LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(17617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面内部にホコリが・・・

2010/12/12 21:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

Z1所有者です
11月の末から使用しています
本日画面のほこりやヨゴレをグロスでふきとっていると
画面の前部ではなく
画面内部にホコリの一部が混入されてるのに気がつきました

自分自身ではもちろんのこと、ほこりを取り除くことは 不可能です

ここで質問です
対処としては どのようにすればいいですか?
保証はききますか?
修理ですか?

書込番号:12357998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/12 21:37(1年以上前)

気になるようであればサポートへ電話した方が良いのでは?

書込番号:12358047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/12/12 21:39(1年以上前)

>画面内部にホコリの一部が混入されてるのに気がつきました

製造の過程で混入されたのであれば、初期不良交換になるのではないでしょうか。
まず、販売店で交換など相談してみて、ダメなら東芝サポートに相談した方が良いと思います。

書込番号:12358059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 21:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
初期不良なのかはどうかわかりませんが
一度サポートセンターに聞いてみます

書込番号:12358079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2010/12/12 22:00(1年以上前)

>本日画面のほこりやヨゴレをグロスでふきとっていると

「グロス」って唇をテカテカさせるやつのことですよ。

書込番号:12358218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/12 22:10(1年以上前)

>「グロス」って唇をテカテカさせるやつのことですよ。

スレ主さんの揚げ足とりですね。

書込番号:12358289

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 22:12(1年以上前)

クロスですね
間違えました
ごめんなさい

書込番号:12358304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/12 22:14(1年以上前)

皆さん分かってますから、気にしなくても宜しいですよ。

書込番号:12358315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/12 23:26(1年以上前)

>画面内部にホコリの一部が混入されてるのに気がつきました

そんなこともあるんですか、
気になるなら、販売店にご相談ください。

書込番号:12358776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/13 11:41(1年以上前)

販売店にご相談ですね。
高い買い物ですので、交換に期待したいですね。

早い処理しないとクレーマー発言されるといけないですから。

スレ番号「12298685」

書込番号:12360382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/12/13 11:53(1年以上前)

のりぞぉーさんはじめ
みなさんありがとうございます
本日 サポートセンターに連絡したところ
商品をみたいとのことで後日 出張サービスしてもらうことにしてもらいました
あまり前例がないホコリ混入ってことで 交換してもらえることを希望しています

のりぞぉーさん色々ありがとさんですp(^^)q

書込番号:12360418

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/13 17:35(1年以上前)

テレビに付属の「クロス」は、
操作編の112ページに書いてありますが、
「液晶パネル」を拭くためのモノでは有りませんm(_ _)m
 <最悪、傷が着きます_| ̄|○

テレビのプラスチック部分を拭き取るのに利用してくださいm(_ _)m
 <フレーム、スタンドやリモコン


液晶画面の拭き取りについては、「クイックルワイパー(ドライタイプ)」などが
軽く拭き取るには重宝するようですm(_ _)m
 <他の製品を利用されている方も居るようですm(_ _)m

書込番号:12361667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/15 16:53(1年以上前)

横ですが‥

東芝に別件で問い合わせた時にクロスについて聞きましたが、液晶部分も付属のクロスで拭いて構わないそうですよ

あくまでも軽く押し付けず‥ですが。

書込番号:12371166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

関西価格と在庫

2010/12/14 11:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:21件

ズバリ在庫はあるでしょうか?
また大体の価格を教えてください。
ほかにも47Z1と46ZX9500の在庫と大体の関西価格おわかる人が今したら教えていただけたらありがたいです。

書込番号:12365346

ナイスクチコミ!0


返信する
FTV-532さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/15 11:05(1年以上前)

先日日曜の時点での話しですがなんばのYAMADAで148,000円ポイント21%
ソフマップなんばで122,xxx円ポイント20%でした。
エコポイントが半減になったからといって安くはなっていませんでしたよ。
在庫に関してはわかりません。

書込番号:12370168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

J-COMでのNHKのBS2の受信について

2010/12/03 17:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

J-COMで神戸市北区なのですが、NHKのBS2が入りません。
 この場合、手動で“地デジ”にし、受信しない谷間のチャンネルを選択してBS2に相当する“102”を入力したらいいのでしょうか?
 または、手動で“地アナ”にし、受信しない谷間のチャンネルを選択してBS2に相当する“18”を入力したらいいのでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/lineup.php

 宜しくお願いします。

書込番号:12314418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/12/03 17:50(1年以上前)

テレビでの受信の話ならSTB経由では地デジしかパススルーされないと思いますので、BSは不可だと思いますよ。。(CATVによりますが)

STBでの受信ならCATV会社に相談した方が良いです。。

ちなみに、STBで受信が出来てるなら、HDMIやD端子などのAVケーブル接続でテレビに接続して、テレビの外部入力から視聴可能です。。

書込番号:12314586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/03 18:37(1年以上前)

JCOMユーザーです。

スレ主さんはJCOMとBSの視聴が出来る契約はしていますか?
JCOMは地デジのみパススルーしているので、BSの視聴が必要ならば、別途契約が必要ですね。

自前でアンテナをたてられば一番なんですが…

書込番号:12314782

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/03 18:42(1年以上前)

hanakapieさん こんばんは。 初期設定→アンテナ設定 → 地上デジタルアンテナレベルのCATV13〜63をゆっくり調べてみてください。
J-COMからの信号がどこかに来てませんか?
 もし来ていればリモコンに該当CATV**を指定すると観られるかも。
http://www.jcom.co.jp/information/common/channels/lineup.php#ancBasic_bs

書込番号:12314800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/03 20:15(1年以上前)

JCOMのFAQを見ると、
http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=739

BSデジタル放送はケーブルテレビ用に放送方式を変更しているため、
市販のBSデジタル対応チューナーでは視聴できません。
J:COMTVデジタルにご加入のお客様にお貸し出しするセットトップボックスを
テレビに取り付けることで、BSデジタル放送をお楽しみいただけます。

とありますので、セットボックス経由でしか見れないのではないでしょうか?

書込番号:12315178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/03 23:15(1年以上前)

J-COMに聞かれたほうがいいと思いますよ。

ケーブルって地デジは、市販のものでも内蔵してたら見れるけど

BSやCSって、STBを使わないと見れないことよくありますしね。

書込番号:12316130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/04 01:38(1年以上前)

http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=739
こんなQ&Aがありますが...
 <「BSデジタル対応チューナー」って、「42Z1」も含みます。

書込番号:12316796

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/06 08:48(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ずるずるむけポンさん
BRDさん
SouthSwamp1513さん
自作暦10歳(10年)さん
名無しの甚兵衛さん
 どうもありがとうございます。

 皆さんのご助言をもとに、地アナを手動でチャンネルの谷間に「22」ではなく「C22」といれるとNHKのBS2が映るようになりました。
 どうもありがとうございました。

書込番号:12327681

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/06 15:15(1年以上前)

了解。 見えるようになって良かったですね。

書込番号:12328801

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/14 08:37(1年以上前)

 どうも有り難うございました。

書込番号:12364882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/12/14 18:04(1年以上前)

NHKの衛星放送が始まった20年前はケーブルテレビ局のBSアナログチューナーで受信
して地上アナログ放送形式に変換することが唯一の再送信の方法でした。アナログテレビの
C22チャンネルで「BS2アナログ」で観ているものがそうです。

来年7月にBSアナログ放送が終了し、BSデジタルに一本化されますが、BSデジタルは
メッセージを表示できる方法(レンタルSTBでの視聴)でのみ再送信を許可されるため、
BSアナログ終了をもって地上アナログテレビでの視聴はできなくなります。

来年10月のBSデジタルのチャンネル再編成への対応や、市販BSデジタルテレビへの
対応についてはケーブルテレビ会社の経営判断によります。

書込番号:12366594

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakapieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/12/15 08:38(1年以上前)

どうも有り難うございました。

書込番号:12369800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:486件

REGZAが故障しました。
東芝の修理係には、
「治せてもいままで録画した番組が見れなくなる可能性が高い」
と言われました。

1.それで、治す前に移動なりコピーなりしておきたいのですが、どのような方法が一番いいでしょうか?

2.ブルーレイプレーヤーに保存するなら、どのメーカーのどの機種がおすすめですか?

3.もしかして、パソコン接続のブルーレーイに保存試聴可能でしょうか?

4.REGZAのハードディスク録画は、1倍しかなく、1TBでもあっと言う間に使ってしまいますが、他のメーカーの用に、数倍でダビング出来る方法はないでしょうか?

御存知の方がいらっしゃいましたら、御回答アドバイスよろしくお願いします。

なお、「移動」、「コピー」、「ダビング」、「保存」など、表現に間違いがあるかも知れませんが、御理解ください。

書込番号:12364831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 08:19(1年以上前)

故障の程度ですが、どの様な故障なのですか?
既に、ご使用のREGZAからUSB_HDD?は認識・操作等不可の状況ですか?
もしそうなら、録画データのバックアップは難しいと判断します。

まだ、認識・操作可能な状態ならば、LAN_HDDを購入して、そちらへダビング(録画の種類により移動(ムーブ)か複製(コピー)かはかわる)するのが良いと思います。

LAN_HDDは修復後も使用できますので、無駄にはならないと思います。

さらに、修理される場合ですが、USB_HDDの録画内容は保証の限りではないので強くは言えませんが、一応、修復後もそのまま見れる様に、MACアドレスのコピー?かな、をお願いしてみるのもいいと思います。

書込番号:12364856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 08:58(1年以上前)

たつべぇさん
早速の御回答有り難うございます。


まだ、認識・操作可能な状態 です。

>LAN_HDDは修復後も使用できますので、無駄にはならないと思います。

LANHDなら、USB接続のHDとは違って、
テレビ修理後も視聴できると言うことでしょうか?
東芝の修理係から、そのようなアドバイスは無かったのですが。。
現在、ルーター経由のLANで繋いでパソコンにも保存していますが、その場合は、LANHDと言うことにななりませんか?



>修復後もそのまま見れる様に、MACアドレスのコピー?かな、をお願いしてみるのもいいと思います。

恐らくそれらしきことを修理係がし、いざ修理となって、それでも、いままで録画したものが使えなくなる可能性が高いと言われました。
仰っていらっしゃることは、USBではなく、LANHDの場合でしょうか?

書込番号:12364925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 09:06(1年以上前)

すみません。よーく考えてみると、上記の私の回答には誤りがあります。
単なるLAN_HDDではなくて、DLNA対応のLAN_HDDですね。

以下のレグザリンク・ダビング対応のDTCP-IP対応サーバーに記載されている機種です。
デジタルハイビジョンレコーダーでも可能ですが、値段がかなり違いますから。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent

こちらにレグザリンク・ダビングすると、全く異なるREGZA(Z1)からでも視聴可能になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

>恐らくそれらしきことを修理係がし、いざ修理となって、それでも、いままで録画したものが使えなくなる可能性が高いと言われました。
可能性がゼロではないなら、チャレンジしてみる価値はあるとのことです。
また、駄目だった場合の、上記バックアップです。

書込番号:12364948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 09:33(1年以上前)

再度、早速のアドバイス有り難うございます。

LANDISK AV HVL1-G1.0は、
最安価格(税込):\16,800
で、通常の2倍はしますね。^^;
圧縮(?)ダビングもできませんよね?

それよりも、レグザブルーレイがいいのか、
他のメーカーのブルーレイがいいのか、
ってなります。(圧縮できますよね?)
パソコンに接続したブルーレイには、保存視聴不可ですか?

書込番号:12365018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 09:49(1年以上前)

HDDとBDレコでは価格も機能(用途)もかなり異なるので、それを私がどちらが良いとかは言いにくいです。
BDレコの購入予定があるなら、この際、BDレコがいいのではって感じでしょうか。

圧縮について、BDレコはあまり詳しくないので、BDレコスレ等で聞いてください。

まず、レグザリンクダビング出来るのは以下です。

@DLNA対応のHDD
私はこれ使っていますがw
LinkStation LS-CH1.0TL
http://kakaku.com/item/K0000032297/

A東芝製BDレコ(他社製は不可)
 RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X8、RD-S503、RD-S303
 RD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600
 RD-Z300

B東芝製PC(ホームネットワークの項を参照)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm
(注意)PC内でZ1の録画データの編集や加工は出来ないらしい。BDへ焼くのみ。

書込番号:12365051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 11:37(1年以上前)

再々度早速のアドバイス有り難うございます。

>BDレコの購入予定があるなら、この際、BDレコがいいのではって感じでしょうか。

レグザが壊れるまで予定はなかったのですが、緊急に予定ができました。^^:


>圧縮について、BDレコはあまり詳しくないので、BDレコスレ等で聞いてください。

調べましたら、12倍までできるようです。


DLNA対応のHDD、比較的安いのもあるんですね。
しかし、HDは増えて行くばかりなので、やはり他の方法にしたいと思います。


>東芝製BDレコ
 
一番安いRD-BR600を考えてますが、不具合が多いようで怖いですね。

書込番号:12365341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/14 11:46(1年以上前)

ドラゴン7さん

私は、先日ファームアップで、録画していたタイトルの
大部分を失ってしまいましたが、I-O DATA のRECBOXをお勧めします。
ファームアップする前までは、順調に動いていましたので、
気に入ってもう一台追加で購入しました。
バグ入りファームは中止されてすぐに修正済みのファームになっているようですから
現在は大丈夫みたいです。
容量はできるだけ大きいほうが得なので2Tのものにしました。
これならレグザからの録画データをムーブできますし、
逆に元のHDDに戻さなくても十分な気がします。(戻せるみたいですけど)

私の最初の目的は、スカパーHDが録画できることでした。(これはOK!)
それと別の部屋のパソコンでそのタイトルを見れるようにすることでした。
(これはまだ未解決です。)

書込番号:12365367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2010/12/14 11:50(1年以上前)

スレ主さんの方向が変わってきている様ですけど一応書きかけなので、

たつべぇさんの

>@DLNA対応のHDD
>私はこれ使っていますがw
>LinkStation LS-CH1.0TL

こちらはREGZAダビング非対応なのでは?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html#result

buffaloだとLS-AV/LS-XH/LS-QV/LS-V/LS-WV/LS-WX/LS-WSXが対応ですかね。
(いつの間にかずいぶん増えました。。。ちょっと前まではAVだけだったのに)

DTCP-IP対応機種だとIOもそれなりの評価がある様ですから、時間をかけずに悩んでください。(^^;

なお、残り僅かとありましたが、NTT-X store で IODATA LANDISK AV HVL1-G1.0T → 11980でした。
欲しい人には安いかも。

書込番号:12365380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 12:01(1年以上前)

晴れhareさん

ご指摘有難うございます。
Z8000で実際に使用しているので問題ない(これはオフィシャルではないが)と思います。
DLNAサーバ機能を有していますから。
しかし、メーカからアナウンスされている機器を紹介すべきですね。失礼しました。

書込番号:12365419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 13:06(1年以上前)

ハム太郎のパパさん
大変でしたね。
いろいろ考えましたが、やはりハードディスクは保存には不安なので、ブルーレイにしようと思います。
ただ、レグザブルーレイは、ブルーレイに保存するのに3重に手間がかかるようで、悩みます。。。
有り難うございました。

書込番号:12365653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/14 13:54(1年以上前)

ドラゴン7さん
>やはりハードディスクは保存には不安なので、ブルーレイにしようと思います。

私も、そう思っていましたけど、まだまだ東芝のBDレコは中途半端ぽいので、
まともなのが出てくるまでのデータの置き場所として買いました。
実はX9を狙っていたのですが、買い時を逃してしまって高くなり過ぎで買えなくて、
と言って、今のBDレコは買う気が起こらないし。
でも、RECBOXを買ってしまったら、ブルーレイディスクに編集して、
保存する作業も面倒くさいなって思って、このままでいいやって気になっています。
本当は、番組の頭や尻尾を削りたいとか、ところどころチャプターは打ちたいですが。

私もレグザ42Z1を持っていますので、今後の参考のためにお聞きしたいのですが、
どのような故障なのでしょうか?

書込番号:12365788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 18:15(1年以上前)

ハム太郎のパパさん 
御返答有り難うございます。


>どのような故障なのでしょうか?

勝手に再起動する。勝手に終了する。リモコンが反応しない。などです。
アップデートで改善されましたが、今日も勝手に再起動しました。
問題は、治すとハードディスクに保存した情報が使えなくなる可能性が高く、メーカーは保証しないと言うことです。(え!)
複数のハードディスクを使っている場合、さらに録画した情報が使えなくなる可能性は高くなるそうです。

書込番号:12366645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/14 23:55(1年以上前)

ちょっと見難いですが...

>1.

>治すとハードディスクに保存した情報が使えなくなる可能性が高く、
>メーカーは保証しないと言うことです。
「メーカーは保証しない」というのは仕方が無いと思いますが、
「MACアドレスの書き換え」をしてもらえば、
今までの録画番組を「基板交換」した製品でも再生できるようになります。
 <その辺の要望をメーカー側に出しておかないと、
  単純な修理・交換で済まされます。
失敗することは、殆ど無いようですが...(^_^;
 <基板交換した後、「登録」はするが「初期化」はしないでください。

その辺の確認もしてみては?



>2.
「レグザリンク・ダビング」をして、今ある番組を退避させるには、
添付の絵の関係にある製品が必要になります。
 <「退避先」としての「他社のレコーダー」は「Diga」だけが対応できますが、
  直接はできないので、他にも機器が必要になります。



>3.
保存できるのは、「dynabook」だけです。
「視聴」するには、「DTCP-IP」に対応した環境が必要になります。
 <別途「DTCP-IP対応DLNAサーバー」とPCに「DTCP-IP対応DLNAクライアントソフト」


>4.
「レグザリンク・ダビング」に速度はありません。
録画時間の3分の2程度かかります。
 <「暗号」についての処理をいろいろしているので、単純にはできません。
逆に、他社のこの手のダビングでは、「録画時間と同じ時間かかる」そうです。

「ダビング」ではなく「録画」という話なら、
「圧縮」する方法(機能)が無いので、「放送された情報をそのまま記録(録画)」しか有りません。

書込番号:12368760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/15 03:29(1年以上前)

ドラゴン7さん ありがとうございました。

今のところ、私のZ1は大丈夫そうです。
一番心配は、ソニーのスカパーHDチューナーでしょうか?
少しきつめの早送りなどをして視聴してると、
フリーズしたり電源切れたりして機嫌を損ねます。
何度かリセットもしましたので、リセット用の爪楊枝を
チューナーの近くに常備してあります。w
時々予約の失敗もしてくれますが、今日は大丈夫だったみたいです。

書込番号:12369427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

録画不能!

2010/12/09 01:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:17件

本機が納品されて3週間が経過しました。いままでこれといったトラブルはなかったのですが本日、連ドラ予約してあるはずの番組が月曜から今日(水曜日)まで録画出来ていなかったことに気付きました。確認したことを箇条書きにします。
1、TV本体の録画中ランプ(赤)は点灯しているも、HDDのアクセスランプは点滅していない。(無動作)
2、予約リストを確認したら「録画中」と表示あり。(HDDは動作中の認識か?)
3、直近の番組を予約して様子を見るも、録画時間になってもHDD動作せず。(TV本体の録画中ランプ(赤)は点灯している。)
4、TV本体のコンセントを抜き差し(リセット?)このときHDDの電源には触らず。
5、再度、直近の番組を予約して様子を見る。予約時間と同時に「録画開始」メッセージ表示。HDD動作(アクセスランプ点滅)確認。
6、予約リストを確認したところ、該番組に「録画中」となっており、追っかけ再生でも確認OK!
HDDのせいなのかTV本体なのか、このままでは安心して予約録画出ません。
仕方ないので、DVDレコを復活させてバックアップしながら同現象が再現できるか様子見ようと思います。(一番の購入動機だっただけに残念です)
外付けHDDに録画できることもセールスポイントなんだから、HDDが動作できないような時は、エラーメッセージを表示してもらいたいもんですね。見落とした4番組に妻は「楽しみにしていたのにぃ」と激怒しています。なにか原因が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:12340826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2010/12/09 01:52(1年以上前)

私もまったく同じ症状になりました。
主電源を8秒長押しのリセットで回復しました。
原因はなんだったんでしょうね。

書込番号:12340840

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/09 03:57(1年以上前)

過去ログを含め、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
の「ソフトウェアダウンロード」
が行われたタイミングで、同様の書き込みがされている気がするのは自分だけ?

インターネット接続環境がREGZAにあるなら、
「サーバーから更新」を「手動」で行う様にして、
普段は「自動ダウンロード」を「しない」にしておくのも手です。

定期的に上記リンクを参照して、更新があれば手動で行い、
「テレビのリセット(操作編96ページ)」を行って、システムの再起動をさせる...
 <リモコンでのON/OFFでは、「再起動」にはならないので...m(_ _)m

書込番号:12341023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/09 08:21(1年以上前)

以前私も同じような現象になりこちらにスレ立てたことがあります。
そのときはろくに説明書も読まずにコンセントを抜いて再起動したら直りましたが
先日は音が出なくなったのでZonAさんが書いている主電源を8秒長押しのリセットで回復しました。
ちなみに録画出来なかった番組は記録が残ってます。

名無しの甚兵衛さんには前回もレス頂いてますが
私も「ソフトウェアダウンロード」が原因だと思います。
レグザのサイトで更新ダウンロードが紹介されてますがかなり頻繁に行われているので
私はこれからは週に一度は主電源を8秒長押しのリセットを行い
確実に録画が出来ようにした方がいいかなって思うようになりました。

私は10年以上もTVを購入したことが無かったので現代のTVが
まさかこのような再起動の必要性があるなんて夢にも思いませんでしたが
本音を書くと再起動が必要な更新を行ったのなら
そこまで自動で処置をする機能になっていないと駄目だと感じます。
私らはこのように情報を共有出来る環境に居ますが、お年寄りの方や
TVが勝手にダウンロードをしている事実を知らない方がほとんどだし
もっと大々的に知らせるようにするべきだと思うのですが・・・
これってレグザの不具合なんですかね?^^;

書込番号:12341282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/09 08:41(1年以上前)

「ソフトウェアダウンロード」の弊害

メリットとしては軽微な不具合をどんどん改善していくことが出来る仕組みです。ユーザが知らないうちに直していくのです。

デメリットとしては、この機能があるがゆえ、ソフトウェアの品質検査が甘い(不完全な状態)まま、市場に出してしまう傾向が有りそうです。

ユーザが行うリセットは、ソフトウェアの処理が継続出来なくなってしまった場合に、パソコンを再起動する様にTVもリセットするのです。
ソフトウェアダウンロード後のリセットは新しいソフトウェアを組み込む為のリセットです。

リセットは色々な処理(正常な処理も)を無視(強制終了)してやってしまいますから、予期せぬ副作用が生まれる可能性があります。

ユーザが新しいソフトウェアを必要としない(今まのままで問題なく使えていますよという時)は名無しの甚兵衛さんの仰るように「自動ダウンロード」を「しない」が唯一の防衛策ではないでしょうか。

書込番号:12341331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/09 11:12(1年以上前)

皆様、アドバイスいただき誠にありがとうございます。
「ソフトウェアダウンロード」が原因っぽいですかね。
だとしたら、非常に幼稚な問題ですよね。ソフト自体に問題があるならまだしも、更新したことで不具合が出るなんて前代未聞ですね。
更新後の自動リセットなんて普通に考えられることではないでしょうか?
当然、リセットが必要である場合と無い場合は想定しているはずですから、今回の問題は想定外だったと言うことでしょうかねぇ。
せめて、「ソフトウェアを更新をしたのでTVをリセットしてください」程度の注意メッセージを出してくれれば助かりますよね。
我が家のレグザはネット接続はしておりませんので、自動更新を止める事は難しいようです。
暫くは、サイトで更新情報を直々確認し、更新後はリセットで対応しようと思います。
ITの進化で生活環境は物凄く便利にはなったけど、比例して不便さも多くなったような・・・
皆様のアドバイスで、不安を和らげる事が出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12341775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/09 11:30(1年以上前)

>我が家のレグザはネット接続はしておりませんので、自動更新を止める事は難しいようです。
ネットへの接続に関係なく、「ダウンロードしない」にすれば、自動更新はしなくなります。
(取説操作編 105ページ参照)

書込番号:12341829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/12/09 23:52(1年以上前)

たつべぇさん、こんばんは。
ご指導いただき、誠にありがとうございます。
取説もっと良く見なきゃ×ですね。
ありがとうございました。

書込番号:12344792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/10 06:02(1年以上前)

>我が家のレグザはネット接続はしておりませんので、
PCのインターネット環境は現状できている様なので、
この際「ホームネットワーク(DLNAを含む)」の構築を考えてみては?

テレビとPCやルーターなどが離れているなら、
「イーサネットコンバータ」を利用すれば、テレビなどを「無線LAN」で利用できます。
 <ルーターの型番などが判らないので、どれが良いかは挙げられませんが、
  個人的には、
  http://kakaku.com/item/K0000120585/
  なんかが汎用性が高くて良い感じがします(^_^;

書込番号:12345423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/10 08:01(1年以上前)

私は無線LAN親機がバッファローを使用しているので
名無しの甚兵衛さんが紹介している
http://kakaku.com/item/K0000120585/
家電用のを利用しています。AOSSで簡単に無線LAN設定が出来るのでお勧めです
300Mbpsが確か対応なのでハイビジョン映像も快適に通信出来ます。
ただインターネットの操作はTVのリモコンなので操作性があんまり良くないですけどね



書込番号:12345585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/10 17:19(1年以上前)

「ぐるナイ」の「ごちになります」や
「TBS感謝祭」
などの「視聴者参加」もできるので、
ある程度の楽しみは有ります(^_^;
 <正解者や解答上位入賞者にプレゼントなどが貰えるようです。

他にもいくつか「双方向サービス」があるので、
「dボタン」を押してみると、
意外な番組でサービスがあったりすることも...(^_^;

書込番号:12347304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/11 22:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、レグザのビギナーさん、皆さん、こんばんはです。
PCのネット環境は、妻もノートを持っているので一応無線環境は出来ています。
今年の冬休みは、腰を据えてホームネットワークの構築をしようと思います。
また、何か不明なことをご質問させていただくかと思いますが、その際には皆様宜しくお願いいたします。本当にありがとうございました。

書込番号:12353491

ナイスクチコミ!0


lunayaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/14 00:36(1年以上前)

うちも購入後1ヶ月は何の問題もなく使用できていましたが、12/10から突然録画ができなくなってました。

12/09の23:30までは正常に録画されていましたが、12/10の10:30の予約録画から数日間、全部予約録画できてないことに気づき、本日電源コード抜き差しして録画ができるようになりました。

見たかった番組が録画失敗しててすごく残念です・・・。
それ以外の部分では47Z1には満足していますが。

また同じことが起こると怖いので、私も頻繁に電源ボタン長押しするようにします。

書込番号:12364050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/14 05:23(1年以上前)

lunayaさんへ、
>また同じことが起こると怖いので、私も頻繁に電源ボタン長押しするようにします。
#12341023にも書いていますが、
「テレビのリセット」を頻繁にするよりも、
「自動ダウンロード更新」を「しない」にした方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <インターネット接続できるようにすれば、いつでも更新はできます。
   ※その後は、「念のため」に「テレビのリセット」はした方が良いかも(^_^;

更新情報のページを月1くらいでチェックして、
「自分が使っていておかしいと思っていた部分が直っている」
と判ったら、「サーバーダウンロード」で手動更新すれば、
使っている分でおかしくなることは無いと思います。
 <「USB-HDD自身の不具合」が起きれば別ですが...

書込番号:12364575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2010/12/15 01:45(1年以上前)

私も自動ダウンロードしない派ですが、東芝のサポートページ(?)に登録しているので
プログラム更新時にお知らせメールが届きます。
(心持ち自動配信日よりも早くダウンロードできてるような。)

http://room1048.jp/onetoone/login.jsp

ではでは。

書込番号:12369291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAにおススメのハードディスク

2010/12/14 13:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

アドバイスをいただきたく書き込み致しました。

REGZA42Z1と同時に「外付け2TBのハードディスク」が欲しいのですが

皆さんがお使いのの物、又おススメの物のアドバイスをいただけないでしょうか?

また、外付けハードディスクのみでTVに接続は可能なのでしょうか?

もし接続するコードが必要なら他に何を用意しなければならないのでしょうか?

電化機器には全く無知なもので調べたのですが、
HD以外に様々なものを同時に買ってる方がいらっしゃったりして混乱しています。

宜しくお願い致します。


書込番号:12365803

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/12/14 14:57(1年以上前)

こんにちわ、
自分もつい最近42Z1と2TBHDD(アマゾンで購入)の外付けを購入しました。
基本接続には外付けHDDに付属してくるであろうUSBケーブルだけで
大丈夫だと。

外付けHDDの台数が複数の場合は
USBハブというものを購入してやる必要がありますが。

42Z1モニター裏の録画専用USBコネクタに接続は一箇所です。

論点がはずれてたらすみません!

書込番号:12365973

ナイスクチコミ!7


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/14 15:15(1年以上前)

リコピンさんさん

とりあえず、「REGZA 対応」と謳っている製品にしておけば、もし何かトラブルがあった時にメーカーに対応を期待できますね。(「REGZA 対応」という製品でも過去に不具合があったものもありますので、できれば過去クチコミ検索で不具合がなかったか確認されることをお勧めします)


実際には REGZA 対応の製品でなくても普通は使えるはずではあります (外付け HDD 製品に NEC パソコン対応と書いてなくても使えるのと同じです。今時の録画対応テレビは中身はコンピュータです (OS は Windows じゃないですが))


あと、選ばれる際に気をつけるほうがよい点として、外付け HDD には USB HDD と LAN HDD (NAS) がありますが、使い勝手や価格などいろいろ考えると USB HDD がよいでしょう。

USB HDD には 3.5 インチのものと、ポータブルと謳っている 2.5 インチのものがありますが、容量や価格の面から考えて、よほどのことがない限り 3.5 インチのものをお勧めします。

それから、USB HDD の場合は「(PC) 電源連動」機能を持つものをお勧めします。これは、テレビの電源の ON/OFF に合わせて HDD の電源も ON/OFF してくれるというもので、熱や音、電気代対策に有効です。


人によっては熱対策のためファン付きの製品を薦める人もいると思います。個人的には電源連動製品であればテレビをつけている時だけ動くだけなので、ファンは不要かなと思っています。ファンがあると熱対策にはなりますが、一方で音が大きくなるからです。


HDD 以外に必要なものはエアージョーダンさんが書かれていますが、1 台つなげるだけなら USB ケーブルがあれば OK です (USB HDD の場合)。もし HDD 製品に付属していない場合は購入する必要があります。

書込番号:12366027

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 15:20(1年以上前)

論点をずらして申し訳ないのですが、2TBって大きすぎませんか?

USB_HDDを使用し始めて1年が経過しますが、HDDの中身はゴミでいっぱいです。

@見た後に消さずに放置したもの
A家族の誰が録画したのかも不明で、誰も見ていないもの
B録画予約していたけど、結局、LIVEで見てしまったので、そのまま放置されているもの
C録画したけど、なんとなく、見る気がしなくて、結局、放置されているもの

容量が大きくなると、結局は、これらのゴミが増えるだけで、そのうちいっぱいになる。
いっぱいになるまでの時間が長くなるだけ。
結局、その容量を有効利用出来ない。

ならば、
1台は1TB以下程度のUSB_HDD・・・録画テンポラリ(一時的な保存場所)
2台目は1TB程度のLAN_HDD・・・保存用(フォルダ管理が出来るのでジャンル分け出来る)
と言うような運用もありだと思います。
最初から、2TBはちょっと疑問を感じます。(あくまで私の個人的な意見です)
HDDの機種選定も重要ですが、構成も少し考えてみられては如何でしょう。

書込番号:12366044

ナイスクチコミ!10


FTV-532さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/14 15:27(1年以上前)

リコピンさんさん、初めまして。

アマゾンで皆さんがお勧めのバッファローの外付HDDを買って使い始めてから
1週間ほどになりますがトラブルもなく静かでいいHDDだと思います。
私が買ったのは1テラのモデルですから厳密に言うと2テラのものではないですが。
テレビとつなぐUSBケーブルやACアダプタも同梱されていますので他に買い足すものは
なく録画が可能になりました。
あとは説明書をご覧になりながらHDDをテレビに登録すれば初期化も2〜3分足らずで
終わり使えるようになりますよ。

書込番号:12366078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/12/14 18:22(1年以上前)

たくさんの詳しいアドバイスありがとうございます。

アドバイスを参考に外付けHDDを探してみましたが

参考にさせていただき調べたところ、バッファローやIODATAが殆どを占め、

評価もどちらとも「壊れやすい」や「メーカーの対応が悪い」

などと書き込みがあり、選ぶにもどれがいいのかわからなくなってしまいました。

皆さまの買うポイントはどこでしょうか?

書込番号:12366671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/14 19:16(1年以上前)

今、IODATAの「ファンレス、静音、寝室に最適」って書いてあったHDDを使っていますが、微かですが「ジーッ」という音がして気になる事があります。
バッファローにSSDモデルがあるみたいなので使ってみたいが、ちょっと高いので迷います。

書込番号:12366865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/14 19:36(1年以上前)

私はまさに関東涼介さんが紹介している製品を42Z1に接続して使用しています。
納品から約3週間、毎日何かしらを予約録画していますが今のところ録画失敗は経験していません。

2TBモデルでは現状最安ではないでしょうか。私は単純に安さで決めました。一応「REGZA対応」を謳ってますし。

静かな環境では若干「カタカタ」というHDDの動作音が聞こえますが、個人的にはあまり気にならないレベルです。

書込番号:12366961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/12/14 20:15(1年以上前)

^^; あらあら エンドレス質問でしたか。

みなさんのおすすめのHDD回答が複数出てきたら、そこから選べなかったんですよね?

みなさんがそれを選んだ理由を再度質問して、その回答が複数出てきても
同様に選べないのではないですか?

書込番号:12367180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2010/12/14 20:17(1年以上前)

私の場合は自己責任覚悟で2.5インチのポータブルHDDを繋いでいます。
バスパワーなのでHDD用の電源要らずです。
でも推奨ではありませんけど・・・
でも東芝の純正のHDDは2.5インチですけどね・・・

書込番号:12367196

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/14 20:28(1年以上前)

リコピンさんさん
> 皆さまの買うポイントはどこでしょうか?

ちょっと違った視点から。

どの製品を選んでも 100% 絶対問題ないと言えるわけではないので、HDD は自分がよいと思ったものを買うことにして、お店を選ぶ際に単に値段で決めるのではなく、もし不具合があった時にちゃんと対応してくれるところを選ぶという方がよいような気がします。

それについてはクチコミで調べるのではなく、家族の方や職場の方、ご近所の方に聞いて、地域の中で親切に対応してくれるお店を探すという方がよいでしょう。

もしそうされる場合は、激安を売りにしているお店よりは、多少高くてもアフターケアなどをしっかりしてくれるお店の方がよいかとは思います。(お店の延長保証に加入するというのもありでしょう)


もちろん、自分でメーカーと交渉するなどに慣れていれば、HDD は値段と容量で決めておいて、万が一不具合があったら自分で対処するというのもありですね。


ちなみに私は HDD ケース製品と内蔵用 HDD という組み合わせで自己責任で使っています。(リコピンさんさんの参考になる方法ではないとは思います)

書込番号:12367275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/14 20:52(1年以上前)

>皆さまの買うポイントはどこでしょうか?

僕の場合、HDD録画は長時間モードが無いみたいなので2TB。
大雑把な性格なので転倒させる可能性も考えて、横置き&縦置き両用タイプ
を選びました・・・

まだ、TV本体は来て無いんですけどね(笑)

書込番号:12367416

ナイスクチコミ!3


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/14 20:52(1年以上前)

個人的な見解ですが…

HDD(ハードディスクドライブ)は、昔からクラッシュする時にはするものだと思っています。
ですので、完全にオススメなものというものは無いと思います。

ご自身で納得されたものを選んでお使いになれば、よろしいのではないでしょうか?

皆様、安さ、信頼性、静音性、自作など、色々、観点が異なりますので…。

余談ですが…

私はこのZ1ではなく、旧モデルにあたるZ3500ですが、HDDの内蔵キットにHDDを2つ内蔵して
それをつないで、必要な時にだけ電源を入れて使用しています。

私の重視した点は以下の点です。
・故障や非常時に自分でメンテナンスが出来る。
・普段は電源を切り、静音+電力を抑える。
・たまたま自作機のHDDが余っていたので、それを再利用。

スレ主さんとは、観点が異なりそうですが、宜しければご参考までに…。

書込番号:12367423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/14 22:32(1年以上前)

> 皆さまの買うポイントはどこでしょうか?

静音です。

私はバッファローのHD-CL1.0TU2をパソコンで使用しており、すべての面でとても
良い製品なのですが、起動時の「ウイーン」という音だけ気になっていて、実際は
余り無いケースですが、寝室に置いている関係で就寝時に予約していてその音が
したら嫌だと思い、バッファロー製は見送りました。

結果、ロジテック社の静音をはっきりうたっているLHD-EN1500U2Wにしましたが、
現時点120%満足しています。少しの不満もありません。

外付けハードディスクは中身のHDD次第だと思いますが、買ってみるまでそれが
どこのメーカーのものなのかわからないという特徴があります。
この製品はウェスタンデジタルのものだと明記しているのも長所かと思います。

書込番号:12368154

ナイスクチコミ!4


DABODASHさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/14 23:18(1年以上前)

> 皆さまの買うポイントはどこでしょうか?
自分は、増設も直ぐに可能と言う事で(若干人柱気分で)USB-HDDはセンチュリーの裸族の録りほ〜だい CRTD25/35U2+安かったWESTERN DIGITALのWD20EARSを入れて使用して
LAN-HDDではIODATAのRECBOX HVL-AV1.5を購入しました。
これだと足りなくなった時に手元にある適当なHDDを増設できるし意外と2.5インチが使えるのも嬉しかったですね。PS3用のHDDが結構余っていたので・・・

使い方はとりあえず何でも構わず2TBや2.5インチにどんどん録画して(一日6時間程)見ては消しをして、保存用だけRECBOX HVL-AV1.5に移動しております。
その後、保存用はPS3をクライアントにして他のTVで見たりやRD-X9にムーブして保存しております。
あと、これらを購入した時は必ず長期保証と相性保証をつけましたよ。
今のところ心配した録画エラーも接続異常も起こっては居ませんです。
尚、静音性もそばで録画が始まっても判らない程、静かです。

書込番号:12368502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2010/12/15 01:35(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

最初の皆様のアドバイスで機械に絶対の保障はないとわかったのですが
その上でどのような点でお選びになっているのか参考にしたく
再度質問させていただきました。
お手数おかけしてしまい申し訳ございませんでした。
おかげ様で大変参考になり、勧めていただいたバッファローの2TBを
アマゾンで購入致しました。
本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:12369258

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング