
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年12月5日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月5日 12:17 |
![]() |
7 | 7 | 2010年12月4日 22:00 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年12月4日 22:00 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年12月4日 21:58 |
![]() |
7 | 8 | 2010年12月4日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

延長保証は付けた方が無難ですよ。。
修理費用は数万単位になることが多いですし・・・
まあ、保険ですので・・・
書込番号:12318083
0点

私も5年保証はつけるようにしています。
最近の家電はトラブルが多いので、保証を利用することも少なくありません。
ただ、ネット店だと潰れて保証が効かなくなるとか手続きが面倒等不安があり
なるべく保証に定評のある量販店で購入するようにしています。
通販限定とするなら、あまり推奨は出来ませんが
価格コムと同等の価格で買える場合は
オークションで量販店長期保証付きの物を落札するのも一つの手かと。
(オークションも色々不具合があるので慎重に)
どうせネットで安く買うなら追加料金は馬鹿馬鹿しいと言う友人もいますよ。
書込番号:12318184
0点

延長保証の内容にもよると思いますよ?
購入金額まで修理代が期間内なら何回でも受けられる所や
メーカー保証切れ後は1度しか対応しないタイプもあるので
注意した方がいいです。
書込番号:12318381
0点

ネットショップによって設定があるはずです。
長期保証っていっても保険ですから、引き受け会社によって金額も違い5年保証(実際4年)で2千〜4千円くらい別途に取られると思いますよ。
以前BDプレーヤー購入で5年保証を別途申し込みましたが、2.300円くらい掛かりましたよ。
書込番号:12318439
0点

皆さんありがとうございます。
通販だと店舗より安いのですが、保証6000円を付けると店舗と大きく変わらないので
悩んでしまいました。
やはり付ければ安心、付けなきゃ不安ですよね。
もう一度内容を確認して、きちんとした保証内容だったら付けようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12319389
0点

デジタル商品(デジカメやDVDレコーダー)はダメですが
TV・冷蔵庫・洗濯機等に使えるヤマダの安心会員はいかがでしょうか?
4000円弱/一年で3000円分のヤマダの金券(2ヶ月に525円づつ)がもらえます
金券を無駄なく使えれば実質1000円弱でいろんな物を補償してくれるのでお得かも・・・
実は昨日も洗濯機が水漏れしたんですがすぐにメーカーの人を派遣してくれて直してくれました
いろいろ悪評もあるみたいですが僕は今までいやな思いはしたことありません
ご検討してみてはいかがですか?
書込番号:12324122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZA 42Z1を購入して2週間ほどになります。
表題の「マジックチャプター機能」についてご質問させていただきたいのですが・・・。
Wではなくシングルで外付けHDDに録画した素材を「青おまかせプレイ」で再生した時、そのままではCMを飛ばしてくれません。
1再生に付き1度でもCM時にチャプタージャンプをして飛ばせば その再生分は次から自動でCMをジャンプしてくれる様になります。(最初はそれすらも知りませんでした。)
この事は取説を読んでも書かれていないようですが、皆様のZ1はウチと同じ仕様なのでしょうか?
0点

詳細な仕様かどうかは判りませんが、個人的な考え方で言わせて頂くと、
再生時に「本編」なのか、「CM」なのかの判断までは出来ないのでは?
なので、ユーザーが「スキップ」することで、そこが「CM」と判断でき、
次のチャプターが「本編」と判断できる。
<そうなれば、次のチャプターは「CM」と...
番組に依っては、放送時刻になっても「CM」の場合も有り、
その辺の違いを間違えると、「CMだけを再生」になってしまいます(^_^;
もしかすると、何か対策方法や設定が有るかも知れませんが、
その辺は、他の方のアドバイスを参考にしてくださいm(_ _)m
書込番号:11981751
0点

名無しの甚兵衛さん 返信ありがとうございます。
「おまかせ再生」を押す前にチャプターリストを見るとCM部分には最初から「CM」と表示されているので認識はしているようです。
「おまかせ再生」で最初にCMをスキップすると「CMをスキップして本編のみ再生する」のか「本編をスキップしてCMのみ再生する」のか判断するのでしょうか? (〜 〜;
カタログを見ると「再生を押すだけでCMをカットし、本編のみを再生します」と書かれています。
取説を2冊に分ける位なら「機械操作の苦手な方へ」と「より使いこなしたい方へ」とあっても良いと思います。
書込番号:11983166
0点

>「おまかせ再生」を押す前にチャプターリストを見ると
>CM部分には最初から「CM」と表示されているので認識はしているようです。
そうですね、そうなると製品の「不具合」や「プログラムミス」とも考えられますm(_ _)m
一度、販売店に相談して、メーカーのサービスに診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11985303
0点

私は昨日(12/4)届いた37Z1で同様の症状が出ています。
どのように解決されたのか教えてください。
書込番号:12323382
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
購入した方々にお伺いしたいです。
先週末に購入して、今週?の日曜日(21日)に届きました。
設置が完了して、映画等を見たりして満足していました。
子供も小さいことから、保護パネルを購入し、本日設置するために
画面に近づいたところ、約2mm程の気泡みたいなものが画面にありました。
最初は、汚れなのかと思い、付属のクリーナーで拭きましたが取れません。
よく見ると、表面の汚れではなく、液晶と画面表面の間にあるものと思われます。
設置する際には、十分注意しましたし、子供たちにも、保護パネル設置までは近づくことを禁止していました。
そのため、元々の気泡と思われます。
離れてみる分には、今のところ支障がありません。
過去のクチコミにもREGZAでは気泡?みたいな症状が出るみたいですが、
段々増えてきたり、大きくなるのでしょうか?
使用されている方々で同じ様の症状の方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、対処法等をご教授願います。
(販売店へ交換交渉、見るのに支障がないので諦める等)
4点

交換交渉をすることをお薦めします。
気泡は、フィルムを貼る際に残ってしまったと思われます。
ぎゅっと押せば、接着剤がくっついて気泡が消える可能性があります。
ただ、キズを付けたら大変です。専門家にまかせましょう。
書込番号:12265650
2点

気になる点がもう一点。
付属のクリーナーで拭きましたとありますが、付属のクリーニングクロスは、液晶用ではなく、周辺部(キャビネット)を清掃するものです。(参考:操作編112項)
液晶は、やわらかい布を使うように記載されてますので、ご注意ください。
記載されている取説が分かりにくいので改善して欲しいです。
書込番号:12268853
1点

おはようございます。
ガラスの目さん、返信ありがとうございます。
早速、購入店に電話したところ、メーカーの東芝から昨日連絡があり、
土曜日に現状を確認しに来るそうです。
その結果は、後日報告いたします。
のぶひでさん、返信ありがとございます。
操作編の取説、まだそこまで見ることが出来ていませんでした。
画面の取り扱いには十分注意したいです。
画面専用の柔らかい布?クリーナを購入しようと思います。
大変ありがとうございます。
書込番号:12276712
0点

本日、東芝のサービスセンターの担当者が家に訪問しました。
結論から言うと、在庫の状況にもよるが交換する方向で進んでいます。
(交換できない場合には、液晶部分の交換となるみたいです)
サービスセンターの担当者と話してみましたが、担当者としては
LEDになってからは初めてで、あまり事例のないことみたいでした。
在庫状況等により、交換か修理かは後日連絡するとのことでした。
また報告いたします。
書込番号:12286184
0点

その後の結果をお知らせいたします。
昨日、メーカーから電話があり、交換するテレビが来たとのことで、
夜に交換いたしました。
交換した画面を確認しましたが、今回のものには気泡がありませんでした。
近頃購入した方は、納入が12月末頃と聞いていましたので、早い対応大変良かったです。
ただ、交換までに録画したものが見れなくなるのは、ちょっとショックですね。
せめて、同じ型番の場合には、録画したものが見れるようになれば良いかなと思いました。
書込番号:12319342
0点

こんにちは
無事、良品が早く到着してよかったですね
以前の機種ですと、サービスマンの対応次第ですが、旧返品したMACアドレスを
新たにきたテレビに書き換えをして、旧機種で録画したものを見れるようにしてくれたんですが
書込番号:12319416
0点

にじさんさん、こんばんは
交換時に、そのことをサービスマンに話したら、
詳しく聞きませんでしたが、なんかの番号と基板が違うためHDDを初期化すると言ってました。
(すみません、ちゃんと聞いてませんでした)
今回は、交換になることを家族に話していたし、期間が短かったため被害はそれほど無かったです。
サービスマンも、この初期化になることが一番申し訳がないと言ってました。
書込番号:12320616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
アイオーの1テラUSBハードを接続しているのですが、たまに機器が接続されていません。と表示されます。この症状はたまに発生します。繋がる場合と繋がらない場合があるので、大事な物が録画出来ない可能性がありとても不安になります。ちなみに環境として、CS はジェイコムと接続しており、AV は約五年前のパイオニアのDVD を接続しており、リモコンは東芝純正リモコンと簡単リモコン、CS の3つを併用しております。これはリモコンを併用してるのが原因でしょうか?それとも外付けHDD の不良でしょうか?どなたかお教え頂ければ有難いです。よろしくお願いします。
0点

40R9000ですが、私もたまにその症状がでます。
リモコンは全然関係ないと思いますよ。外付けHDも
関係ないんじゃないかなぁ。単にUSBの接続不良なだけじゃないかと。
この症状以外にも、USBハードディスク録画はそんなに信用
していないので、BDレコも併用しています。
レコを起動しなくても録画したのを見れるから便利ですけど
消えたり録画できなかったりすると不安な物があるなら、
レコ使った方がいいですよ。 東芝の外付けHDでの録画のトラブルは
検索してみればわかると思いますが、尋常じゃない量です。
それ以外にも、うちのだけかもだけど、B−CASカード入れるとこも
接触悪いみたいなんですよね〜。なんにもいじってないのに
数週間に一度ぐらい、B−CASカードが認識されないw
書込番号:12310218
3点

いや、わからないですけど単に接触不良なんじゃないですかね?
うちの場合は、その症状が起こったら、後ろのUSBをつないでるとこを
いじくるだけで、認識してます。外さずにちょいいじくるだけでです。
で、それからなんにもしていないのに、いじっていないのに
たまにまた認識しなくなります。で、また端子いじるの繰り返し。
相性というより、テレビの裏のUSBの端子が鈍感?なのかなぁと
私はそんなに気にしないで使ってますけど
書込番号:12310606
0点

とりあえず、操作編の96ページを読んで、「テレビのリセット」をしてみてください。
その後の経過に依っては、メーカー対応が必要になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12312103
0点

携帯からの入力で見にくくてすみません。
私のは37インチのZ1ですが、スレ主様同様に11/24の設置日から毎日複数回、ランダムで機器が接続されていないというメッセージで録画失敗を繰り返してました。ソフトウェアは最新版です。
録画失敗だけでなく、再生してるときもランダムで機器を認識しなくなり、再生失敗します。
また、自動削除機能をONにしたら、HDD残容量が90%以上あるにも関わらず、HDDの容量が足りないので削除してから録画します、旨のバグメッセージが録画前に表示されてました。
HDDはアイオーのHDCRの2テラです。
購入店のヤマダ電機に相談し、東芝サービスマンによる基盤交換を12/2昨日行い、HDDを初期化した後は問題なく動いてます(とは言え、経過1日ですが(笑))。
東芝サービスマンにみてもらったときは、この現象は再現できませんでしたが基盤交換の判断になったので、東芝でも基盤異常が散発してると認識してるのではないかと思ってます。
ネットで調べてみると、Z1の録画異常報告が他機種に比べ圧倒的に多いので、HDDではなくZ1の基盤に問題があるのではないかと思います。
再発したら、このスレで報告しますね!
書込番号:12312775
2点

42Z1にBUFFALOのHD-CL2.0TU2を接続していますが、録画リストボタンを押した際に
「接続されていません」的なメッセージが表示されることがあります。
でも少し待って再度録画リストボタンを押すと正常に録画リストが表示されます。
今のところ録画の失敗はありませんが、不安ですよね。
書込番号:12312812
0点

うちは37Z1でバッファローCB1.0TB繋いでますが、全く異常はでませんよ。
TV,HDDとも省エネ設定にし、最新ファームにしておりますが問題ございません。
故障異常?が出る方と出ない方が多いのは何故なんでしょうね。
書込番号:12312995
0点

参考になれば幸いですが、3年前に
近所の東芝ストアーから購入し、(20年以上の付き合いですが・・・)
REGZAを使い始めて3年目になりますが・・・(32H3200)
やはりZシリーズのHDDトラブルはなかなか改善されてないようですね。
当時、Z3500シリーズの頃、ストアーのご主人から話を聞いたを覚えてます。
メーカーに修理及びIOデーターにHDD交換をお願いしたという話はうかがつて
いましたが・・・
今も、基盤のトラブルかHDDなのか、困るケースがあると伺ってますし、
ソフトウェアの更新も最新の物がダウンロードされても、トラブルは有るそうです。
認識不良、予約録画されなかった、再生できなかった。3つのトラブルが多いそうです。
書込番号:12316381
0点

一昨日レスした者ですが、基盤交換後も再発しました。アイオーのHDD起因と推測できるので、ヤマダ電機と相談し、新品のHDDと交換することになりました。 明後日月曜日に到着予定です。 これでも録画異常が再発したら、このスレでご報告いたします。
個体差だと思いますが不良品に当たると辛いですね…
心労が絶えません…
書込番号:12320612
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
教えて下さい。
家はPanasonicのCATVのチューナーで、TVはZ1です。
CATVのチャンネルを録画したいのでBDレコーダーの購入を考えています。
Panasonicのレコーダーにするとチューナーからの録画が楽だと言われましたが、REGZAの外付けHDDに録画したものをダビングしたりする事は他社製でも可能ですか?東芝の人に聞いても良く分からなかったので…よろしくお願いします。
0点

他社製レコーダーでもダビングできますが、アナログダビングになるので無劣化でのダビングはできないです。
またできるのはダビング10番組だけとなります。
書込番号:12315861
1点

まず確認ですが、スレ主さんがお使いのCATVチューナー(STB)の型番は?iLink端子はついてますか?
書込番号:12315975
0点

>Panasonicのレコーダーにするとチューナーからの録画が楽だと言われましたが、
楽というより、CATVチューナーで受信した映像を高画質のまま録画したいなら、i.Link(TS)で、チューナーと録画機器間を接続する必要が有ります。
ずるずるむけポンさんが書いていますが、「CATVチューナー(STB)の型番は?iLink端子はついてますか?」が重要です。
>REGZAの外付けHDDに録画したものをダビングしたりする事は他社製でも可能ですか?
REGZA TV→レコーダーへの直接ダビング出来る機種は、東芝のVARDIA/REGZAレコーダーしか出来ません。
”直接”と書いたのは、パナのLAN経由ダビング対応BDレコーダーなら、間にI/OデータのDTCP-IP対応NASを挟むことで出来ることは報告されています。
流れは、
REGZA TV→<レグザリンク・ダビング>→I/OデータのDTCP-IP対応NAS→<PC操作でLAN経由ムーブ>→パナのLAN経由ダビング対応BDレコーダー
です。
ただ、出来るというだけで、掛かる時間と手間を考えれば、ももん3さんの希望とは合わないでしょう。
正直、録画機能付きSTBへの変更が一番だと思いますけどね。
書込番号:12316134
1点

m-kamiyaさんのご説明の通りです。
STBとレコーダーをiLink接続して行う録画は、「信頼性が低い」という事もご留意下さい。
100%録画に成功している方もいる一方で、度々録画に失敗している方もおります。
私はJCOMユーザーですが、iLinkでの録画の信頼性の低さに辟易して、ブルーレイ+HDDレコーダー機能付きのSTBに借り換えました。毎月の負担は増えましたが…自前でアンテナ立てられればなぁ。
書込番号:12316235
1点

皆様、早速の返信、ありがとうございます。
REGZAの外付けHDDの機能は、とても楽で気に入っているので他社製へのダビングは諦めて、残したい物は最初からレコーダーで録れば良いのですね。
CATVは
PanasonicのTZ-DCH820です。
ilinkは有ります。
eo光にした時に工事の人が勝手に?もって来た機種なので録画機能の有無とか、全く無知でした。
実はTVを購入する時に外付けHDDにCATVのチャンネルは録画出来るのか、店の人に聞いたんです。『見れる物は録れます』と、言われました。
皆様に先に聞くべきでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:12316390
0点

住んでいる場所と見たい番組にもよりますが
現行のCATVを解約して、フレッツTV+スカパーe2
という選択肢もあるのではないでしょうか。
この方法ではテレビはアンテナ接続と同じように
扱えるので、USB外付けHDDへの録画も問題ありません。
光インターネット+光電話と組み合わせれば、結構お得です。
販売店によってはテレビ購入時に契約すると、工事費が
割引になったりもします。
書込番号:12320592
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1購入から2ヶ月たちましたが大変満足しています。
ただ、たまにリモコンで電源をいれても作動しなかったり(もちろん電池はばっちりです)、放送時間中の録画番組を再生中に一時停止したりするとうんともすんとも言わないようになります。
やむを得ず電源を落とすと、録画も停止してしまいますのであせります。
昔のブラウン管テレビではあまり経験のないような症状ですのでパソコンがフリーズするのと近いような気がします。
そんなものなのでしょうか?
2点

スレ主様こんばんわ。
お決まりの本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。
書込番号:12265632
1点

リセットで治りましたか?
治らないようでしたらリモコンが悪いか、テレビが悪いかの切り分けの為に、ケータイのカメラ撮影モードでリモコンの赤外線送信部を見ながらリモコンのボタンを押すと、赤外線が送信されてるかどうか分かります
いろんなボタンを何回も押して確認してみてください
光らなかったり、光の出方が弱かったらリモコン不良の可能性もあります
書込番号:12265724
3点

「テレビのリセット」については、操作編の96ページに載っていますので試してください。
<他にも「動作がおかしい」と思ったら試してください。
メーカーからも最初にしてもらう作業の1つです。
それでも改善できないなら、販売店に連絡して、
メーカーのサービスに来て貰って診断するしか無いと思います。
過去の事例からすると、テレビのリモコン受信が上手くいかない場合が有るようです。
<基板の交換で改善するかも知れないので、
「録画番組の保護」も事前に連絡(要請)してください。
書込番号:12265785
0点

とりあえず、乾電池を一度外して、入れ直してみるとか
リモコンをやや立てるように持って操作してみるとか
書込番号:12265807
0点

おー同じ症状の人が居たw
昨日、久しぶりにTV視聴中にリモコン効かない症状が出たんですが、10秒ぐらいチャンネルボタンを連射してたら動作してしまいました・・・
ダメだったら携帯電話のリモコンアプリで動作するか確かめようと思ってたんですけどねえ。
>そんなものなのでしょうか?
頻度が高いか再現出来るなら、購入店に連絡して東芝のサポートを呼んで貰い、目の前で見せれば良いと思います。
でも、たまにしかならないし、再現もできないですよね?
書込番号:12266407
0点

おっしゃるとおり、たまになので確実に症状を見てもらえる状況ではないんです。
とりあえず電源ボタン10秒押しを試してみました。
これで治ったかどうかもしばらく様子を見ないとわかりませんがまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12269493
1点

現実的な解ではないかもしれませんが、リモコンが効かない現象が発生した時、復旧するのはリセットしかないのですよね。
どうしても不具合の状況を東芝に見せて、修理もしくは交換してもらいたいのなら、効かない状態でサポートが来るまで放置し、見せるしかないのでは。
とてつもなくストレスがたまりそうで、やっぱ、ダメですよね〜
すみません。
書込番号:12269542
0点

リセットからしばらくたちましたが、やはりうんともすんとも言わなくなるときがあります。
ごくたまにですので、電気屋さんにはなんと説明したらよいのやら・・・
とりあえず、問い合わせしてみます。
まあ、パソコンがフリーズするような症状に近いのならあきらめるしかないように思います。
書込番号:12320497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





