このページのスレッド一覧(全1580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年2月1日 19:10 | |
| 8 | 11 | 2011年1月31日 06:34 | |
| 5 | 2 | 2011年1月30日 22:07 | |
| 8 | 11 | 2011年1月30日 14:57 | |
| 1 | 9 | 2011年1月29日 21:15 | |
| 13 | 7 | 2011年1月29日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ディーガBW690へはレグザリンクダビングは不可能ですか?
Z1の外付けHDDに録画して、それをレコーダーで編集したものを、もう1台の外付けHDDに劣化なしに保存するには、東芝のレコーダーでないと無理なんですか?
ほかに何か方法はありますか?
0点
DIGAに直接ダビングはできません。
REGZAブルーレイやRECBOXなど経由する必要があります。
> もう1台の外付けHDD
これはZ1の外付けですか?
それでしたら、東芝レコーダからでも無理です。
REGZAはDTCP-IPダビングの受けに対応していません。
書込番号:12590088
0点
直接ダビングはできないです、DTCP-IP対応サーバーにいったん移動してからなら可能みたいです。
書込番号:12590090
0点
こちら
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
が見れれば、対応機器が判るのですが...
書込番号:12590865
0点
ありがとうございました
今日42Z1とバッファローusb-HDDを買いました。
次はレコーダー選びですが、ディーガへのアナログダビングは可能ですか?
書込番号:12591724
0点
ダビング10の番組に限り、アナログダビング可能です。
HD画質ではなくSD画質になり、ダビング後はコピーが出来ず、ムーブのみになります。
書込番号:12591792
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ど素人の質問ですみません。
LINK ZABADY VW-J107と接続したいと思っています。
REGZAにUSBハードディスクを繋げているので、そのハードディスクの番組を視聴したいと。
取扱い説明書を読んでいるのですが・・・
出力? 入力? 何をどう繋げたら良いのか、わかりません。。。。
REGZAからは出力で、ZABADY には入力?になるのでしょうか?
どなたか簡単に教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>REGZAからは出力で、ZABADY には入力?になるのでしょうか?
そうです。
「どの機器の映像を出して、その映像をどこに表示させ(入れ)るか」
ということで考えれば良いと思いますが...
「Z1」の準備編77ページを読んで、
「端子設定」を「アナログダビング出力」に設定してください。
<「音声出力」のままだと「音」しか聞こえません。
接続方法についても、
「Z1」の準備編60ページの上の絵の中で
「アナログダビング用」の「ビデオデッキ」が「VW-J107」に該当します。
<この絵の上側(再生用)の配線は要りません。
書込番号:12580066
2点
名無しの甚近衛 さん
アドバイス、ありがとうございました。
■「端子設定」を「アナログダビング出力」に設定
■「Z1」の出力と「ZABADY」のAV1入力 で接続
■ 送信機の電源を入れてから、「Z1」の電源を入れる
■入力切替ボタンで「AV1」を設定
上記は、行ってみたのですが、
やはり「適切な映像信号が入力されていません」と表示されます。。。。
他にも何か設定する事があるのでしょうか???
書込番号:12582091
0点
>■「端子設定」を「アナログダビング出力」に設定
なので、
「録画した番組を再生した場合のみ、この端子から出力される」
となります。
「地デジ視聴中」などは、この端子からは何も出力されませんm(_ _)m
「Z1」から録画番組を再生させてくださいm(_ _)m
<「VW-J107」からの操作をしようとしても、
「VW-J107」の画面に表示されないので、
非常に面倒かも知れませんm(_ _)m
「再生して直ぐに一時停止」の状態にすれば、
「VW-J107」には映像が出ているかも...(^_^;
書込番号:12582448
2点
TV自体から映像出力がされているか調べる為に、「ZABADY」ではなく他のTVか
ビデオデッキに繋いでまず試されてはいかがでしょうか。
それで映像信号が出力されているようならば、「ZABADY」側の設定が正しくない
可能性があります。
TV出力側の問題か「ZABADY」入力側の問題か、まずそこから調べ始めるという
のはどうでしょうか。
ちびcatさんのような使い方をする為の「ZABADY」ですから、必ず映す方法は
あると思います。
書込番号:12582449
1点
TV録画以外の映像(DVDレコーダー)などは普通に見られるのですよね?
書込番号:12582514
1点
一応ですが、
「VW-J107」には、複数の入力に対応しているので、
その「入力切替」はして、確認はしていますよね?
<「Z1」からの入力を「入力3」に繋いでいるのに、
「VW-J107」で「入力1」を表示しようとしていませんか?
書込番号:12582555
1点
TV録画以外の映像(DVDレコーダー)などは普通に見られるのですよね?
→ 「ZABADY」で見れますか?ということでしょうか?
であれば、試してはいません。
「Z1」購入時に、再生オンリータイプのDVDデッキを購入し、
業者に繋いでもらいましたが、実はまだ一度もDVDの試聴したことがありません。
現在の状況です。
@DVDデッキ 出力 →「Z1」AV1入力に接続
AUSBハードディスク →「Z1」に接続
B「Z1」の出力 →「ZABADY」のAV2 入力 で接続
*入力切替ボタンで「AV2」を設定
「録画した番組の再生」をしていなかったので、
「地デジ視聴」ではなく、録画再生にしてみましたが、
やはり「適切な映像信号が入力されていません」と表示されてしまいます。
書込番号:12582689
0点
であれば、
「DVDデッキ 出力」を TVではなく、をザバディに繋いで
映像が映るかどうか、まず試してはいかがでしょうか。
書込番号:12582792
1点
わかりました。
「DVDデッキ 出力」の赤・白・黄の3本を「ZABADY」のAV 入力に接続ですね。
今、DVDの手持ちが無いので、近日中に試してみます。
何度もありがとうございました。
書込番号:12582831
0点
DVDが無くとも、DVDプレーヤーの電源を入れれば
何か画面が表示されると思いますし、設定画面等も表示できるはずです。
この時点で、「適切な映像信号が入力されていません」と表示されるようであれば
ザバディ側の設定の問題である可能性が高いと思います。
頑張って下さいね♪
書込番号:12583070
0点
「VW-J107」の「送信機」の電源は入っているのですよね?
<「ACアダプタ」を接続していないなって事は..._| ̄|○
モニタ(受信機)側だけを気にしていて、
送信機側の確認を忘れていませんか?
「VW-J107」の「かんたんガイド」は読みましたよね?
書込番号:12585276
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
USB接続ハードディスクを2台登録して使用していましたが
そのうちの1台を容量の大きなものへ交換しようと考えています。
すでに登録された「USB1」の情報を削除することと
「USB2」に登録されているハードディスクを
「USB1」として登録しなおすことは可能でしょうか。
ただし、現「USB2」のハードディスクの録画内容を消去したくはありません。
説明書を読んでもよくわかりませんでしたので。
このまま追加登録すると「USB3」となり
「USB1」を解除すると「USB2」「USB3」が残る状態になりそうでしたので
まだ登録せずにいます。
おわかりの方、よろしくお願いします。
1点
スーパースター0620さん
以下は我が家の 42Z7000 でやってみた話なので、42Z1 でもまったく同じかどうかはわかりません。できれば、テスト用に USB HDD を一つ用意して試してみることができるとよいのですが。
さて、少なくとも我が家の 42Z7000 では、以下のことが確認できました。(テスト用に新たに USB HDD を登録して、適当な番組を 1 分ほど録画しました)
1) 一旦テスト用 USB HDD を登録解除して、それを再登録すると、初期化はされずに登録だけされて、再び視聴できた。(おそらく録画も普通にできると思われます)
2) 機器番号 UBS1 〜 USB4 まで登録されている状態で、上記テスト用 USB HDD が USB4 で登録されていた状態で、USB3 と USB4 を登録解除して、再度上記テスト用 USB HDD だけ登録すると、USB3 に登録され (初期化はされずに)、前の番組を視聴できた。
この時、機器番号とは別に登録名が付けられますが、以下のような状況でした。
【テスト用 USB HDD を登録する前】
機器番号 - 登録名
USB1 - 保存用 (自分で名前を変更したもの)
USB2 - ハードディスク1 (おそらく自動的に付けられた名前)
USB3 - ハードディスク2 (以前別のテストをした時に自動的についた名前)
【テスト用 USB HDD を登録した後。および上記 1) の処理の後】
機器番号 - 登録名
USB1 - 保存用
USB2 - ハードディスク1
USB3 - ハードディスク2
USB4 - ハードディスク3 (テスト用 USB HDD。今回自動的についた名前)
【2) の処理の後。(USB3, USB4 を登録解除した後、テスト用 USB HDD を再登録)】
機器番号 - 登録名
USB1 - 保存用
USB2 - ハードディスク1
USB3 - ハードディスク2 (テスト用 USB HDD。名前は自動でついた)
すなわち、1) の段階ではテスト用 USB HDD は「USB4 - ハードディスク3」として認識されていて、録画・再生していましたが、2) の後は「USB3 - ハードディスク2」として登録されて再生できました。
妻からテレビを見たいとせかされて時間がなかったので 1), 2) の後で再生は確認しましたが、録画は確認していません。
なお、Z7000 は USB HDD は同時に 1 台しか接続できないので、映像を見る機器一覧では機器番号は表示されず単に「USB」とだけ出て、その他に登録名も表示されるので、普段は登録名を見てどの USB HDD をつないでいるかを確認しています。
もし 42Z1 も機器番号の他に登録名が表示され、それで識別ができるのなら、今回やったような登録解除・再登録をするのではなく、単に登録名だけ変更する方が安全かと思います。(登録名の変更については取説に書いてあるのじゃないかと思います)
書込番号:12584000
3点
shigeorgさん
さっそく凄く詳しいご説明、ありがとうございます。
かなり参考となる実体験談ですね。
Z7000とZ1の違いはおっしゃるとおり
同時接続が可能ということですよね。
「USB1」の情報の残骸が残るとすれば
なんか違和感がありますので。
私も名前を変えるのが安全策というのは考えましたが。
書込番号:12584085
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
3年前に37Z3500を購入したのですが、先日から画面の下半分が暗くなってしまいました。
液晶パネルの交換という事だったのですが、部品がいつ入荷できるか、めどが経たないとの理由から、この機種に交換させて欲しいとの事でした。
フレームの艶消し等外観のデザインが気に入っていただけに残念です…
Z3500と性能は同等以上と説明されたのですが、実際どうなのかご教授の程宜しくお願い致します。
0点
>Z3500と性能は同等以上と説明されたのですが、実際どうなのかご教授の程宜しくお願い致します。
コレの42はいろんなデジ雑誌でベストバイ認定され大人気機種(同系最新鋭はZ1S)
サイズ以外の仕様は共通な上Z3500では不可のレグザリンクダビングも使えるようになるので,
X10系以降の同社デジレコ(レクボ経由でパナ製デジW)へのLANムーブも可能なので
断わる理由はほぼ皆無(デメリットはほぼ無い)。
書込番号:12577867
3点
ご丁寧な解答ありがとうございました!
早速サービスマンにお願いしようと思います。
書込番号:12577980
0点
>部品がいつ入荷できるか、めどが経たない〜交換させて欲しい
私はZ2000でですが、そのセリフを聞きました。
で、ありがたく当時は型落ちになったばかりのZ9000と交換して貰いましたよ。
ただし、音質については同等とはいえず、劣ってましたけど(笑)
書込番号:12578427
0点
そうですかぁ〜
当たり外れがあるんですかね…
次は東芝はやめようかなって思います。
ありがとうございました!
書込番号:12578454
1点
>当たり外れがあるんですかね…
個体差なんてどこのメーカーでもあり得る事ですよ。
それを理由にしてたら、そのうち買うメーカーが無くなると思いますよ。
書込番号:12578479
3点
RYパパ さん。こんばんは♪
Z3500に外付HDDは繋いでいなかったのですか?
書込番号:12579860
0点
>何か問題ありそうですか?
問題ありますよ。
その外付けHDDをZ1に繋いでも、初期化を求められるだけで再生できません。
書込番号:12579924
1点
RYパパさん。おはようございます。
のら猫ギンさんもおっしゃってますが、Z3500に繋いで録画した物は
Z1に繋いでも見る事が出来ないはずです。
この件もサービスマンに訊ねてみて下さい。
私なら、録画した物が見られなくても、Z1に交換してもらいます♪
書込番号:12580789
0点
伊那の勘太郎さん、おはようございます!
今使ってるHDD自体はZ1に使えるみたいですが、初期化しないといけないみたいです。
ですが、同等以上の性能だって事がわかったので、サービスマンにZ1でお願いしました。
ただ…
Z3500は液晶パネルにガラスみたいなのが無いので、移りこみは皆無です。
仕方ないですが…
書込番号:12580818
0点
確かにZ1はZ3500と比べると映り込みがありますが
確実に画質が上がっていますので、トータルでみれば決して損は無いと思いますよ。
保証のことですが、交換されたZ1に1年保証は付きません。
今回、延長保証で修理依頼し、結果的に修理ではなく交換対応となりますので
Z3500の延長保証期間をZ1が引き継ぐことになります。
お得なのは2010年製ではなく、2011年製があるのなら2011年製を受け取ってれば
延長保証期間が切れた後に、ヤマダのTHE安心に毎年加入されれば
2017年までは保証が受けられますよ。
2010年製であれば2016年までです。
書込番号:12582118
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日、IOのAVHD-2.0を買ってきました。
早速、使ってみると、録画時間が179時間でした。
箱には213時間と表記してあります。
説明書には若干、容量が減りますとはありましたが…
表記から16%も減ってしまうものなんですか?
0点
スレ主様こんばんわ。
179時間はBShi。
213時間は地デジですね。
書込番号:12574051
0点
213時間は地デジで、179時間はBSです。
REGZAはBSでの時間表示をしています。
下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
書込番号:12574057
![]()
0点
REGZAではBSデジタルを録画した場合の時間の目安を表示します。
HDDの表示時間は地上デジタルを録画した場合の目安なので差があるように見えるだけですね。
書込番号:12574074
0点
では、実際に地デジを録画した場合は何時間、録画できるんですか?
何か初歩的な質問ですみませんm(__)m
書込番号:12574088
0点
ですから、すでに書いたように地デジは213時間です。
番組によってレートは多少前後するので、目安です。
書込番号:12574098
1点
先に貼ったリンクですが、4TBまで表記増えてますね。
地デジはほとんど17Mbpsもないようですので、表の17Mpbsの251時間は録画できるでしょう。
書込番号:12574155
0点
価格にもよりますが、4Tを選択してもよさそうですね。
書込番号:12575850
0点
ベア・グリルスさん
> 価格にもよりますが、4Tを選択してもよさそうですね。
各メーカーともに 4TB は今現在は RAID モデル (複数ドライブモデル) しかないので、高くつきますね。
安そうなものとしては I-O Data HDC2-U4.0S の価格.com 最安値 27,000 円とか、バッファロー HD-WL4TSU2/R1 の 29,800 円とかでしょうか。(それ以外は 55,000 円くらいしていますね)
ちなみに、1 ドライブ 3TB モデルのバッファロー HD-LBV3.0TU3 が最安値 21,200 円のようです。I-O Data HDCA-L3.0UW はまだ未発売で 27,800 円くらいになっていますね。発売時には相応に下がるでしょうが。
書込番号:12578834
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在REGZA 37Z9000と26R9000を持っていますがもう1台購しようと思いますがお勧めありますか?勿論、RGZAで。最近まったくというほど、分かっていません。スレ違いですが、よろしく お願いします。
1点
>現在REGZA 37Z9000と26R9000を持っていますがもう1台購しようと思いますがお勧めありますか?
題名と書き込み機種が違いますが、どちらですか?
書込番号:12577017
2点
>お勧めありますか?
せめて何か「条件」は無いの?
書込番号:12577036
2点
ご指摘、すいません。26インチで購入したいと思っております。26インチで、出来ればREGZAがいいのですが・・・他社でもお勧めがあればと思います。LED REGZA 26RE1S を考え中なのですが・・・・。
書込番号:12577043
1点
>LED REGZA 26RE1S を考え中なのですが・・・・。
であればここは削除して本来の機種に書き込みした方が良いと思います。
書込番号:12577052
3点
こんにちは
当方も3台目寝室用として昨年12月REGZA 26A1を買いました。
その型はもう品切れのようで、新型として26RE1Sがここでは48.500円であります。
評価も高いようです。
書込番号:12577054
1点
皆さん、回答ありがとうございます。
急に一台必要になりまして・・・・
ここのスレにしてしまいましたが、対応ありがとうございました。
書込番号:12577082
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








