
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2011年3月3日 17:39 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年2月24日 20:21 |
![]() |
16 | 7 | 2011年2月22日 14:11 |
![]() |
6 | 8 | 2011年2月21日 23:38 |
![]() |
28 | 6 | 2011年2月19日 12:13 |
![]() |
10 | 4 | 2011年2月3日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
寝室にある自作PCにアイ・オーのデジタル3波長対応TVキャプチャボードGV-MVP/VSを付けて地デジを見たり録画をしたりしていましたが、そのキャプチャーボード付属の「DiXiM Media Server 3 for magicTV 」というソフトをPCにインストールしたところ、レグザリンクによりREGZAからPCで録画した番組が見ることが出来ました。さらにうれしい事にPCのDVDドライブが再生できたことです。(家の中は無線ランのネットワーク)
これでレンタルDVDをPCにさして、居間のREGZAの大画面で見ることが出来ると思います。
5点

>さらにうれしい事にPCのDVDドライブが再生できたことです。
いくつか確認したいのですが、
1.「再生できた」のは、「PCで再生して、レグザで表示」ということですか?
「PCで再生」できるのは普通だし、「レグザで再生」は、ドライブが無いので不可能!?
2.PCのOSは、「Windows7」では有りませんか?
なんとなく、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function15.html
にの「Z1が持っている機能を使っているだけにも思えましたが...
<コレとは違うのでしょうか?
書込番号:12100983
0点

すみませんが、便乗質問させてください。
PCのBD/DVDドライブで再生した場合でも、超解像化処理した状態で再生できるのでしょうか。
先日Z1購入したのですが、手持ちのDVDプレーヤーではSD画質のままなので、新しくプレーヤー購入するか、PCもそろそろ寿命なので、いっそのことBDドライブ付きPC(超解像化処理のあるもの)にするかで迷っています。
dynabookのカタログ見る限り、HDMI端子でつなげばできそうなのですが、できれば無線LAN(11n)にしたいのです。
書込番号:12101759
1点

名無しの甚兵衛さんご指摘ありがとうございます。良く調べましたら、Windows7からレグザを操作、DVDの再生するにはマニュアル準備編の52ページあたりにあるレンダラー機能の設定を行い、Windows7のWindowsMediaPlayer12により再生したいコンテンツ(DVD)を右クリックのリモート再生にてREGZAを選べば出来そうです。実際にはまだ行っていません。明日試してみようと思います。これが出来ればいながものさんの無線LANにてという問題も解決できそうです。但しこの場合は寝室のPCにてセットし、居間に移動してREGZAを見るということとなります。
「DiXiM Media Server 3 for magicTV 」というソフトをPCにインストールした場合はREGZAからPCのDVDが直接再生できるようになりますので居間にいたままですみます。(まあどちらにしてもそんなに変わりませんが。)
結果が分かればまた報告します。
書込番号:12102020
2点

>「DiXiM Media Server 3 for magicTV 」というソフトをPCにインストールした場合は
>REGZAからPCのDVDが直接再生できるようになります
なるほど、
「DLNAサーバーソフト」で、
「DVDドライブ」を配信対象にできているという事ですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12102337
0点

kaitonsさん、便乗させて頂きます。
私も自作PCのDVDドライブのDVDをレグザから見られれば良いなぁ(レグザリモコンでの操作)と思っておりました処、先日やっとz1を購入したので、試してみました。私はアイ・オーのデジタル3波長対応TVキャプチャボードGV-MVP/XSWを持っていたので、そのキャプチャーボード付属のサーバーソフトをインストールしましたが、認識はしているものの、ファイル形式の問題らしくうまく再生出来ません。因みに、レグザ側の操作はレグザリンクボタンを押した後、録画を見る(?)というボタンを選択しています(その何段かしたにある動画を見るボタンはグレー状態で選択出来ません)。どうしたらkaitonsさんのようにうまく再生出来るのか、手順を教えて頂ければ幸いです。PCのOSはWin7のホームプレミアム、接続はHDMIでレグザをディスプレイ代わりに使ってます。双方共、LAN接続されております。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:12734612
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨年10月に自宅の42z1を12万8400円、ポイント24%、500GbHDD+簡単リモコンで購入。今回は地デジ未対応の埼玉の実家のために昨日行きました。平日の昼過ぎであまり混んでもいず、42z1の前に立っていた担当者に声をかけ、価格コムの皆さんの情報(11万+26%)を告げたところ、「112800円にしかならない、ダメ」と。さらに「あそこの口コミはいろんなのが適当に書き込むから」と。話にならないので、oさんのネームプレートを見て担当者によって違うようですね、といったん退散。
30分くらい後、もう一度同じ所に行くと別の人が立っていて、いったん奥に行きましたがあっさりOKでした。 ここでの購入を検討されている方、ご参考までに。
6点

ご購入おめでとうございます。なるほど!思い通りに行かなかったら、何分後に行って違う店員さんに聞けばいいんですね。
書込番号:12696675
0点

すみません、初めてなのでアイコン気付かず若すぎました。
私も余り交渉は苦手で面倒なため、ここのクチコミを頼りに一発回答を期待していたのですが。
最初の方が余りに誠実さがないように感じたので別の人に当たってみようと思いました。対面交渉での事なので、いつも当てはまる訳ではないとは思います。2番目の方が対応してくれて良かったです。
書込番号:12697460
0点

ヨドバシ梅田で105,600円のP15%のプライス表示でした。
池袋はオマケがついてお得ですね。
先週LABI千里で37Z1が69,800円でしたが、42Z1は89,800円のプライスが掛かっていました。
書込番号:12698698
0点

2/23 AM11:00で敢えて交渉しなくても11万/26%+500G+5年保証+かんたんリモコンは出ますね。
買ってきました。
リモコンは各カラー白、黒、茶、ピンク、水色だっけな??
ありました。
比較的空いていたのでお勧めです。
ただ、商品にラスト数台?!的な張り紙(私の時で残7)があったのですが。。
まぁ、在庫を切らすとは思えませんが、上記条件(リモコン含む)で興味がある方は早めのが良いかもしれませんね。
書込番号:12700330
0点

金魚電化さん
私も2回目は交渉しなくても11万/26%+500G+5年保証+かんたんリモコンでした。
リモコンはピンク、水色のみと言われましたが。
買ったときに「在庫あるかな〜」と言っていたので、残り台数は在庫切れまでって事でしょうか?
書込番号:12700404
0点

あるいはそうかもしれませんね。
陳腐な手書き風の紙で残り10台からカウントダウン!
売れる度に×印で消されていました。
あと私のお相手をして頂いた方は東芝の名札をしたとても丁重な方でしたが、価格や在庫をかなり気にしていた様子でした。
メーカーの方だったのかもしれませんね。
かんたんリモコンは若干数補充されたようで先程は各色選べました。
白にしましたが茶も良かったかなぁ〜^^;
書込番号:12700468
0点

本日17時頃、ヤマダ電機LABI池袋総本店にて購入しました。
対応してくださった店員さんは東芝の方のようでした。
(書類に東芝/○○(名前)と書いてました)
製品前に貼ってある価格表示がいくつもあって、最新価格がわからなかったので
「42Z1は今いくらですか?」と尋ねると、「少々お待ち下さい」と言って奥へ。
数分後戻ってくると、112800円の21%と、500GHDD・5年保証(無料)付のこと。
「ネットで110000円の26%との情報を見たんですけど」と返すと
「じゃあそこまでは下げます」と即下がりました。
「シンプルリモコンは?」と尋ねると「ピンク、茶、あとは何があったかなぁ?」とのことなので
「じゃあピンクでいいです」とリモコンもゲット。
配送も最短で26日。
こちらの都合で27日にしました。
苦労せずにとても良い買い物ができました♪
ここの情報のおかげです。
ありがとうございました!!
書込番号:12701831
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
日立のプラズマからの買い替えです。
パナのフルブラックパネルの、プラズマとも比較検討しましたが、
画質はこちらが、上だと判断しました。
マイナス点は、視野角が狭い事と、スピーカーの音質くらいです。
コスパは最高だと感じます。
8点

御購入おめでとうございますm(_ _)m
>日立のプラズマからの買い替えです。
>パナのフルブラックパネルの、プラズマとも比較検討しましたが、
出きれば、買い替え/検討した「型番」を教えてくださいm(_ _)m
>コスパは最高だと感じます。
「Wooo XP05」と比べると結構難しい選択になると自分は考えます。
<他にも「DLNA対応テレビ」などが有れば特に...
書込番号:12690597
0点

常に明るい部屋で観るならそうでしょうね。
ですが、暗室ならば完全に逆転しますよ。
暗室ではZ1は厳しい部類の機種です。
ちなみに私はプラズマ派でなく、液晶派です。
書込番号:12691122
1点

買い替えでなくプラズマも一台あってよかったような気はしますが、とりあえずご購入おめでとうございます。
親戚がWoo P50XP05を購入したので一度見せてもらったのですが、やはりシビアに見ると残像感の少なさではプラズマが上ですね。
くまさん.comさんが言われているのと同じですが、明るい状態では映りこみと暗さで正直よく見えない状況も多々ありましたが、部屋を暗くするとプラズマはなかなかよく大きさと雰囲気で映画鑑賞には良かったです。
Z1は明るい状態でも映りこみに負けずハッキリ綺麗で超解像度もXP05より精細で、基本的な画質では個人的に上な感じはしますが、ISP液晶とはいえ液晶ゆえに正面から見る角度が大きくなっていくとどんどん曇り感は出てきます。
暗い状況でも十分綺麗ではあるのですが、正面ではそうでもないですがとくに左右30度を超えると左右の光もれも気になる人は気になるでしょうね。
液晶はベストに見る角度に制約があるのが最大の難点ですが、これもとくに気にしない人は気にしない感じです。(家族は私以外まったく気づいて(分かって)ないようです)
書込番号:12691332
0点

前機種は日立wooo 37p-hr9000です。結構キレイでした。今は子供部屋です。
比較検討したのは、VIERA TH-P50R2です。
ビエラも良いテレビだと思います。
クアトロンもキレイだし、結局は自己満足の世界ですから。
それを言ったら、元も子もないですが・・。
書込番号:12691423
0点

こんにちは。
個人的な評価がそうなら、そうだったんでしょうね(^O^)
購入おめでとうございます。
書込番号:12691709
0点

>前機種は日立wooo 37p-hr9000です。結構キレイでした。今は子供部屋です。
>比較検討したのは、VIERA TH-P50R2です。
情報ありがとうございますm(_ _)m
「R2シリーズ」は、「録画テレビ」としては、結構厳しいですね(^_^;
<「ネットワークダビング」の先が「Diga」しか無いので..._| ̄|○
書込番号:12691738
0点

>画質はこちらが、上だと判断しました。
私もそう思います。
昨年、数年ぶりに日立プラズマ42XP05を買いました。
確かにプラズマの黒の締まり・暗部階調や応答性は良いのですが、それ以外は最近の
東芝液晶レグザZの方がリビングで使う私には格段に好ましい画質ですね。
42XP05のプラズマ特有のノイズ感や、顔色表現の悪さに慣れることは出来ません。
パナ・プラズマでもその傾向はあまり変わりません。
部屋を暗くして映画を見ることも少なくなりましたので、私は今後、プラズマを買うことは
二度と無いですね。
プラズマの将来はかなり厳しいと思います。
書込番号:12691800
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
以前から購入を考えており、大蔵省(おっと古い)、
財務省からはエコポイントがあるうちに購入してもいいよとお許しが出たので、
仕事帰りに「LABI1 なんば店」によってみました。
とりあえず、今いくらなのか近くの若い店員に尋ねると、
しばらくお待ちくださいといって、主任クラスの店員さんがやってきました。
店頭表示は、124,000円(ポイント:10%)となっていましたが、
42Z1は、今どれくらいなのと訪ねると・・しばらく会話の後、少々お待ちくださいと奥へ
値段を聞いてから1〜2分してから、本日購入なら110,000円(ポイント:26%)との回答でした。 当然、HDD500G+シンプルリモコン+長期保証です。
ほとんど交渉をしていないのに予想外の価格提示をされたので、勢いで購入しました。
子供たちに「液晶TVでないのは家だけだ!」と言われ続けてましたが、
やっと我が家も地デジライフが楽しめます。
2点

おまた!!さん
ご購入おめでとうございます。ものすごくお買い得な条件でしたね。
まずはいろいろ地デジ環境を堪能されるとよいと思いますが、ご家族があって録画を始めると 500GB では足りなくなるかなと思います。
今回のポイントで追加の HDD (と USB HUB) を購入されるとよいのではないかと個人的には思います。
いずれにしろ、地デジライフを十分に満喫してください :-)
書込番号:12679646
1点

私も買っちゃいました。
イシマル柏沼南店に行ったら、128000円の値札でした。HDD1TBをつけていくらにしてくれますかと聞いたところ、11万円でいいとのことだったので、REGZAブルーレイ(HD500GB)を付けた場合を聞いてみると154800円でした。
予算は10万円だったので、配送やリサイクル(20型を引き取ってもらう)の手間を考え、HDDと5年保証をつけて11万円のボーナス払い(金利0円)で買っちゃいました。
いつかは買わなくちゃならないし、3月末にはエコポイントの期限切れでまた値上がりしそうだし、今が買い時と思いました。
最大の魅力は3チューナーです。年頃の娘が2人いてチャンネル争いをしているので、もう1台HDDを買えば平和になるかなと思います(笑)。
書込番号:12680014
1点

ご購入おめでとうございます。
パネルの破損は保証対象外なので、お子さんには液晶パネルは簡単に割れるので、絶対にTVの前では暴れたり
もしも、wiiを使用なされるのなら、コントローラーを飛ばしてぶつけたりしないようにご注意をされて下さい。
次は「BDレコがないのは家だけだ!」と言い出しそうですね。
書込番号:12680386
1点

ご購入おめでとうございます。このZ1は画質・機能・価格を含めていいテレビですからね。テレビを見るのが楽しくなると思いますよ。
書込番号:12682933
1点

シンプルリモコンって、まだ残っていたの?ですか。
書込番号:12684770
0点

> シンプルリモコンって、まだ残っていたの?ですか。
bl5bgtspbさん、レスが遅くなってすいません。
支払いをして、エコポイントの説明を聞いている時に、
「これもおつけします」とリモコンを持ってきてくれました。
5〜6分くらい後から持ってきてくれたので、倉庫を探してくれたのではないかな
書込番号:12686459
0点

失礼な質問なら申し訳ないんですがどうやって交渉されたんですか?
110,000円(ポイント:26%)
昨日LABI難波店に行っておまたさんの言われてる条件で交渉したのですが全くもって相手にされませんでした。
じゃあいくらまでならって聞くと
116000のポイント16%が限界って言われました。
1時間30分も待たされた挙げ句定員の態度は悪いし最悪な一日でした。
良いアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:12689467
0点

吉井和哉さん こんばんわ
特に交渉は行っていません。
近くにいた若い店員に価格を聞いたときに、主任(責任者かも)クラスの店員が変わって対応してくれました。
きっとこの店員さんがある程度価格決定できるのではないでしょうか。
強いて言えば、下記のような会話をしました。
「42Z1の購入を考えており、今年になってずっと価格を調査してきたが、そろそろ底値かと思って購入しようかと」
店員「他社さんは、どのような条件でしょうか」
「東芝は、ヤマダ電機さん一番安いです」
店員「ありがとうございます」
「ヤマダ電機さんの東京では、11万円26%ですよね」
・・・
しばらく雑談の後、「しばらくお待ちください」と奥へ
・・・
1分程度してから、店員「本日即決なら東京の価格で」
「明日とか、来週の購入でもこの価格でいけますか?」
店員「無理です。 今の価格です。」と言われたので購入しました。
TV売り場は、客より店員の方が多いかもという感じでした。
正直な話、私も提示された価格をみてびっくりしました。
42Z8000の頃から価格交渉を行ってきましたが、東京と同じ価格提示は今までありませんでした。
それどころか、吉井和哉さんと同じで相手にしてもらえませんでした。
書き込みで価格を比較しても「なんば店」より「千里店」の方が安いくらいでしたし。
販促用の500GのHDDを、2980円で売り出しているくらいなので、TV自体はあまり売れていないと思います。
タイミングと担当した店員さんがよかったのだと思います。
3月の1週目くらいまでが勝負だと思いますでので、がんばってください。
書込番号:12689888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
液晶テレビの中で金賞を受賞しましたね。この賞というのはユーザーによるレビュー、クチコミ掲示板のレポート内容などを基に総合的に算出したそうですが、価格・画質・機能を考えてたしかにそうなのかもしれませんね。Z1シリーズで10万切っているのはほんとに驚きます。金賞受賞おめでとうございます。
9点

金賞ですか年末に私も購入しましたが
大満足な良い商品です、まさしく金賞
購入後画質には驚いてましたが最近は
なれてしまいましたが。
Z1に大満足
書込番号:12670091
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
ココを見る限り、
「東芝の製品は他の製品よりも段違いに売れている」
とはとても思えませんが...
<量販店などでは「シャープ」が多いという話なのに東芝の3分の1とは..._| ̄|○
「書き込み数が多い」だけでは、
ココの「ランキング」については、
どれも基本的には当てにはならないと思いますm(_ _)m
個人的には
「PCなどを良く利用する人が東芝の製品を選ぶ事が多いのかも!?」
位に思っています。
素人などは、他のパナソニックなどの方が
近くの「ナショナル(パナソニック)のお店」で買ったりしていて、
ユーザーが多いように思いますし...
最近の量販店だとシャープとか...
書込番号:12670659
6点

シャープの関係者さんですか?
他社を妬むのは、感心できません。
たかだが価格.comの金賞に目くじらたてて、ネガティブキャンペーンも無いでしょう。
ビックカメラさんでもZ1は売れ筋NO1に成ってましたよ。
売れてるのは事実なんだから、認めて次の機種は売れるものを出す努力をすれば良いんじゃないですか?
書込番号:12673430
8点

god おりんぽすさんへ、
>シャープの関係者さんですか?
もしかして、自分に対しての質問でしょうか?
答えは「全く関係有りません」ですm(_ _)m
<ちなみに、自分が使っているテレビは「37Z3500」です。
レコーダーは「RD-X1」「RD-X5」「RD-XS57」です。
※どちらかといえば「東芝」関係者!?(^_^;
http://databoard.nikkeibp.co.jp/article/third/20110215/140388/
こういうデータ(情報)も有るので、
>ビックカメラさんでもZ1は売れ筋NO1に成ってましたよ。
が「売り筋」で無いことを祈りますm(_ _)m
<「売れた商品」か「売りたい商品」かは、お客には判らないので...
書込番号:12675677
1点

良くわかりませんが、良くいわれることは、
東芝の液晶TVは、ネット販売では強いということですね。
今回の金賞は、その表れのひとつではないですか?
BCNは、お店のデータを集めたものですから。
書込番号:12675875
0点

REGZAのZシリーズは機能てんこもりなテレビなので、
マニア受けしているということでしょう。
書込番号:12676880
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
納品されました。
最近は更にお安く手に入るようで良いですね。
私の場合置き換え前の37Z2000との比較になりますが、
二番組同時録画や連ドラ予約など録画再生機能が色々と強化されてとても満足しています。
少し残念なのはリモコンが12チャンネルぶんのボタンになったので
例えばBSフジ→地デジフジテレビにチャンネルを変える場合には
「地デジ」ボタンを押してチューナーを切り替えてから数字「8」ボタンを押す必要があることですね。
37Z2000のリモコンでは24チャンネルぶんのボタンが並んでいたので
BS番組視聴中からでも地デジフジ「8」を押すだけでしたので。
さて42Z1と約4年前の37インチ製品37Z2000を
ワットチェッカーで両製品の各省エネ設定での消費電力を比べてみました。
カッコ内の金額はその設定で
42Z1を一日6時間使用した場合の一ヶ月の電気代です。
電力料金目安単価1kWh=22円、月間使用量(295kWh/月)の場合、あくまで目安
「通常」消費電力
42Z1 37Z2000
おまかせ (550円)139W -
あざやか (570円)144W 189W
標準 (396円)100W 122W
テレビプロ(313円)79W 113W
映画プロ (289円)73W 91W
「減1」消費電力
おまかせ (400円)101W -
あざやか (412円)104W 131W
標準 (329円)83W 99W
テレビプロ(277円)70W 95W
映画プロ (265円)67W 83W
「減2」消費電力
おまかせ (325円)82W -
あざやか (333円) 84W 103W
標準 (289円) 73W 87W
テレビプロ(269円) 68W 86W
映画プロ (261円) 66W 80W
録画中(視聴中)上記とほぼ変わらず
録画中(画面切) 29W 25W
待機時 0W 0W(表示上0W = 1W未満)
なお、CMなどで4:3の黒帯や暗い画面が表示される時には消費電力が低くなることがありますが
普通に番組を見ているぶんには大幅な上下はなく、
概ね報告した数字の数字±2Wくらいのようです。
HDD消費電力について
42Z1のほうの使用HDDはHD-CB2.0TU2 (2TBUSB-HDD)
37Z2000のほうはHDL-GX500R (500GB-NAS、Z2000はUSB-HDD録画未対応の為LAN接続NAS)です
HD-CB2.0TU2 HDL-GX500R
録画時(液晶入)消費電力 7W 16W
録画時(液晶切)消費電力 7W 16W
待機時(液晶入)消費電力 6W 14W
待機時(液晶切)消費電力 1〜2W 7W
HDD「省エネモード」消費電力
録画時(液晶入)消費電力 7W -
録画時(液晶切)消費電力 7W -
待機時(液晶入)消費電力 1〜2W -
待機時(液晶切)消費電力 1〜2W -
今更ですが何かのお役に立てばと思います。
10点

>少し残念なのはリモコンが12チャンネルぶんのボタンになったので〜
「Z2000」のリモコンは処分してしまったのでしょうか?_| ̄|○
「Z1」の準備編79ページを読んでいれば...
自分は前の「BAZOOKA」のリモコンも残しているので、
「外部入力」の直接切換ができて便利です(^_^;
<「AV1〜AV4」までの「アナログ入力」のみ対応
書込番号:12593258
0点

情報ありがとうございます。便利な機能ですね。
リモコンはあるのですがZ2000も違う部屋で継続使用してしまっているんです。
一応購入前からこの形のリモコンになることは把握していたのですが
逆にZ1のリモコンも再生操作などは便利になっているので
入れ替えるのもアレって感じですかね。
書込番号:12593693
0点

同じリモコンなら、
http://toshiba-le.com/shop/g/g75008897/
こちらから追加購入もできます。
「Zシリーズ」の機能を振る活用するなら、
http://toshiba-le.com/shop/g/g75015468/
の方が良いかも知れませんm(_ _)m
<機能使いに伴うボタンも追加されているので...
書込番号:12594145
0点

わざわざご提示いただきありがとうございます。
思っていたより安い物なのですね。
すぐに購入したい気もしますが
とりあえず2、3日使ってみた感じ、Z1のリモコンも馴染んできて、
ボタンが大きくて押しやすいという点では捨てがたい気もしてきましたので
少し待って新モデルなどのリモコンなども検討してみようかなと思います。
書込番号:12602494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





