
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年1月3日 09:30 |
![]() |
1 | 8 | 2011年1月3日 02:34 |
![]() |
0 | 8 | 2011年1月3日 01:52 |
![]() |
7 | 10 | 2011年1月2日 12:52 |
![]() |
53 | 13 | 2011年1月1日 11:07 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月1日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
教えてください。
録画したワンセグをドコモ携帯「XPERIA」で視聴したいのですが、「XPEIRA」での再生方法がわかりません。
SDカードへのダビング方法は、Z1の説明書通りに行いました。
動画再生アプリは「Mediascape」を使用していますが、ほかのアプリが必要なのでしょうか?根本的に「XPERIA」での再生は不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ワンセグの放送を録画したSDカード
それを再生できるAndroid動画プレーヤは、今のところ無いと思いますよ。
ワンセグのデータは、SDカードのCPRMを使ってDRM処理をして記録されます。
標準搭載の動作プレーヤでは、その再生までサポートしていないでしょ。
IOデータのパソコンのUSBワンセグチューナで録画し、Androidへ転送して、
動画を再生させるものはあります。
http://www.iodata.jp/promo/digital/mobile/android/
説明画面の写真がエクスペリアです。
書込番号:12436590
1点

bl5bgtspbさん ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして。
やっぱりそうでしたか、残念です。
検討中に複数の電気屋で確認したところ、「多分出来ますよ」と、みな軽い返答でした。
1箇所では、東芝に確認して、「動作確認はしていないが、多分可能です。」とのこと。
私も家電は詳しくなく、軽く考えていました。
ただ、これがZ1を購入する決め手ではないので、これからZ1ライフをエンジョイしたいと思います。
また、ワンセグ再生は、bl5bgtspbさんから教えて頂いた方法で試してみます。
書込番号:12437621
0点

PanasonicのStradaも大丈夫ですよ。
書込番号:12453739
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
11月末に購入した42Z1が我が家へようやく納品されました。
早速購入時に契約したひかりTVの接続設定を行い、無事ひかりTVも見ることができました。
ところが、テレビの電源を切り、しばらくした後にひかりTVを見ようとしたところ、「IPTVの設定がされていない」、とメッセージが現れたので、再度「NTT東日本」の回線選択を行い、「光ネクスト」接続であることを選択すると、またひかりTVが見れました。
これで大丈夫だろうと思い、テレビの電源を切って、しばらくたってテレビの電源をいれ、ひかりTVを見ようとすると、また同じメッセージが現れる始末です。
どうやら、ひかりTVの設定だけが電源を切るたびにリセットされてしまうようです。
(他のネットワークによるアプリ、たとえばYahoo!JAPANなどは問題なくつながります)
年末年始でサポートセンターにも連絡がつかないことから、とても困っております。どなたかこの掲示板の有識者の方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
情報が不足しているようでしたら、ご指示頂ければ追加で情報をお入れ致します。
0点

とりあえず「テレビのリセット」から始めてください。
それでもダメなら、次は「初期化1」や「初期化2」でしょうか...
方法は、操作編や準備編に載っています。
書込番号:12445149
0点

名無しの甚兵衛様
ありがとうございます。早速試しました。が・・・
・長押しリセット実施→症状変わらず
・初期化1→症状変わらず
・初期化2→症状変わらず
・完全初期化→症状変わらず
です。
書込番号:12445482
0点

>再度「NTT東日本」の回線選択を行い、
>「光ネクスト」接続であることを選択すると、
>またひかりTVが見れました。
これって、設定が消えているって事ですよね?
<設定はされているが、実際にはもう一度選択する必要が有るのでしょうか?
「ルーター」や「ONU」側の設定で、
毎回切断してしまうのかなぁとも思いましたが...
<「UPnP」「IPv6パススルー」等の設定は?
書込番号:12446425
0点

名無しの甚兵衛様
<設定はされているが、実際にはもう一度選択する必要が有るのでしょうか?
→設定が保存されているかがわからないのですが、実際は、NTT東日本を選び、その後光ネクストを選んであげればひかりTVを見ることができるのです。
「ルーター」や「ONU」側の設定で、
毎回切断してしまうのかなぁとも思いましたが...
<「UPnP」「IPv6パススルー」等の設定は?
→ここのところが素人でよくわかっていないです。
TVの設定でどこを見ればよろしいでしょうか。
年明け早々、ご相談に乗って頂き、感謝いたします。
書込番号:12448106
0点

一点書くことを失念しておりましたが、
フレッツテレビとひかりTVの両方に加入していることが悪影響なのでしょうか。
イメージとしては、フレッツテレビの方はリビング用に、ひかりTVの方は自室用42Z1のIPTV用、地デジ・BSはフレッツテレビで、と考えて加入したのです。
書込番号:12448124
0点

>フレッツテレビとひかりTVの両方に加入していることが悪影響なのでしょうか。
う〜ん、どちらも「地デジ/BSデジタル」を放送しているので、可能性はありますね。
<「ひかりTV」で「地デジ/BSデジタル」を観るには、専用のチューナーが必要です。
同じ「IPv6」で送信しているけど、基本は関係無いとは思います。
<ルーター(やONU)が2つ以上の「IPv6通信」ができないとか!?
双方のサイトでも、「両方の契約は視聴に問題が出る」などの注意も有りません。
一応、フレッツかひかりTVのサービスに問い合わせるしかないかも知れませんm(_ _)m
<同じ環境の方のレスが有れば良いのですが...
http://flets.com/faq/service/060100.html#tgl060100
https://app.hikaritv.net/enq/enq/inquire/
書込番号:12450146
0点

名無しの甚兵衛様
一応、リビングのテレビを見ながら(フレッツテレビ)、自室の42Z1でひかりTVを見ることができます。
ただし、最初のスレッドの通り、毎回TV起動時にIPTV設定をする必要がありますが・・・。
書込番号:12451165
0点

ルーターなどに「ログ」として、
「IPv6」の「接続」や「切断」についての情報は残っていないのでしょうか?
#12450146の書き込み変ですm(_ _)m
>う〜ん、どちらも「地デジ/BSデジタル」を放送しているので、可能性はありますね。
は、
う〜ん、どちらも「地デジ/BSデジタル」を放送しているけど、可能性は無いと思います。
になりますm(_ _)m
<書いている最中に他の事を考えていたらしく、
影響していると勘違いした様子..._| ̄|○
実際、その後に「関係無い」と書いているのに...(^_^;
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12453110
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
テレビの買い増しを予定しており、コストパフォーマンスの高そうなこの機種を検討しています。
買い増しの大きな要因として、DLNA環境を構築したいと思ってますが、なにぶん知識が乏しいこともあり、過去スレやググってみても今ひとつ理解出来ません。
<目的>
*DLNA環境を構築することで、37Z1にUSB接続する外付HDD、BDレコーダーのHDD、そしてケーブTVのSTBのHDDに録画している現在使用している別室にあるREGZA Z2000で視聴したい。
<今ある環境>
*MacBookPro 2.26GHz Intel Core 2 Duo(PC)
*Panasonic BW770 (BDレコーダー)
*Panasonic TZ-DCH2000 (STB/J:COM)
*MOTOROLA SURFBoard DOC sis 3.0(ルーター/J:COMより支給)
↓
AirMac Expressに接続
*ARRIS TM502C/100(モデム?/J:COMより支給)
<近日購入予定>
*37Z1
*USB接続外付HDD
<質問>
1.ケーブル無し(無線)でDLNA環境を構築することは出来るのでしょうか?
2.(出来る場合)、AirMac Expressではなく下記のような商品が必要になるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000109325/
・・と書いているうちに自身がよく理解していないことで支離滅裂な内容になってしまいましたが、分かりやすくご教授頂ければ嬉しいです。
0点

>37Z1にUSB接続する外付HDD、BDレコーダーのHDD、そしてケーブTVのSTBのHDDに録画している現在使用している別室にあるREGZA Z2000で視聴したい。
BW770は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されているからDLNAで配信出来ますが、Z1およびTZ-DCH2000には、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されていませんから、DLNAで配信出来ません。
TZ-DCH2000の映像は、i.Link(TS)でBW770にムーブすれば可能かも?
(レコーダースレで聞いてみてください。)
Z1の方は・・・・
Z1→<LAN>→BW770が出来ないので方法無しです。
>ケーブル無し(無線)でDLNA環境を構築することは出来るのでしょうか?
別に出来ないことはないです。
ただ、DLNA配信は、転送速度が約28Mbpsくらい必要と言われているいるので、最新n規格が必要です。
それでも、無線は設置環境に左右されるので、shiron05060さんの環境で設置してみないと解りません。
書込番号:12448438
0点

m-kamiyaさん、
早速のレス、そして丁寧にお教え下さり誠にありがとうございます。
あまりピンときてないのが実情ではありますが(スミマセン)、DLNA
設定のことで初心者でも分かりやすいサイトがあったりすれば教えて
もらえると助かります。
東芝のHPでもあまりにも簡潔に記載されているだけで構造自体が理解
し難いもので・・。
まずは本当に有り難うございました。
書込番号:12448459
0点

大元は下記。
dlna
http://www2.dlna.org/
DLNAとは
http://www.lanhome.co.jp/dlna.html
5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/
「DLNA」 (1)――デジタル家電のホームネットワーク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/12/news006.html
>設定のことで初心者でも分かりやすいサイト
設定に関しては、構成機器ごとに違うので、無いのですよね。
SONYが比較的情報量が多いですが、あくまでもSONY機器の説明となりますが。
ソニールームリンク
http://www.sony.jp/event/DLNA/
http://www.sony.jp/support/faq/kw-dlna/index.html
言えることは、ルーターを含めたネットワークを作れば、結構簡単に出来ること。
各機器ごとのDLNA関連の設定は必要ですが。
先の投稿では、触れませんでしたが、Z2000では、mpeg4 AVC/H.264のフォーマットは扱えませんから、BW770にしてもAVC録画(圧縮録画)は視聴出来ません。
書込番号:12448584
0点

m-kamiyaさん、
またまたご返信有り難うございました。
他社のサイトながら、ソニールームリンクは分かりやすく書かれていたことで
非常に助かりました。
差し支えなければ再度お聞かせ下さい。
自分の中で想定しているのは37Z1やケーブルテレビをネットワーク対応の外付HDDやブルーレイレコBW770を録画し、それらをネットワークを介して別室にあるZ2000で視聴したいと考えますが、STBはiLink接続でBW770と接続することが前提(レコーダーのスレ等で後ほど詳しくチェックしてみます)であれば可能であるという考えで大丈夫なんでしょうか?。
正月3が日はかなりこのことで時間を消費しそうですが(苦笑)、なんとか頑張ってみたいと思います。
またお伺いする時があるかもしれませんが、ご丁寧な対応にて感謝です。
書込番号:12448943
0点

z2000はDLNAに対応してないはずなので、バッファロー、リンクシアターの91LANなどのメディアプレーヤーを接続して視聴するといいです。
書込番号:12449043
0点

澄み切った空さん
>z2000はDLNAに対応してないはずなので、
とりあえず自分の記憶で書いたので、再度取説を確認したところ、DLNA認定サーバー(DTCP-IP対応)の記述が有るので、出来ると思います。
ただ、Z2000の発売当初、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバーの機種が少なかったので、実際の動作はやってみないと解らない部分も。
クチコミ検索すると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11432263/#11434916
で、報告有り。
shiron05060さん
>STBはiLink接続でBW770と接続することが前提(レコーダーのスレ等で後ほど詳しくチェックしてみます)であれば可能であるという考えで大丈夫なんでしょうか?。
あくまでも、配信機能(DLNAサーバー機能)を持った機器に有る映像のみ配信が出来ます。
i.Link(TS)の件は、自分は持ったことも使ったことも無いので、細かい部分は言えないのですが、TZ-DCH2000の放送時の映像をi.Link(TS)経由でBW770で直接録画出来れば、ムーブを行うことなく、希望のことが出来るでしょう。
ちなみに、
>ネットワーク対応の外付HDD
というと、機能違いで出来ることが変わりますから注意してください。
ネットワーク対応の外付HDD=NAS(Network Attached Storage)を指しますが、あくまでもその機器に搭載される機能(サービス)次第で、Z1からの録画に対応した普通?のNASも有れば、著作権保護映像のダビング等に対応したDTCP-IP対応NASも有ります。
書込番号:12449753
0点

m-kamiyaさん 訂正ありがとう。
複雑そうですが、対応しているんですね。
ファームUPでAVCにも対応しているかどうかですね。
書込番号:12449810
0点

澄み切った空さん/m-kamiyaさん
返信が遅くなってしまいましたが更なるレスを有り難うございました。
本日、安く37Z1を購入出来たことでこれからいろいろとセッティング
してみようと思います。
Z2000も買い替えればいいのでしょうが、発売当初からデザイン/スペ
ック等かなり気に入っていることもあり、(可能な限り)いろいろ試
しながら興味ある便利なDLNA環境の構築をしてみたいと思います。
m-kamiyaさんよりご教示頂いた参考となるURLを見ながら理解する努力
をしてみながら、併せて澄み切った空さんの参考意見も交えながら頑
張ってみます。
あらためて報告しますし、もしかしたらまたご質問させてもらうかもし
れませんが宜しくお願いします。
書込番号:12452990
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日から悩んで居たのですが
42Z1で見れる、ブロードバンドTVの画面が縮小して見えませんか?
これは今現在自分が確認しているブロードバンド機能のVODではT’s TVでしか確認していないのですが
42インチが37インチ位のサイズになってしまい映像の周りに黒い枠が出来ているのですが
皆さんの所では如何でしょうか?
単純にHD画面にSD映像を映した両サイドに黒い帯が現れるのでは無く
42インチ画面の中に黒い四角で囲まれた37インチ位の画面が現れるような感じなのですが・・・
前は確かに全画面でTOP画面もVOD映像も見れて居たはずなんですけど・・・
他にT’sTVとかTUTAYATVでも似た様な症状の方は居ませんでしょうか?
0点

詳しくは分かりませんが・・(症状が・・・)
取説(操作編)のP27の「画面の見え方について」を参照してください
解決に至れば・・宜しいのですが・・・・。(思い当たるのはこれぐらい?かな〜)
まだ、初心者(42Z1)ですので・・操作編・・勉強中です。(*^。^*)
書込番号:12302183
1点

インターネット再生でも「画面サイズ」って設定があるのかなぁ...
<リモコンの蓋の中の「画面サイズ」を押しても変わりませんか?
または、配信されているコンテンツの「仕様」かも知れません。
その辺の確認はされましたか?
<「画面表示」で見れると思うのですが...
書込番号:12302994
1点

愛犬ころころころさん・名無しの甚兵衛さん
えーと、やはり判り辛かったですよね・・・
つまり、先週見たT’sTVのブロードバンド映像と今週みたブロードバンド映像が同じ物を見ているのに突然今週からレターボックス化してしまったと言うのが事の次第です。
ではレターボックス化した物をズームで見れば良いじゃないかと思いますが実はブロードバンド放送の場合、リモコンの画面サイズボタンが効かない?のです。
と言うかそもそもこの信号がレターボックス映像と認識されているのかも謎なんですけどとにかく画面サイズボタンがグレー反転になって押せません。
画面サイズも押してもT’sTVと出るだけなのです。
先週まで普通に見れた物が突然レターボックス化するなんて不思議で仕方無かったので皆様にお聞きした次第です。
今、確認した所、TUTAYATVもアクトビラも普通に見れますね。
そうするとT’sTVだけの事象みたいなので・・・
やはり、ブロードメディアと東芝に聞いて見るのが確実ですかね。
書込番号:12303310
0点

>画面サイズも押してもT’sTVと出るだけなのです。
これって「画面サイズ」では無く「画面表示」なのでは?
操作できない場合は、その旨のメッセージが出ると思うのですが...
<「この操作は出来ません」とか...
「ブロードバンド放送」の場合は、タイトルが出るだけって事?
地デジなどは問題が無いとなると、
「T's TV」に問い合わせるしか無いかも知れません。
<具体的な番組の情報も必要と思うので、その辺のメモなども取ってください。
ちなみに、「TSUTAYA TV」の無料映像を確認したところ、
同様の「上下左右黒帯」の映像は有りました。
それがこの状況と同じかは判りませんが...
<「HD映像」では無いので、こういう「仕様」なのかも知れませんが...
書込番号:12304416
1点

TSUTAYA TVは「画面サイズ」ボタンでサイズ変更出来ましたが
T'sTVはスレ主が言う「画面の中に黒い四角で囲まれた…」
と同じ現象確認しました。しかもこちらは「画面サイズ」ボタンでサイズ変更出来ませんでした。
無料放送ではなくレンタルでの結果です。T'sTVの仕様ですね。
書込番号:12304546
1点

名無しの甚兵衛さん・しゃららんマッコイさん
ご返信ありがとうございます。
本日T’sTVと東芝に確認しました。
まずT’sTV側では
最初状況を話しましたが話が通りませんでしたが、技術に確認して折り返しますと言う事で返信を待っていたら少ししたら返信があり、その様な状況が技術にて今初めて確認出来たと言う事でした。
(この時点で自分はこの症状がおかしいと思っている人が自分しか居なかった事に焦りましたが・・・どんだけユーザーが少ないか判りますねw)
つまり、本来ならTUTAYATVやアクトビラと同じ様にフル画面で映し出されるはずの映像が何かの原因でレターボックスに成っているという事で原因としては最近東芝さんが配信したファームウェアの可能性が有ると言う事でした。そしてT’sTV側では何も出来ないと言う事で東芝側に連絡して対応を今からお願いしてみるという話で、東芝側で対応が有ったら連絡してくれると言う事でした。
さて、今度は東芝側に確認した所・・・
これまた、また自分の言っている意味が判らなかった様で(あまりの自分の説明力不足を再度感じましたw)今度は5分ほど保留され
やはりその症状は自分からしか報告が上がっていないと言う事で、これまた調査して後日報告を貰える事になりました。
それで思うのは、実は自分のZ1は一回交換されていて交換前のZ1と交換後のZ1ではファームが変わっていたのは確認しておりますのでそのファームのせいか
若しくは何かVODの仕様的な物なのかが今の所、
T’sTVでも東芝側でも確認が取れていないと言う事が本日判明した様な状況だと考えられます。
ただT’sTV側では本来フル画面での配信を行っていると言うので異常なのは間違い無いようです。
とりあえず今回は何かとてつもなく時間が掛かりそうなので暫く放置しておく感じになりますね。と言うかこのサービスは本当に続くのか心配になりました(苦笑)
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:12307340
0点

こんにちは、初めまして。
実は私もT'sTVのビデオサービスの画面が小さくて見辛いなと思って居たんですが・・・
あれって普通の状況でああいう風に見えるのでは無いんですか?
他のツタヤTVとかアクトビラでは普通に見えていたのですが、最近T'sTVで3000円分のポイントを貰えると言うので見始めたばかりなのですがああいう映像だと見る気も起きなくて残念と思っていたのですが、違ったのですね。
直るのでしょうか?また、何か判りましたら教えてください。
書込番号:12323182
0点

ジュンコ5さん
どうも初めまして。
T'sTVの件で昨日、東芝より連絡があり
やはりこのレターボックス状態での映像配信は異常な状態で、この症状を東芝のレグザでこのサービスを受信できる機種全部で確認できたとの事でした。
ようやく何か問題解決に動いてくれるとの事です。
ですので何かしら対応策が講じられると信じてますが・・・
何せ今まで気がつかなかった事なのでかなり限られた人が受けているサービスなのでしょうねw。
3000点のポイントが無駄にならないうちに改善されると良いですね。
何か対応策が判り次第また書き込きます。
(東芝の対応で何時になるか判りませんが・・・サービス自体が無くなるって言う対応策もありますがね・・・w)
書込番号:12324547
1点

先日、T's TVを友人宅で見たとき、ビデオ表示エリアの中で最大表示してるように見えましたけど。「レターボックス状態での映像配信」ってことは、上下に黒がついてるってことですよね? 動画素材がシネスコみたいな横長なものだったら、上下に黒が入るんじゃないでしょうか?
私が見たときは、古い4:3の映像だったので、左右に黒がついてましたけど。
あと、アクトビラとかとはビデオ再生の仕組みが違うみたいなので、同じようにはならないと思いますよ。
T's TVって、なんか技術的に面白いことやってるみたいですね。
昔、映像技術をやってたので、興味そそられます。
早くRE1に対応してほしいです。
書込番号:12336394
0点

先日、T’s TVさんから連絡有りフル画面表示の対応が完了してそうです。
確かに確認するとフル画面表示される様になってました。
ちなみに今T’s TVに入会すると3000円分のポイントが貰えるので
7〜8本のビデオを見れますよ。
書込番号:12449916
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本機購入約2週間になります。今日何気にTVを見ていて気付いたのですが、画面約1/4の右下部分が明らかにうす暗いのです。電源を点けてすぐに気が付きました。特に白い場面ではっきり判ります。ただ、10分くらい経つとその面積が徐々に小さくなり、最後は右隅部分(10CM角)が暗く残っている状態です。主電源をON/OFFしても症状に変化はありませんでした。
こういった症状を経験された方、又、その後の処置で改善された方はいらっしゃいますか?
11点

購入店に連絡して、初期不良交換してもらったほうがいいですねぇ
書込番号:12417280
5点

見に来たメーカーのサービスマン、電気屋の人に説明する際
症状の再現性がでない場合があるかもしれませんし
念のため、写真撮影しておくのがいいかも
書込番号:12417291
9点

にじさん
早速の御返事有難うございます。
コンセントを一度抜き、再度電源を入れるとこの現象が発生しませんでした。
その後は、正常に映っております。
口頭の説明で交換は可能でしょうか。
その場合、現在同機種のエコポイントを申請中ですが商品交換の為、保障番号が変わる事から
先のエコポイント申請がキャンセルされ、再度申請しなおさなければいけないと思います。
テレビの交換に時間がかかれば(メーカー在庫僅少の為)
エコポイントの財源が危惧されており少々心配です。
書込番号:12417527
5点

Z9000で納品当時に左下の角あたりが暗いというのがありました。
不良かな?と思いながらもテレビを見ていたら、その範囲が少しずつ狭くなっていくようで最終的に無くなりました。
(テレビを見ている時よりネットを見たときにはっきり暗いと気づきました。)
勝手な推測ですが、液晶パネルに光を通す(通電)ことで製造時から比べ明るくなっていき一定の時間でいつもの明るさになるのかな?
テスト通電で全箇所が均一になる前に出荷されたのではないかなと思います。
数日見て暗くなる現象が起きなかったのでそのまま使い続けています。
その後1年弱経ちますが特に問題はありません。
心配であれば交換もありでしょうが、参考になればと思います。
※何度も再現されるのであればバックライトなどに不具合があると思うので交換もしくは修理してもらってください。
書込番号:12417869
5点

>勝手な推測ですが、液晶パネルに光を通す(通電)ことで製造時から比べ明るくなっていき一定の時間でいつもの明るさになるのかな?
テスト通電で全箇所が均一になる前に出荷されたのではないかなと思います。
CCFLであれば寒ければ正常な明るさになるまで多少時間が掛かります。
使用時間が長くなればよく分かるようになります。
ちなみに、エージングで明るさは変わらないです。
不具合は現象が出なければ多分交換に応じてもらえないかも知れませんが
店員又は東芝サービスで良い人に当たれば交換に応じてもらえるかもしれませんね。
もし、長期保証に加入されているのであれば様子を見ても良いのではないでしょうか?
この場合は修理になると思いますが。
書込番号:12418089
5点

>CCFLであれば寒ければ正常な明るさになるまで多少時間が掛かります。
>使用時間が長くなればよく分かるようになります。
>ちなみに、エージングで明るさは変わらないです。
色の違いが出ていると思うのは蛍光管でなく液晶パネルです。
あくまで素人考えの推測でしかありませんが。
書込番号:12418400
0点

うろしまじろうさん デカビタさん
御返事有難うございます。
現在のところ、異常は見受けられません。
当面、様子を見てみようと思います。
有難うございました。
書込番号:12418515
1点

>その場合、現在同機種のエコポイントを申請中ですが商品交換の為、
保障番号が変わる事から先のエコポイント申請がキャンセルされ、
再度申請しなおさなければいけないと思います。
私も別の症状の初期不良で交換になりましたが、サービスマンに確認したところ、
交換前の製造番号でOKと言う事でした。
商品券はまだ届いていませんが、申請も途中まで進んでいることが確認できいるので
大丈夫だと思います。
書込番号:12418597
3点

kakashimk さん
早速の御返事有難うございます。
エコポイントの件は、私が購入した電機店のサービスマンに指摘されました。
再度、購入店で確認してみます。
有難うございました。
書込番号:12419149
0点

自分も、配達後同じ様に発光ムラが有り販売店に電話して即交換対応となりましたが、エコポイントは販売店でLED電球に全て代えた後だったのでそのまま申請完了となりましたよ。
結局は書類さえそろっていればそのまま申請していても大丈夫ですよ。
書込番号:12419182
4点

今朝、TVを点けると同じ現象が見られました。
初期不良として交換を購入店に交渉してきます。
でも、エコポイントの件が気になります。トホホ
書込番号:12420231
1点

12/30に納品されました。
昨日は何も問題無かったのですが、今日の朝電源点けたら左下1/4が明らかに暗くなってました…
東芝に電話してリセットをした時は直ったのですが、電源切って点けるとまた同じ症状が…
今度はリセットしても直りません…
販売店に電話した所、交換となりました。
販売店曰く、この機種は人気が高いので、相対的に不具合も多いとの事。
1/3に交換してくれるのは良いのですが、また何かしらの不具合がないか少し不安です。
書込番号:12443619
3点

その後の経過を報告します。
販売店にて状況を説明し無事交換となりました。
既に、交換済みですが今のところ不具合は見受けられません。
ちなみに、エコポイントは再申請となるとのこと。
やはり、財源が少々不安です。
書込番号:12445679
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
購入して間もなく一カ月になります。TVでネット接続できるようなんですが、キーボードとマウスって使えるんでしょうか?もし使えるのであれば無線でTVにもネットをつなげるようにしようと思うんですが。もし使用可能な製品などご存知の方がいましたら教えていただけませんか?お願いいたします。
1点

例として
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0150/#12425096
価格COM内で探せば結構動作報告が有りますよ(使い勝手からワイヤレスが多い?)
でもPCのような事は出来ないし、表示出来ないぺージばかりですよ
マウスで何を動かすんでしょうか?
書込番号:12443342
0点

>キーボードとマウスって使えるんでしょうか?
取説 準備編P66参照。
USBキーボードは使えますが、USBマウスは使えません。
>無線でTVにもネットをつなげるようにしようと思うんですが。
イーサネットコンバーターを使えば接続OKですが、インターネット接続で何をする予定ですか?
Web閲覧なら、簡易ブラウザも搭載されていますから、ネット接続出来れば出来ます。
ただ、搭載される簡易ブラウザは遅い上に、プラグインも使えないので、動画系が不可ですし、認証が必要なサイトも微妙。
書き込み量が多いページでは、すぐにメモリー不足を起こして表示出来ません。
個人的には、Web閲覧だけで、USBキーボードを買ってまでどうかな?とは思います。
他のネット接続機能を使うなら、良いのですが。
書込番号:12443358
0点

マウスが使えないので、
基本的にインターネットを楽しむ事を目的にしているなら、
考え直した方が良いと思いますm(_ _)m
<「マウスドライバ」が無い
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:12445151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





