
このページのスレッド一覧(全1577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2010年12月4日 01:25 |
![]() |
6 | 8 | 2010年12月3日 21:01 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月3日 13:09 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2010年12月3日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月3日 09:28 |
![]() |
16 | 13 | 2010年12月3日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
茨城に住んでいます。ケーズ、ヤマダなど、どこに行っても納期は来年1月下旬と張り紙が張ってあります。ボーナス商戦やクリスマス、年末年始など、あるかと思いますが、やはり年内納期は無理?なんですかね。
0点

わかりました。シュレッダーさんだけ、特別に年内納品しましょう!
と、私が言ってもね♪
書込番号:12310490
4点

お店に来年になる理由を聞いてみてはどうでしょう
お店の配達の都合で渡せないとなる場合
貴方が持ち帰れば手に入りますよ、
製造が追いつかなく入荷しない場合
それは物がないのだから無理になります
書込番号:12310524
0点

私の周辺のヤマダ電機も11月末注文で納期が1月下旬と言っていました。それは、配達の都合ではなく、入荷するのが注文日により決まっているようです。なので、店舗がボーナス商戦用等に確保していない限り、年内納期は無理と思います。またバックオーダーを抱えながら店頭販売はしないと思います。
書込番号:12310729
0点

>またバックオーダーを抱えながら店頭販売はしないと思います
これは俺のレスの補助かな?
昨日かおとといのTVで量販店の紹介していた時、倉庫に配送待ちのものが山積みになっていて
配送予定はすでに来年まで埋まってるとなってたので
その紹介した店では在庫なしで注文だけ取っていたわけじゃなかったです
空売りとかそんな変なことまで考えずに
そういうTV番組をみたので先ほどのレスを書いたまでです
書込番号:12310838
0点

11/28に購入しました。
購入時配送は、1/20以降といわれていましたが、今日連絡があって、
来週月曜以降に配送可能といわれました。
なんでも昨日大量に入荷して商品が引き当たったそうです(?)
たまたまのラッキーだとは思いますが、こういうこともあるようです。
ちなみに神奈川のコジマで購入しました。
書込番号:12310978
0点

量販店では展示品を除いては無理でしょう
あとはネットやオークションですね
アマゾンで14万円あたりででてましたが…(^.^;
書込番号:12310979
0点

みなさん回答ありがとうございます。やっぱ難しいですよね。一か月前はどこにでも在庫あったのに・・・もっと早く買っとけばよかったです。
書込番号:12311307
0点

LABI新宿では、価格相談よりまず先に〒番号を聞かれました。
配送先の入荷待ち順で配達日が決まります。
だから、どこのLABIで買おうが、購入順でなく
配送予定先の配送センターでの受付順なので
自分より後に購入した人でも納期が早いという事が
あり得るそうです。
私は都心在住ですが、月末駆け込みで2月半ば納期と言われたので購入をやめました。
ゆっくり選びます。とほほ。
書込番号:12312412
0点

私も11/27購入で入荷は1月以降とのことでした。
メーカーに在庫がないからということいでしたが、twoallさん見たいなケースもあるんですね。
せめて年内くらいに早まってくれないかな
書込番号:12314246
0点

こんにちは
私は11/27に購入、在庫ありとのことで
2日後の11/29に届きました。
ラッキーだったのかな?^^
千葉のケーズです。
書込番号:12314389
0点

店側も納期は余裕を持って言ってるでしょうから、早まるケースも多々あるでしょう
バックオーダーが無くなれば値下がりも期待できると思います
書込番号:12314394
0点

私は11/19に池袋LABIで購入。納期は12/9以降と言われました。
その後、11/22に電話をして納期早まらないか確認した結果、最初は無理と回答。
一旦電話を切って、平日でもいいのでどうでしょう?と再度連絡してみました。
ご担当の方が調べてくださり、「11/29以降であれば配送可能になりました」との回答。結果、12/1に受取っています。
お店の入荷予定が変更されても、わざわざ教えてはくれないので、お店に迷惑がかからない程度に、問い合わせをしてみてはどうでしょう?1回くらいは許してもらえるのではないでしょうか?
書込番号:12316752
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在、
リビング:REGZA 42Z1(以下「Z1」)
寝室:REGZA 32RE1(以下「RE1」)
を使用しています。
Z1で録画したものをRE1で見られるようにしたいと思い自力で調べてなんとか下記内容まで理解することができました。
しかし何点かわからないことがあったので知恵を貸してください。
@Z1 → 外付けHDD(録画:暗号化)
A外付けHDD → DTCP-IP対応HDD(ダビング:暗号化を解除)
BDTCP-IP対応HDD → RE1(再生:暗号化を解除しているため再生可能)
質問@:上記@〜Bの認識で間違いないですか?
質問A:Z1から「DTCP-IP対応HDD」に録画し、「DTCP-IP対応HDD」内でタビングしてRE1で再生することは可能ですか?
質問B:RE1から「DTCP-IP対応HDD」に録画し、再生することは可能ですか?(外付けHDDに録画するような要領で使用できますか?)
過去スレも確認したのですが発見できませんでした。
よろしくお願いします。
0点

@とBはok
Aもokではないかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/#12283252
の「〈レグザ〉のUSB/LANハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイやDTCP-IP対応サーバー*にダビングすることができます。」だから。
書込番号:12291608
2点

たつべぇさん へ
いつも書き込み参考にさせていただいております。
質問BについてはNGではないかと思います。
RE1はレグザのLAN-HDD録画対応機種ではないのでRE1からの直接LAN-HDD録画は不可能と思われます。
質問@、質問AはOKだと思います。
書込番号:12291823
1点

iga24さん
細かい点について補足させていただきます。
> A外付けHDD → DTCP-IP対応HDD(ダビング:暗号化を解除)
「暗号化解除」というのは正確ではなく、DTCP-IP対応HDD内でも暗号化されています。ただし、「REGZA TV内部の暗号化」の状態から、「DTCP-IP対応HDD内部の暗号化」になったということです。
このダビングがなぜ必要かというと、暗号化を解除するためではなく、「他のテレビに配信できるようにするため」です。
というのは REGZA TV にはその機能 (DTCP-IPサーバ機能) がないため、その機能を持つ DTCP-IP対応HDDに番組を持っていく必要があるわけです。
その際に、REGZA TV内部の暗号化を元にもどし、DTCP-IPムーブ(その際別の暗号化がされています)で番組を転送して、DTCP-IP対応HDDで再度保存用の暗号化をしています。(デジタル番組を保存するためにはその機器やメディア内部での暗号化が必要とされていて、HDDだけではなくブルーレイや DVD, SD カードなどでもデジタル番組を保存する際には暗号化されています)
ということで、
> BDTCP-IP対応HDD → RE1(再生:暗号化を解除しているため再生可能)
は、暗号化を解除しているから再生できるのではなく、DTCP-IP対応HDDが DTCP-IP サーバ機能 (配信機能) を持っているから番組の配信ができます。
その際に、ムーブと同様に DTCP-IP 配信用に別途暗号化されているはずですが、その暗号化は RE1 で元に戻せるように RE1 がそういう機能を持っています (それが DTCP-IP クライアントまたはプレイヤー機能というわけです)
ちなみに、もし REGZA TV が DTCP-IP サーバ (配信) 機能を持っていれば、DTCP-IP対応HDDがなくても、Z1 から直接 RE1 に番組を配信することができます。
ただ残念ながら DTCP-IP サーバ機能を持つテレビはいまのところ日立の特定の機種しかありません。
書込番号:12292322
2点

>上記@〜Bの認識で間違いないですか?
において、最後に書かれている「暗号化」に関して、厳密に言えば、shigeorgさんが言う様に、DTCP-IP管理下で暗号化されています。
DTCP-IPの管理下の暗号化は、DTCP-IPの仕組み&組合せにおいて、ユーザーが特に意識することなく使えること、そして一番の要点:録画したREGZA縛り(MACアドレスをキーとした暗号化)を外す意味から、液晶テレビスレの過去ログ内では、触れていない回答が多いです。
また、「「DTCP-IP対応HDD」内でタビング」も、結果として同じ機器内が保存先ですが、管理領域は別で、あくまでも録画したREGZAが、LAN:DTCP-IP対応HDD→REGZA→LAN-S:DTCP-IP対応HDDをします。
以上の点を除けば、ローカスPCIさんが書かれている通り、質問1,2項はOKで、質問3項のみNGです。
些細な内容ですが、今日時点で「DTCP-IP サーバ機能を持つテレビ」には、Wooo以外にBRAVIA HX80R/EX30Rシリーズが搭載しています。
逆に、この2シリーズは、DLNAプレーヤー機能は未搭載なので、DLNAサーバー/プレーヤーの両方が搭載されているのは、Woooのみですが。
書込番号:12292767
0点

m-kamiyaさん
> 些細な内容ですが、今日時点で「DTCP-IP サーバ機能を持つテレビ」には、Wooo以外にBRAVIA HX80R/EX30Rシリーズが搭載しています。
おお、すっかり失念していました。(以前、どこかのクチコミで調べて書いたはずなのに...)
こういう機器 (DTCP-IP 対応機器)、もっともっと増えてほしいですよねぇ。
書込番号:12292888
0点

添付の絵を参考にしてください。
「Zシリーズ」としていますが、
「RE1シリーズ」でも同様です。
<「Z9000シリーズ」以前に描いたので...(^_^;
書込番号:12293251
0点

私の回答に間違いがありましたので、修正をさせていただきます。
(詳細は上記の皆さんからの説明の通りです)
>質問@:上記@〜Bの認識で間違いないですか?
OK(暗号化等の言葉については皆さんからの説明を参照)
>質問A:Z1から「DTCP-IP対応HDD」に録画し、「DTCP-IP対応HDD」内でタビングしてRE1で再生することは可能ですか?
OK
>質問B:RE1から「DTCP-IP対応HDD」に録画し、再生することは可能ですか?(外付けHDDに録画するような要領で使用できますか?)
「RE1から「DTCP-IP対応HDD」に録画」がNG・・・理由はローカスPCIさんの説明の通り
「再生することは可能」の部分はAの後半と同じなのでOK
書込番号:12293371
1点

返信遅くなり申し訳ございません。
みなさまのおかげで何点か自力で調べきれなかったことが解決できました。
暗号化についても自分の認識の間違いがわかり助かりました。
みなさまの返信を参考に、DTCP-IP対応HDDの導入を前向きに検討します。
ありがとうございました。
書込番号:12315370
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
TVはZ1・・・と言いたいところですが、駆け込み需要による売り場の混雑&値上がりにうんざりして、ちょっと様子見中です。
そんなある日、CATVの会社からSTBの案内が来ましたので導入を考えています。
導入すれば一般的なローカル地デジの他にBSデジタルや一部のスカパーチャンネル(以下「サービスチャンネル」)が受信できるようになります。
私はTVをオンタイムであまり見ないのですが、サービスチャンネルも普通の番組と同様Z1に接続した外付けUSB HDDに録画することは可能でしょうか?
0点

CATV・・・どこの会社のなんてサービスを検討されているのかを記載してください。
REGZAの録画機能の制限として以下があります。
>地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません
CATVのSTBからの外部入力としてREGZAに接続する場合、その放送は録画することが出来ません。
一方、パススルー方式でアンテナ入力で受信する場合は地上アナログ以外は録画出来ます。
書込番号:12312531
2点

ご回答ありがとうございます。
その情報で十分です。
素直にレコーダーを入れることにします。
書込番号:12313521
0点

レコーダーに録画とありますが、HDD付きのSTB?
単体のSTBだとHDMIはもちろん一系統ですし、例えばシェアが一番高いPanasonicですと
iLinkのついたものが存在しない(古いタイプならある)はずなので、デジタル録画はできませんよ。
おそらく、録画したい人はHDD付きのSTB借りてくださいねっていう営業戦略だと思います。
書込番号:12313728
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんにちは、はじめまして。
私は今、東芝の42型のテレビで悩んでいす。
皆様にお聞きしたいのですが、ぶっちゃけどれがオススメですか?
私は家電に全く詳しくないので教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

この42Z1はおすすめです。この価格で高画質はいいです。あとは、42ZS1もいいですね。
書込番号:12312390
0点

コレかZG1ですね
予算があれば新しいcellREGZAの55っすね
書込番号:12312391
1点

ZG1は3Dですね。CELLレグザは最低でも46型で598000円ですからね。
書込番号:12312396
0点

42型でしたら、もう少し価格が下がってきてからのZG1がいいですね。
4倍速が魅力的です。
書込番号:12312418
0点

とらとひなこさん。こんばんは。
こんな事が出来たらいいなぁ♪とか、
御予算は12万円位ね♪とか、ご希望・ご要望は有りますか?
書込番号:12312430
0点

皆様ありがとうございますm(_ _)m
予算は10万円前後を考えていて、3Dは苦手なので全く考えていませんでした(>_<)
42R1はどうでしょうか?
あと、40A1とか…?
書込番号:12312442
0点

今、録画は東芝さんの普通のDVDレコーダーでしています。
さらに録画が出来るのですか?
ごめんなさい、全く詳しくないのでよくわかりません(>_<)
書込番号:12312456
0点

名前に『R』又は『Z』が付くレグザは【外付ハードディスク】を繋げると、録画出来ます。
特に、とらとひなこさんが選んだ42Z1は同時間帯の2つの番組を録画出来ます。
書込番号:12312475
0点

ありがとうございますm(_ _)m
なんだか難しくて頭が混乱してきました(>_<)
ZSだと二番組録画は出来ないのでしょうか?
RとZでしたらやはりZがオススメなのでしょうか…。
機械って本当に難しいです。
書込番号:12312486
0点

【Z1】と【ZS1】は2番組同時録画が可能です。
【R】は1番組ですね。
【R】と【Z】でしたら【Z】シリーズがお奨めです。
ゆっくり考えて選んで下さい♪
書込番号:12312498
0点

画質の違いはありますが、隣で比べて見なければ安いモデルでも十分綺麗です。
画質の違いよりテレビの内容方に気が向くはずですから(笑)
書込番号:12312504
0点

簡単に特徴を以下に記載。詳細はURL参照。不明な点はまた質問してください。
【40A1】
録画機能はありません。でも安い。
【42R1】
シングル録画機能あり。
【42RE1】
シングル録画機能あり。バックライトがLED。
【42Z1】
W(2番組同時)録画機能あり。バックライトがRED。
【42ZS1】
W(2番組同時)録画機能あり。
【42HE1】
シングル録画機能あり。バックライトがLED。500GBの内蔵HDD(記録装置)がついている。
*録画機能のあるTVで42HE1以外はHDD(記録装置)を別途購入しないとTVのみでは録画できません。記録できる容量にもよりますが約100時間記録するのに1TB(1000GB)の容量が必要で、7000円〜8000円くらいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000104860.K0000104856.K0000136686.K0000106701.K0000138975
書込番号:12312545
0点

Z1が一番バランスがとれているでしょう。オススメです。
書込番号:12313054
0点

皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
悩んだ結果、ZS1にしようかと思っています☆
今使っているテレビは32A8000なので、RもZも両方魅力的で楽しみです♪
書込番号:12313075
0点

>今、録画は東芝さんの普通のDVDレコーダーでしています。
>さらに録画が出来るのですか?
私は最近、納入しました(42Z1)11月後半・・納入・
上記の「質問」は私も電気屋に質問しました・・結果、内臓チューナーでアナログはできる(基本的に旧DVDレコダーはアナログしか無いので)そうですが・・Z1の持っている内臓チューナーから・デジタルデータを録画・(DVDなどの)装置に「録画は出来ないそう」です。
それが出来るのが・・LANやUSBによるハードデスク・・また、レクザリンク(なるもの)でブルデイデスク・・になるそうです。
但し、★個別に暗号化されていますので・・同じZ1であっても・・・HD録画のものは見れないそうです。(暗号化を解読すれば別ですけど・・裏技??)
要するに・・
@旧DVDレコーダーでは地デジ録画は出来ない。
AHDに録画した場合でも、各TVに個別に暗号化されていので、同じ型式のTVでも基本的には見られない。(裏技は特殊?)
BHD録画もレクザリンクの出来るもの(対応品)ならBD(ブルーデイ)に移すことができる。
C・・・まだまだ・・あると思いますが・・小生ここまで・・m(__)m
あと、予算10万円ですけど・・・私も「そうでした」が・・A1を買っても外部録画装置(5万円以上〜)を買う羽目になるより・・HD(1万円以内=!TB位)の方が安いと思い、42Z1とHD(1.5TB)購入しました。13万円位だったです。エコP引くと・・10万円代で買えた?ってとこ・・です。
書込番号:12313334
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
リモコンで電源OFFをしたあと、USBハブの電源表示LEDが点いている時と点いていない時がります。この違いは何でしょうか?
操作としては全く同じ電源ボタンだけを1回押しなのですが。
HDDの復帰時間に大きく影響して戸惑います。
なにか手がかりがあればよろしくお願いします。
0点

すいません。
憶測で回答するのはダメかもしれませんが
もしかあするとですが予約がある場合とそうでない場合とかではないでしょうか?
違ってたらすいません。
書込番号:12310629
0点

予約あり無しは、影響ないかも。
電源ON、OFFの間隔が短いと給電状態が継続している様な気がします。
USB機器とのトラブル防止の対策なのかな?
書込番号:12310796
0点

うちのも電源オンオフの時間が短かったり、録画予約を入れて電源を切ったあとしばらく点いていたりだったり、最新ファームを自動取得にしておいて受信時刻近辺に点灯していたりとかですが。
昔は気になりましたが、現在は気にしたこともありません。
HDDはバッファローを使っています。
先月増機した37Z1もバッファローを着けました。
なぜか?IOは使ったことがないので分かりませんよ。
書込番号:12313027
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在、42Z9000を使用しており、今度、42Z1か42ZS1を購入予定なのですが、
42Z9000を壁掛けで使用しており、テレビスタンドを捨ててしまっています。
42Z9000を両親に譲る為、テレビスタンドが必要になったのですが、
42Z1か42ZS1に付属しているテレビスタンドは、42Z9000でも使用できるか、
互換性をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。
東芝お客様センターでも聞いてみたのですが、推奨していないので、教えることはできないとの事でした。
よろしくお願いいたします。
1点

本体もスタンドも形状が変わっていますからね。
それなりの重量物を長時間、安全に支えなくてはならない重要な構造物です。
答えられる人はいないでしょう。
重量バランスも強度も変わっています。
取り付けられたとしてもそれはたまたまかみ合ったと言うだけで、
互換性はないと考えた方が良いです。私なら危なっかしくて絶対やりません。
素直にZ9000のスタンドを取り寄せるしかないですね。
書込番号:12288996
2点

部品としてメーカーから取り寄せて下さい。
主要部品のひとつですので、多分2〜3万ぐらいかな。<部品単品というのは、結構割高です
箱はデカイから捨てるにしても、
スタンドを捨てることは私には理解出来ませんね・・・。
その時は使わないにしても、押入れにでも突っ込んでおけばいいわけですし。
書込番号:12289434
4点

メーカーに「補修部品」として、取り寄せて貰えば、手に入ると思いますm(_ _)m
<「スタンド代」+「送料」はかかると思います。
書込番号:12290090
1点

壁掛けで使うとしても、普通、スタンドを捨てるなんて考えられません
勿体無いというか、大胆というか、考えなしと言うか
もう少し、モノを大切にしましょう。
そうでないと最後は文無しで行き倒れますよ。
もちを弓矢の的にする昔話がありますが、それと似たようなものですね。
あまりに粗末なことをするとバチが当たりますよ。
書込番号:12296763
2点

42Z1(か42ZS1)と42Z9000の両方を所有している人は探せば見つかるかもしれませんが、
付属しているテレビスタンドをわざわざ入れ替えて使用している人は流石にいないで
しょうね。
ご両親は譲られたTVをどのようにして利用するのでしょうか?
例えば、TV台から新調するするような場合なら、下記のようなモノを使う手も。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/business_hamilex_143.html
TV台はあるので、スタンドだけ必要なら、
http://item.rakuten.co.jp/colormarking/tharmtv1/
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/business_hamilex_11.html
などという選択肢もありますよ(純正以外に)
書込番号:12296980
1点

オークションで液晶割れとかのジャンク品を以前に見ました(金額は忘れました)
タイミングが合えば中古が安上がりですね
エアーサロンパスEXさん、スレ主の質問の答えになってませんよ
助言にしても、かなりの上から目線の様な気がします慎まれたほうがよろしいかと…
書込番号:12297163
2点

>soul-surfさん
>オークションで液晶割れとかのジャンク品を以前に見ました
↓こんな↓ヤツですかね?
http://aucfan.com/aucview/yahoo/b115291426/
http://ps04.aucfan.com/aucview/yahoo/j99501119/20100716/
http://ps02.aucfan.com/aucview/yahoo/d106844689/20100510/
中には信じられない価格のものもありますネ
落札したジャンク品ですが、部品取り後に再度オークションへ出品して処分できれば
良いのですが、そうできなかった場合「落札代金」+「送料」+「リサイクル処分費」
で合計すると、意外と高く付くかも。
書込番号:12297433
1点

エアーサロンパスEXさん
>そうでないと最後は文無しで行き倒れますよ。
笑っちゃいました
>もちを弓矢の的にする昔話がありますが、それと似たようなものですね。
そんな昔話しがあるんですか?
結末が気になります
書込番号:12300916
0点

>にじさんさん
>そんな昔話しがあるんですか? 結末が気になります
私も気になって調べました。
出展は『豊後国風土記』じゃないですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%85
書込番号:12300973
1点

解決しちゃったみたいですが、37Z9000と37ZS1のスタンドは交換して使えてます。
書込番号:12311523
1点

そもそも、今使用しているZ9000を譲るのですか?
新しく購入するなら、そのままそれをあげたらいかがでしょうか?
Z9000と42Z1の画質の違いが分かる特異な視覚を持った人はそんなにいないと思います。
もしかすると、すごい視覚の持ち主さんであれば、もうしわけありません。
あるいは、単に新しいテレビが欲しいだけなら、大きなお世話ですが、買い替えをやめられた方が良いのではないでしょうか・・・
書込番号:12311612
0点

マジックチャプターが機能が欲しい、間違いなく両親(実家?)のテレビも地デジ化しなければいけない。
こんな感じであれば全然不思議ではないのは?
お店にテレビを買いにきている老夫婦に声を掛け新しいのを買わせ、自分のと入れ替えるとかだったらあれですが…
書込番号:12311650
0点

機能が色々アップしてますからね。
余計な世話焼いちゃいましたねw
書込番号:12312373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





