このページのスレッド一覧(全1580スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 18 | 2010年12月3日 11:07 | |
| 0 | 3 | 2010年12月3日 09:28 | |
| 16 | 13 | 2010年12月3日 01:55 | |
| 39 | 14 | 2010年12月3日 00:55 | |
| 6 | 16 | 2010年12月3日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2010年12月2日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんにちは、はじめまして。
私は今、東芝の42型のテレビで悩んでいす。
皆様にお聞きしたいのですが、ぶっちゃけどれがオススメですか?
私は家電に全く詳しくないので教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
この42Z1はおすすめです。この価格で高画質はいいです。あとは、42ZS1もいいですね。
書込番号:12312390
0点
コレかZG1ですね
予算があれば新しいcellREGZAの55っすね
書込番号:12312391
1点
ZG1は3Dですね。CELLレグザは最低でも46型で598000円ですからね。
書込番号:12312396
0点
42型でしたら、もう少し価格が下がってきてからのZG1がいいですね。
4倍速が魅力的です。
書込番号:12312418
0点
とらとひなこさん。こんばんは。
こんな事が出来たらいいなぁ♪とか、
御予算は12万円位ね♪とか、ご希望・ご要望は有りますか?
書込番号:12312430
0点
皆様ありがとうございますm(_ _)m
予算は10万円前後を考えていて、3Dは苦手なので全く考えていませんでした(>_<)
42R1はどうでしょうか?
あと、40A1とか…?
書込番号:12312442
0点
今、録画は東芝さんの普通のDVDレコーダーでしています。
さらに録画が出来るのですか?
ごめんなさい、全く詳しくないのでよくわかりません(>_<)
書込番号:12312456
0点
名前に『R』又は『Z』が付くレグザは【外付ハードディスク】を繋げると、録画出来ます。
特に、とらとひなこさんが選んだ42Z1は同時間帯の2つの番組を録画出来ます。
書込番号:12312475
0点
ありがとうございますm(_ _)m
なんだか難しくて頭が混乱してきました(>_<)
ZSだと二番組録画は出来ないのでしょうか?
RとZでしたらやはりZがオススメなのでしょうか…。
機械って本当に難しいです。
書込番号:12312486
0点
【Z1】と【ZS1】は2番組同時録画が可能です。
【R】は1番組ですね。
【R】と【Z】でしたら【Z】シリーズがお奨めです。
ゆっくり考えて選んで下さい♪
書込番号:12312498
0点
画質の違いはありますが、隣で比べて見なければ安いモデルでも十分綺麗です。
画質の違いよりテレビの内容方に気が向くはずですから(笑)
書込番号:12312504
0点
簡単に特徴を以下に記載。詳細はURL参照。不明な点はまた質問してください。
【40A1】
録画機能はありません。でも安い。
【42R1】
シングル録画機能あり。
【42RE1】
シングル録画機能あり。バックライトがLED。
【42Z1】
W(2番組同時)録画機能あり。バックライトがRED。
【42ZS1】
W(2番組同時)録画機能あり。
【42HE1】
シングル録画機能あり。バックライトがLED。500GBの内蔵HDD(記録装置)がついている。
*録画機能のあるTVで42HE1以外はHDD(記録装置)を別途購入しないとTVのみでは録画できません。記録できる容量にもよりますが約100時間記録するのに1TB(1000GB)の容量が必要で、7000円〜8000円くらいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000104860.K0000104856.K0000136686.K0000106701.K0000138975
書込番号:12312545
![]()
0点
Z1が一番バランスがとれているでしょう。オススメです。
書込番号:12313054
0点
皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
悩んだ結果、ZS1にしようかと思っています☆
今使っているテレビは32A8000なので、RもZも両方魅力的で楽しみです♪
書込番号:12313075
0点
>今、録画は東芝さんの普通のDVDレコーダーでしています。
>さらに録画が出来るのですか?
私は最近、納入しました(42Z1)11月後半・・納入・
上記の「質問」は私も電気屋に質問しました・・結果、内臓チューナーでアナログはできる(基本的に旧DVDレコダーはアナログしか無いので)そうですが・・Z1の持っている内臓チューナーから・デジタルデータを録画・(DVDなどの)装置に「録画は出来ないそう」です。
それが出来るのが・・LANやUSBによるハードデスク・・また、レクザリンク(なるもの)でブルデイデスク・・になるそうです。
但し、★個別に暗号化されていますので・・同じZ1であっても・・・HD録画のものは見れないそうです。(暗号化を解読すれば別ですけど・・裏技??)
要するに・・
@旧DVDレコーダーでは地デジ録画は出来ない。
AHDに録画した場合でも、各TVに個別に暗号化されていので、同じ型式のTVでも基本的には見られない。(裏技は特殊?)
BHD録画もレクザリンクの出来るもの(対応品)ならBD(ブルーデイ)に移すことができる。
C・・・まだまだ・・あると思いますが・・小生ここまで・・m(__)m
あと、予算10万円ですけど・・・私も「そうでした」が・・A1を買っても外部録画装置(5万円以上〜)を買う羽目になるより・・HD(1万円以内=!TB位)の方が安いと思い、42Z1とHD(1.5TB)購入しました。13万円位だったです。エコP引くと・・10万円代で買えた?ってとこ・・です。
書込番号:12313334
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
リモコンで電源OFFをしたあと、USBハブの電源表示LEDが点いている時と点いていない時がります。この違いは何でしょうか?
操作としては全く同じ電源ボタンだけを1回押しなのですが。
HDDの復帰時間に大きく影響して戸惑います。
なにか手がかりがあればよろしくお願いします。
0点
すいません。
憶測で回答するのはダメかもしれませんが
もしかあするとですが予約がある場合とそうでない場合とかではないでしょうか?
違ってたらすいません。
書込番号:12310629
0点
予約あり無しは、影響ないかも。
電源ON、OFFの間隔が短いと給電状態が継続している様な気がします。
USB機器とのトラブル防止の対策なのかな?
書込番号:12310796
0点
うちのも電源オンオフの時間が短かったり、録画予約を入れて電源を切ったあとしばらく点いていたりだったり、最新ファームを自動取得にしておいて受信時刻近辺に点灯していたりとかですが。
昔は気になりましたが、現在は気にしたこともありません。
HDDはバッファローを使っています。
先月増機した37Z1もバッファローを着けました。
なぜか?IOは使ったことがないので分かりませんよ。
書込番号:12313027
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在、42Z9000を使用しており、今度、42Z1か42ZS1を購入予定なのですが、
42Z9000を壁掛けで使用しており、テレビスタンドを捨ててしまっています。
42Z9000を両親に譲る為、テレビスタンドが必要になったのですが、
42Z1か42ZS1に付属しているテレビスタンドは、42Z9000でも使用できるか、
互換性をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。
東芝お客様センターでも聞いてみたのですが、推奨していないので、教えることはできないとの事でした。
よろしくお願いいたします。
1点
本体もスタンドも形状が変わっていますからね。
それなりの重量物を長時間、安全に支えなくてはならない重要な構造物です。
答えられる人はいないでしょう。
重量バランスも強度も変わっています。
取り付けられたとしてもそれはたまたまかみ合ったと言うだけで、
互換性はないと考えた方が良いです。私なら危なっかしくて絶対やりません。
素直にZ9000のスタンドを取り寄せるしかないですね。
書込番号:12288996
2点
部品としてメーカーから取り寄せて下さい。
主要部品のひとつですので、多分2〜3万ぐらいかな。<部品単品というのは、結構割高です
箱はデカイから捨てるにしても、
スタンドを捨てることは私には理解出来ませんね・・・。
その時は使わないにしても、押入れにでも突っ込んでおけばいいわけですし。
書込番号:12289434
4点
メーカーに「補修部品」として、取り寄せて貰えば、手に入ると思いますm(_ _)m
<「スタンド代」+「送料」はかかると思います。
書込番号:12290090
1点
壁掛けで使うとしても、普通、スタンドを捨てるなんて考えられません
勿体無いというか、大胆というか、考えなしと言うか
もう少し、モノを大切にしましょう。
そうでないと最後は文無しで行き倒れますよ。
もちを弓矢の的にする昔話がありますが、それと似たようなものですね。
あまりに粗末なことをするとバチが当たりますよ。
書込番号:12296763
2点
42Z1(か42ZS1)と42Z9000の両方を所有している人は探せば見つかるかもしれませんが、
付属しているテレビスタンドをわざわざ入れ替えて使用している人は流石にいないで
しょうね。
ご両親は譲られたTVをどのようにして利用するのでしょうか?
例えば、TV台から新調するするような場合なら、下記のようなモノを使う手も。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/business_hamilex_143.html
TV台はあるので、スタンドだけ必要なら、
http://item.rakuten.co.jp/colormarking/tharmtv1/
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/business_av/business_hamilex_11.html
などという選択肢もありますよ(純正以外に)
書込番号:12296980
1点
オークションで液晶割れとかのジャンク品を以前に見ました(金額は忘れました)
タイミングが合えば中古が安上がりですね
エアーサロンパスEXさん、スレ主の質問の答えになってませんよ
助言にしても、かなりの上から目線の様な気がします慎まれたほうがよろしいかと…
書込番号:12297163
![]()
2点
>soul-surfさん
>オークションで液晶割れとかのジャンク品を以前に見ました
↓こんな↓ヤツですかね?
http://aucfan.com/aucview/yahoo/b115291426/
http://ps04.aucfan.com/aucview/yahoo/j99501119/20100716/
http://ps02.aucfan.com/aucview/yahoo/d106844689/20100510/
中には信じられない価格のものもありますネ
落札したジャンク品ですが、部品取り後に再度オークションへ出品して処分できれば
良いのですが、そうできなかった場合「落札代金」+「送料」+「リサイクル処分費」
で合計すると、意外と高く付くかも。
書込番号:12297433
1点
エアーサロンパスEXさん
>そうでないと最後は文無しで行き倒れますよ。
笑っちゃいました
>もちを弓矢の的にする昔話がありますが、それと似たようなものですね。
そんな昔話しがあるんですか?
結末が気になります
書込番号:12300916
0点
>にじさんさん
>そんな昔話しがあるんですか? 結末が気になります
私も気になって調べました。
出展は『豊後国風土記』じゃないですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%85
書込番号:12300973
1点
解決しちゃったみたいですが、37Z9000と37ZS1のスタンドは交換して使えてます。
書込番号:12311523
1点
そもそも、今使用しているZ9000を譲るのですか?
新しく購入するなら、そのままそれをあげたらいかがでしょうか?
Z9000と42Z1の画質の違いが分かる特異な視覚を持った人はそんなにいないと思います。
もしかすると、すごい視覚の持ち主さんであれば、もうしわけありません。
あるいは、単に新しいテレビが欲しいだけなら、大きなお世話ですが、買い替えをやめられた方が良いのではないでしょうか・・・
書込番号:12311612
0点
マジックチャプターが機能が欲しい、間違いなく両親(実家?)のテレビも地デジ化しなければいけない。
こんな感じであれば全然不思議ではないのは?
お店にテレビを買いにきている老夫婦に声を掛け新しいのを買わせ、自分のと入れ替えるとかだったらあれですが…
書込番号:12311650
0点
機能が色々アップしてますからね。
余計な世話焼いちゃいましたねw
書込番号:12312373
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今日、初めて映画を見てみたら、シネスコサイズだったので上下の黒い部分に
光漏れというか輝度ムラを若干感じました。
気にしなければ気にならないというレベルですが、気にして見ると気になります。
そこで口コミを検索してみたら、このような書き込みを見つけました。
[12159714]
やはり、輝度ムラが気になっている方がいるみたいです。
部屋の明かりを全て消灯して全黒画面(無信号画面)で確認したら輝度ムラは分かりやすいと思います。
輝度ムラが全くない個体はないと思いますが、
みなさん、輝度ムラはどの程度感じますか?
映画の上下の黒帯に輝度ムラを感じることはありませんか?
私は明らかに感じるのですが、これって普通じゃないのでしょうか?
1点
ある程度の輝度ムラは仕方ありません。
特に液晶のサイズが大きくなるほど、輝度ムラは多く出やすくなります。
全て真っ黒や、全て真っ白にすると輝度ムラが更に目立ちます。
でも普通に使用している限りでは、真っ黒や真っ白などはなかなかある物ではありません。
普通に見ていても明らかに違和感があるほどの輝度ムラなら別ですが、多少の輝度ムラは、こういう物だ……と軽く流して、あまり気にしない方が良いですよ^^
書込番号:12302329
![]()
4点
>そこで口コミを検索してみたら、このような書き込みを見つけました。
[12159714]
ここまでひどいのは明らかに不具合の部類になると思います。
>今日、初めて映画を見てみたら、シネスコサイズだったので上下の黒い部分に
光漏れというか輝度ムラを若干感じました。
気にしなければ気にならないというレベルですが、気にして見ると気になります。
その程度であればエッジライト方式のLEDテレビでは構造上、若干の光漏れは避けられないと思います。
>部屋の明かりを全て消灯して全黒画面(無信号画面)で確認したら輝度ムラは分かりやすいと思います。
直下型LEDかつエリアコントロール付液晶テレビやプラズマテレビ以外は明るい部屋での観賞をお勧めします。
書込番号:12302420
![]()
1点
下記のリンク先の方は交換をしてもらったようですが、
改善はされなかったようです。
一か八か交換してもらうか。仕様として諦めて使うしかないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12164193/
書込番号:12302438
0点
構造上、ある程度は仕方ないみたいですね。
交換してもらうほど欠陥品であるとは感じないので(ドット抜けもないし)、
今持っている個体を大切にかわいがってあげようと思います。
思うんですが、本の些細なことでやれ不良品だの、交換だの、返品だの言い出す人って
交換してもらっても同じことを言い続けて永遠に満足することってない気がします。
世の中に完璧なものなど何一つ存在しないのにね。
あと、明るい部屋で見るようにというアドバイス、承りました。
そのようにします。
ありがとうございました。
書込番号:12302656
4点
Z1は上下のベゼル(フレーム)裏にLEDがあるエッジライトLED方式です
エッジライトLEDながらエリア制御を行っています
エリア制御のないLEDは常時、全体か発光になり全体がグレーっぽくなります
Z1はエリア制御によりコントラストを上げるため、導光線で上下から全体を光らせ
エリア制御で部分的に光らせています
しかしながら、上下が暗い画面で真ん中が光ると、光源である上下のベゼルあたりには光り漏れは
原理的に仕方ありません
こちらの動画は液晶パネルを外したバックライトのみの映像です
エリア制御でウネウネと光りが動いています
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
上下のベゼル付近が光ってはおります
気になる場合はエリア制御をオフにするとか
書込番号:12303019
![]()
4点
みなさんありがとうございました。
あと一つだけ気になることが。
[12159714]の輝度ムラ証拠画像に関してなのですが、
@nao@さんが
>ここまでひどいのは明らかに不具合の部類になると思います。
とコメントされていますが、
私はこれも正常な個体だろうと推測しています。
私は写真の趣味もあるのですが、三脚を使ってある程度長めの露光をすれば、
ホンの少しの輝度ムラでもオーバーに脚色されて写るんです。
分かりやすい例で言えば、肉眼では数十個しか星が見えていなくても
長時間シャッターを開いていれば、何千もの星が写りこんだ写真が撮れます。
ですから、上の輝度ムラ証拠画像は撮影条件を明らかにしない限り、「明らかに不具合」とは言えないと思います。
おそらく、正常個体を長時間露光で撮影した結果だと私は見ます。
書込番号:12306011
0点
>おそらく、正常個体を長時間露光で撮影した結果だと私は見ます。
いやいや、その明らかにすごい画像のスレを引っ張り出してきたのはエアーサロンパスEXさんでしょ?
写真の件もエアーサロンパスEXさんが仰っていることは判りますが、撮影条件は撮影した人にしか判らないので私は写真の状態のみを見て不具合ではないかと思っただけです。
いずれにしてもエアーサロンパスEXさんは光漏れを気にしている様なので早めにサービスを呼んで仕様なのか、そうでないのかをはっきりさせて気持ちよいテレビライフを送られた方が良いと思いますよ。
書込番号:12306260
7点
>私は写真の状態のみを見て不具合ではないかと思っただけです
その写真をもう少しちゃんと見てください。
光漏れの部分ではなく、光漏れの影響をほとんど受けていない中央付近の黒い部分です。
黒いはずの部分が青っぽく明るく写っているでしょう?
実際のテレビと見比べてください。
全黒画面で中央部がこんなに青っぽい明るい色に見えることはありえませんから。
かなり長時間露光させた結果だと思います。
それが写真を見ただけで分かるんです。
書込番号:12306999
0点
まあそんな他人の画像の事はどっちでもいいからあなたが所有しているテレビの光漏れが気になるならさっさとサービスに相談して仕様かどうなのかをはっきりさせて方が良いのでは?
あとそんなに写真に詳しいならご自身のテレビの輝度ムラの写真をアップすれば同じテレビを所有している人から返信頂けるのではないでしょうか?
それとどんなテレビにも少なからず欠点はあるのであまり細かいことは気にしないで素直に好きなコンテンツを楽しんだ方が精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:12307213
4点
>今日、初めて映画を見てみたら、シネスコサイズだったので上下の黒い部分に
光漏れというか輝度ムラを若干感じました。
気にしなければ気にならないというレベルですが、気にして見ると気になります。
と自分でスレを立てといて
>ほんの些細なことでやれ不良品だの、交換だの、返品だの言い出す人って
交換してもらっても同じことを言い続けて永遠に満足することってない気がします。
世の中に完璧なものなど何一つ存在しないのにね。
と他の人のことは、バカしたような事を言っている。
この人の言ってる事に、若干「イラッ」とするのは私だけなのかな?
書込番号:12308977
6点
大変ご愁傷様。
写真うんぬんのお気持ちもよくわかります。
ただ、そこからは、まるで初めて現象をみたような印象をうけますけど。←ここが不明です??
つまり、
○このケースは過去スレにたくさんでていますよ。読みませんでしたか?
○読済みとしたら、何にも思いませんでしたか?
○他機種にすれば良かったのでは?(エッジ型機種でのこのような報告は、殆ど当機種のみ)
のように素朴に感じますが。。。
ちなみに。
我慢するか、取り替えるか、他機種に替えるか、スレ主さんの判断だと思いますが、たくさんある過去スレはあらためて読んだ方がいいですよ。
書込番号:12309009
1点
私の意見は既に12302656で書いたとおりですよ。
何の迷いもありません。
非常に満足しております。ドット抜けもなく当たり個体だと思っています。
ただ、エッジLED方式のテレビは初めてだったので、
このようなものなのかな?と不安になり、聞いてみただけです。
そして皆さんのご意見を伺った後、原理的に光漏れは避けられないことを知り、
その後、12159714を見返してみて、これは長時間露光のせいで実際よりひどく光ムラが見えるだけで、何の問題もないレベルだろうと判断できたわけです。
私自身は何の不満も感じていません。大満足です。
ただ、長時間露光の写真を掲載したり、わずかな輝度ムラで目くじら立てて交換クレームを入れるような非常識な輩に対して言うなれば義憤を抱いているだけです。
公序良俗を守ることを旨とする日本人として非常に恥ずかしいです。
熱いコーヒーを自分でこぼしておいて店を訴えたアメリカ人に対する印象と同種の不快感を感じています。
書込番号:12311354
2点
自分の基準がまともで、他の人の行動は異常みたいなこという人って見てて面白いですね
まあ、世間には商標登録されている商品名を(おそらく許可無く)ニックネームに使うとか
公序良俗を守るなんてことからかけ離れた人もいるみたいだから仕方ないか…
書込番号:12311693
3点
kakashimkさん に激しく同意。
痛々しいスレッドです。
こういうのをマッチポンプと言います。不毛だ。
書込番号:12312168
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日37Z1購入し、しばらく使用して気が付いたのですが、リモコンなどでテレビの電源を落としている状態の時テレビの後ろ側からずっと通電音のような音がなり続いているのですが、これがこのテレビの普通の状態なのでしょうか?(主電源を切っても鳴っていますがコンセントを抜くと消えます。)
今迄、使用していた液晶TVは電源を切っている状態ではほぼ無音だったのですごい気になってしまいます。
他のZ1も音はしますか?
1点
現在、念のためHDD外した状態で使用していますが音がします。
待機状態で裏側に耳を近づけても無音が基本だと考えていいのでしょうか?
書込番号:12306344
0点
準備編の13ページの
「取扱いについて」
にある「インバーター音」とは違うのかなぁ...
<電源を落としても聞こえるって1時間以上ってこと?
「インバーター音」なら、電源OFFの後
しばらくすれば、止まると思うのですが...
<基板が温かい間鳴っているのかも...
まぁ、「テレビの視聴に支障がある」なら、
販売店に相談すると良いと思います。
<メーカーの人が来て診断してくれますm(_ _)m
書込番号:12306751
![]()
0点
音はジーって感じの音になるのですが、基本1日中なっている感じですね。
夜、テレビを消して朝起きてもまだ鳴ってる感じで、夜仕事から帰ってきてもまだ鳴っています。
書込番号:12306960
0点
>先日37Z1購入し
という事なので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
の「T45-011CDD-04D-0037」も適用されていないのかも知れません。
ソフトウェアのバージョンはいくつでしょうか?
<最新版になっているなら「テレビのリセット」をしてみてくださいm(_ _)m
操作編の96ページ参照
書込番号:12307437
1点
テレビのバージョンはT45-011CDD-051-0037になっていました。
テレビをリセットしてみましたが残念ながら改善しませんでした。
東芝サポートの人に来てもらい見てもらいましたが異常なしだそうです・・・
現在テレビ待機状態で2〜3M位離れた場所からでもジーという音が聞こえるのに異常なしだそうです。
これが正常で音はするものだと言っていました。
現在家には他に日立とビクター製の液晶テレビがあるのですが待機時は無音です。
東芝のテレビはこの状態が正常だというのなら今後、東芝製のテレビは買いたくないです
書込番号:12309801
2点
購入店が量販店であれば、購入店に相談してみてはいかがですか?
書込番号:12309941
0点
私、神経質な方で音にはかなり敏感なんですけど、待機状態では無音ですよ。。。
耳をパネルから数センチのところにつけて聞いて無音です。
サポートの人も音は確認したんですよね。ここは粘るしか無いです。
納得いかないから別の人(若い人)にもう一度チェックしてほしいと要求したらどうでしょう?
書込番号:12310150
![]()
0点
はい、5日前に送られてきたばかりのZ1ですが、全くの無音ですね!
もう一度呼びつけて、ここのサイト情報を見せて、しっかりと対応させましょう!
その代わり引き取り修理も覚悟して
書込番号:12310847
0点
みなさん情報ありがとうございます。
今日連絡あり返金対応だそうです。
ただ返金してもらって変わりに今からテレビ購入してもエコポイント半減でなんだか損しますよね・・・
現在、既にエコポイント申請済みなのですが、このような場合エコポイントどうなるのでしょうか?
やっぱりエコポイントの絡みもあるので返金ではなく交換をしてもらった方がベストなのでようか?
書込番号:12311232
0点
申請し終わった場合はどうなるんでしょうね?
通常だと動作確認などしてからなんでしょうけど、この時期はエコポイント終了ということで
テレビが届いたと同時に申請する人が多そうだから、こういったケースはけっこう出てきそうですね。
同じものに交換なら問題ないように思いますが、交換でもレシートが変わりそうな気もするので
やはり購入店に相談って感じになるのでしょうかね。
書込番号:12311322
0点
こんばんわ。
37Z1→37Z1Sが発売されるようです。(★5のエコポイント対象品)
一度相談してみてはどうですか?
書込番号:12311325
0点
新型が出るという事ですが、当然値段は高いでしょうし、エコポイントも減額ですしね。
返金対応という事はもう在庫がなく、メーカーからも仕入れられない状態かもしれません。
すれ主さんが構わないなら修理対応というのはできるとは思います。
ただ気分はあまりよくないですね。
エコポイントはよくわかりませんが、返金対応ならレシートと保証書の確認で無効がわかるので
おそらく無効でしょうね。
書込番号:12311460
0点
マイビスケットさま
私も37Z1所持者ですが、本体から音がすることはありません。
言葉にしてしまうと簡単になってしまいますが、「個体差」で
たまたまよろしくないものに当たってしまったようですね。
ちなみに私の環境ではREGZA本体からは音はしませんが、USB-HDDの
ACアダプターからは「ジーッ」という音が常に出ています。
(PCのACアダプターも同様なので、ものによってはACアダプターは
音が出るもののようですね)
さて、話題に上っているエコポイントですが、
グリーン家電エコポイント事務局には以下のような記載があります。
〓〓〓〓〓〓
Q21. 申請後に購入製品を返品、交換した場合はどうすればいいですか。
A21.
原則、既に申請されている申請書は無効となりますので、返品、交換
どちらの場合でも、返品された製品の型番及び製造番号を、速やかに、
コールセンター(0570-064-322)まで連絡してください。
申請書の返却を希望される場合は、返品された製品の型番及び製造番号
と併せてご連絡いただければ、返却させて頂きます。
返却された申請書は申請棄却となりますので、ご注意ください。
なお、無効となった申請について、エコポイント事務局から申請者に
返金を求める場合がありますが、電話で振込口座を伝えて依頼する
ようなことは一切しておりませんので、ご注意ください。
〓〓〓〓〓〓
ということは…
そう考えると、返金対応でもう一度テレビを買っても一概に損とは
言えないかもしれませんよ。
今回は災難でしたが、明るい方面の可能性も考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:12311582
![]()
0点
エコポイントについて
テレビではないですが冷蔵庫を購入ししばらく使用していましたが不具合により新型に交換となりました。
購入した分のエコポイントのみならず新型の交換品も申請可能でまた貰いました。
ですので返金ならもしかすればエコポイント分帰さないといけないかも知れませんが新型に交換なら更に貰える可能性はありますので交渉してみてはいかがでしょうか
書込番号:12311949
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
USBハードディスクの複数使用する場合、画面上でどのハードを見るか選択できるのでしょうか。録画は1台しかできないと聞きましたが、ハブをかませた場合、選択して見ることは可能なのでしょうか。また、ハブは特別なものが必要でしょうか。(ちなみにハードディスクはバッファローです)
0点
>USBハードディスクの複数使用する場合、画面上でどのハードを見るか選択できるのでしょうか。
レグザリンクボタンを押すとHDD選択のメニューが出る筈です。そこで選択します。
>録画は1台しかできないと聞きましたが、ハブをかませた場合、選択して見ることは可能なのでしょうか。
どのHDDを使うか切替してみる事が出来ます。(メニューから)
>また、ハブは特別なものが必要でしょうか。(ちなみにハードディスクはバッファローです)
多分なんでも構わないと思います。家はPC用の要らないHUB(1000円位の安物)ですが、何ら問題無く動作しています。
書込番号:12299760
0点
スレ主様こんにちわ。
一台のUSBHDDでW録画出来ますしW録画しながら裏番組視聴も出来ます。
●REGZA-(USBハブ)-USBHDDを4台同時接続可能で最大8台登録可能ですよ。
録画&再生時には画面に登録したUSBHDD(登録時には名称変更可)1,2,3,4と表示しますので選択出来ます。
書込番号:12300081
0点
文章からはスレ主さんがこの製品を持っているか判らないので、
何とも言えませんが、操作編を読めば大抵のことは書いて有ります。
「W録」についても、「USB-HDDに対してのみ」という事で、
「USB1」と「USB2」への同時(W)録画も可能のはずです。
<「USB-HDD」毎にジャンルやユーザーを変えることが出来る。
「USBハブ」も「USB-HDD」も、
「PC用の周辺機器」を使っているので、
「特別な製品(ハブ/HDD)」は有りません。
「USB-HDD」の「PC電源連動機能」が上手く働かないなどの
組み合わせが起きるかもしれませんが、
「USBハブ」の電源の状態を変える事で改善できる場合も有ります。
<「セルフパワー」と「バスパワー」の違い
書込番号:12300330
0点
jimmy88さん的確な回答ありがとうございます。わか(^O^)さん、名無しの甚兵衛さんも回答ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんの最後におっしゃている「セルフパワー」と「バスパワー」なんですが、バッファローのサイトをみるとusbハードの場合は「セルフパワー」を推奨しているように思われるのですが、「バスパワー」でも一応作動はするけれども、トラブル防止には「セルフパワー」がよいという解釈になるのでしょうね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12309694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






