
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2024年3月26日 10:17 |
![]() |
46 | 14 | 2020年6月14日 22:46 |
![]() |
4 | 3 | 2019年5月3日 19:51 |
![]() |
5 | 0 | 2018年11月12日 10:06 |
![]() |
2 | 4 | 2018年9月20日 18:29 |
![]() |
5 | 1 | 2017年8月7日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
皆様 失礼します
地デジがリアルタイムで視聴できなくなりました 電波レベル確認したら19と著しく低下
しかし録画はW録が正常可能で、追っかけ再生で見れます
BS/CSはレベルもOKで視聴録画問題がありません
ぐぐると、この症状は結構多いみたく、B−CASは他のTVと替えても変わりません
写真の赤枠と黄枠が地デジのチューナーで
このどちらかが悪いのかと思われますが、レベルが低いのに録画できるのも謎です
画面や電源故障の同型機を入手し、交換を考えているのですが、なかなか出物がありません
10年超えなのでコンデンサー等の劣化も考えられますが
録画はOKなので他の原因かとも
基板の故障か?と思われますが、なにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
6点

こんにちは
この価格コムに地デジ見ながら、W録画とあるので、地デジは3チューナー、BSは2チューナーなのかなと思われます(違ったらごめんなさい)。
視聴用のチューナーが故障したのなら、録画は大丈夫な結果になります。
書込番号:25005801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

赤い枠チューナーに繋がる黒い配線を外してもW録画できるなら、赤い枠のが視聴用かな。
外した端子がどっかでショートしないように。
書込番号:25005804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>写真の赤枠と黄枠が地デジのチューナーで
>このどちらかが悪いのかと思われますが、レベルが低いのに録画できるのも謎です
「裏録」や「W録」が出来る為には、それぞれのためのチューナーが必要です。
<「視聴用チューナー」「裏録(1つ目録画)用チューナー」「W録(2つ目録画)用チューナー」
つまり、このテレビには「3つの地デジ/BS/CSチューナー」が有るって事です。
そう考えれば「視聴用チューナー」が故障したのではと推測できますm(_ _)m
>画面や電源故障の同型機を入手し、交換を考えているのですが、なかなか出物がありません
チューナー部は、「制御基板(写真の部品が付いている基板)」なので、電源基板や液晶パネルを交換しても改善しませんm(_ _)m
当然「制御基板」を交換したら、「今まで録画していた番組の再生は出来なくなる」という制限が付きます。
書込番号:25006156
4点

視聴用チューナーの故障でしょうね。
10年使ったのなら買い替え時かもしれませんね。
書込番号:25006988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんありがとうございます
チューナーユニットの 型番調べるも データシートが出てこないんです
赤 東芝製 DEJ953 VU用 視聴用?
黄 東芝製 DTJ522H VU用 2回路?
青 SHARP製 型番 BS用 2回路?
おそらく視聴用は赤なのでしょうね
今度 渡りの同軸外して検証してみます
地デジもBS/CSもW録出来るので
下側のチューナーモジュールは2回路入りと想定できます
なにはともかく、ジャンクが手に入らないと進みません
どうせ視聴できないからモジュール開いて何が入っているかもチェックします
この基板替えたら 録画見れない件も承知しております
推理ではMACアドレスかEEPROMで個別機体指定かとも思っており
交換して検証もしたいところです
単に10年超えで SONYタイマー起動なのかも
ラジオライフかアクションバンドでもそんな記事があれば良いんですが
家族が愛用しているで なかなか分解できないので
スローペースでやってみます
書込番号:25007258
1点

渡りの同軸ケーブル外しテストしても同じ結果でした
赤枠が視聴用チューナーで確定しこれが原因の可能性が高まりました
カバーも開いてみました、各素子目視では破損はわかりません
もちろん原因がチューナーじゃない場合もありえますので切り分けのため
視聴チューナーのジャンクドナー交換ステップに移りたいけど
ご指摘の通り「新しいTV買えよ」との指摘も重要で
2万円位で新品買えるのに 修理代に5千円もかけたらナンセンスですからね
ハードオフに行けば軽く1万円超え
ヤフオクで安く出ていても送料だけでも数千円
手詰まりですね
処分費も考えるとジャンクで千円くらいで売って、新品購入の足しにするのが合理的にベストでしょうね
もう しばらくジャンクを捜索し 無いようなら買い替えるか
完全に壊れるまで使い倒します
書込番号:25010352
1点

たなかくんさん
検索してこちらのページに飛んできました。
全く同じ症状でしたのでアンテナ入力部からチューナー部の基盤交換をしたいと思いましたが、皆さんのご返信ではなんだか簡単には手に入りそうもなく無理そうですね。とても気に入っていたテレビ機種でしたのでとても残念です。
どうしても地デジを観たい場合は安価なHDMI機種のチューナーでアンテナ線を使わずにモニターとして使用するしか無さそうです。僕はJcomTVからAmazonスティックに変更したときにこの症状が偶然(?)出てしまい、泣く泣く別のテレビにしました。
書込番号:25675113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ヤマダの安心会員で明日、修理に来ますが、安心ではないですね・・・
4年でお釈迦って短過ぎでは。
そう言えば、少し前からリモコンの反応がちょっと遅かったような。
前触れだったのかな。
みなさんのREGZAはお元気ですか?
5点

うちの42ZG1さんは4年目くらいになりますが、今の所何とも無いですね。茶の間で録再せずに地デジ専用機と化してるのもあるのかな?w
機能てんこ盛り芝機は不具合報告を結構聞きますが、4年目ならまぁ、上々な気もしなくはないのでは?
書込番号:18637631
9点

こんにちは
当方の初代REGZAは8年目で今もって元気そのもの、2台目は寝室用26型、これも4年になりますが、5年の長期保証内に壊れてくれたらありがたいと思っています。
長期保証で無料でしょう、お店へその旨お話されて修理対応されてください。
書込番号:18637734
3点

こんばんは。
REGZAではないのですが、以前にソニーの40型の液晶テレビを使っていたところ、5年保証が過ぎ6年少し経ったときに突然画面が映らなくなり故障してしまいました。ソニーを信頼していただけにショックでしたが、液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。
今はパナソニックのテレビで満足しています。
書込番号:18637951
4点

2011年6月購入のREGZA Z1はまだまだ元気です。
書込番号:18638034
5点

使い方や環境が悪いかもとおもふ。
書込番号:18638051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
過去スレでは男性顔でお出になってましたが、、、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151683/SortID=14382979/#tab
書込番号:18638054
2点

「いつ壊れるの?」...「運でしょ!」
<もう古いですね..._| ̄|○
>突然、今朝、電源が切れたままです・・・
「テレビのリセット」は試しましたか?
<操作編96ページ
ウチの「37Z3500」は、丸7年経過しましたが未だに現役ですm(_ _)m
>液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。
という書き込みが有りますが、
「デジタル」と「アナログ」では「壊れた」となるまでの「のりしろ」が違うので、
それが、「壊れやすい」と感じる元なのではとも思いますm(_ _)m
アナログなら、「1」が正常な値だった場合、「1.1」や「0.9」でもとりあえず映ったり、
「調整つまみ」で調整すれば、問題無いレベルで使える場合が多いと思います。
しかし、デジタルの場合、「1」が正常の場合、「1.1」は「1」として扱うかも知れませんが、
「0.9」は「0」として扱う可能性が有ります。つまり「正常に動作しない」=「故障」となります。
では、「0.9」にならない為にはどうするかというと、「部品の耐久性や品質を高くする」しか有りません。
当然、それらを高くすれば価格に反映されます。
また、「海外の部品」の場合、「品質」や「耐久性」が「要求通り」かどうかがイマイチ信頼出来ません(^_^;
日本の企業でも「検証データ」を「偽装」する事は有りますが、海外と比べると..._| ̄|○
書込番号:18639044
0点

突然、今朝、電源が切れたままですか? 私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
以前 2年前に 大修理 してから 今回は、突然、今朝、電源が切れます。 このテレビは、外見は、東芝ですが
中身は、LGの 液晶パネルを使ってます。 交換途中を見てビックリです。 合計3回目の故障です。初期型の
LED REGZA 42Z1 のヤマダの安心会員ですが 派遣の修理業者も 今度壊れたら メーカーに言ゅう様に言われました。
初期化とか リセットの 問題じゃ無く大きな故障の始まりです。一回目の故障は、中身を液晶パネルは、リビルと品一度不具合の有った 商品です。メーカーの修理品です。 基盤は、新品交換すべて しても 2年後は、故障のフルコースです。 ヤマダの会員なので テレビは、新品交換するそうです。 シャプーの亀山モデルは、国産品に拘り 大赤字ですが 今の安いモデルは、輸入品パネルだそうです。 30万モデルは、国内品液晶パネルを使ってます。
書込番号:18756910
3点

>私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
こういうのは「結露」などが原因で、電源が入らない場合が有りますm(_ _)m
<「結露のため、起動出来ません」などの表示をしたいが、「液晶」が結露している(かも知れない)ので使えない..._| ̄|○
湿度センサーなどの値で「起動して良いかどうか」を判断しているので、
「実際の状況」は重要では無く、「そういう状況になる環境」を一度確認した方が良いと思いますm(_ _)m
<地域性なのか、家の構造なのか...
書込番号:18758139
3点

朝だけ限定に 電源が 落ちます。東芝サービスマンも 故障個所 分からずじまいです。5年保証の切れる直前に メーカーもお金を掛けたく無いようです。私の様な故障は、氷山の一角でしょうねぇ。野外で 使わず 家の中です。寒冷地でも 無く 熱帯地でも ありません 5年から持って7年の寿命だと 聞かせれました。 電源が入らない場合は、電源基盤です。 サービスマンだけ見る エラーコマンドが 有ります。大きな故障は、分かりますが あてには、出来ないシステムです。とにかく LG製の液晶パネルは、耐久性が 無いです。
書込番号:18758256
3点

私も丁度5年経過し、視聴中突然電源が切れる現象が起こりました。
少し時間を置きコンセントを挿し直すと主電源が回復。また30分も
経たないうちに切れます。ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こ
っているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。
機種は42Z1で、2011年初購入品です。
書込番号:19847276
3点

REGZA42Z12010年製のものをヤマダ電機で購入し見ておりましたが、先日、突然電源が入らなくなりました。この電源にしても、画像にしても、不具合を起こすケースがこんなにあるのかと驚いています。メーカーいわく、製造責任期間を過ぎているため、故障した箇所が特定できても、パーツすらない状況だと。10年近くも使用したのだから、買い替えをというメーカーの姿勢に納得できません。とは言え、機械ものだから、運不運ということも。どうせダメならとダメモトという心境で、基盤を取りはずしてみました。お掃除したら、電源回復という動画も見ました。しかし、残念ながら、期待外れ。発注したテスターが来たら、ヒューズから順に不伝導の箇所を当たってみようかと。ヤフオクで、電源基盤(3000円で落札)を見たので、基盤ごと付け替えするのも一案かと。結果は、まだ出ていませんが、私なりにあれこれ挑戦してみようかと思っています。半田割れというクラスター現象も目視では確認できません。基盤の裏面も変色などなくきれいです。電解センサーにしても、液漏れや膨らみこれといった原因が。ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。最悪は秋葉原でのパーツ探しにいささか気しんどいとも感じますが、乗り掛かった船です。今から下船するわけにもいきません。半田付け作業が一番の難題です。こんな状況ですので、ご親切な方、アドバイスをいただけましたら幸いです。
書込番号:23387003
0点

REGZA42Z1の電源が突然落ち、映らなくなりました。テレビ本体の電源も長押ししてみたのですが、結果は同じでした。電源基盤の故障かと。一か八かで、テスターを買い、色々調べてみたのですが、コンデンサーにもダイオードにも異常がみられません。怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。外付けハードに録画したものも異常なく正常に観られます。諦めずに処分しないでよかったと思います。アドバイスをくださいました皆様のご親切に感謝いたしております。ありがとうございました。
書込番号:23468834
0点

>daigo ikedaさん
>ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こっているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。
「欠陥商品」ではありません。
<この手のクレームで「リコール」だとか言う人も居ますが、リコールにもなりません。
メーカー保証は、昔から「購入後1年間」だけです。
<「100年壊れない家電」を作ったら、家電メーカーは倒産するでしょう。
近い事が、「完全地デジ化」後の2012年以降のテレビメーカーで起きて居ます。
販売店の「延長保証サービス」も「メーカー保証から5年」程度までです。
冷蔵庫などが10年程度に比べて短いと言う事は、それなりの品質・耐久性って事なのでしょう。
>rikogreenchanさん
>ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。
>怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。
原因は判っていて、部品の交換で復帰して良かったですねm(_ _)m
#23387003と#23468834の間に誰からも書き込みが無かったのにアドバイスについての御礼が有りますが、別のスレを作っていて、そちらでアドバイスを貰っていたのでは?(^_^;
ちなみに...
>基盤を取りはずしてみました。
>電源基盤
>基盤ごと付け替え
>基盤の裏面
「基盤」では無く「基板」ですm(_ _)m
>半田割れというクラスター現象
コロナ禍の影響でしょうか...(^_^;
多分「クラック」の事かと...
>電解センサーにしても
多分「電解コンデンサー」の事だと思いますm(_ _)m
書込番号:23469707
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
概要:録画用外付けHDDが認識不良になり、録画復旧はできず、HDD自体も破損していました。
意見:TVリセット・再起動で認識しなくなったHDDは、CDIで検査をおすすめします。
詳細:
外付けHDD(2TB Logitec LHD-EN2000U2HLW)に録画していましたが、その後HDDレコーダーを導入したため、見て消しバックアップレベルで録画運用していました。
何度も認識不良になり、再起動・TVリセット(電源長押しまたはコンセント抜き数分放置)で復活して、ダビングで最低限必要な録画を取り出したりしていましたが、ついに認識しなくなりました。
(何度もリセットしたことや無理やりダビングをしたことでファイルが破損したのではないかと推測します。)
ubuntuOSのPCでのファイル復旧は不成功だったので、HDDをPCの外付けデータドライブ用に転用しようと考えてNTFSフォーマットしました。
その後、Crystal Disc Info で検査してみると、「注意」で置き換え保留セクタや修復不可能セクタが存在する状況でした。その後、完全フォーマットなどしましたが、「異常」になっちゃいました。
ちなみに、HDDはWestern Digitarl Caviar Green WD20EARSが入っていました。
0点

瑠璃乃鳥さん
駄目元で、やってみるなら、ローレベルファーマットでしょうか。
丸1日以上かかりますので、やるなら心の準備をしてから。
https://support-jp.wd.com/app/answers/detail/a_id/5938
Acronis True Image WD Edition を使います。
その前に、診断プログラムを使ってみるのも良いかも。
ところで、このCrystal Disc Infoの結果って、変。
NTFSでフォーマットしなおしたからかな?
変なところ
・電源投入回数が、114回と少ない。
・代替処理済みのセクター数と、処理回数が同じ
・代替処理済みのセクター数が1265セクター。この程度で予備セクターが枯渇するのか??
フリーズ(?)などによる、強制電源断が103回
確かに多いですね。
書込番号:22642929
2点

>瑠璃乃鳥さん
HDDの件は残念ですが何年前に購入したHDDですか?
HDDは1万円程度で購入できますので消耗品と割り切って新しいHDD
を購入されたらいかがですか。
書込番号:22642975
1点

>bsdigi36さん
>yuccochanさん
書き込みありがとうございます。
カテゴリを「その他」にしているのは「質問」ではなく、「報告」だからです。
わざわざアドバイスいただき恐縮ですが「投了案件」とご理解ください。
追加で意見があるとすれば、
TVから外付けHDDの録画は不安定で編集の操作性も悪いので、レコーダーにさっさと切り替え、可能な段階で録画をダビングして退避しましょう、というくらいです。
HDDの録画データはすでに消してありますし、CDIの結果は、ローレベルフォーマットをしたあとのものです。
ローレベルフォーマットの前はCDIで「注意」でした。
「注意」から正常に戻るHDDもあるようですが、このHDDはお陀仏だったということです。
書込番号:22643265
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
レグザを購入して7年あまり。これまで一度も故障やトラブルもなく、ほんとに頑張ってくれましたが、最近になり予約録画が不能に。
昨日から、こちらの過去の掲示板を色々と参考にさせて頂き、なんとか改善でき、ひと安心。m- -m
最初は、連ドラ予約が出来なくなったので、キーワードで検索など試みましたがだめ。
電源リセットや電源コード、外付けHDDとのケーブル類の取り外しでもだめ。
HDD初期化でもだめ。
結論としては、設定の初期化1,2で改善されて、録画されるように。笑
レグザでは、初めてこちらの掲示板を利用させて頂きましたが、とても参考になりました。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
ピーピーピーと音が鳴ったのでBDかと思ったらHDDからでした。seagateのst2000DL003をZ1の外付けとして7年使用してました。1度電源落としてしばらく鳴らなかったのですが、またピーピーピーと音がしたのでseageteで登録して保障期間を確認したらとっくに切れてたのでseatools bootableを落として3時間くらいかけて修理しました、ツールは空のUSBメモリに入れる必要ありますHDDもすべて消えます。今のところ音も消え問題なく使えてます。有料なら修理代と時間を考えて新しいHDD買った方がいいかなと思いましたが意外と直せたので良かったです。
2点

情報ありがとうございますm(_ _)m
>ピーピーピーと音が鳴ったのでBDかと思ったらHDDからでした。seagateのst2000DL003をZ1の外付けとして7年使用してました。
「ST2000DL003」は、「内蔵用HDD」ですが、これ自体が警告音を出していたのですか?
<「Z1」とはどうやって繋いで居たのでしょうか?
「HDDケース」が音を出していたのでは?
それなら、その「HDDケース」の情報も頂けると、
「不良セクターなどが多くなると警告してくれるケース」
として情報展開できそうですが...
書込番号:22120347
0点

玄人志向の玄蔵 GW3.5AI-SU3/CSのケースを使用してますが、音が出るとは書いてないです。
書込番号:22121686
0点

>音が出るとは書いてないです。
???
>ピーピーピーと音が鳴ったのでBDかと思ったらHDDからでした。
>1度電源落としてしばらく鳴らなかったのですが、またピーピーピーと音がしたので
と矛盾すると思ったのですが、「GW3.5AI-SU3/CSには、警告音の機能は(書いて)無い」って事でしょうか?(^_^;
<となると、どうして音が鳴っていたのでしょうねぇ...(^_^;
「HDD自身の異常音」って事だったのでしょうか...
<もし「異常音」だと寿命的に近い気もしますから、
別のUSB-HDDとUSBハブを買って、「GW3.5AI-SU3/CS+ST2000DL003」の番組を待避した方が良いのでは?
こちらは、「もしかしたら観るかも?」という番組を予約するのに使うとか...(^_^;
書込番号:22122522
0点

そうです。ケースの箱には警告音が出るとかいてありません、HDD自体から音が出ていると思います。
書込番号:22123899
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
急にリモコンが効かなくなり、録画番組が見られなくなり、もう買い換え時期かなと思って次機種を考えていたのですが、SONYのブルーレイプレイヤーも電源がはいらないことに気がつきました。
ブルーレイプレイヤーは、電源コードを差しなおしたら復活。
これは、電源コードが怪しいとテレビの電源コードを差しなおしたら正常に動作しだしました。
原因は、抜け止めの電源コードの接触不良でした。
電源の電圧かなにかが弱かったようです。
皆さん方には、常識かも知れませんが、知らない方もいらっしゃるかも知れないので報告です。
まだまだ買い換えません。
書込番号:21096814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も42Z1を未だに使用してますが、いいテレビですよね。
末長く愛用して下さい。
書込番号:21098719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





