
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年1月10日 14:18 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月10日 04:33 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月10日 04:00 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月9日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月8日 19:16 |
![]() |
5 | 8 | 2011年1月8日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こちらの商品は評価も良いので購入を検討していますが来月に発売されるVIERA TH-L42G3と迷っています。全く知識もなく比較等を教えて頂けたら有難いです。
アドバイスをお願いします。
0点

チューナーの数が違います。
この点はZ1が圧倒的に有利です。
書込番号:12486123
0点

パナソニックのUSB-HDDじたい開発が遅れてましたから機能の制限はたくさんあるでしょう。SHARPよりがんばったのはBDへのダビング面ですかね!
でもパナソニックもV2シリーズの後継でW録ができるかもですね!
書込番号:12486199
0点

皆さんご回答有難う御座います。
「チューナーの数が違います」とは何ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:12486217
0点

外付けHDDを繋いで録画する際、
Z1は地上デジは2つの番組を録画しながら、もう1つ、番組が見られます。(3チューナー)
G3は録画している番組しか見れません。(1チューナー)
書込番号:12486267
0点

みている番組しか録画できないんですか〜(^_^;)ヤッチャイマシタネ。。。
書込番号:12486295
1点

>「チューナーの数が違います」とは何ですか?
Z1:3波(地デジ/BS/CS)対応チューナー×2,地デジチューナー×1で、3波対応チューナーでW録画が出来、W録画中でも他の地デジ番組の視聴が可能。
G3:3波対応チューナー×1で、1番組が録画出来るものの、録画中は他の番組の視聴不可。
書込番号:12486553
1点

チューナーの数がどう影響するかは、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
を見ると判ると思いますm(_ _)m
書込番号:12487020
1点

皆さんご回答有難う御座いました。
チューナーの数によって裏番組の録画に影響するって意味ですね。。
ではチューナー付レコーダーを追加してチューナー数を増やして裏番組の録画が可能になると言う意味で間違えはないでしょうか?
このテレビについてクチコミを見てるとバグと言う言葉が出てきましたが意味を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:12487954
0点

>チューナーの数によって裏番組の録画に影響するって意味ですね。。
「裏番組」というのはちょっと違うかもしれません。
<「視聴している番組以外の番組」であり、
「W録」していると、「録画している番組(表番組)」になる場合も有ります。
「チューナー」が1つしかなければ「裏番組の録画」は不可能です。
>ではチューナー付レコーダーを追加してチューナー数を増やして
先に書いたように、
「シングル録画のレコーダー」と「W録できるレコーダー」
で追加した場合の状況が変わってきますが...
>裏番組の録画が可能になると言う意味で間違えはないでしょうか?
他の方も仰るように、
「テレビ」と「レコーダー」に「影響関係」や「阻害関係」は存在しません。
10台の「W録レコーダー」を買えば、
20番組を同時に録画できます。
<地デジ、BS、CSを全て同時に録画できます。
そういう意味では、
「8チャンネルを25時間分録画し続ける」のが「CELL REGZA」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function11.html
>このテレビについてクチコミを見てると
>バグと言う言葉が出てきましたが意味を教えて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B0
こういう所でご自身で調べてください。
書込番号:12488690
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
REGZAのLAN端子にLANケーブルを差し込んでハブ経由でPC、LANハードデイスクにアクセスしていますが、逆にPC側からREGZAのネットワーク内には入り、REGZAで録画したデータを見るようにすることはできますか?
0点

PCからネットワーク経由でREGZAのHDDへはアクセスできないです、録画したタイトルの視聴はできません。
いったんDTCP-IPサーバーにダビングして対応ソフトをインストールすれば視聴できるようになりますね。
書込番号:12485320
0点

>逆にPC側からREGZAのネットワーク内には入り、REGZAで録画したデータを見るようにすることはできますか?
言葉の指す意味が不明ですが、要は、LAN-HDD or PCの共有HDD内の録画映像をPCから視聴したいということですか?
USB-HDD,LAN-HDD(PCの共有化含む)の録画映像は、PC等の機器どころか同型のREGZAですら視聴出来ません。
録画したREGZAからしか視聴出来ない様に暗号化されていますから。
また、Z1には、他機が視聴出来る様な配信機能も搭載されていません。
方法は、口耳の学さんが言う様に、レグザリンク・ダビングで対応機にダビングすることにより、やっと「録画したREGZA縛り」が無くなります。(別の縛りは発生しますが・・・)
そのダビングした対応機の機能次第ですが、現在出来る機種は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されているので、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーで視聴が出来ます。
PCで行いたいのなら、そのDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトが必要となります。
(PCのハード仕様にも注意要。)
現在、ソフト単体で市販されているのは、下記3つ。
DigiOnの「DiXiM Digital TV」or「DiXiM Digital TV plus」
CyberLinkの「SoftDMA」
I/Oデータの対応機:DTCP-IP対応NASなら、対応OSの制約が有るものの、DigiOnのソフトが無償Download出来ます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#3
書込番号:12485577
1点

>逆にPC側からREGZAのネットワーク内には入り、
「REGZAのネットワーク」って何ですか?
「PCのネットワーク」とは違うのですか?
>REGZAで録画したデータを見るようにすることはできますか?
「どこに録画したデータ」なのでしょうか?
「USB-HDD」「LAN-HDD」?
「LAN-HDD」なら、PCからも普通に見えると思いますが...
<修正などすると、REGZAで再生できなくなる可能性がありますが...
「通常の動画ファイル」では無い事を気にせずにやると..._| ̄|○
書込番号:12486989
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
字幕を表示させる方法ってありますか?
携帯のワンセグ放送では、早見早聞しても、字幕が表示されるのですが、
(私の持っている機種だけかもしれませんが・・・)
特に、ドラマなどで表示できると嬉しいです。
0点

どなたかがウラ技として既に言っていましたが、既にテレビ側で字幕を表示する設定にした常態で、番組を再生してから約5秒以内に早見早聞すればできますよ。
ただし、その再生中に一度でも早送り、巻き戻し、スキップ等をすると解除されます。これも山ほどあるバグのうちの1つなんでしょう。
なお、私の私見では通常スピードではテロップが滝のように流れる時が頻繁にありますが、早見早聞の時はスムースな気がしますww
書込番号:12481569
0点

下記の方はZ1で字幕表示できているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12209049/
下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9533610/
書込番号:12482115
1点

コグノンさんへ、
「オートファインシネマ」は「スムースモード」にしていますか?
<「おまかせ」だと見難い場合が有るようですm(_ _)m
書込番号:12486957
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在、のブラウン管のデジタルTV(TH28D50「Panasonic」)で見ています。
このTVは2画面表示(左右2分割、左2/3画面と右1/3画面もできます)が
でき、しかも右画面はヘッドフォンを介して音声を聞くことができます。
夫婦でよくこの機能を使って視聴しており、大変重宝しています。
さて、最近の液晶TVはどうも2画面(左右2分割)はできますが、片画面の
音声をヘッドフォン等で聞くことができない傾向があるように思われますが、
どうでしようか?(調査不足かも・・)
我が家でもそろそろ液晶TVの購入を考えて(42〜46インチ、ダブルorトリプル
チューナー)いますが、現機種のように2画面表示(左右2分割のみでも可)が
でき、且つ片画面の音声をヘッドフォン等で視聴できる機種があったら、是非
紹介して下さい。
0点

東芝機だと、ダブルウィンドウ2の機種はできません。
Z9000世代のダブルウィンドウならできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11774223/
書込番号:12483629
0点

僕は3年前から 東芝の液晶(H3000)を使ってますが
どちらも出来ますよ! (親切ヘッドホーン音量)で
調節もできます この機種にも付いてます
書込番号:12483655
0点

親切ヘッドホーン音量はヘッドホンの音量を変えられますが、Z1ではスピーカーとヘッドホンは同じ音声です。
過去の機種で出来るからといって、現行機でも出来るとは限りません。
過去ログや説明書を参照しましょう。
書込番号:12483674
0点

まおぽんDXさん、永持ですさん回答ありがとうございます。
>過去の機種で出来るからといって、現行機でも出来るとは限りません。
残念ですね。他社のTVの説明書も調べてみます。
書込番号:12485824
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
正面にある表示灯が 時間や動作に関係なく
消えていることがあります。
通常 電源を入れていれば 緑の表示
切っていれば赤い表示になっている部分です。
(三つの表示灯が 全て消えます)
どういうとき消えているのか じっと見ていましたが
点いている状態からスッと消えるところを確認しました。
また 表示が消えているときに 電源を入れると、
電源と 録画ダビングの表示が点灯しますが、
数秒で消えることがよくあります。
また、その消えている状態からいつの間にか 点灯しているときもあります。
頻度としては
じっと見ているわけではないのですが
確認したときの半分位の頻度で消えています。
先日 別の不具合で基盤を交換してもらったのですが
それ以降このような症状が出始めました。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
0点

主電源ボタン長押しでリセットしても変わらないなら修理依頼してください。
書込番号:12474239
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
こちらの時間帯には関係無いのですよね?
通常、「電源LED」については、
「本体電源ボタンでONにした後は、"待機状態"になるため、消えたりはしない」
<準備編30ページ参照
ので、何もしない状況で消えるなら「故障」の可能性が高くなります。
あゃ〜ずさんも仰るように「テレビのリセット(操作編96ページ参照)」を行って、
改善できなければ、販売店に連絡して「交換」や「メーカーによる修理」を相談してください。
書込番号:12479876
0点

お二人の方、お返事ありがとうございました。
リセットしてみましたが まだ症状は出ています。
基盤を交換してもらった後なので
なんとなく再び修理等 言いづらいところもあり
皆様のご意見をお聞きしてから と思っておりました。
メーカーに再度 言ってみようと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:12479913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZAで録画をしながら楽しんでいますが、現在の外付けHDがいっぱいになりそうです。
そこでわからないことが
1.ハブで他のHDを取り付けても現在のHD中のデータは消えないでしょうか?
2.取り付ける場合は、今のHDをいったんはずし、新しいHDをハブでつないでそのまま取り付ければよいのでしょうか?
3.REGZA専用のHDでなくても取り付け可能でしょうか?
基本的なことですが教えてください。お願いします
0点

> 1.ハブで他のHDを取り付けても現在のHD中のデータは消えないでしょうか?
消えません。
> 2.取り付ける場合は、今のHDをいったんはずし、新しいHDをハブでつないでそのまま取り付ければ
> よいのでしょうか?
1もそうですが、HDの取り外しには、取説に従った手順でお願いします。
> 3.REGZA専用のHDでなくても取り付け可能でしょうか?
USBHDDなら、可能でしょう。
ただ、REGZA対応じゃなくても大丈夫ですが、動作の問題が発生した場合、何処にも文句が言えないです。
ここで、質問しても、「対応品じゃ無いです。」で終わりです。
書込番号:12462062
0点

前のを外さなくても、ハブの空きに新しいUSBHDをつなげば良いと思いますが。
書込番号:12462107
1点

>前のを外さなくても、ハブの空きに新しいUSBHDをつなげば良いと思いますが。
外さない場合は、ハブからのUSBケーブルはTVのどこに挿すのでしょうか?
書込番号:12462245
2点

「USB-HDDの取り外し」については、準備編の48ページを読んでください。
<「本体電源を切った状態で、ハブなどの接続をする分には大丈夫だとは思いますが、
「念のため」です。
※「本体電源がOFFの状態でも予約録画処理はできる」ので、
万が一にも電源が入る状況が起きることも... >「番組情報取得」とか
「Z1」のコンセントを抜いた状態なら大丈夫だとは思います(^_^;
準備編の46ページにも有りますが、
「複数のUSB-HDDを一度に接続した状態で、Z1を起動しない」
というのが、一番重要だと思いますm(_ _)m
<最初にハブと以前のUSB-HDDを繋いだ状態で電源を入れ、
再生ができることを確認してから、追加のUSB-HDDの接続を順次していく...
書込番号:12467932
1点

スレ主さんへ
その後の経過も是非教えて下さい。私も1台のみの外付けHDDが録画しすぎて一杯になりそうなので、ハブともう1台を購入予定です。宜しくお願いします。
書込番号:12478194
1点

先日HDDを購入してきました。
当初からは、1TBをつけています。もう1TBを購入しようと思ってヤマダ電機に行ったらバッファローHD-CB2.0TU2(2TB)が¥9980だったのでUSBハブ(¥1980)と購入してきました。REGZAにも使用可能と書いてあったのでまあこれでいいかと購入し、皆様に教えていただいたとうりに電源を切り、USBハブでまず最初からのHDDをつないで動作の確認をした後に新しいHDDを付けて簡単にできました。合計3TBにもなったのでこれからも残量を気にせず録画できます。ただHDDを増やすといちいち見る内容によってHDDを切り替えるのが面倒ですね。しかし、3TBとなって大満足です。
書込番号:12479577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





