
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年11月25日 12:19 |
![]() |
3 | 4 | 2010年11月24日 14:35 |
![]() |
16 | 18 | 2010年11月27日 11:52 |
![]() |
88 | 29 | 2010年12月18日 12:38 |
![]() |
9 | 10 | 2010年11月23日 10:08 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月22日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日福○のヤマダ電機で127000円で購入しました。
値段交渉する時間も無い位忙しい様子であっさり値段下げてくれました。
レグザZ1はHD増設の拡張性やサウンドが気に入り購入を決めました。
特にパソコンとZ1をLAN接続して溜め込んだPC動画を覩れるのが気に入ってます。
1点

クレヨンしんさん
Z1購入良かったですね。
ひとつだけ「福○」はやめてください。他の方が参考にできないですから。
それともヤマダ電機から口止めでもされているのでしょうか?
書込番号:12266898
5点

>LAN接続でPC動画って見れましたっけ?
XPでもフォルダ共有してやればMPEG-2(VRフォーマット)なら再生可能です。
書込番号:12267188
1点

ポイント25%?くらい+外付け込で127000円?
それやとしてもコジマ行けばよかったのに…。
ヤマダにこだわりがあるならあれですけど、
ないんやったら価格でいくなら、
何にしても福山はコジマが最安です☆
ヤマダは以前とは違い強気です。。
書込番号:12272491
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
一ヶ月待ちや二ヶ月待ちなのに売れてしまっているみたいで値段が上がってきていますね!お店も強気なんでしょう〜(^_^;)
書込番号:12266837
1点

価格コム最安値も135,000円
安い店は売り切れちゃいましたねぇ
取り扱い店舗も18と少なくなってますね
書込番号:12266938
1点

そうですね。もちろんこの機種だけではないですよね。やっぱり安い店は売り切れてしまいますから高くなってきてしまうんですね。年末にこのZ1があればまた値下がりする可能性はあると思います。
書込番号:12267676
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こちらのクチコミのおかげで、10月末に池袋ビックで123000円 ポイント25%で購入でき、
10月31日に納品され以降本機器を使用し、使用感にも満足していたところですが、
以前からこの機種(Z系?)のクチコミ掲示板でちらほら目にしていた
(某巨大掲示板のレグザスレでは毎日大量の報告がありますが・・・)
USB-HDDでの予約録画失敗がついに自分の環境でも発生しました。。。
自分の使用環境は
レグザ42Z1⇔IOデータHDD(HDCR-U1.0EK)をUSB接続(その他の接続無し)
レグザリンク設定はUSBハードディスク:省電力モード
ファームは最新のT45-011CDD-051-0037 でした。
10/31〜から使用していて11/20まで一度も予約録画失敗はありませんでしたが、
11/21は予約録画5本中(W録は無し)4本が録画されていませんでした。
(現在のハードディスクの空き容量は65%ほどです)
※11/21夜にハードリセット実施後は11/22の2本の予約録画は成功しています。
※同機器を購入した会社の同僚の親族宅でも同じ環境&状況で
発生しているとのことです。
特にこちらで怒りをぶちまけたい訳でもなく、何か教えを請いたいわけでも
ありません。各所で報告・検証があがっている話題ですし、原因はまず
レグザ側の問題と思われるので。
(対処はレグザ側でファーム改修するか、自宅のハード環境を変更するか
(レコーダー導入、LAN HDDなど))
この予約録画の問題以外は本機器の性能には満足していますし、
自分はもう購入済みなので、このレグザと心中覚悟でファーム改修をゆっくり待ちますが、
これから購入される方にこの問題を再認識していただきたくて書き込みしました。
自分も購入前からちらっとは録画失敗の書き込みは見ていましたが、
対岸の火事程度の認識で、それよりも本機器の性能&価格の魅力の方が勝っていました。
これから購入される方でUSB-HDDのみの使用を考えている方は是非、巨大掲示板の
録画失敗スレを一読してから、購入をご検討ください。
決してネガティブキャンペーンでは無いのであしからず
3点

>(某巨大掲示板のレグザスレでは毎日大量の報告がありますが・・・)
ココもそうですが、真偽が判らない情報なので「大量」と言えるかは...
<各自で判断ということで...m(_ _)m
>レグザ42Z1⇔IOデータHDD(HDCR-U1.0EK)をUSB接続(その他の接続無し)
また「HDCRシリーズ」ですか..._| ̄|○
>各所で報告・検証があがっている話題ですし、原因はまずレグザ側の問題と思われるので。
そうなんですか?
ココでは本当にバッファローの製品での報告が無いけど、
テレビ側の問題なら、バッファローのユーザからも挙がって来そうですが...
最近の「サービスUSB-HDD」は、IO-DATAの「HDCRシリーズ」だけって事なのかなぁ...
<バッファローの製品は対象外!?
圧倒的にIO-DATAのユーザーが多いから、こういう報告が挙がり易いって事かなぁ...
まぁ、確かにシャープの製品では、この手の「不具合報告」は見ませんね...
<使っている人がどれほど居るかは判りませんが...
書込番号:12259738
1点

自己レスですm(_ _)m
>まぁ、確かにシャープの製品では、この手の「不具合報告」は見ませんね...
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/usb_hdd.html
を見ると「動作確認済み製品」が非常に限られている気がするのは自分だけ?(^_^;...
<もちろん!?IO-DATA製の「HD-CRシリーズ」は入っていない...
「何か有るのかなぁ」と勝手に思ってしまいましたm(_ _)m
書込番号:12259744
0点

IO-DATA側の動作確認実績としてはアクオスでもokとしているみたいですね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-ue/spec.htm
どの様なテストをどれくらい実施してokとしているかなのですが・・・
省電力モードからの復帰に時間がかかる時がまれにあり、REGZA側がタイムアウトしてしてまい、結果、失敗となるくらいしか考えにくいのですがねぇ。
対策はあるように思いますが・・・東芝さんちゃんとしてよね。
書込番号:12259755
1点

たつべぇさんへ、
確かにIO-DATA側での確認は出来ている様ですね(^_^;
<売りたいから動作確認(実績)はこちらの方が多いかも知れませんね(^_^;
情報ありがとうございますm(_ _)m
そうなると
>省電力モードからの復帰に時間がかかる時がまれにあり、
>REGZA側がタイムアウトしてしてまい、
>結果、失敗となるくらいしか考えにくいのですがねぇ。
が確かに一番怪しいところですかねぇ...
バッファローの製品との違いを把握できている所が無いので難しいですm(_ _)m
<本来ならIO-DATAがきちんと調べる必要が有ると思うのですが、
実際には、こういう場所でユーザーからの情報が頼りと言うのも..._| ̄|○
書込番号:12259804
1点

@リセット実行
A初期化2を実行
Bチャンネル設定をはじめから実行
をしても録画が出来ない場合はテレビ側の問題ではないとのことでした。
対応としては
バッファローは着払いで交換しますとのこと。一部古い機種で発生しているらしいです。縦横自由タイプに交換しているらしいです。
IOデータは確認未ただ上の作業で大体録画できるようになるみたいです。
また東芝だけに反応する電波を流したのかな?シャープの報告が少ないって事はシ〇〇〇がからんでるのかな?
書込番号:12260020
1点

私の時の状況、結果を書かせていただきます
11月11日に最初の不具合がでました。内容は
お知らせアイコンにて録画できませんでした。機器の電源が・・(略)
使用していたHDDは BAFFALO HD-CB2.0TU2(赤テープ)です
しかしHDD内を見てみると録画できていて、見ることもできました。
なので気にせず使っていました
その日よりの予約が、お知らせアイコンにて出来ませんでした。と表示されるようになる。
その内、撮り溜めていた番組が「再生できません」と表示されるようになる。
HDDがおかしくなったと思い、初期化&再登録する。
最初は良かったが、またお知らせアイコンが乱立する・・・。
次はテレビを疑い、電源長押し(8秒)のリセットを行う。
そしてHDDを初期化&再登録しようとするが、「初期化出来ませんでした」と出るようになる。
次に試したのが工場出荷状態に戻すリセット(メニューより)を試しました・・・が、1時間経っても終わらず断念。
サポートに電話にて今までのいきさつ、対処を説明しましたら
「お客様でやれることはやり尽くしているようなので、サポートを派遣して状況をみてもらい、ダメなようなら基盤を交換いたします」
との回答を頂きました。
私的には、ファームウェアをDLしてから調子が悪くなったように思います。(末尾37)
サポートさんがくる前にHDDが壊れたんだと思いこみ、今度はI・O DATAの HDCR-U1.0EKを購入して登録したところ・・・
「初期化できません」
・・・・・・え?
これでTV自体がダメか?と思い、翌日のサポートさんに説明しました。
ファームウェアがあやしいのでは?と聞いてみたところ
「HDDが認識出来なくなったというのは最近多くなった。状況は把握出来ていないが、近々(?)ファームウェアのバージョンアップがあるかも?」
とのことでした。
サポートさんの作業ですが、裏コマンド?をカチカチ打って、画面に数字の羅列が出てきました。ここで私が確認できたのが、真ん中あたりの00000000000・・・って所が赤文字。
またその下が NG になっていました。
省略いたしますが、基盤交換してもらい(バージョン末尾35)、BAFFALO、I・ODATA 共に初期化でき、使えました。
私個人的な感想ですが、ファームウェアと基盤?の相性が悪く、バージョンアップがうまく出来ていないのではないか?と思い、今は末尾35のバージョンで使っています。
基盤交換にて直ったのかも分かりませんが、怖くて最新の末尾37にアップ出来ずにいます。
今は快適に録画、再生出来ています。
無駄にHDD3TBになりましたが・・・・
私の状況はこんな感じでした。
長文、駄文で失礼いたしました。
書込番号:12260049
3点

私はZ1のソフトウェアに問題があると思いますね。
HDCR-U500を37Z9000につないで去年の12月から使用しているけど
無問題なので。
書込番号:12260607
1点

みなさん反応頂きまして、ありがとうございます。
サフィニアさんが別スレッドでもすでに回答されていましたが、
別サイトではバッファロー製品での録画失敗の報告もありますし(IOに比べれば少数では
あります)、IOデータ製品の別機種での報告も多々あります。
また、USBハードディスク設定についても同内容で省エネモード、通常モードの
両方の報告があります。(私はとりあえず先日のレグザのリセット後からは通常
モードで検証中です。)
私としては早くこの問題を東芝が本気で認識し、開発側で早急な対処を実施して
もらえればと思います。
皆様今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12270827
3点

我が家のZ1も失敗するので東芝さんを呼び、今週末にTVの基盤交換となりました。
私もHDCRシリーズの2TBです。
HDDもIOの修理センターに送る予定です。
今思えばファームUP(USBディスクのランプが消えるようになったバージョン)から
おかしくなった気がします。
あれ入れてから録画済の番組がすぐに見れなくなった。
検索の仕方が悪いのかもしれないですが、購入当時はZ1対応モデルで安いやつ=HDCRになったと思います。だからかな?
naniwa-studio100さんの悩み、よくわかります(笑
書込番号:12275418
1点

ひらりんりんさん、
>今週末にTVの基盤交換となりました。
基盤に物理的問題があるということなのかなぁ・・・
>HDDもIOの修理センターに送る予定です。
HDDも何か不具合が生じたのでしょうか?
書込番号:12275774
1点

サフィニアさん
>基盤に物理的問題があるということなのかなぁ・・・
東芝さんが裏コマンドを使ってチェック、問題ないとの事でしたが
念の為に交換するとの事です。
>HDDも何か不具合が生じたのでしょうか?
こちらは東芝さんの意見で、チェックしてもらいます。
交換条件ではないですが、東芝さんより基盤交換するのとあわせて
ディスクもメーカーに見てもらって欲しいとの事です。
ディスクだけではなく、SATA←→USB変換基盤も見てもらう事になってます。
気になるのはファームT45-011CDD-051-0037で録画失敗に関する不具合は
全て吸収してると東芝さんのコメントがありました。
どちらかと言えばUSBディスク側を疑ってますね。
書込番号:12278304
0点

同様の症状が出た者です。
我が家では10/31にケーズデンキで\108,000の現金還元で購入し、11/7に届き使用開始しました。
環境ですが、42Z1にUSB接続でバッファローのHD-CB1.0TU2をつないでます。
接続はこのHDDのみです。
naniwa-studio100さん同様、21日深夜から録画に失敗しています。
(21日の19時からの番組は録画できました)
ファームウェアは最新のもので、更新後でも21日までは正しく録画できていました。
まだ対策を取れておらず、録画を失敗し続けていますw
某スレのほうで対策を勉強させていただこうと考えているところなのですが、
これほど同じ条件で失敗されている方がいるということは、ファームウェアの更新を待つしかないのでしょうか?
レグザにてHDDの再フォーマットをすれば直るだろうと考えていたのですが甘いですかね?
これから今までに対策された方の情報を収集して勉強する身なのですが、
こちらでもアドバイス等いただけたら幸いです。
書込番号:12278658
0点

じゃんじゃんじゃーんさん
リセットは試されていますか?
それでもだめなら、HDDの初期化。。。これは今まで撮り貯めた録画データが消えますからご覚悟を!
書込番号:12278755
0点

たつべぇさん
早速の返信ありがとうございます。
リセットという機能およびその方法を先程この掲示板で知りました。
帰ったら試してみたいと思います。
それでダメなら初期化ですかねぇ。
録画したものが消えてしまうのは残念ですが仕方ないですね(>_<)
書込番号:12279209
0点

>リセットという機能およびその方法を先程この掲示板で知りました。
操作編の96ページにちゃんと記載されているのですが..._| ̄|○
<取扱説明書を読んでいない事が伺えます...
書込番号:12281455
0点

>>念の為に交換するとの事です。
問題ないものを何故交換するのでしょうか?
ちょっと理解できません。
それと、基板交換となると、MACアドレスが変わってしまうし・・・
>>ファームT45-011CDD-051-0037で録画失敗に関する不具合は
>>全て吸収してると東芝さんのコメントがありました。
それもどうなのかなあと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
実施内容 操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。
このソフトウェアバージョンで録画の失敗に対応したという記載がありませんが・・・
書込番号:12282059
0点

サフィニアさん
現時点ではその疑問に答えられないですね。
東芝さんの真意は・・・
とりあえずMACアドレスが変わっても今の所問題ないです。
言えない事情があっても、直った事例になればいいですが。
こういうのって、ブルーレイレグザでも発生するとしたらとっても嫌ですね。
安心して予約できないですね。
書込番号:12282215
0点

2ちゃんねるでも、数多くの予約録画失敗の報告があがってきていて、
かえって旧いバージョンのソフトウェアの方が安定しているような
書き込みもありました。
いろいろなケースでの予約録画失敗例があるようなので、
東芝が新しいソフトウェアを出すことに期待しましょう。
書込番号:12282917
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
パネルの生産国
パナソニック 日本
シャープ 日本
日立 日本
ソニー 韓国
で、東芝の生産国はどこでしょうか?
日本の税金を原資に補助を受けて購入するのですから、日本製を買いたい。
7点

東芝は中国(台湾)or韓国と言われています。
シャープとも提携していたはずですが、
シャープ製が搭載されているのを見たことがありません。
CELL−REGZAすらシャープ製ではなさそうです。
もう手が切れているのかも・・・
書込番号:12256814
4点

総てのメーカー総て国産ではありません。
ソニーもシャープにパネルは出資して居ますが全部が国産では有りません。
シャープもパナソニックも同じです。
中身の部品も同じ事です。
ちなみにシャープ、ソニーのエンジンも高い物は国産です。
反対に海外品でも部品は日本産の物が多数有ります。
書込番号:12256855
3点

>東芝の生産国はどこでしょうか
LG製のIPSと言われているので、韓国製ですかね?
でもLGは中国で作っているかもしれないし、なんともわからないですね。
というか、Panaにしろ東芝にしろ、どのメーカーでも機種のグレードによって採用している
パネルが違いますから、当然パネル製造メーカーが異なる可能性もあり、製造国が違う可能性
も十分にあります。
Panasonicの液晶TVにしたって、機種によって採用パネルはIPSαだったりIPSだったりします。
「パナソニック 日本」のようにメーカーに紐付けするのではなく、個別の機種毎にパネル
生産国を紐付けしておかないと、スレ主さんの「国産パネル採用TVを買いたい」というニーズ
には応えられないような…
書込番号:12256868
3点

私も日本製ということで、Pana購入目的でしたが、最終的に日立になりました。
今は、日立で良かった。
書込番号:12257051
4点

Z1の場合プレミアムモデルですので国内を唱ってますね
ウナギの様に加工した場所が産地になるみたいな表記なので
前記の方々の言うようにパネルは国産ではないですよね
書込番号:12257074
0点

嵐亭さん
なんでそんなに国産にこだわるのかを是非教えてください。
韓国や中国ぬきに日本は語れるのでしょうか?
矛盾はないですか?偏見はないですか?
書込番号:12257106
6点

分かりやすい例としては、シャープの場合は「世界の亀山」のシールが貼ってない32E7などの低価格モデルが海外製のパネル及び海外生産です。
確かマレーシア製だったと思います。
他の方の書き込みにあるように、低価格モデルは海外製がほとんどです。
書込番号:12257121
3点

たつべぇさんの言う意見に半分賛成
半分意見です
やはり国産は中国の物に比べ精度や素材や作り込みが雑だったりします
実際コスト軽減等を理由に仕様書通りに生産されないのも現状です
ですが国内ブランドとして売り出す以上日本メーカーの保証だったりプライドがある訳ですから…
ただ今の液晶は過去のブラウン管みたいに10年とか保つようには作られてはないみたいですね
書込番号:12257163
5点

首謀者01さん
あれー
私、意見を言ったつもりはさらさらなかったのですが・・・
スレ主さんの思いを聞かないことには、なんとも
書込番号:12257181
2点

爺ちゃん婆ちゃんはエコポイントが半分になってしまうからはやめに液晶テレビを買おうと電気屋さんにきました。
目当てはシャープの液晶テレビです。なぜならシャープは日本製だから!そして念願のLC32E7を購入・配送してもらいました。
地元の友達に『やっぱりシャープは日本製だから綺麗だし安心だよ〜』と言い触らす!
↑
ま〜これも酷い話だけどねw(゚o゚)w
書込番号:12257253
1点

嘘か本当かはさだかでありませんが、海外から輸入したうなぎを日本の湖に1週間つけて、はぃ、日本産うなぎですって!
まぁ、家電の部品で同様にはいきませんが、海外製の品質が飛躍的に向上した背景に日本の技術者がヘッドハンティングされて海外で高い給料もらって、頑張っている姿もあります。
単に海外製だから買わないとか、日本製だから買うってそんな単純な構造はありえません。
日本人だから日本びいきする気持ちは勿論わかりますが、それが、日本をダメにしている元凶とも考えられます。
一概に良いとか悪いとか言い表せません。
だから、そうゆう質問?には素直に答えられないのが私の心情です。
書込番号:12257771
2点

私はスレ主さんの気持ちが分かりますよ。
私も出来るなら国産液晶パネルの製品で、画質が良いものを買いたかったです。
ですが、国産パネル使用の40インチクラス以上の製品となると
国産パネルが確実なのはシャープのみです。選択肢はありません。
でも、実際の映像を見比べてみると確かにシャープのパネル性能はすごく良さそうなのですが、
画像エンジンが糞なので、東芝(とソニー)の方が奇麗でした。
なので、シャープは断念しました。
国産パネル希望とはいえ、肝心の製品画像が悪いとどうにもなりません。
喩えるなら、シャープは素材は一流なのに料理人が下手糞なのです。
もし、東芝やソニーがシャープの新世代パネルを使ってテレビを作ったら
目を見張るような高画質モデルが出来ると思います。
でも、そうなるとシャープの製品が売れなくなるので、最新の高性能パネルは外部にほとんど供給しないんじゃないでしょうか。
国内でそんな糞みたいな小競り合いしてる場合じゃないんですけどね。
シャープはパネル生産だけに特化して、東芝ソニーにパネル供給して
日本企業が協力して生産効率と品質を上げて韓国企業を打ち負かして欲しいものです。
そのうち出て欲しいです。
東芝からシャープ製の最新高性能国産パネルを使った高画質モデルが。
と言うわけでスレ主さん、
現時点では国産パネルだけど、画質はいまいちのシャープ製にするか、
パネルは海外製だけど、画質が良い東芝(あるいはソニー)にするか、
という二択です。
残念ながら現時点では国産パネルと製品の高画質は両立していません。
書込番号:12257844
15点

ニュースでやってましたよ。
テレビの事ではないですけど、部品は日本から供給、組立は中国で、MADE IN JAPANですって。
書込番号:12257873
1点

たつべぇさん
「日本の税金で反日国家である韓国の売り上げに貢献」だけは避けたい心情があります。
書込番号:12257912
20点

ありゃりゃ、よく見るとREGZAのスレでした。
スレ主さん、この内容はケンカ売ってますよ!
反論されて終わりです。
退散、退散
それじゃ失礼します。
書込番号:12257948
0点

すいませんが映像エンジンはソニー、シャープ共高い機種同一メーカーで作っています。
映像エンジンは同じメーカーで作っても買うメーカーにの注文で仕様が変わります。
現在、世界で某ゲーム機にも組み込まれている映像エンジンはを作れる会社は一社しか有りません。
仕様が違うのとエンジン自体を生かせるかは各電機メーカーの実力です。
ちなみに東芝も高い機種は自社でエンジンを作って居るからテレビで宣伝していすが安い機種は他社の安いエンジンです。
今や液晶は簡単に作れますからエンジン次第で画質が決まるのです。
ブラウン管と違い液晶は簡単ですから。
書込番号:12258015
1点

嵐亭さん
なんとなく気持ちは理解出来ます。
しかし、パネルは素人的(私、個人的)にみればTVの構成部品として重要な比重を抑えているかもしれませんがその他の部品が仮に韓国製だったとしてもそれは関係ないのですか?
狭小的な見地で物事を判断してはいませんか?
書込番号:12258043
0点

42Z1は確実に韓国産ですよ。
父がAQUOSを買いに電気店に行ったら、
パネルは韓国産ですがこちらの42Z1は
録画も出来てお安くできますと言われ
42Z1買って帰ってきました。
私は確実に国産のPanaのプラズマVIERA
65VT2買いましたけどね。組み立ても国内。
父にもVIERA買わせてSkipe計画していた
のに、勝手に先に買ってやんの・・・
書込番号:12258068
1点

パネルのような二流国でも投資規模さえあれば量産できる簡易な部品の産地より、エンドユーザーに届くテレビの機能や映像といった品質で比べるのが、高付加価値産業で栄える日本の一般の感覚と思います。
となれば、やはり機能と画質で比べるべきでしょう。国内大手メーカーに、中韓メーカー製品は逆立ちしても勝てません。目で見てわかる差で良いものを選んでいれば自然と国内資本の利益になるのですから、恵まれた国に生まれたものです。
その中では、映像エンジンなどの高い技術力を要する部分が重要なのは言うまでもありません。
書込番号:12258110
0点

パネルではありませんが、
この機種の組立ては「中国」なんですね。
私の家にもつい先日設置されたのですが、
自分であれこれ配線をしている時にふっと背面をみると
「メイド イン チャイナ」の文字が・・・
「中国も精度の良い物を作るようになったなぁ〜」
と関心した反面、
部品はともかく組立ては「メイド イン ジャパン」と思っていたので
ちょっとガックシ。
私も基本は日本製が好きなので
このクラスは日本で組立ててほしかったのですが。
まあ、価格からしたら仕方がないのでしょうかね。
書込番号:12258352
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
はい。確かに量販店の店員さんのいうとおり11月購入分でも1月納期だともらえないかもしれません。
というよりエコカー減税のときと同じです。現状ものすごい台数のテレビが予想以上に売れています。
エコポイント半減で毎日家電量販店は土日並みです。
そんな中必ずもらえるといっている法人さんもあるそうです。しかし一方は納期が遅い商品に関してはもらえない可能性がありますよといっている法人さんもいます。果たしてどっちが本当なのか?
政府からいつまでの発表はありませんので大丈夫かと思いますが、あまりにもの多さでエコカー減税と同じになるんじゃないかとの見方もあるそうです。
だからあとでクレームにならないように親切にもらえないかもといっているのです。
裏情報ですが、先日経済産業省が量販店の幹部を集め秘密の会議を行ったそうです。
そこで「納期の遅いものは売るな。どうなっても知らねえぞ」との通達があったとか
3点

確かに昨今のエコポイント満額争奪戦は凄まじいですね。
で、懸念されるのがエコカー補助金の二の舞?!
政府もポイント満額:11月末まで,約半減:12月末まで,対象商品変更:3月末までと言っているものの、今の駆け込み争奪戦からすると予定財源を盾に途中打ち切りの可能性大ですよね。
何せ、子供手当てしかり,ガソリン暫定税率撤廃しかり,事業仕分け第3段で打ち切り?しかりの政権与党ですから。(私は無党派層です)
本来、少なくとも完全地デジ移行の来年7月までは、庶民があまねく地デジ移行できるように続けるべき政策だとも思うのですが、前政権が立案・施行したことの継続だから途中打ち切りでも責任が無いと言うことで、補正予算を組むようすは無いし、来年度予算で追加計上することもないでしょう。
書込番号:12254039
1点

エコポイント半減宣言で急激に駆け込み需要がある状況ですね。
店舗で購入しても、納期が1か月以上先という人も少なくはありません。
製品が納品されなければ保証書も手に入れられないわけですから、
購入レシートがあっても保証書がなければエコポイントの申請が
できませんね。
そういう人たちが、今後ドッと申請することになりますが、
経済産業省がそういう非地たちの数を把握できていないでしょうね。
エコカー補助金の打ち切りのときの二の舞になることは、
素人でも想像つきますよね。
書込番号:12254079
0点

でも、打ち切りになるってことは・・・
満額→半額
ではなく
いきなり、満額→ゼロ
って事だよね・・・
一度ゼロにしといて、半額復活はありえないでしょ。
てことは3月までエコポ延長どころか、事実上11月で終了!!
あんまりその事に触れる人居ないね・・・
書込番号:12254437
0点

無責任ですが、大丈夫だと思います。
今のテレビパニックは意図的に作られたものですよね。
つまりお釈迦様の手の内で踊らされてる状態ですね。
みんな素直で良い子じゃ(笑
書込番号:12255336
0点

そのお釈迦様って一体、誰のことですか?
政治家ですか?
経団連ですか?
家電メーカートップですか?
量販店トップですか?
我々一般消費者は一体誰に踊らされているのでしょうか?
書込番号:12256502
0点

2011年7月までに地デジ完全移行を推進する方々のお知恵でしょう。
書込番号:12256678
0点

家電エコポイントの場合、テレビのポイント還元率の高さが異常だったのですよ。
もちろんそれはテレビの値下がりによってもたらされたものですが、それで買いまくるのは
事情を知った人の2台目3台目4台目…ばかり。パソコンのモニタにTVチューナー付けたら、元の値段より安く買えますネ!みたいな商品まで出てくる始末です。(私も買いました)
エコでも無ければ、地デジ対策としても費用対効果でみれば政策としての効率は最悪です。
エコポイント制度の設計自体の欠陥ですよ。家電の値段が右肩下がりなのを全く考慮してない大盤振る舞い。どうせ野党になるから元からバラマキの先の事なんて考える気が無かった…のかも。
あと、車のエコポイントの場合と違って、購入支払時点で権利確定なので、国がポイント付与の債務を逃れることはできませんよ。<打ち切り=その日orそれ以降に設定する打ち切り日以降に購入した商品にポイントが付かなくなる>ですからね。でないと訴訟モノです。
ただ、そこを誤解させ不安を煽る事で世論を動かしエコポイントのさらなる継続を勝ち取ろうという業界側と、元々政治への不安を煽りたい政権から落ちたバラマキ主犯たちが蜜月の関係ですから、安心させるような情報は少なくなりがちですね。制度を運営する側も、想定外に大きくなる出費に困惑気味ですから、あえて安心させて購買を煽るメリットも無いからほったらかしなのでしょう。
まさに悪政の後片付け中といったところですが、納税者として旨味は残さず返して頂きましょう。
書込番号:12256724
1点

追記しますと、消費者のうち掲示板に書くような人たちも不安を煽る側になりがちです。
なぜなら、皆が購入へと雪崩を打つと品薄や値上がりでますます困ってしまうからです。
私がこんな事を書くのは、あと5年はテレビなんて絶対買わないくらい、家族から文句が出るくらい、充分に買ったからです。まだ買うものがあったら不安を煽る側に回るか黙って混乱を見ています。
焦るべきは申請書の作成ではなく、購入すべきものがまだ無いか需要を総点検する事だけです。
書込番号:12256778
1点

まあ、早い話が、さっさと欲しいテレビ買って、
さっさとエコポイント申請した者が勝ちだわな。
書込番号:12260569
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今週の土曜に池袋LABIにてZ1購入しました。
ホントは地元のヤマダで本日(日曜)に\129,800P20%で購入しようと思っていました。
土曜日に友人と池袋で飲んでいたのですが、友人が用が出来たとの事で20:00に飲み終了。時間が余ったので「どうせ込んでるんだろ?」と思いながらも、ちょっとLABIに寄ってみました。
すると意外や意外で案内待ちに列がなく、4番目に案内(入店5分で案内)。飲んでおり面度くさいので直球勝負、「口コミ通りでどう?」と聞き、提示\124,000P25%でした。「口コミ26%でしょ」というと25%限界との回答。32A1も買う予定だったので、「A1も買うよ」っていったらOKの回答。A1の交渉は疲れていたので店員の提示で決しました。(リモコンも押してみましたが勘弁して下さいとの回答)
会計はちょっと込んでいましたが、入店から35分ですべて済ませて退店出来ました。
カード決済も他カードでOKでした。
結果は以下の通り。
池袋LABI(こっちで購入)
42Z1:\124000 P26% 5年保障
32A1:\46800 P15% 3年保障
地元(テックランド)
42Z1:\129800 P20% 5年保障
32A1:\48600 現金特価ポイント無し 1年保障
いや〜、池袋安いですね。池袋LABIの夜がおすすめです。
A1ももうちょっと粘ればよかったかなと思いますが、購入時間考えれば良かったと思ってます。
友人に用が出来てくれて感謝、感謝です。
0点

テックランドも安いですが、やっぱり池袋は安いですね。夜に行けばあまり混んでないようですね。
書込番号:12255584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





