LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kyonchan7さん
クチコミ投稿数:24件

TVが来て以来アナログよりも格段に画像が良いため録画をしまくったあげく、外付けHDが一杯になりつつあります。現在はSONYのRDR-AX75(チューナーはアナログのみ)なので、この際ブルーレイレコーダーに買い換えて、移せばよいのではと考えました。
しかし、電気店で聞いても「できません」と言われました。
何とか方法はないものでしょうか。東芝のVARDIAではできていたように書かれてありました(http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html)。
同じ方法でREGZAブルーレイでできる機種がありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:12563246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/26 13:11(1年以上前)

単にUSB_HDDを増設するのはどうですか?(USBハブを使用)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html

または、LAN_HDDへダビングする。(レグザリンクダビング)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

書込番号:12563266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/26 13:30(1年以上前)

メーカーHPのこちらを見てください
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

後の判断はご自身でどうぞ

書込番号:12563328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/01/26 14:47(1年以上前)

一度じっくりとZ1のクチコミを読まれるといいと思います。私もBDレコの参考にさせてもらいました。

最近私はこちらのスレでも話しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12404851/#12560997
(レスno. 12560997 と 12561441 がご質問の答えになると思いますが、他のスレにも詳しい人の意見が山ほどあります)

書込番号:12563536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/26 16:07(1年以上前)

>この際ブルーレイレコーダーに買い換えて、移せばよいのではと考えました。
>東芝のVARDIAではできていたように書かれてありました
>同じ方法でREGZAブルーレイでできる機種がありましたら教えていただけないでしょうか。

それなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
の表の中で「レグザリンク・ダビング」の項目に「○」がある製品になります。
 <「編集・ダビング」のところにあります。


現状、
「Z1」→「他社BDレコーダー」
という方法は有りません。
「Z1」→「IO-DATA製のHVLシリーズ」→「パナソニックのBDレコーダー」
という方法なら有ります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/#id2
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

書込番号:12563753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyonchan7さん
クチコミ投稿数:24件

2011/01/27 08:56(1年以上前)

皆様早速ご回答をいただきありがとうございました。
たつべぇ様
実はズルズルともう3台接続してしまっており、4台接続以降はどうするのかということもあり質問した次第です。ありがとうございました。
気まぐれな猫様、コグノン様、名無しの甚兵衛様
ありがとうございました。まさにこれです。機器選定の参考になりました。



書込番号:12566791

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/27 11:57(1年以上前)

kyonchan7さん

すでに解決済みになっていますが、一点だけ。

42Z1 に接続した USB HDD 間の移動は、ダビング 10 情報を保持したままになりますが、レグザリンクダビングで他の機器にダビングすると、ダビングした先では「コピー不可・ムーブのみ可」状態の番組となります。(42Z1 上の番組はコピー可能回数が一回分減った状態で残ります)

「ムーブのみ可」なので、レコーダーで BD に焼くと、レコーダーの HDD からは消えます。

そのため、一つの番組を複数の BD に焼きたいという場合は、その枚数分だけレグザリンクダビングを行う必要があります。(BD に焼いて、さらにレコーダーの HDD にも置いておきたいなどの場合も同様)

ということで、BD レコーダーを購入された後は、BD 焼きしたい番組は最初からレコーダーで録画し、42Z1 の方は見て消し用にするという使い分けがよいと思います。

書込番号:12567253

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonchan7さん
クチコミ投稿数:24件

2011/01/27 12:36(1年以上前)

shigeorg様
補足をありがとうございました。
大変参考になりました。
ブルーレイを購入した際には教えていただいた方法で録画していこうと思います。

書込番号:12567364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 価格交渉について

2011/01/25 12:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 328takaさん
クチコミ投稿数:4件

群馬在住です。昨日家の近くのヤマダ電機に行きましたが、交渉すると12万のポイントなしという答えが返ってきました。
一円でも現金値引きをするとポイントが付かないと言われましたが、皆さんの書き込みを見ると値引きがあってもポイントが付いているようなんですが…。ちなみに11lです。
同じヤマダ電機でもここまでの差は出るのでしょうか?

書込番号:12558762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/25 12:36(1年以上前)

>同じヤマダ電機でもここまでの差は出るのでしょうか?
出ます。
同じ価格で売らなければいけないってルールは無いです。
競合他社が近所に無ければ、値引する必要もありません。

書込番号:12558782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/25 12:46(1年以上前)

近くに競合店等がなければ平気で高い値段で売ってきます。
郊外のお店だとカカク.comの値段を言っても引いてもらえないことがほとんどですよ
 ただビックの.comで12万の20%ですね。こういうのをぶつければ同じ条件まで
値引いてもらえることが多いです。お店にとっても値引きする理由というものが必要ですよ。

書込番号:12558817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/25 12:46(1年以上前)

>同じヤマダ電機でもここまでの差は出るのでしょうか?

もちろん差があります。
値段交渉して日本で一番安く買える家電量販店は池袋のヤマダ電機でしょう。
群馬からなら、池袋は遠くはないですね。
それから、ヤマダ電機webの方が群馬のヤマダ電機よりも条件が良いかもです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/117118018
長期無料保証対象商品、WEB特価: 133,500円(税込)
28,035ポイント(21%進呈)

書込番号:12558821

ナイスクチコミ!1


スレ主 328takaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/25 14:59(1年以上前)

解答ありがとうございます。
近くにはコジマがあります。コジマでも交渉して再度ヤマダで交渉してみます。

他にもなにか交渉に有利なポイントなどありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12559232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/25 16:27(1年以上前)

>同じヤマダ電機でもここまでの差は出るのでしょうか?

出ます。同じヤマダ電機だからといって同じ価格で売るルールはありません。特に池袋が安いと言われています。でも328takaさんは群馬在住ということですから遠いですね。

書込番号:12559466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/25 19:53(1年以上前)

群馬ならLABI1高崎が最安だと思います。
テックランドでポイントが付かなくても同価格でポイントが付く場合がほとんどだと思います。
去年42Z1購入したのですが、池袋と同等の価格で買った方もいました。(自分はダメでしたが…)

書込番号:12560255

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2011/01/25 20:28(1年以上前)

群馬でしたら
本家 ケーズデンキを当たってみてはどうですか?
ポイントはないのですがポイントの代りに値引きがいいようです

書込番号:12560404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/25 23:19(1年以上前)

1月22日の土曜日に高崎のラビで、42Z1の価格が ポイントで差し引き実質101.000円くらいになりました。 その時は、こちらの書き込みより3000円くらい高かったので、購入しなかったのですが、
結構良心的でしたよ。
 納得のいく買い物ができるといいですね。

書込番号:12561437

ナイスクチコミ!0


スレ主 328takaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/25 23:42(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

うらんうらんさん、それはHDD付きですか?

書込番号:12561559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/26 03:19(1年以上前)

最近のヤマダ電機はポイント無しの現金特価の札をよく目にしますね。
その代わりポイント還元の方がかなりシビアになっているというか、
出し惜しみをしているような感じで、極力付けさせないようにしているみたいです。

(私が住んでいる近隣のテックランド(東東京に有る店舗です)ではその傾向に有ります。)

価格交渉では価格.comの最安値の価格での交渉は御法度です。
端っから相手にされないし、かえって悪い印象を持たれてしまいます。

書込番号:12562115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/26 18:15(1年以上前)

328takaさん
 もちろんHDD500:IODATAのが付きます。
 いろいろと皆さんの情報が集まってよかったですね。
 ちなみに ブルーレイ同じメーカー機種になりますが、同時購入で一万円引きもしています。
 参考までに・・・
 がんばって下さいね。

書込番号:12564121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/26 18:28(1年以上前)

>最近のヤマダ電機はポイント無しの現金特価の札をよく目にしますね。

去年の春くらいからだったかな?
ヤマダはポイントをやめて現金値引へシフトするって新聞にも載ってましたね。(他にセブン&アイとか数社も)
それと同時くらいに、お店でも「現金値引」をよく見るようになりました。

書込番号:12564161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/26 22:50(1年以上前)

今日、静岡県の掛川市のヤマダ電機に行って価格を聞いたら、現金値引きでポイントなしで\117,800、ポイントだと\114,800相当でした。

地方は高すぎですね。通販での購入を考えてます。

書込番号:12565484

ナイスクチコミ!0


スレ主 328takaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 23:34(1年以上前)

本日LABI高崎で購入してきました。
日曜にケーズで聞いた価格の125000円を伝えると、すぐに同価格でポイントを15%つけると言われました。これはネットで買うよりも安いですよと言われたので、今日のヤマダのWEBでの価格を言うと、すぐに同じ価格でやりますとの答えをもらい決めました。
119800円ポイント21%+HDD500GB+5年保証、配送設置無料、お食事券6枚が結果です。
かなりスムーズに交渉が進みちょっとビックリしましたが、皆さんの情報でよい買い物ができました。ありがとうございました。

書込番号:12565779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/26 23:50(1年以上前)

納得のいく価格で買えてよかったですね。

HD分とお食事券がWEBで買うよりお得ですね。

書込番号:12565877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネット

2011/01/21 16:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

無線ランでインターネットに接続したのですが、youtubeで動画を観ようとしたら、プラグイン未対応のため、この機能はご利用できませんって表示されるのですが、動画を観るためには何か設定が必要なのでしょうか?

よろしくお願いします!!

書込番号:12540700

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/21 17:01(1年以上前)

Z1はyoutube非対応だから無理なのでは?

書込番号:12540707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/01/21 17:05(1年以上前)

レスありがとうございます!!

そうなんですか…ちなみにレグザで対応機種って、どうやって調べればいいのでしょうか?

書込番号:12540721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/21 17:12(1年以上前)

メーカーHPの各機種の機能覧を見ていけば載ってますが、レグザで対応なのはCELLだけだと思いますよ。。

書込番号:12540748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/01/21 17:15(1年以上前)

そうなんですか…ありがとうございました!

せっかく繋いだのに、あんまり利用価値aなくなった感じでちょっと落ち込みます。

書込番号:12540758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/22 03:17(1年以上前)

Z1で youtubeを観る方法としては

プレイステーション3をお持ちであれば LAN環境で 繋げれば 観れるんですけど

一応 設定すれば レグザリンクも連動しますし

我が家も その方法で Z1で youtubeを観てるんですけど youtubeを観るのは パソコンが一番ですね

youtubeを観る為だけに プレイステーション3の購入は どうかと思います?

他に観る方法が あれば いいんですけど PS3しか思いあたらなくて

すいません

レグザリンクの設定の参考サイトして


http://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-1037.html





書込番号:12543253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/01/22 10:28(1年以上前)

ありがとうございました!

もうちょっと勉強してから購入すべきでした。


嫁と娘の方がショック大きいみたいで…

ありがとうございました!!

書込番号:12543998

ナイスクチコミ!0


mamu2さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/22 14:21(1年以上前)

ファイヤーファイター911さん 

こんにちは、私もレグザの42Z7000で、youtubeを見たかったので、

IODATA のユーチューブプレイヤーを購入して、使用しています。

外付けUSBのHDDに、キャシュ(ダウンロード)もでき、後から

ゆっくり観賞できます。

価格も低価格なのでお勧めです。

ただし、挑戦者シリーズで、メーカーのサポートが無いため、

メーカーが用意した、購入者の情報サイトで、疑問や相談をして、

自己解決する必要があります。

パソコンで、メールができる人でしたら、問題ないレベルだと

思います。

下記がリンク先です。

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00006759-00000001



書込番号:12544874

ナイスクチコミ!0


carp2610さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/22 20:35(1年以上前)

DIGAをつないで見ています。
使い勝手もよいです。
ブルーレイ追加ついでに検討してみては如何でしょう?
新機種が出るので、かなり安くなっているようです。

書込番号:12546408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/01/22 20:44(1年以上前)

mamu2さん・carp2610さん、レスありがとうございます!!


youtubeプレイヤー、ネットで確認しました…今、割引みたいなんで、購入に前向きだったんですが、carp2610さんのdiga情報、かなり気になりました。

実は年末にdigaのブルーレイレコーダーを買ったからです。

よかったら詳しく教示願います!!

書込番号:12546442

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/22 21:05(1年以上前)

ファイヤーファイター911さん
> 実は年末にdigaのブルーレイレコーダーを買ったからです。

現在発売されている DIGA は BW690 以上なら Youtube が見る事ができるようです。
(BWT3100/2100/1100/BW890/690)

参考: http://panasonic.jp/diga/lineup2010_9/

書込番号:12546552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


carp2610さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/23 15:18(1年以上前)

shigeorgさんのコメント通りBW690以上で見ることができます。
接続はLAN(ブロードバンド)さえ接続できれば、あとは簡単な設定でできます。
検索は勿論、おすすめや人気ランキング、カテゴリ別なども出てきて、
結構使いやすいです。42Z1で見る画質も結構よく、特に不満はありません。
子供がYoutubeを見るのでこういう構成を選択しましたが、
結構重宝しています。
ちなみにレグザリンクも認識しているようです。

書込番号:12550117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/01/23 15:45(1年以上前)

ありがとうございます!!

BWT1100の取説見てランで繋いでみたんですが、接続テスト等は何ら問題なかったのに、アクトビラもうまく開けない状態です。

ランケーブルに問題ありなんかな!?
バッファローの無線子機に付属のランケーブルを使用したもんで…

書込番号:12550230

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/23 19:04(1年以上前)

ファイヤーファイター911さん
> BWT1100の取説見てランで繋いでみたんですが、接続テスト等は何ら問題なかったのに、アクトビラもうまく開けない状態です。

42Z1 は問題なくインターネット接続ができているのですよね。(Youtube 動画の再生はできなかったわけですが、サイトへのアクセスはできているということですよね)

もし 42Z1 と BWT1100 が近くにあるのであれば、試しに 42Z1 につないでいる LAN ケーブルを抜いて BWT1100 に挿してみて、BWT1100 がインターネットアクセスできるかどうか確認してみてはいかがでしょうか。

42Z1 で問題なくインターネットアクセスができていたのであれば、LAN ケーブル等の問題はないはずでしょうから、その LAN ケーブルを使っても BWT1100 でインターネットアクセスができないのなら、BWT1100 の設定が足りないか、もしくはルータの方で BWT1100 のアクセスを制限している (アクセスを許可していない) のかもしれませんね。
(BWT1100 は使ったことがないので、インターネットアクセスにどのような設定項目があるかは知らずに推測で書いています)

書込番号:12551093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/01/23 22:01(1年以上前)

shigeorgさん、レスありがとうございます!!


ランケーブルを繋ぎ直しても、サーバーとの通信に失敗しました(B021)アクセスできません…とアクトビラ開いたら出る状態です。

準備の段階ですべてOKや○と表示されるので、おっしゃる通りルータが何らかの制限をかけているかもしれません!?

一度、バッファローの取説がメーカーに電話してみようと思います。

書込番号:12552041

ナイスクチコミ!0


carp2610さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/24 21:59(1年以上前)

BWT1100ですと、構成的には問題なさそうですね。

ルータはコンセント抜いて、電源再投入で動いたり
つないでいるポートを変えてみるとつながることもあるので
基本的なところを確認し、それでもダメならルータのメーカなどに
問い合わせて見てください。
テストOKとのことですので、ルータのセキュリティ設定あたりですかね。

もう少しですね。

書込番号:12556514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/01/25 08:13(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました!!

もう少し勉強して色々試してみます。

ちなみにYouTubeではアカウント作成やアクトビラでは会員登録等の事前準備が必要なのでしょうか!?

書込番号:12558061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/25 12:23(1年以上前)

wiiで見るのは?
PS3より安いよ

無線LANが必要ですが…

書込番号:12558733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/01/25 12:30(1年以上前)

ぽてちが好きさん、レスありがとうございます!!

Wiiは持ってるのとPCは無線ランなんで、よかったらご教示願いますか…

ネットでWiiとインターネットで検索すれば、わかるのでしょうか!?

書込番号:12558759

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/25 13:37(1年以上前)

ファイヤーファイター911さん
> Wiiは持ってるのとPCは無線ランなんで、よかったらご教示願いますか…

1) Wii をインターネット接続できるように設定する。
2) Wii のブラウザから「YouTube for Television」にアクセスする
  ( http://www.youtube.com/tv )

という手順でしょうか。

1) については Wii の取説を見るか、以下の任天堂サイトを見て設定してみてください。

http://www.nintendo.co.jp/wii/support/howto-connect/index.html

2) については、「Wii youtube」で検索するといろいろな記事が見つかりますが、たとえば、以下のような記事があります。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/16/009/index.html

なお、上記テレビ用 Youtube サイトは、ゲームコントローラやリモコンから操作しやすいような画面構成にしたということであって、普通の Youtube サイトにアクセスしても見られるようではあるようです (メニュー等が PC 用のため、Wii リモコンでの操作はやりにくいとは思いますが)

http://japanese.engadget.com/2006/12/21/wii-opera-beta-released/

書込番号:12559009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/25 18:21(1年以上前)

あぁ もうフォローされている
書く事無いです(笑)
REGZAのブラウザは使い物にならないと言って良い位なので
wiiを使った方がはるかに良いです。

無線LANが在るのにwiiをネットにつなげていない人、結構いるんですよね。
色々遊べますよ。

書込番号:12559818

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBケーブルについて

2010/12/22 20:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

先日Z1をネットで購入し、アマゾンでバッファローの2TBのHDDを購入し、
家の電気工事が終わり次第、設置予定なのですが
こちらの口コミをよませていただきましたら
USBケーブルが大事だと書いてあったので
同梱のケーブルでは録画失敗もあるとのこと。
別にケーブルを購入した方が良いようですが
皆様はどうなされてますでしょうか?
参考までにお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:12404851

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/22 21:04(1年以上前)

こんばんは
usbケーブルについては、接触が問題となりますが、問題のあるものは付属させていないと思います。
十分テストされることをお試しください。

書込番号:12404884

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/22 22:23(1年以上前)

リコピンさんさん

標準添付のケーブルが大丈夫か気になるようなら、他のクチコミで紹介されていた USB ケーブルは実売は 500 〜 700 円くらいのようですから、そちらを買って使う方が精神衛生にはよいのじゃないかと思います。


私はこれまでにいろいろな製品を買った時についてきたものを使っていることが多いです (古いものもあるので、USB 2.0 対応であることだけは確認していますが)。

我が家の TV は 42Z1 ではなく 42Z7000 ですが、これまでに 2 年間ほど使ってきて録画失敗は 10 回くらいはありましたが、それが USB ケーブルの問題なのか、USB HDD ケースの問題なのか REGZA TV の問題なのかはわかりません。(まとめて失敗が起きたときは明らかに USB HDD ケースがフリーズしていたのですが)

書込番号:12405262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FTV-532さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/23 00:21(1年以上前)

はじめまして、
USBケーブルが重要という話はあまり聞かないですね。
ACアダプターが付いているタイプのHDDの場合HDDの駆動電流はそちらから
給電されるわけですからあまりたいした電流量がUSBケーブルに流れるわけでも
なさそうですし、付属の物で充分だと思いますが。
こだわりを持たれるのであればテレビ売り場ではなくパソコン周辺機器のコーナーへ
行かれてシールドがしっかりしたノイズに強いタイプのUSBケーブルを買ってこられては
いかがでしょうか?

書込番号:12405889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/12/23 01:01(1年以上前)

個人的にはUSBケーブルの問題ではないと思いますよ。
USBケーブルを疑うには根拠が弱すぎるんじゃないですか?

書込番号:12406071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/23 01:29(1年以上前)

リコピンさんさんへ

ん?「さん」追加で良いのかな?^^;

えーと。
USBケーブルは高速伝送する際のみ気にします。
今回はHDDですので、多少気にした方が良いですが、テストしてみて…ですね。
Windows環境で、細かいファイルを大量(Windowsフォルダとか^^; )に
コピーしてテストし、問題がなければokですよん♪
(勿論、普通に設置して何かのファイルでテストするのもok)

問題が出る場合は、シールドがしっかりしているUSBケーブルを買うと良いかと。
ちょっと高いけど、USB3.0規格って手もあります。
(こっちはシールドが確実に施されている筈なので)

ま、普通は大丈夫でしょう。

書込番号:12406178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/23 07:29(1年以上前)

>ちょっと高いけど、USB3.0規格って手もあります。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/bsuab3/index.html
こんなヤツなので、「USB2.0」の製品には挿せませんm(_ _)m
 <「Bタイプ」の端子形状が違います。


USBは、「ノイズに弱い」ところが有るので、
テレビの周りにたくさんの配線がされていると、
場合によっては、「記録エラー」が起きる「可能性」が無いわけではありませんm(_ _)m

なので、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au207fc/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/aufc/index.html
の様なケーブルを使うと「改善できる場合がある」ということですm(_ _)m
 <原因が判っていない場合、必ず改善できる訳ではありません。
  「USB-HDD」自身やテレビ側に問題がある場合も...

書込番号:12406668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/23 08:04(1年以上前)

Oh^^;
Bタイプでしたかorz
失礼。。。

そうすると、悪い症状が出た時はノイズ対策された2.0系規格で行くしかないですね。

書込番号:12406730

ナイスクチコミ!2


hayasanさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 10:07(1年以上前)

ほかのコメントにも書きましたが、USBケーブルは変なものは選ばないほうがいいですよ。
対ノイズ性だけではなく、インピーダンスの整合が取れていませんと、波形が崩れてまともに通信できなくなります。
くせ者なのは中国製の変なケーブルとか、USB規格で許されていない延長ケーブル、中継コネクタです。USB規格で定義されていない理由はちゃんとあって、コネクタ部でインピーダンス不整合がおきて反射が発生し、アイパターンが崩れて通信の障害となるからです。
USB2.0で、USB規格のロゴマークが入ったケーブルを使うのが基本です。

開発した産業用機器に標準添付するため、数十種のケーブルをノイズ試験しましたが、別コメントで書いたエレコムのが一番でした。
ご参考まで。

書込番号:12415937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hayasanさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 10:10(1年以上前)

それから、、
高速転送でも低速転送でも、USBの規格が同じなら同じデータレートで転送が行われますので、どんな使い方でもケーブルの重要性は変わりませんよ。

書込番号:12415947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/01/23 15:26(1年以上前)

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
エレコムを買って使用していますが
ノイズではなくおそらくHDDの問題で録画失敗が多数。
正常に録れたりもするのでまだ使い続けておりますが
新しく買い替えようかと考えております。
やはり一番大事なのはHDDの方でした。
せっかくアドバイスをいただいたのに
不良品をつかんでしまって残念です。

書込番号:12550157

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/23 19:19(1年以上前)

リコピンさんさん
> ノイズではなくおそらくHDDの問題で録画失敗が多数。

Amazon 購入だと、HDD の録画失敗という場合に、状況によっては Amazon 相手に不良品ということでの交換交渉は難しいかもしれませんが、メーカーのバッファローの方には不良品としての交換 (可能なら別モデルへの交換の方がよいかと) を要求できるのではないかと思います。

ただ、「REGZA TV 対応製品」になっていないモデルだと、「動作保証外」として交換に応じてくれないかもしれませんが。あとは、交換じゃなくて修理になってしまうかもしれませんけどね。

いずれにしろ、Amazon もしくはバッファローに相談してみてはいかがでしょうか。

(Amazon も、HDD じゃなく PC 周辺グッズでしたが、明らかに動作がおかしいということで交換してもらったことはあります)

書込番号:12551153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/23 19:48(1年以上前)

リコピンさんさん、

>不良品をつかんでしまって残念です。

そのバッファローの2TBのHDDの型名を教えてください。
そのHDDが不良であるとは、どのようにして判断されたのでしょうか?
HDDが不良なのでしょうか?
テレビ本体の電源ボタン長押しでリセットすると不具合が
解消される場合もありますので、お試しください。
また、REGZA Z1シリーズはテレビ側のソフトウェアの不良で録画が
失敗するケースが多々報告されていました。
最新のソフトウェアバージョン055に書き換えられてからは
録画失敗の報告が少なくなりましたが。
ソフトウェアバージョンアップについては、こちらからご確認ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

書込番号:12551265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/01/24 01:22(1年以上前)

スレ主様

邪推ですが、もしHDDが不良なら録画も再生も全くできないかと思います。
もし再生だけでもできるようでしたらサフィニアさんの言われているようにHDDが原因とは思わずに、ファームウェアを055に上げてから再確認する事をおすすめします。

書込番号:12553170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/25 11:38(1年以上前)

プレク大好き!!さん、

>ちょっと高いけど、USB3.0規格って手もあります。

ん?
USB2.0規格HDDにUSB3.0規格のケーブルって、そのまま接続可能ですか?

書込番号:12558600

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/25 13:54(1年以上前)

コグノンさん
> もしHDDが不良なら録画も再生も全くできないかと思います。

USB HDD 製品はいろいろな部品から構成されていますから、不良具合にもいろいろありますので、全く録画・再生できない現象の他に、たまに、もしくは何度も録画・再生がうまくいかないという可能性もあります。(HDD 内の記録面の部分的不具合 (セクタ不良) などの場合)


USB HDD 製品に問題があるかどうかを自分で (ある程度) 判断する方法としては、一度 PC につないで、全セクターチェックをしてみるという手もあるかとは思います。

ただ、かなり時間がかかりますし、その前に一度 REGZA で使った HDD はそのままでは PC では使えなくて再初期化などの作業が必要となり、それなりの知識や経験が必要なので、知識や経験があるとか、やる気がある人以外にはおすすめはしませんが。

さらには、PC では問題がなかったとしても (もしくはセクタエラーが修復されたとしても)、REGZA TV で絶対に大丈夫とは言い切れなかったりもします...

書込番号:12559053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/01/25 16:18(1年以上前)

東芝の方に来ていただいて診ていただき、
HDDに問題があると判断がつきました。
残したいものがあるのであれば新しいHDDを購入し、
正常に録れたものだけを移すしかないとのことでしたので
新しく買って移し、修理に出すことにします。
HDDに不具合があっても、全てが見れなくなるわけでもないみたいです。
当方にように不具合が出ても
録画も視聴も出来ることもあるみたいですが
全ての録画が成功するわけではないので
買い替えかレコーダーを買うしかないそうです。

書込番号:12559435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/25 19:13(1年以上前)

リコピンさんさん、

>東芝の方に来ていただいて診ていただき、
>HDDに問題があると判断がつきました。

その話は、私には解せません。
外見からも素人が見ても明らかに物理的に大きく破壊されているのであれば、
HDDに問題があると判断がつきますが、
HDDにどのような問題があると、その東芝の人は判断したのでしょうか?
そして、その判断は、あなたが納得できる内容だったのでしょうか?
万が一、HDDにまったく問題がなく、テレビ側のハードウェアもしくは
ソフトウェアに問題があったのに、その東芝の人が誤判定を下した場合、
結果的に、新しいHDDを買ってしまうと、負担増になりますよ。
HDD側に問題があるのかないのかは、訪問してから、ちょっとの時間で
診断できるものではありませんよ。
メーカーのバッファローに連絡を取って、そのHDD製品をバッファローに
送って確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:12560043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/01/25 22:08(1年以上前)

>shigeorgさん
ディスクアクセスやスピンドル等の可動・回転箇所が徐々に悪くなって録画や再生時にタイムアウトしたりしながら最後には全損というケースもありますね。

セクタ不良の可能性も確かにありますし、前回の書き込みは適切ではありませんでしたので訂正させて頂きます。m(__)m


>スレ主様
大事な番組があるのでしたらHDDを買い足してやり過ごすよりも、今のHDDがなんとか動いている間にレコーダーを買ってBDに残しておき、HDDはいつ全損しても構わない状態にしておく事をお勧めします。その後にHDDを修理に出したり、交換したりするのが良いかと思います。
HDDはハイテク製品の中では一番脆弱なので、大事なデータはなるべく早めにBDに退避させることが大事だと思います。

レグザTVから番組をBDに残せる構成:
構成@(お勧め。私のプロフィールの「持ち物」参照、パソコンとLAN環境が必要):

・IODATA製 RECBOXシリーズのいずれかの製品
・上記RECBOXの対応が確認されているパナソニックのBDレコーダー(近々発売される新型DIGAにも対応してる可能性もありますが、要確認)

この方法は多少のパソコンの知識も必要とするので初心者には勉強する根気が必要かもしれませんが、機能と品質を充実させられると思います。


構成A
・レグザBDレコーダー
 レグザTVの番組をBDにダビングする程度でしたら簡単にできるので初心者に向いているでしょう。しかしこの製品はDIGAと比較すると機能や品質にいろいろと問題を抱えているのでクチコミなどを熟読して事前に知識をつけた方が良いでしょう。問題が多い分店頭での販売価格が下がっているようです。

書込番号:12560997

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/25 23:19(1年以上前)

リコピンさんさん

コグノンさんの書き込みに補足させていただきます。

> 大事なデータはなるべく早めにBDに退避させることが大事だと思います。

これは確かにその通りだと思います。できれば、BD に焼いた上で、さらに別の HDD にバックアップ用にコピーを作っておくと、いざという時にさらに安心かと思います。

なお、この機種に限りませんが、ネットワークを介してデジタル番組をコピー・ムーブする際には、ダビング 10 情報を保持しながらができないので、コピー・ムーブした先では「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組になります。(42Z1 からコピーする場合、42Z1 上の番組はコピー可能回数が一回分少なくなって残ります)

コピー・ムーブした番組は以後はムーブしかできません。すなわち、レコーダー (の HDD) にコピーした番組を BD に焼くと、レコーダーの HDD からは消されることになります。

仮に、BD にも焼きたいし、レコーダーの HDD にも残しておきたい場合は、42Z1 からのコピー・ムーブを 2 回 (以上) 行う必要があることになります。


> ・IODATA製 RECBOXシリーズのいずれかの製品

42Z1 からコピー・ムーブができる LAN HDD (NAS) は、他にバッファロー社の製品もありますが、バッファローの製品はそこからさらに別の機器に持っていく (ムーブする) ことができないので、今回のような目的の場合の LAN HDD の選択肢としては I-O Data 社の製品しかないことになります。


> この方法は多少のパソコンの知識も必要とする

42Z1 から LAN HDD へのコピー・ムーブ時にはパソコンは不要です。

でも、LAN HDD からパナ社レコーダーにムーブする際には、パソコンから LAN HDD にブラウザでアクセスして、LAN HDD の操作画面を出して操作する必要があるので、パソコンが必要になります。


> ・レグザBDレコーダー

東芝製レコーダーには自社開発の RD- から始まる型番のものと、他社 OEM の D- から始まる型番のレコーダーがあります。

42Z1 からの番組コピー・ムーブを受けられるのは RD- 型番のものですので、もし D- から始まる型番の東芝レコーダーが安く売っていたとしても、それは買わないようにしてください。

また、REGZA レコーダーには DVD ドライブモデルもあるのですが、デジタル番組をディスクに焼くのなら、いろいろ考えると BD がよいと思いますので、BD レコーダーをお勧めします。

具体的には、今だと RD-BR600, RD-BZ700, RD-BZ800, RD-X10 です。(価格の安い順です)

なお、東芝レコーダーは USB HDD を 8 台まで増設して番組を保存することもできますので (ただし同時に使用できるのは 1 台だけ)、バックアップ用に HDD に番組を置いておきたいのであれば、こちらの方がよいかとは思います。(トータルの機能などを考えるとパナの方がよいとは思いますが)

書込番号:12561441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/01/26 16:39(1年以上前)

shigeorgさんへ
 
>なお、東芝レコーダーは USB HDD を 8 台まで増設して番組を保存することもできますので (ただし同時に使用できるのは 1 台だけ)、バックアップ用に HDD に番組を置いておきたいのであれば、こちらの方がよいかとは思います。(トータルの機能などを考えるとパナの方がよいとは思いますが)

とありますがうとくていまいち意味がわかりませんでした。
ごめんなさい。
レコーダーとHDD(ハブ付で4台まで)は一緒にTVにつなぐことができるのはわかります。あとHDDに録画したものは一度ほかのものにダビングするとその元のデータは消え、
ダビングした先ではそのデータは動かせなくなるということも知っています。
同時に使用できるのは1台だけというのはどういうことですか?
バックアップ用いとはレコーダーのHDDとUSB HDDどちらにも録画データを
残すことでしょうか?
でも一度ダビングしてしまうと元のデータは消え、ダビングされたものは
動かすことができないとなると、二つに同じデータを残すことは出来ないのではないのですか?
レコーダーは高いのでHDDをもう一台買って、
通常に録れたものは新しいHDDにダビングし、
問題のあるHDDは修理に出す予定でした。
またレコーダーを買ってダビングという選択肢も今考えております。(高い買い物なので悩んでしまいます)
またそれが買えたら、保存したいものはレコーダーでBDに焼くなどし、USB HDDには消してもいいようなものを残しておこうと考え納得していたのですが、
書き込みを見て混乱してしまいました。

何が良いのかわからないのでもう少し教えていただきませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:12563841

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画用ハードディスクについて

2011/01/24 18:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:223件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

いつも参考にさせていただいています。
最近、この機種もかなり安くなってきましたのでネットにて購入いたしました。

今までブラウン管+VHSビデをを使っていましたのでハードディスクによる録画の便利さ、綺麗さに感動しています。画質もさすが「くっきり、はっきり、東芝さん」で(かなり古い・・)たいへん満足しています。
ただ、最近気になるのはテレビのスイッチを入れたり、切ったりするときにハードディスクのスイッチも一緒にON、OFFとなる時の音が気になるのです。頻繁にON、OFFを繰り返したりすると寿命が短くなったり突然壊れたりしないか心配になってきました。
皆さんはどうされていますか?

書込番号:12555410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/24 19:55(1年以上前)

壊れることを前提に、どうしても壊れて消えると困る録画番組は、別のハードディスク(LAN_HDD等)にダビングする構成にすればいいのです。
100%安全はないけど、2つのHDDの壊れるタイミングが一致する可能性は限りなく小さくなるわけで、そうゆう風に考えればいいことです。
HDDは幸い大変安く購入できますで、そう高いハードルではないと思います。

1台のHDDの使い方を考えるより賢明ではないでしょうか?

書込番号:12555793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/01/25 03:59(1年以上前)

>ON、OFFを繰り返したりすると寿命が短くなったり

これは原理としてありえますね。電源on時にモーターに強い負荷がかかるので、寿命を縮めますが、一般用途では高い確率ではおきません。

ただし、今まで数回パソコンでHDDを壊した経験から言わせていただきますと、起動時に異音がする場合(「カシャッ」といった音)はディスクアクセスに問題ある音なので用心した方がいいです。私ならその時点で新しいHDDに換えます。

前兆も無く突然HDDが壊れるといったケースは磁気を近づけた場合くらいしか経験したことありません。(意外と通電中に落としたりしても無事だったりします。)

書込番号:12557800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/25 07:43(1年以上前)

>頻繁にON、OFFを繰り返したりすると
>寿命が短くなったり突然壊れたりしないか心配になってきました。
個人的な経験からすると、
「HDDが壊れる」事は未だに無く、
「ケース(の中のUSB-SATA変換基板)」が壊れた場合が有りました(^_^;

「ケース」が壊れた場合は、同じモデルを買ってきて、
中の「HDD」を入れ替えれば、そのまま使えます。
 <取り外した新しい「HDD」は、別途「外付けケース」などで利用も可能です。
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&MountNumber=1&MountNumber=1&SATA=on&USB_Key=on&


自分の場合は、上記リンクに有るような
「外付けケース」+「バルクHDD」の組み合わせなので、
「外付けケース」を2、3セット予備に買っておいています(^_^;

書込番号:12558003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/25 07:52(1年以上前)

私は仕事で使おうかと思ったポータブルHDDをそのまま使用してます。

電源云々より壊れる時は壊れますので必要なものは外部媒体に出すのが基本。


書込番号:12558014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/25 13:10(1年以上前)

今のものが飽きたり、新しいものに買い換えたりするまでは
普通に使っている分には壊れずにもつと思います。
大切な録画はLAN-HDDに残せば良いわけだし。

書込番号:12558925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/01/25 18:01(1年以上前)

返信していただいた皆様。
誠にありがとうございます。

ハードディスクの2台体制が無難のようですね。特にコグノンさんがおしゃられていた
(「カシャッ」といった音)
には、やばいって思いました。その音が気になっていましたから。

とりあえずハードディスクの追加を考えます。

ありがとうございました。

書込番号:12559745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/26 04:55(1年以上前)

「HDD」の故障の前触れは、
「カツンッ!」という音が何もしていないのに
鳴る様になったら気をつける必要が有ると思っています。
 <「カカカ」「コココ」「カシャッ」程度なら大丈夫

「カツンッ!」は、「ヘッドの緊急退避」の動作なので、
通常の使用では発生しません。
 <電源を切ったりすると鳴ると思います(^_^;
HDDに何か異常が起きたので、そういう動作をすることになります。
なので、自分はこの音を聞くと、早急にバックアップの用意をしますm(_ _)m
 <時間と共に、鳴る回数や間隔が短くなり、ついには読み書きできなくなる...

書込番号:12562175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:42件

ヤマダ電気で1ヶ月待たされてようやく昨日到着しました。
この間にwindows7(W7)内にHDDにすべてのDVD、Divx, Xvidを入れて準備しておりました。
{設定}
WMP12のライブラリに画像を登録、ストリームで
「プレーヤーのリモート接続許可」、「デバイスでのメディア再生を自動で許可」
オプションでREGZAを許可、ホーム共有から「同じホームNet上のすべてのデバイスにストリーム配信」、「ビデオ」にチェック。
{現象}
REGZAリンクからPCのライブラリは参照でき、ファイル名を表示できるのですが、
同じDivxでも、ネットからダウンロード(不適切失礼)したものはREGZAで再生できるのに
自分でリッピングして作成したファイルは「指定のファイルは再生できません」とでます。
もちろんW7上では再生可能です。
またWMP12からリモート再生でも人の作ったものは再生できるのに、自分の作ったファイルは「メディア形式がサポートされていません」と出ます。
レグザのファームバージョンアップとリセット、PCのリセットや解像度いじり、などやりまくって仕事も忘れてやっておりますが、解決しません。
{過去ログ}
よく似た方はおられても解決には至っていないようです。放置するとある日直るという意見もあります。
これだけの情報からどなたか救いの手をいただけませんでしょうか。

書込番号:12550041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/23 16:24(1年以上前)

>自分でリッピングして作成したファイルは「指定のファイルは再生できません」とでます。
変換したソフトや設定によっては出来ません。

>もちろんW7上では再生可能です。
変換したソフトそのモノが再生するので、できるのは当然だと思います。


>またWMP12からリモート再生でも人の作ったものは再生できるのに、
についても同様だと思います。

再生したい動画のフォーマット情報の詳細が判れば、
何が原因かも判るかも知れません。

書込番号:12550383

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/01/23 22:01(1年以上前)

>人の作ったものは再生できるのに、自分の作ったファイルは「メディア形式がサポートされていません」と出ます。

自分ならとりあえずフォーマットの違いを調べます。
http://mediainfo.sourceforge.net/en

がんばってね。

書込番号:12552045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/01/24 19:15(1年以上前)

フォーマットを調べてみました。真空波動拳Lite使用。
再生不能.avi
720x480 24Bit DivX 5.1.1.1031 23.98fps 61481f 783.77kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI1.0)] 00:42:44.272 (2564.272sec) / 294,227,948Bytes
再生可能.avi]
624x352 12Bit XviD 1.1.-127 23.00fps 60073f 1027.78kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
INFOTAG
[RIFF(AVI1.0)] 00:43:31.869 (2611.869sec) / 380,051,090Bytes

書込番号:12555605

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/01/25 20:25(1年以上前)

・Windows エクスペリエンス インデックスの評価を再実行(トラスコ判定の失敗なら効果あるかも)
・何度か別のバージョンのDIVXをインストールして試してみる(関係ないかもしれませんが一応)
とかはどうでしょう。

書込番号:12560396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング