
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年2月8日 23:32 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年2月8日 16:27 |
![]() |
8 | 17 | 2011年2月7日 23:12 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月7日 21:09 |
![]() |
0 | 8 | 2011年2月7日 19:08 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月7日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日我が家もやっと地デジ対策が完了いたしました。
今、機能を覚えるのに苦労しております。
そこで、ビデオカメラの映像のダビングについてですが、
ビデオカメラをテレビの背面にあるD5映像に接続し再生はできたのですが、録画ボタンを押すと「ビデオ入力は録画できません」と表示されます。
テレビに接続しているのはUSB外付けハードディスクとREGZA D-BZ500レコーダーです。
レコーダーに直接映像・音声用コードを繋ぎ外部入力で取り込むことは出来るのですが、画質が悪いので、D5端子で繋ぎ録画をしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
レコーダーには映像・音声用だけで、D5接続がありません。
何卒、よろしくお願い致します。
1点

内蔵チューナーでのデジタル放送以外
録画はできません
だからあきらめてくださいって話になります
ちなみにハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)なら
BZ500で無劣化でダビングできました
書込番号:12623643
0点

TVの録画機能は必要最小限の機能になります。
REGZA(TV)の録画機能は内蔵のデジタルチューナで受信したデータしか録画出来ません。
ご質問の件はレコーダの機能で実現出来るハズです。
書込番号:12623681
1点

万年睡眠不足王子さん、たつべぇさん、早々の返信ありがとうございます。
私はまだまだ基本知識すら分かっていないようですね。お恥ずかしい限りです。
万年睡眠不足王子さんの言われているハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)を今調べましたら、無劣化でダビングできそうですね。私のビデオカメラは、HDVなので出来ないですね。
新しいビデオカメラを買い替えたいです・・・。
たつべぇさんの言われているレコーダの機能での問題もとうぜんですね、購入の選択ミスしてしまいました。
万年睡眠不足王子さん、たつべぇさん、ありがとうございました。
書込番号:12623771
0点

ついでに言うとHDVなら
ソニーレコなら間違いなく…だし
パナレコでも非公式ながらできました
(注意:できない機種もあります)
BZ500には無劣化取り込みに必要な
i-link端子がないのでできません
そもそも…なぜにBZ500?って話になるけれど
言い方がきついけど
レコは機能で選ぶべきでした
書込番号:12623798
0点

05takaさん
パソコンはお持ちでないのですか?
少々面倒ですが・・・
パソコンでまずビデオカメラの映像を取込み、MPEG2に変換してやれば、LAN経由でその動画ファイルをZ1で再生することができます。
共有フォルダ方式です。
パソコンのHDDがすぐに満杯になるようならLAN_HDD(DLNA対応のものがベター)を購入するのも手です。
手順はZ9000の取説を見てください。(Z1も出来るのですが記載が無くなりました)
書込番号:12623857
0点

万年睡眠不足王子さん、たつべぇさん、本当にこんな常識知らずの私にご丁寧にお教え頂きましてありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん、確かにソニーのHDR-HC7を持っているのにソニーのレコを買わなかった私のミスですね。テレビ(REGZA 42Z1)を購入の時セットでBZ-500があり安かったので
何も考えず購入してしまいました・・・。ほんと、うかつでした。
たつべぇさん、パソコンは持っています。ソフトのAdobe Premiereで取り込み、一度挑戦してみます。言われているZ9000の取説を見て勉強します。
1つ、
LAN経由しZ1で再生してレコor外付けHDDに録画出来るのでしょうか。
(Z9000の取説を見ればわかるのでしょうが)
よろしくお願い致します。
書込番号:12624001
0点

>LAN経由しZ1で再生してレコor外付けHDDに録画出来るのでしょうか。
レコor外付けHDDに録画の真意(目的)はZ1でビデオカメラで撮影した映像を観る事ですよね。
その為の保管庫)ビデオカメラの映像データの置き場所)をLAN_HDDにしたらどうですかって事です。
LAN_HDDも1TBで1万もあれば購入出来ると思います。
対応のレコーダを買うより、LAN_HDDを購入した方が、05takaさんの目的を達成する為には安く上がるんじゃないかと考えたわけです。
ソニーのHDR-HC7にはPMB(Picture Motion Browser)が付いているようなのでこのソフトでMPEG-2に変換してやれば、Z1で再生可能です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/edit/mpg2_convert.html
なお、Z9000の取説(準備編の51ページ〜)にLANハードディスクの接続方法等の説明の記載があります。
書込番号:12624083
0点

たつべぇさんすみません。最終目的は綺麗な映像をDVDに残したく思っています。(いまのパソコンではハイビジョンの動画がDVDに焼けなくて。)
とりあえずレコも買ったので、簡単にビデオを取り込みDVDにD5端子で見ているような映像が焼けるのかと思いまして。
すみませんなんか言い方を間違えてしまったようで。
お手数をおかけしました。
書込番号:12624170
0点

ところで、地デジ化前はどのように保存していたのでしょうか?
書込番号:12627072
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
一週間ほど前にインターネット通販にて
LED REGZA 42Z1を購入をして
早速、42Z1を設置したのですが 時々ですが
電源を入れると画面左上(4分の1周辺)が
2〜3度大きく 白く点滅することがあります、その後は
なにも起こらず綺麗に見れていますが
初めは初期の不具合と思われましたが一週間過ぎても
改善されません。
無料信号時(黒画面)には バックライトのせいか
画面半分が 白っぽくなる事があります。
これは不良なのでしょうか? 一時的の
症状なのでしょうか。
買ったサイトに問い合わせてみると
『タコ足コンセントのせいか、気温のせいかと』
このまま改善されなかったら東芝カスタマーに
連絡しようと思います。
同じ症状の方、改善された方
よろしくお願いします。
1点

画面半分が白っぽくと言うのがどの位な状況なのか解りませんが
自分は似たような感じで右上と右下に光が見えたので
購入した大手量販店に電話で連絡したらその場で即交換と成りました。
また、回収交換の時も別に商品を見る事無く
配送業者にて持っていかれました。
一度、状況を説明して購入した店に相談した方が良いと思いますよ。
ちなみに自分の持って居るZ1では寒さや電圧で点滅するような事は無いです。
たぶんそれはCCFLの時に有った事象だと思うのですが・・・
書込番号:12621687
1点

ご回答ありがとうございました
購入した店に相談してみましたが
『タコ足コンセントのせいか、気温のせいかと』
言われ取りあえず リセットを行ってみて
改善されない場合 東芝カスタマーセンターに
連絡してくださいとのことでした。
まあ 後数日ようすを見ようと思います。
書込番号:12622497
0点

>電源を入れると画面左上(4分の1周辺)が
>2〜3度大きく 白く点滅することがあります
その部分の「LEDバックライト」が接触不良なのかも知れませんm(_ _)m
<寒い部屋で電源を入れた直後とかでも、ソコまでにはならないような...
>買ったサイトに問い合わせてみると
「ネット通販」の様ですので、メーカーサポートに相談するしか無いですね..._| ̄|○
<メーカーのサービスに見て貰って、診断を受けてどうなるか...
※「交換」という気もしますm(_ _)m
書込番号:12622916
0点

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
先ほど 色々試してみました結果、
販売店の言う コンセント(タコ足)との関係ではなく
HDMI端子の1〜4のなかで HDMI−1(PC)のみが
電源ON時にて 画面が一時的の不安定になる事が
判明しました。その他の端子、機能については
問題がないので、今のところ大丈夫だと思います。
とりあえず私の使っている HDMI機器は2台ていどなため
取りあえず HDMI端子2と3にて様子をみたいと思います。
色々とお騒がせ致しまして申し訳ありませんでした
また何か異常かたりましたら 東芝メーカーの方に
取り合わせてみます。
書込番号:12624705
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1の購入を考えています。
都市圏の方の書き込みを見ると、かなり低い金額で購入されててうらやましい限りです。
私は、地方に住んでいますが、価格が高くて、ネットで購入するか迷っています。
先日、ケーズに行きましたが、115000円+HDD500GBを提示され、それ以上は無理と言われました。一応、ネット価格や違う地域では90000円台で売ってるので、もう少し値下げの検討(せめて10万円台で)できないか聞いたところ、ネット販売は設置サービスや保証がないとか、その地域によって価格が違うのは当たり前だとか(もちろんわかってはいたのですが・・)、だから値下げはこれ以上無理ですねと・・冷たい感じで説明を受けました。
その後ヤマダにも行きました。ケーズ115000円の話をしたところ、「値段を出すのは簡単ですけど、こっちも商売なので今日決めてくれるなら、それなりの金額を検討しますよ、逆にいくらなら買ってくれるんですか」と強気な姿勢でこられたので、ヤマダネット価格と同じ119800円+21%ポイントに+HDD500GBでと言ったところ、ポイントの場合は、店頭では122000円+HDD500GB+10%が固定で、これ以上は下げられないので検討不可と言われたので、妥協して、110000円+HDD500GBでポイントなしでできたら買うと言って検討をお願いしたところ、担当者は上の人に相談しにいき、しばらくして戻ってくると、「でかいこと言ってしましましたが、114000円以上は無理でした・・」と。買う気でいたので、せめてHDDを1Tにしてくれと言ったら、しばらくして戻ってきて、「それも無理でした。115000円で500GBを二つならできます」と言われ、わずか4〜5000円くらいの差でしたが、買わずに帰ってきました。
ネットより地域の販売店のほうが安心なので、販売店で買いたかったのですが、希望額と差が大きいのでネット購入にしようか迷っています。
やっぱり、地方(私は北海道です)では都市圏並みの値下げは無理なのでしょうか?それとも私の交渉が下手だったのでしょうか?これ以上の値下げが望めないなら、ネット購入にしようと思っています。
説明長くなってすいません・・。
0点

僕もまさに今、帯広のヤマダで見てきましたが、500GのHDDと五年保証で108000でした。
北海道の地方じゃこれが限界ですと言われ、もう一度考えますとかえってきました。
ネットで買うとなったら 91000(現在最安値)+5000(五年保証)+7000(500G。HDD)で103000円くらいですよね
送料含めたらもっとたかくなるかも。
札幌まで行ったら違うんですかね
書込番号:12613813
0点

こちらも地方です。先週ヤマダ電機で42Z1店頭価格128000円 値引きを聞いてみたら109000円ポイント15%ハードディスク500プレゼントでした。買いませんでしたけど高いですね。
書込番号:12613838
0点

地方のヤマダ電機で価格交渉するよりも、ヤマダweb.comの方が安い場合が多々あります。
ヤマダweb.comで決済されても、商品はお住まいの最寄のヤマダ電機から配送
されるようですし、価格だけでお決めになるならヤマダweb.comで良いでしょう。
また、店頭で買うなら、今よりも今月末の方がもっと安くなると思います。
まあ、私は、購入後の対応にも満足感を得られない天狗の鼻商売のような
ヤマダ電機からは大型家電は買わないことにしていますけどね。
書込番号:12613975
1点

今日札幌厚別のヤマダ電機に行きました。
115300円+11ポイント+500HD+5年保障でした。
自分には十分な金額だったんで決めてきました。
書込番号:12614268
0点

その値段だとどうしても近場ってわけじゃなければ価格COMで調べて
ネット購入も手かもしれませんね
価格COMのLISTでそこそこ名前がある電気店の通販でも値段が安いとこがありそうです。
わたしは先週Joshin電気のWEBでZ1を買いましたが
近場の支店店舗より安い1GのHDD付きとタイムセールの更に割引きで
99800円+980pointで買うことができました。
(現在はWEBも値段が上がっちゃってますが)
しかし一週間前より価格COM最安値の値段も-3000円〜4000円と急激に下がっているので
これからも下がるのかもしれません。
書込番号:12614516
0点

返信ありがとうございます。
みなさん地方の方は値段が下がらず同じ思いをしてるみたいですね。
ただ私のところが一番条件悪そうです(笑)。
地方の権兵衛さんのところの条件ならたぶん昨日買ってました。
サフィニアさんの「天狗の鼻商売」で思い出しましたが、昨日ヤマダでこれ以上値下げは無理と言われたとき、「7月近くなれば駆け込みで買う人が増えるので、正直値下げしなくても売れちゃうんですよ。だから、今後はそんなに値下げしないと思うんですけどね(だから、114000円で今買って・・という感じでした)」なんてことも言われました。感じのいい店員さんでしたが、強気でしたね。
確かに最近価格.comの最安値が下がっているので、もう少し下がりそうな気もしますが、在庫もなくなってくる気もします。
みなさんの意見を参考に購入を検討してみたいです。
書込番号:12614643
0点

その価格ならまだ安い方だと思います。でもこの価格.comが安いですから登録している店舗での購入をおすすめします。
書込番号:12614716
0点

k-talbyさん初めまして、私も昨日、この商品をネットで購入し自分でオーディオボードを改造し設置しました。(サイズが大きくて中に入らないので)
住んでる所は、京都ですが、こちらでも店頭では安くて119,800円位(ビックカメラ)でした。地方で安く手に入れるには、ネットしかないでしょう。その代わり、設置や不要TVは自分で処理することになりましたが!!
ネットで安い店は、設置や廃棄が別料金になってる所が多く、私の買った所は、設置が¥10,000、不要になったTVの引き取りはやってませんでした。
ネットの金額の安さも、そういった所でオプションの所が多く、店舗で買ったらそういったことも含めてやってくれるので、どちらをとるかでしょうね!
価格だけ取るか、全部やってくれてゴミも持って帰ってくれる所を選ぶか?
昨日も自分でバラして設置してみましたが、結構簡単ですね。そんなに重くもないし、線はそのままつなぐだけだし、あえて後やるのは、分配器と配線を5C-FCケーブルをより減衰の少ない5C-FBに交換するかなってとこです。しかしこんな作業で、もし1万円とるだったら詐欺かと思いました。(+ドライバー1本で済みます)
エアコンも以前は自分で取り付けやってましたが、それに比べたら全然大した作業は無いです。(こちらは、色々工具が必要です)
安く買おうと思うんだったら、ネットで買う方が手っ取り早いと思います。店舗で実物確認して、品物はネットで注文し、3日もすりゃあ手元に届きます。
修理と言ったって、いざとなったらメーカーのSCに電話すればいいことだし、私なんかヤマダの家電保障に何年も入ってますが、未だに使ったことがありません。
自分の手間が増えることを煩わしく思わないのだったら、ネットも宜しいかと思います。
それと、このサイトをご覧のみなさん、私は電気関係の仕事してて思うんですが、くれぐれも換えなくて良いアンテナ、ブースターを騙されて換えないよう気を付けて下さい。地デジったって今まで使ってたUHFアンテナで十分入ったりしますし、ブースターもそのまま使えたりします。余計な物を買わされないように!!
書込番号:12614743
5点

今日一日PCとにらめっこして、ずっとTVのこと調べていました。
この価格.comやネットショップや東芝のHPを見ながら、買いたい衝動が大きくなり「あーこのまま買ってしまうんだろうなぁ・・」と思っているところです。
mr.roadsterさんアドバイスありがとうございます。
私は、このままヤマダネットで買おうと思っています。
119800円+21%+5年保証にリサイクル回収料3360円がかかります。
テレビの設置はしてくれるみたいです。
もらえるポイント25158円で、1TBのHDDとBS/CSアンテナを購入したいです。
それと、TVとは関係ないですが、家族が欲しがってる家電を4点ほど購入できそうです。
と、言いながらまだ決断ができないでいます。
書込番号:12614943
0点

やはり地方はキビシイですね。
金額だけでしたら、ネット通販(本日91,000円)が安いですね。
しかし、近所の家電量販店でも先週は12万円台でしたが、今週は少し下がって11万くらいから交渉スタートできそうです。
アンテナ、ブースター、同軸等は以前のまま使用できるので、ネット通販で購入して自分で全部テレビの設定して、古いテレビのみ近所の家電量販店にリサイクルで出そうかとも思っています。
近所の各家電量販店には、10回以上交渉に行っていますが、キビシイですね。
金額だけでもないので、現在検討中です。
書込番号:12614975
0点

k-talbyさん、
>もらえるポイント25158円で、1TBのHDDとBS/CSアンテナを購入したいです。
ポイントの使い道もお決まりのようですし、ヤマダネットでよろしいでしょう。
もしかすると、先日交渉が破談したヤマダの店員さんが配送等の担当なんて
こともあるかもです。
その場合は、心の中で「あっかんべー」しましょうy^^
書込番号:12615741
0点

ヤマダWebって5年保証って無料でついてるんですか?
わたしも携帯でみていますがそんなこと一言も書いてないんですが…
保証ついてるなら即決なんですが……
書込番号:12618411
0点

42Z1の契約しました
地方ですがご参考になればと思いまして・・・
地域:東海地方(三重)
量販店で表示価格よりも安くしていただいて、本体価格\115,000で1TBのHDDを付けていただき搬入+セットアップ、既存のTVの回収+リサイクル共でした
明日、搬入設置です
エコポイントは半分になったとはいえ、昨年末の価格−エコポイントよりもお得になっていますね 待っていて良かった感があって勘が当ったって感じです
もう少し真っても良かったのですが、42Z1の在庫が無くなったらとの思いで今の購入になりました
書込番号:12619977
0点

ヤマダWebは今は長期保証のマークが商品細詳の下に付いていますので無料でついていますが、その長期保証のマークが付いていない商品は付いてきません。
先日ヤマダwebで購入し、注文から1週間での納品でしたので今は42Z1を満喫しています。
(長期保証の保証書は約2週間後郵送で送られてくるそうです。)
店舗では500GBのHDDが付いてきたりと特典はありますが、正直500GBではTS録画ではすぐにいっぱいになるし2TのHDDでも今は1万切っているので、500GBのHDDは要らないと思いwebで購入しました。
九州の田舎に住んでいるので地元ヤマダで交渉しても都会の金額になるわけがないし、池袋までので交通費、食事代、場合によっては宿泊費など入れるとヤマダwebでの購入で正解だったと思います。
ポイントも携帯deポイントやLABIカード持っていれば店舗&webの買い物両方使用できるので後々も便利です。
書込番号:12620780
0点

大阪のコジマで、103,000円でした。 交渉すれば、もう少し値引きかオマケをしてもらえると思います。
コジマは、良心的な店員が多いので私は何時もコジマで買います。
書込番号:12621006
0点

お気持ちわかります。私も地方なので‥
首都圏に比べ値段が高くてなかなか踏ん切りが付きませんでした。
テレビもそうそう壊れないかなと思い、東京で買う事に決め、
上京の際に42Z1を検討していました。
昨年のエコポイント駆け込み需要の際は、秋葉原のヨドバシカメラでの店頭価格は145,300円(ポイント20%)でした。
でも、あまりの人の多さに店員さんと交渉するどころではありませんでした。
先日上京する機会があり、とうとう購入しました。
お店の方に確認すると私の住んでいる地域も配送設置可能ということでした。
(送料は525円でした。別にテレビの設定もお願いしたので2,100円かかりました。)
テレビ 99,800円
ブルーレイレコーダー500GB 38,395円
外付けHDD2TB 8,180円
(全て別途ポイント10%)
エコポイントは11,000ポイントでした。
HDMIケーブルをサービスしていただきました。
札幌に行かれる予定があるとかでしたら、事前にお店に電話をして
配送可能か確認した後、購入されるのも「あり」かもしれませんよ〜
書込番号:12621879
0点

いろいろ迷いましたがヤマダWEBで購入しました。
みなさんの意見も大変参考になりました。
やっぱり地方は価格が下がりませんね。
都市圏の店舗は集客力があるので、かなりの数が売れる。利幅が少なくても、多く売れれば利益の確保が可能。薄利多売というやつですね。
地方の店舗は、その逆で数が売れない。価格が高くても、競合が少ないので売れてしまう。結果、価格が上方シフトしてしまう。
そこで、それでもいい条件で買いたいという人もいるので、ある程度の満足が得られるWEB店舗がある。店舗側も在庫整理もでき、価格交渉がないので常に一定価格で販売できる。
と、当たり前のことかもしれませんが、頭の中で整理をして、「うまくできてるなぁ」と思いながら、マウスをクリックして購入しました。
余談ですが、ヤマダで価格交渉してる際のことです。担当者がもうこれ以上値下げは無理と言ってきたとき、こちらも粘っていると、腰につけてる価格を計算する機械を見せてくれました。レグザZ1をスキャンすると、それまでに販売した(と思われる)価格がすべてでてきました。そこでの最安値が私に提示した114000円で、「ね、これより安くは売ってないでしょ、これが限界で、この価格だと実は原価割れなんです」と説得されました。ただ、よく販売価格を見てみると、130000円や140000円、なぜか150000円の表示もあり(たぶん何かとセットで売ったと思います)、それが本当に販売価格かどうかはわかりませんが、もし本当なら結構うまいことやってるんだなぁと思いました。
あと、値下げをお願いすると、上司のところに相談に行ってましたが、その日は高崎(本部)の人が来てたみたいで、その人が結構かたくなだったみたいです(担当者の言い訳かもしれませんが)。
いろいろありましたが、調べたり研究したり交渉したり、良くても悪くてもこういうのが楽しいですよね。家電選びは。
今は、早くレグザが来るのを楽しみに待ってます。
書込番号:12621906
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
47Z1を購入しようと量販店に行ったら、ソニーの人が自社の4倍速と47Z1の高速との違いが分かると言って映像を見せてくれました。
赤い車体に白い字が書いてあるバスが走っている映像と、アニメに出ている男の子が左から右に走っている後ろに移っている看板の字体の映像です。
ソニーの4倍速は字体がはっきりくっきりと見えますが、47Z1はどちらもブレていました。
寄せたり返したりする波を見た時のようにフラッとするような気持ち悪さと言うか、一瞬目がどうにかなったようでした。
普段見ていて何か感じた事はありますか?
4倍速の47ZG1は高くて手が届かないし、ブルーレイをREGZAで決めているので出来れば合わせたいなぁと思案しております。
1点

47Z1(42も37でも)は苦手な動画があります。横軸のスクロールとかでカクつくのは自分も体感しています。
エンドロールとかで結構起きますよ。
ただ、実際にどれくらい遭遇するかというと普通の放送ではあまりない感じです。
少しでも気になるのでしたらソニーにした方が幸せになれるかも知れませんけど、47Z1を選ぶ理由が他にあるなら
それらを天秤にかけて決めれば良いかと思います。
☆REGZAブルーレイの評判が宜しくないのはご存知ですよね (^^;)
では。
書込番号:12617338
0点

多分、「Z1」の「オートファインシネマ」が「おまかせ」になっていたのでしょう。
同じモノを「スムースモード」にして見てください。
<「映像設定」の「詳細調整」の中にあります。
まぁ、「Z1」は「倍速液晶」なので、
「4倍速」のBRAVIAと比較するなら、「ZS1」か「ZG1」と比較するのが良いかも知れません。
書込番号:12617868
0点

この現象をカクつくと言うのですね。なるほど・・。
今度「スムースモード」にしてどの程度改善されるかを検証してみます。
REGZAブルーレイの評判があまり良くないようですが、RDシリーズからの買い替えで、
プレイリストが出来るのでREGZAにしようかと思っているところです。
他のメーカーでプレイリストが出来る機種をご存じないでしょうか?
書込番号:12620921
0点

スレ主様こんばんわ。
ソニーのデモはソニー液晶テレビ用のデモです。。過去の口コミでよくソニーのデモを他のテレビで見るとカクカクすると見ます。なぜかな…
違う映像で要確認!
書込番号:12621017
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
94,000円くらいからほとんど動きがなくなりましたけど
ぼちぼちネット販売の底値なんでしょうかね〜
量販店ではまだ在庫はある雰囲気ですし、少しずつですがまだ下がっている
傾向にあるかと思うのですが・・・
そーなってくると、ポイント、外付けHDD等のおまけが期待できる
量販店の方がお買い得感が増してきているような・・・
11月のエコポイント半減時の傾向からすると
新機種発表や旧型の在庫、値上げ等々を加味すると底値なんですかね〜!?
それとも3月決算特価!という山場はあるのでしょうか??
0点

もう底値に近いと思いますよ。ポイントをもらっても使い道がない人はネット購入がいいでしょうね。今は間違いなく買いだと思います。
書込番号:12604703
0点

そうですね。自分も底値だと思います。これからは7月のタイムリミットに向かって値上がりすると思いますよ。自分はボーナスまでは買い物が出来ませんけど(T^T)。
書込番号:12605214
0点

量販店の値引き次第でしょう。
在庫を持ちたくないのはネット業者も同じ。
量販店が値引きやオマケ、ポイントで安くするなら追随しないと売り抜けられません。モデルチェンジ前の不良在庫はガラクタですから。
書込番号:12605507
0点

今日5店舗くらい近所の量販店巡りしてみたのですが、
42Z1だけはどこの店でも店頭の良い場所に並んでました。
まだまだ在庫多いから売ろうとしてるし、もう少し価格は下がるのではと感じました。
交渉して価格を下げるかおまけでポイントかHDを付けてもらうか、
欲しい人にとって今買うのは良いタイミングなのかも?
書込番号:12605894
0点

A2シリーズが発売されたわけだし、
Z2シリーズの発表も、そう遠くはないかな。
今月末か3月末が底値でしょうね。
書込番号:12610775
0点

今日都内のヤマダやヨドバシを回りましたが、
ポイント分引いた実際の価格が10万以上の店ばっかりでしたので購入辞めました。。
9万位で買われてる方もいますが、コツとかあるんでしょうか?
どこが1番やすいんでしょうか??
よく家電は買うのでポイントで安くなっても構いません。
どこでどのように買ったらいいかアドバイスお願いいたします!
書込番号:12619051
0点

エコポイント無視なら、次機種(Z2)発表直後ぐらいが底値でしょう。
エコポイントを気にするなら、3月末(予算が無くなる恐れもありますが)しか選択肢が有りませんね。
なるべく安く買う方法ですが、私はいつも、なるべく権限のありそうな店員を捕まえます。(名札にフロア長とかコーナー長などと書いてあります。)
そして、他店で○○円(希望の金額)といわれたとカマを掛けます。
それは無理ですね…という事も多いですが、いつもここで買っていて、出来ればここで買いたいのでいくらになりますか?と訊いてみます。
その店舗のギリギリに近い価格が出ると思いますので、別の量販店に行き、前の量販店の金額or希望額を同じ要領で話し、納得出来る金額が出た時点で購入します。
非常に手間がかかりますが、これが今までやった中では、一番確実です。
書込番号:12620352
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日42Z1と東芝シアターラックrls-250を同時に購入いたしました。
テレビの電源を入れるとリンクしてシアターラックも電源が入ったり、切れたりします。
しかし必ずテレビの電源を入れるとシアターラックの画面にMUTEと点滅してしまい
テレビのスピーカーから音が発生します(シアターリモコンでMUTEボタンを押しても無反応)
解決方法としてはレグザリモコンで両方の電源が入った後、シアターリモコンで一度
rls-250の電源を落とし再度付けるとテレビのスピーカーからシアターラックに自動で音が
切り替わります。凄く面倒なことになっておりますのでご教授願います。
0点

レグザのリンク設定でスピーカーの切替を行ってもダメでしょうか?
何らかのリンク設定が間違ってるのかもです。。
もしくは一度ラックをリセット、もしくはすべて接続や設定をしなおしてしてみても良いと思いますよ。
書込番号:12619809
1点

重要な「接続状況」が全く判らないので、
何ともいえません。
「Z1」の「HDMI1入力」と「RLS-250」を繋げる必要が有りますが...
<準備編62ページ参照
「HDMI連動設定」についても、
準備編の67ページを良く読んでください。
「RLS-250」側の設定も確認してください。
<取扱説明書30ページ参照
書込番号:12620208
1点

助言通りレグザリンク設定のスピーカー優先設定をAVにしたら初めから聞けました。
お手数掛けました。
書込番号:12620236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





