
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年12月30日 13:42 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月29日 18:25 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年12月29日 12:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月28日 18:15 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月28日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月27日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
買ってから大体2ヶ月です。かなり満足してます。
でも、最近、再生を行うと今すぐニュースだけ画面にモザイクが入ったようになることが多くなりました。
他の録画再生に関しては、NHK(ニュースのチャンネル)を含め特に問題有りません。
HDDの特定の場所に問題が生じているのでしょうか?
今すぐニュースはHDDの同じ場所に書いているかどうかも分からないですけど。
HDDはバッファローのHDCBU2シリーズ1テラのをUSBで1台だけつないでいます。
まだ50時間くらい録画余裕はあります。今すぐニュースを再生するのはせいぜい週に2-3回です。
とりあえず今すぐニュースの設定を削除してみました。
どなたかこんな問題を解決した方いらっしゃったら教えて下さい。
1点

前にも似たようなスレがあったのを覚えていたので検索してみましたが、残念ながら解決していませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12273437/
クチコミによると最近ファームウェアがアップデートされたようですが、更新されているでしょうか?
それで解決すれば良いですが・・・。
書込番号:12387453
1点

とりあえず「テレビのリセット」が最初では?
<操作編の96ページ参照
書込番号:12387889
1点

コメントを有難うございました。アンテナに問題があることが分かりました。
今すぐニュースではなくて連ドラ予約で録画しても、お昼のニュースに何日か続けてノイズが多いことを確認しました。普段は昼は家にいないのですが、今日確認しましたら、夜は45−6あるアンテナレベルが35でした。
なぜか、お昼にアンテナレベルが低くなっていることが原因だったようです。
なんで昼と夜で違うのかよく分からないのですが、お騒がせしました。
10年くらい前からあるUHFアンテナなのですが交換が必要なのでしょうかね。
書込番号:12434493
0点

>10年くらい前からあるUHFアンテナなのですが交換が必要なのでしょうかね。
「アンテナ」よりも「アンテナケーブル(線)」の見直しをされてみては?
古いタイプだと電波が減衰しやすく、受信レベルが低くなる可能性があります。
http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
この辺が参考になるかも...
<最低でも「4C」以上のケーブルを...
書込番号:12434794
1点

コメントを有難うございました。
今日は昼も調子が良いようです。日によって変動するのはどういう原因が考えられるでしょう?
ケーブルはそういう可能性が高いのでしょうか?
いずれにせよ、点検・修理に来てもらっても問題が再現しないと困ってしまうので依頼をするかどうかでも悩みます。
書込番号:12438117
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]


>それぞれを接続し直す方法でも使えますか?
使えます。(最大8台まで)
ただし、作業は、そのまま抜くのでは無く、レグザリンク設定→USBハードディスク設定内の「機器の取りはずし」後、繋ぎ直しになります。
購入者なのか、購入検討者なのか不明ですが、取説 準備編P46以降に操作方法,注意点が載っています。
検討中なら、取説はメーカーサイトからDownload出来ます。
書込番号:12434613
1点

のら猫ギン様 m-kamiya様 早速の御回答ありがとうございます。
そのつど設定すれば、ハブ無しでもいけるのですね、
只ハブが思ったよりも安価でした!!ので、素直にハブ接続したほうが楽のようですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:12434660
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
店頭の在庫を確認しておりませんが、この機種を購入予定です。
雑談程度で結構ですので、みなさんがご購入されてお勧めのHDDをお聞かせ願えませんか?
観たら消す前提ですので、500〜1Tを考えております。
動作音など静かでZ1と相性の良い不具合の少ないHDDを選びたいと考えておりますもので、参考にさせて頂こうと思ってます。
前の書き込みを拝見して色々と不安でして・・・
1点

HDDは録画後消すを繰り返すと同じ部分を多く使用する事となり壊れやすく成ります。
消さないで一杯に成ったら上書きの方が良いと思います。
書込番号:12421398
1点

メーカー純正の外付けHDDを購入されてはいかがですか?
値段はI.Oデータやバッファローに比べれば高額ですが故障発生時の
対応が東芝窓口に統一できるから対応が速いと思います。
書込番号:12421851
1点

残りが10%未満になると、逆に不安定になっている方の書き込みも有るので...
自分は「37Z3500」ですが、
「2台用外付けケース」+「1TBのバルクHDD」×2
で使っていますが、録画ミスや接続不良は起きていません。
<「電源連動」をさせていないのも影響しているかも知れませんが...
>動作音など静かでZ1と相性の良い不具合の少ないHDDを選びたいと考えておりますもので
「音」については、「ファン」の有無で大きく変わります。
また、この手の製品は「筐体」がプラスチックなどでできているので、
内蔵しているHDDの動作音が漏れ易いです。
<内臓されているHDDのメーカーによっても動作音の違いがあります。
テレビ台に直接置くと、「共振」したりして動作音が余計に大きくなる場合も有るようです。
<マットなどを敷いて振動をなるべく伝わらないように工夫すれば良いでしょう。
その辺を考えれば、ラックなどに収めて使うことをお勧めします。
<前面に扉があり、音が直接外に漏れない様な構造
そうすれば、どの製品を使っても壊れるのは「運」だけだと思われますm(_ _)m
書込番号:12421934
0点

チョコゾー様、配線クネクネ様、名無しの甚兵衛様、貴重なご意見ありがとうございます。
性能的に純正はどうなのかな?という気持ちもあり選択肢には含んでおりませんでしたが、確かに不具合時の対応を考えると・・・悩みます(苦笑)
HDDの振動音よりファンの有無による音の方が気になっております。
一応ファンレスの製品を第一候補の方向ですが、容量と安定性との兼ね合いで悩んでもおります。
購入は年明けを考えておりますもので焦ってはおりませんが、段々Z1の在庫も怪しくなりそうで・・・
アドバイスを誠にありがとうございます。
もうしばらく楽しみながら悩んでみようと思います。^^
書込番号:12421995
0点

P.S.
知識不足で申し訳ございません。
電源連動はどのHDDでも可能なのかと思っておりましたが、それによる悪影響もあるものなのでしょうか?
必要無い余計な機能無し(3D&BR)でZ1のリモコン一つで気軽に録画、この点が選ぶ基準でもありました。
HDDが壊れたら必要最小限の出品で修理と考えてはおります。
ただ、みなさん同じだとは思いますがせっかく録画したものが観れなくなってしまうのだけは残念ですよね。
運・・・そうなってしまいますかね・・・(苦笑)
書込番号:12422068
0点

DIESEL555さん
> 電源連動はどのHDDでも可能なのかと思っておりましたが、それによる悪影響もあるものなのでしょうか?
安い製品の中には電源連動機能を持っていない USB HDD 製品もあるかと思います。
で、電源連動の場合、万が一テレビからの信号を USB HDD がうまく受信・処理できずに、テレビと連動しての HDD の起動ができないと、「録画先機器が認識できない」というエラーで録画ができなくなる可能性があります。
電源連動ではなくずっと動かしっぱなしであれば失敗はないのかと言われると絶対大丈夫とは言えませんが、可能性は低くなるかとは思います。
ただし、当然ながら動かしっぱなしになるのでテレビを見ていないときでも USB HDD の動作音がします。
ちなみに、私は USB HDD ケース製品+内蔵用単体 HDD 派です。電源連動で、ファンレスのアルミ筐体製品を主に使っています (USB HDD ケースはこれまでに 5 種類ほど買っています)。
書込番号:12422406
0点

HDDケース:Century製 CSS35U2
http://kakaku.com/item/05391010795/
ソフマップ(店頭)でバルクHDDと同時購入で1000円引きになるとのことなのでつられて購入。電源リンク機能もあったので特に機能に不足はないと思いますが、USBと電源のケーブル2本の接続口が前面LEDを挟むような場所に2箇所あるので、TVを見ながらLEDを見えるようにHDDを置きたい人にはあまり良くないです。
数百円の差は気にしない人でしたらHDDケースはこの他にも玄人志向のGW3.5AA-SUP/MBもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000094179/
また、私がZ1を購入した時に販促用についてきたアイオーデータの外付けUSBHDDもケースの使い勝手がいいので中に入っていた500GBのHDDを下記2TBに換装しました。
HDD:WESTERN DIGITAL製 WD20EARS (2TB SATA300)
http://kakaku.com/item/K0000077883/
恐らく現在の製品群の中で一番「1GBあたりのコスト」が安いですね。(\3.7/1TB)
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/s1=1000/
すごく静かですが発熱が高いので、使ってみたら少し心配になるかもしれません。昔は動いているのか疑うくらい静かで熱も無かったので発熱にかなり驚きましたが、最近のHDDは大容量化が進んだので他社製でもみんな高発熱かもしれません。
あと、OSを置くHDDでない限り7200rpmとかの高速なものは高周波の騒音が発生しやすいだけなので避けたほうがいいと思います。
書込番号:12422870
0点

訂正です。
表記を間違えました。
誤:(\3.7/1TB)
正:(\3.7/1GB)
自分で組み合わせてみるならWDのHDDはお勧めですよ。
書込番号:12423646
0点

私の場合はバッファローのUSB1.5Tを4台使っています、ちょうど1年位になりますがトラブルはありません、HDDケースとバルクのHDDはトラブル対応の面でおすすめできません、東芝純正品は高いのでおすすめできません、容量もいまなら2Tで1万円くらいでさがせます、アイオーやバッファローでさがすのはいかがでしょうか、HDDは消耗品であること、縦置きか横置きかの商品か、HDDは熱と振動、衝撃に弱いことも考えておいた方がいいですよ
書込番号:12430932
0点

私もZ9000にBUFFALOのUSB1.5TBが「一台、また一台」とお岩さんのように増殖しています(笑)。
電源はレグザリンクと連動、起動時に「ヒュィーン」と音が聞こえるだけで、便利で静かです。
ファンレスですが、船の煙突のような形状で、立てて使う必要はあります。
HDDメーカーが気になるなら、箱に貼ってある小さな丸いシールの色で識別できる、との噂もあります。
HD-CL1.5TU2またはHD-CB1.5TU2(←付属ソフトの違いだけ)で、\9,000前後が目標、
だったのですが、今日のヤマダのチラシでは\7,980です!
書込番号:12433418
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
@安くで販売していたお店の在庫が無くなり、従来から割高で販売していたお店しか残っていない(その価格が表面化しているだけ)
A安くで販売していたお店の在庫が無くなり、競合相手がいなくなったので、割高(値上げ)でも売れるようになった
書込番号:12428990
0点

今日別スレ55ZX9000の方に、20万ちょっとなんてのがありますがどうでしょうか?
TVの薄さと重量以外は、Z1よりいいかもしれませんよ。
書込番号:12430562
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
10月中旬に47Z1を購入して以来快適なテレビライフを過ごしていますが、最近ボリュームを大きくした際ビリビリと音割れする現象が起こります。音量レベルでいうと40ぐらいからなるのですが(低音、男性の声等)、これは不具合なのでしょうか?
出なくする方法はあるのでしょうか?機械音痴故何もわかっておりませんがよろしくお願いいたします。
1点

>音量レベルでいうと40ぐらいからなるのですが
音量が大きすぎませんか?
<自分の場合、30前後で十分ですが...
操作編の91〜93ページを見て、
「イコライザー」「低音強調」「ドルビーボリューム」
の設定を見直してみては?
ビビリ音が気になるなら、
まずは、その発生場所を正確に把握した方が良いでしょう。
<ボールペンなどを軽く当てて、振動が大きく感じる場所を探るとか...
筐体の中(スピーカーの設置箇所)などなら、販売店に連絡して、
メーカーのサポートを受けるしかないでしょう。
<ご自身で分解して、どうにか出来るならココに聞くことは無いでしょうし...
書込番号:12429706
1点

早速の返信ありがとうございます。確かに常時40で聞いているわけではないのですが、CS放送の映画chを見る際音声レベルがもともと低いせいか音量を40以上にすることが多く、その時にビビリ音が鳴るんですよね。
名無しの甚兵衛さんの言う通り、
「イコライザー」「低音強調」「ドルビーボリューム」
の設定を見直してみます。
書込番号:12429873
0点

私のZ1も音割れは時々起こります
やっぱり低音ですね
外部ウーハーがあるならTVの低音域は下げたいくらいなんですがね
スピーカーが割れれるのではなく筺体部分がビビってますね
自分の場合、まぁこんなもんだろと諦めてますが
きっと個体差があるのだと思います。
書込番号:12429971
1点

レグザのビギナーさん
返信ありがとうございます。音調整と周りの配置を変えてダメだったら諦めるしかないですね。
書込番号:12429992
1点

画面サイズや画質に見合ったサウンドを望むなら
外部アンプ+外部スピーカーをお勧めします。
TVの魅力倍増間違いなしですよ。
内蔵スピーカーはドンドン小型化していますので
あくまでもおまけ程度に考えた方が良いかと思います。
Z1のキャビネットはスピーカーの下が
通風用スリットでスピーカー背面の音が漏れますので
バッフル無しのようなもので音響的にもどうかと思います。
書込番号:12430291
0点

私は55ZH8000と37Z1もレベル15前後で視聴しています。
いまだかつて40まで上げて聞いたことがないのですが、耳がいいのでしょうか?
昔ZH8000のスレのほうで40くらいで視聴している方がいまして、やはりビビリ音がするなんてカキ込まれていましたが、チビダックスさん同様に外部機器(AVアンプ+SPかホームシアター)取り付けしたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:12430548
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





