
ネットワーク: 10/100/1000Mbps Ethernet LAN (RJ-45ポート)
モデム: Data 56KBps/fax 14.4KBps (RJ-11ポート) PCI
ポート・その他: 8 USB 2.0ポート(背面x4, 前面x2, 天面x2)
1 VGAポート (ミニ D-Sub 15ピン)
1 HDMIポート
1 IEEE 1394 ポート- 6 ピン
2 PS/2 ポート (キーボード・マウス)
1 RJ-45 LAN ポート
1 RJ-11 modem ポート
2点
PCは、REGZAにあるHDMI端子のどこに繋いでいますか?
<他の端子でも同じ状況なのでしょうか?
また、「Z1」のHDMIに関係する設定はどうなっていますか?
「dynabook」などでは無いので「HDMI連動」や「PC映像連動」などの機能は使えませんよ?
書込番号:12356684
0点
名無しの甚兵衛さん、返信有難う御座います。
現在のHDMIの環境はHDMI、端子1にRD-x9、端子2にRD-X8、端子3にPCを接続しています。
端子の差し替えは3又は4で行いましたが変化は見られませんでした。
現在、HDMIの設定は初期設定のままなのでHDMIの設定は全て連動するもしくは使用するになっています。
HDMI連動機器リストの中には東芝のPCではないので当方のPCは含まれていませんでした。(RD-x9、RD-X8は機器リストに含まれています。)
通常はPCの電源を入れればWindowsの画面が出てくるのですが2回に1回位の割合で画面には何も表示されず音声のみPCのスピーカーから聞こえてきます。
一度そうなるとテレビを再起動しないと表示されません。(VARDIAは通常通り表示されます。)
PCとテレビの相性が悪いだけの様な気もするのですが今まで普通に使えていただけに何か解決策があればよろしくお願いします。
書込番号:12357617
0点
HDMIケーブルを変えてみる。
入力をPCの繋がっている端子に切り替えてからPCをONする。
PCのドライバを更新してみる。
あとは相性でしょうか。
書込番号:12358033
0点
「HDMI3」と「HDMI4」が正常に機能しているかの確認はしましたか?
<端子が故障していれば、映らない。
そういういろんな組み合わせで検証しないと、何が原因かは判らないと思いますm(_ _)m
<ドライバを最新にするだけで解決できる場合もあるので、
「やれることは全てやる」くらいの覚悟が必要かも知れませんm(_ _)m
※「何をやった」かがこちら側に判らないと、
「〜をしてください」→「それはやりました」の繰り返しに..._| ̄|○
書込番号:12361449
0点
名無しの甚兵衛さん、デカビタさん返信有難う御座います。
現在までに行った事を追記します。
@HDMI端子の入れ替え(現在、HDMI3,4にRD-X8、RD-X9を接続してリンク等正常に起動しています。)
AHDMI端子1にPCを接続した状態で正常に出力されているようです。
B一応、テレビでPCが認識した後、HDMI端子を新品に交換してみました。
CHDMI端子を新品に交換後全ての端子でテストをしてみましたが、やはり五割位の確率で1〜4の全ての端子でロストするみたいです。
D他にPCのグラフィックドライバーのアップデート(PC再起動後変化は見られませんでした。)
E42Z1のソフトウェアバージョンは最新のバージョン(T45-******)
書込番号:12363347
0点
PCの画面が表示できない状態で、
「テレビのリセット」をしても表示されませんか?
書込番号:12364588
1点
現在はPCの画面が表示できない状態で、テレビ側のリセット(電源OFF後コンセントを抜き再起動)を行うと再度PCの出力を認識してくれます。
一度PCを認識してくれれば今のところリモコンでテレビの電源を落として再度電源を入れてもPCの入力をロストする事はない様です。
一番頻繁にロストする時はリモコンでテレビの電源を落とし、PCの電源も落とした状態で数時間放置後(8時間程度)テレビとPCの電源を入れると二回に一回位の確率でロストする様です。
100%の確立ではないので多分、相性の問題では無いかと思うのですが....
書込番号:12367758
0点
テレビ側のHDMI端子に他の機器を繋いでも正常に使えるなら、
PC側のビデオ出力に何らかの問題か相性が有るのかも知れませんね。
M/Bのビデオ出力の様なので、そちらの口コミで聞いてみると、
何か情報が貰えるかも知れませんが...
後は、別途(HDMI端子付き)ビデオカードを購入してみるか...
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=1&
書込番号:12368836
0点
名無しの甚兵衛さん、返信有難う御座います。
今回はPC側から改善できないか色々試してみます。
変化等ありましたら、こちらから投稿させていただきます。
色々助言いただき有難う御座います。
書込番号:12370536
0点
HDMIが出始めのころは結構有名な症状だったのですが、最近の機種ででるのは珍しいですね。
原因
HDMIは常にデータが流れているわけでなく、接続先が繋がっていることを確認してからデータを送ります。ところが、パソコンとテレビの接続はあまりよいとはいえない相性で、
パソコンから送信→テレビからの応答というデータのやり取りがうまくいかず、テレビが休止状態のまま応答せず、パソコンも応答が無いので画面データを送らないというのがこの現象です。
対処方法
グラフィックドライバの更新で改善されなければ相性問題としてあきらめるしかないかもしれません。
私もREGZAZ2000を所有していたころは度々上記の症状に悩まされました。現在Z1を使っていますが、問題なく使えています。
書込番号:12445203
0点
確かどっかに書き込んだと思ったら、まだ存在してました。
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC
Q:「信号を見失う」問題とは? †
A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html
・抜本対策2 AVアンプを経由させる。
映像処理を行う設定をしていると効果がない。(例.ノイズ除去)
また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。
書込番号:12445210
0点
みゃきさん、返信有難う御座います。
今現在、上記以外でテストした事をご報告します。
@HDMIケーブルを短い1Mにして42Z1に接続してみる。(ケーブルが長いと信号をロストし易い様なので。)
AHDMIからDVIに変換してみて映像が出るか確認してみる。(此方はLGのパソコン用モニター)
B別のテレビ(東芝37RH500)に接続してみる。
上記のテストで@とAでは画像は出ませんでした。
不思議とテストBは安定して画像信号を拾ってくれました。
やはり相性の問題の様な気がしますが、とりあえずパソコンを修理に出し、それでも改善されない様なら東芝のメーカーさんにテレビを診てもらう事にします。
また、変化等ありましたら、こちらから投稿させていただきます。
色々助言いただき有難う御座います。
書込番号:12450978
0点
その後、進展が有りましたので追記します。
パソコンを修理に出し不具合は見つから無かった様ですが一応マザーボード交換と言うことで修理から上がってきました。
早々に42Z1に接続してみたのですが相変わらず2回に1回の確率でロストすると言う現象は改善されませんでした。
その旨を東芝のサービスに連絡したところ、HDMI付近の基盤交換と言う結果になりました。
ただ、この基盤交換をすると今までの録画が全てフォーマットされるそうなので一時保留にしています。
運が良ければ、今のハードディスクの録画をそのまま見ることが出来るらしいのですが100%では無い様なので迷っています。
更に東芝のサービス曰く基盤交換で、この現象が改善されるかは判らないと言うのが本音だそうです。
最終的に基盤交換を行いましたら、また追記していきます。
書込番号:12655376
0点
>運が良ければ、
>今のハードディスクの録画をそのまま見ることが出来るらしい
>のですが100%では無い様なので迷っています。
ここでも話が出る「MACアドレス書き換え」ですが、
「失敗して見れなくなった」という書き込みは自分は見たことがありませんm(_ _)m
<もしかすると「見過ごし」ているかも知れませんm(_ _)m
「見れない」確率は非常に低いと思いますm(_ _)m
>更に東芝のサービス曰く基盤交換で、
>この現象が改善されるかは判らないと言うのが本音だそうです。
そうですね、
>AHDMIからDVIに変換してみて映像が出るか確認してみる。(此方はLGのパソコン用モニター)
で表示できないという現象から、非常に難しい状態にも思われますm(_ _)m
書込番号:12657982
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
スピーカーからではなく本体後方部分からの音でしたら我が家でも鳴りますよ。2台ありますが、2台ともです。電源を切るときにも鳴ります。
書込番号:12657189
0点
電源入り切りの際にまったく同じ音がしてるのなら、電源部のリレー音ですから気にしなくて大丈夫です。
書込番号:12657309
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1の購入を検討していますが東京近郊みたいな価格はやっぱり
出ません。
どなたか東海地区で最安情報ありましたら教えてください。
ヤマダ電機四日市店では120000円P11%5年保障、500GのHDDでした。
0点
ヤマダ電機(名古屋本店)で少し交渉したら
120,000円
ポイント15%
5年保障
500GのHDDでした。
書込番号:12653165
0点
四日市では他の量販店でもそんなにがんばらないので、大都会と同じような条件が出ることはないと私は思っています。
自分も以前PC購入時に交渉しましたが、まったくダメでした。
仕方がないのでヤマダWEBで購入しました。
地方で渋いポイント付与は大都会での大判振舞に活用されているような気がします。
まあそれでもそこそこ安いものが出るときがありますので、ケースバイケースで購入しています。
スレ主さんも納得できる条件で購入できると良いですね。
同じ地域に住む者としてスレ主さんを応援します。
書込番号:12657144
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
LEDだから・・というより、倍速機能が同じでもその他の画像処理やパネルが違うと見え方に変化は出ると思います。。
ただ、特に倍速の感じ方は人それぞれですので、ご自身で見比べないと・・・ですね。。
書込番号:12654765
0点
家電量販店に行って自分の目で確かめた方がいいと思います。人によって感じ方は違いますし。
書込番号:12654777
0点
>Z1のLEDに変わってもスペック的に同じ倍速液晶は変化するのでしょうか?
「LED」は「バックライト」に使われているだけで、「液晶パネル」は同じです。
ただし、「40A8000」は「VA方式」、「42Z1」は「IPS方式」とパネルの特性が違うので、
「視野角」などの違いが有ります。
それでも「残像」には関係無いと思いますが..._| ̄|○
ちなみに、残像が気になる映像って、どういう番組でしょうか?
放送している映像自身に「残像」が有れば、見えるのは当然なので...
書込番号:12654818
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
PCがあるなら、ご自身で各社のWEBサイトを見てくださいm(_ _)m
書込番号:12649670
4点
ヤマダのWEB価格は相当安いようで、
競合他社でこの価格を元に交渉しましたが、
とてもそこまで下げられませんと白旗を上げられてしまいました。
実店舗で購入する場合は、「11万円台でHDD付き」ぐらいが
だいたいの相場になっているようです。
書込番号:12649748
![]()
1点
渋谷のヤマダ電機で10日に購入しました。
その際、ヤマダ.comの価格を伝えたところ、
webでやってるんであればその価格でできると思いますって店員が上司に聞きに行き、
結局webと同じ値段で買うことが出来ました。
119800円。ポイント21%。500G HDD付きです。
書込番号:12653937
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
最近、光漏れという症状の存在を知り、光漏れのような兆候が見られます。
そこで、正しい光漏れの確認方法を具体的に教えて頂きたくて書き込ませてもらいました。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
また、本機を購入してちょうど2カ月ほど経つのですが、もし光漏れが見られた場合初期不良で交換してもらえるでしょうか。
3点
「知らぬが仏」だったのに。。。どこかのどアホが大げさに騒ぐから被害者が出る!?
確認の仕方を聞くぐらいなので、気にしないことです。
放置して故障につながるとかそうゆう類の問題ではありません。
書込番号:12506247
22点
「液晶テレビ 光漏れ」で検索すると出てくると思いますが、プラズマテレビのジー音や
ブラウン管テレビの周囲の歪むや地磁気による映像の傾きと同様に、見つかったとしても
故障ではありません。ほとんどの購入者はこういったテレビの原理上の欠点を気にせずに
楽しんでいます。
書込番号:12506594
7点
液晶テレビは、後ろから光を照らしてますから、その光がどうしても漏れてしまうのです。
特に、42Z1などエッジ型LEDタイプですと、光の漏れやすいエッジに光源があるわけですから、
構造的に漏れやすいです。
しかしながら、大抵は視聴に全く支障ありません。
真っ暗な部屋で、黒い画面を見続けるなんて意味不明で特殊な使い方をしない限り・・・。
むしろ問題なのは輝度ムラでしょう。
明るさが均一でなく、部分的に暗かったりムラがある状態です。
ただし、これもあまりに酷くて視聴に支障を来たすほどでなければ、いわゆる仕様ということになります。
完璧なものを追求したら非常に高価になってしまいますから、
安くするかわりにある程度の品質のムラは大目に見てもらおうということです。
書込番号:12508597
5点
コンサートのライブDVDとか暗い場面が多い映画が好きな人は気になるでしょうね
暗転したステージだと丁度アーチストの頭上辺りにピンスポットが当たってる様に
見える時が有ります。
書込番号:12509620
2点
トロンを映画館でみたが暗いシーンばかりだった
Z1で見たらどうだろう…
書込番号:12511630
1点
ライブや映画もよく見ますが、部屋の電気を消して画面全体が真っ暗のとき意外では気になるほどではないですね。
暗いシーンでは気になったことはなく黒のしまりも良いので、基本的に気にするだけ損という印象です。
私もどちらかというと、エッジライトごとの画面上下端の輝度ムラのほうが明るいシーンで日常的に判別しやすいですが、静止画でないと分かりにくいというか基本的に普通に見る分では均一の明るさに見えるので気になるほどではないです。
書込番号:12515241
8点
気になる人は気になるもんですよ。確認の仕方ですがまず、部屋を闇夜程度の明るさにします。入力切り替えでリンクかビデオ入力にし、(そこに接続されている機器の電源は切っておきます)画面を正面からまっすぐ見ます。画面が全体的にぼんやりと青灰色になりますよね。全体的にむらがなければバッチリですが、多分なりません。この機器の特性でしょうかね。
昼間でも分かるようなら販売店ご相談してみたほうがいいです。私個人の意見ですが光漏れが仕様であるならドット落ちのようにカタログに書いておくべきではないでしょうか?
書込番号:12623773
2点
極端な捕らえ方はどうかと思いますが。
そもそもムラがまったくない商品を探すのが困難ですし、特に液晶の特性上中央周囲で微妙に明暗差等や、見る角度で変化してしまいますから細かいことを気にすると液晶TVそのものを買えなくなります。
クレーマーにならないように気をつけてください。
書込番号:12653793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






