
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年10月19日 22:46 |
![]() |
3 | 11 | 2012年8月26日 13:57 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月14日 16:47 |
![]() |
21 | 13 | 2011年8月28日 09:16 |
![]() |
9 | 2 | 2011年8月18日 21:03 |
![]() |
4 | 2 | 2011年5月28日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
2012年10月17日
お客様各位
株式会社 東芝
デジタルプロダクツ&サービス社
「レグザ」ならびに「レグザブルーレイ」
ご愛用のお客様へのお知らせ
平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、地上デジタル放送の新たなコンテンツ保護方式の番組を録画した際に、弊社製液晶テレビ「レグザ」ならびにブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ」につきまして、レグザリンク・ダビングができない場合や番組説明が表示されない場合があることが確認されました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、対象機種の対策ソフトウェアを順次リリースし、お客様サポートページでお知らせいたします。
対象商品をご愛用のお客様に多大なご迷惑とお手数をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。今後、より一層の品質向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
【対象機種及び改善方法】
1. 現象と対象機種(本体正面の形名表示をご確認ください。)
1) レグザリンク・ダビングができない場合がある。
※詳細情報については10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
55XS5、55X3、ZT3シリーズ、ZP3シリーズ、Z3シリーズ、ZP2シリーズ、ZG2シリーズ、Z2シリーズ、RB2シリーズ、HB2シリーズ、RE1シリーズ、HE1シリーズ、RE1Sシリーズ、RE2シリーズ、R3シリーズ(32V〜)、RE1シリーズ(37V〜)、R1シリーズ 、H1シリーズ 、H1Sシリーズ、F1シリーズ、55X1、55X2、XE2シリーズ、Z1シリーズ、ZS1シリーズ、Z1Sシリーズ、ZG1シリーズ、Z9000シリーズ、ZX9000シリーズ、Z9500シリーズ、ZX9500シリーズ、Z8000シリーズ、ZH8000シリーズ、ZX8000シリーズ、Z7000シリーズ、ZH7000シリーズ、ZV500シリーズ、ZH500シリーズ、DBR-M190/M180
2) 番組説明が表示されない場合がある。
1) の対象機種に加えて以下の機種
G5シリーズ、B5シリーズ、S5シリーズ、B3シリーズ、BC3シリーズ、BE3シリーズ、20GL1、R9000シリーズ、H9000(32V〜)、32RX1、H8000シリーズ、FH7000シリーズ、RH500シリーズ、H7000シリーズ、Z3500シリーズ、H3300シリーズ、H3000シリーズ、H3100シリーズ、H3200シリーズ、Z2000シリーズ、H2000シリーズ、Z1000シリーズ、H1000シリーズ
2. 対策ソフトウェア
誠に申し訳ありませんが、2回に分けて対策ソフトウェアをリリースさせていただきます。
1) 2012年10月以降
※機種の詳細スケジュールについては10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
対策ソフトウェアをアップデート後は録画する番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。
対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組については改善されません。
2) 2012年11月中旬以降
※機種の詳細スケジュールについては10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。
対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組説明の表示やレグザリンク・ダビングができるようになります。
3) 対策ソフトウェアのアップデート方法
1. 放送ダウンロード
設定の自動ダウンロード設定を「ダウンロードする」に設定していただきますと放送ダウンロードが実施されている時間に、自動で最新のソフトウェアにアップデートされます。
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/broadcast.html
2. サーバーダウンロード
テレビのLAN端子からルーターとモデムを通してインターネット回線に接続することにより、東芝サーバーからソフトウェアをダウンロードすることができます。
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/server.html
5点

スレ主さん、情報ありがとうございます。
当方は37Z1Sなので不具合機種確定です(泣)
まだレグザダビングは行う予定は無いので
ソフトウェア更新で改善されるのを待ちたい
と思います。
…ソフトウェアダウンロードが遅れれば
遅れるだけレグザリンクダビングに影響が
出てきそうですね…。
書込番号:15222490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちもZH8000,Z1,Z2,Z3すべてひっかかったようですね。
最近ダビングもしないので心配ないかな。
書込番号:15225341
1点

ソフトウェアの更新案内が掲載されておりました。
Z1/ZS1/Z1Sシリーズ更新履歴
形名 55・47・42・37Z1/42・37・32ZS1/37Z1S
実施日時 BSデジタル放送ダウンロード 10月19日〜10月21日 ダウンロードはありません。
10月22日〜10月23日 ダウンロードはありません。
10月24日 22:27〜22:47
10月25日〜10月28日
6:09〜6:29 22:27〜22:47
地上デジタル放送ダウンロード 10月19日〜10月21日 10:57 〜 11:43 12:57 〜 13:43
10月22日〜10月28日 ダウンロードはありません。
バージョン番号 2012年9月17日〜10月23日 T45-011CDD-064-0037
2012年10月24日〜 T45-011CDD-065-0037
実施内容 2012年9月17日〜 チャンネル設定で受信可能な放送局が適切なリモコンボタンに割り当てられないことがありましたが、改善いたしました。
2012年10月24日〜 レグザリンクダビングができないことがありましたが、改善いたしました。
録画番組の再生中に番組説明が表示されないことがありましたが、改善いたしました。
※上記の改善は対策ソフトウェアをアップデートしたあとに録画する番組に適用されます。対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組については上記は改善されておりません。
誠に申し訳ございませんが、改善ソフトウェアの日程は決まり次第、本サイトでお知らせいたします。
サーバーダウンロード(10月22日17:00〜)サーバーダウンロードの方法
バージョン番号 T45-011CDD-065-0037
実施内容 レグザリンクダビングができないことがありましたが、改善いたしました。
録画番組の再生中に番組説明が表示されないことがありましたが、改善いたしました。
※上記の改善は対策ソフトウェアをアップデートしたあとに録画する番組に適用されます。
対策ソフトウェアのアップデート前に録画した番組については上記は改善されておりません。
誠に申し訳ございませんが、改善ソフトウェアの日程は決まり次第、本サイトでお知らせいたします
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
書込番号:15226717
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
お盆中に、リモコンの反応が悪くなり、電池交換、本体リセットと試し改善が見られなかったため、
購入店に連絡したところ、部品交換という運びになり、土曜日にサービスマンが来ました。
当日、仕事だったため、妻が対応しましたが、出張日の連絡の電話の際に、症状の確認をし、
どの部品を交換するのか聞いたところ、メイン基盤との回答。
メイン基盤交換=HDD内の番組は見れなくなると認識していたため、確認したら
電話口では、100パーセントではないが、見れなくなるわけではないと言われたので安心していたところでしたが、
昨日帰宅後テレビをつけてみて愕然としました。
ハイ見れません・・・。HDD内空っぽ状態
妻に確認したところ、サービスマンに
「基盤交換後はHDDは初期化されてしまうため見れなくなります。」と言ってたそうです。
妻には電話の内容を離していなかった自分が悪いのですが、かなりショックです。
これだけで済んだかと思えば、題名の通り、不具合が・・・。
異変に気付いたのは今日の午前中。
テレビにヤマハのYSP-600を繋いでいるのですが、HDMI連動で起動するはずがテレビをつけてもスピーカーが起動しない。
設定を確認しても「連動する」になってる。別な設定あったかなと思ったけど、特になし。
テレビ側のHDMIと光出力ケーブル抜いて違和感。音がしない。
リモコンで音量を上げる。無音。音量60。無音・・・。
抜いた配線を差し戻して、YSPの電源を手動でオン。
YSPから音でる・・・。
いったい何が何やら・・・。
すぐさま、販売店に連絡し、販売店からクレームしてもらうことになりましたが、
とても不便です。
通常、部品交換後に動作確認すると思うんだけどどうなんでしょ?
それともやっぱり別な設定あるのかな??
東芝のサービスから連絡が来たらまた書きます。
0点

ご愁傷様ですm(_ _)m
「基板交換」との事なので、
「初期設定」をし直すと、結構上手く行く場合も...
<「基板交換」しているのに、
「HDMI連動」などの設定がどこに保存されているのかが不思議です。
全ての機器を「工場出荷状態に戻す」として、
もう一度、セットアップし直してみては?
自分は、この手の作業の場合、家の人間には任せず、
仕事で余程の理由が無い限り、自分が立ち会う様にしています。
<日程を調整して、出来るだけ土日にして貰ったり...
「テレビが観れない」事は結構家の人も困ると思うので、
待っている余裕は無いと思うので、「有給(休暇)」がデフォルトに...(^_^;
書込番号:14957780
0点

過去、サービスマンに
修理時、外付けHDDの引継ぎは「MACアドレス」の変更をすれば
できると聞いた事がありますが・・・。
サービスマンが知らなかったのか?
それとも、面倒だったのか?
現在は禁止事項になったのか・・・?
書込番号:14958009
0点

こんばんは
交換用メイン基板したら、YSPも初期設定からやりなおさないとだめでしょうね。
本体のメイン基板交換すると、新しいTVと交換したのと同じ状態になります。
HDDの録画データを消したくなかったら、事前に電話でお願いして、東芝の修理担当の方が一度来て、USBメモリーにマックIDをとって、一度もどり、後日、本体基板交換後に、USBメモリーを挿すとデータが書き換えられるみたいです。一度やってもらいました。
来たときに頼むか、事前におねがいしとかないと、面倒なので、ほぼ初期化されますよ^^。
書込番号:14958108
0点

こんにちは
>お盆中に、リモコンの反応が悪くなり、電池交換、本体リセットと試し
改善が見られなかったため
第一の問題点はどうなったのでしょうね?
稀に外付けHDDが要因だったりする場合が有ります。
外付けHDDを外して、どうなのかも試したが良かったのかとも思いますが。
HDDを外す場合の注意(参考にならないかもですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14932486/?cid=mail_bbs
書込番号:14958346
1点

お世話になってます。
本日、東芝の人が来ていただけました。
結果から言うとどこも問題ではなかったようです。
・テレビから音が出ない
作業完了後にすべてを接続し、YSPとの連動ができてないことはサービスマンも把握していたようで、
立ち会った妻にYSPの説明書をと言ったようですが、説明書の保管場所を妻は知らなかったため、
サービスマンが確認できず、連動はされてないまま、
テレビの音声出力の設定を外部スピーカーのままにしていたためテレビから音が出なかったようです。
・YSP-600とのHDMI連動
スピーカー側のHDMI設定が「ON」になっていたので特に問題なしと判断していましたが、
サービスマンが再度確認、「ON」→「OFF」→「ON」に変え、
テレビとスピーカーの電源を入れなおしたら、問題なく連動するようになりました。
初期化じゃなくとも何かしらのきっかけが必要だった??
・メイン基盤交換によるMACアドレスの移し替え?
これは聞けば、妻とサービスマンの会話が成り立ってなかったようで、
最終的に移されなかったようです。
作業完了が正午ごろだったようですが、息子が空腹でぐずりだしたタイミングで、
この作業に移ったようで、私もいまいちわかっていませんが、
MACアドレスをUSBにコピーして後日また作業のようなことを言ってたそうですが、
子供の泣き声でうまく聞こえなかったらしく、時間がかかるようなら結構ですと言ったのが、
悪い方向に捉えてしまった結果、MACアドレスの移行がなされなかったみたいでした。
今回、サービスマンの方に2度来て頂きましたが、修理明細書に部品交換後、
正常に作動することが確認取れましたと書いてあるのにもかかわらず、
HDMI連動がうまく作動していなかったことが、
口頭もしくは一筆書いてあれば余計な時間を取られずなんとか自分でたどり着けるようなものだったと思います。
書込番号:14965596
0点

名無しの甚兵衛さん
今回のことで、今後の修理に際には、必ず自分が立ち会えるようにしてくれと
妻から念を押されましたのでそうしたいと思います。
書込番号:14965610
0点

Tプードルさん
MACアドレスの変更、すぐにできるものじゃないんですね・・・。
実際してもらったことはなかったので、頭の中で簡単にできるものだと思ってました。
今回、消えてしまった番組は涙をのむしかありません…。
書込番号:14965627
0点

エックスピストルさん
今年初めにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=13984622/で
エックスピストルさんの書き込みで知ったMACアドレスの変更だったのですが、
知識をうまく使えず残念な結果に終わってしまいました。
まさかの伝達がうまくいかなかったとは(汗
書込番号:14965641
0点

一休みさん
最初の不具合のリモコン作動は、次の日の朝には特に問題なくサクサク反応していました。
訪問日時の電話連絡の際に、こちらも伝えていたのですが、
基盤を変えましょうとの回答だったので。
それにしても昔のテレビに比べると壊れやすくなったのかなと思いました。
書込番号:14965652
0点

>それにしても昔のテレビに比べると壊れやすくなったのかなと思いました。
「ブラウン管テレビ」と比べての話なら、
「液晶テレビ」としては、さほどの問題にはならないと思います。
<それでもメーカーによる「良し悪し」は有るとは思います(^_^;
「付加機能」が全ての原因でしょう(^_^;
このテレビを含め「録画機能付き」とか「スマートテレビ」なんてのは、
「テレビ」というより、「テレビチューナー付PC」です。
<取扱説明書にも「Linux」についての記述が有りますm(_ _)m
例えば、お使いのPCは、購入以来
「フリーズ」「異常に反応が悪くなる」
なんてなった事は有りませんか?(^_^;
また、
「放送波によるプログラム更新」 >Windowsで言う「Microsoft Update」
ができるからと、
「100%の状態で商品を販売しない(しなくて大丈夫!?)」
のが「普通」となっている気もします_| ̄|○
書込番号:14965882
1点

twoallさん
「基盤」ではなく「基板」ですね。
>それにしても昔のテレビに比べると壊れやすくなったのかなと思いました。
故障についてですが、「部品点数あたりの故障率(ICやトランジスタの場合は足の数で計算)」については昔よりも確実に減っています。
ですが、最近のテレビなどは高機能のために、部品点数が大幅に増えている為、結果的に故障しやすい様に感じているのだと思います。
書込番号:14983097
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今朝テレビをつけたら、すでにダメだったようです。
リモコンは反応するものの、映像はまったくでない。
音だけ。
テレビの音声を出す薄い板になってしまいました。
明日、東芝の人がくることになったけど、その場で直すのかな?
持ち帰り修理だと、いままでの録画がだめになる!?
ちなみに電源入れると、うっすらバックライト?がつくだけ。色は一色もでない。
きっと他にもこんな症状の人はいるんだろうなぁ。
2点

液晶交換や、本体基盤交換しても、マックIDをUSBメモリーで録って、新しいZ1に入力してくれれば、引き続き、外付けHDDの映像は見れますよ。
ただ、本体のどの部分が壊れているかわかりませんが、頼めば、マックIDの引継ぎを、やってくれるはずなので、申し出た方がいいですよ。言わないとやってくれません。(経験則)
書込番号:13988442
2点

故障診断の結果、パネルの初期不良といわれました。
一昨年11月のエコポイント最終日に購入し、1年ちょっとの使用ですが、
初期不良という言葉は購入1ヶ月とかにしか該当しないもんだと思ってました。
東芝の初期不良ってどのくらいまでなんだろうか・・・。
でも不思議なのは、購入店に連絡したときも、東芝のサービスセンターから症状聞かれたときも、
リモコンで電源は入るのに映像が出ないといったはずなのに、
サービスマンは、電源が入らないということで基盤持って行きますのでと言われた。
伝言ゲームじゃないけど、話が変わるの早くないかな??
ちなみに、液晶パネルの交換のようで、部品調達に1週間かかるらしく、テレビが見れない!
代替機があるわけもないので。。。
コンセントとアンテナ線さえ入っていれば、予約していたものは録れますからーとか言ってたらしいが、新しく予約したいのは無理じゃん・・・。
書込番号:13989098
0点

エックスピストルさん
液晶交換でも、何も言わなければ、HDDの中身見れなくなるんですか!?
それはびっくりです。
情報ありがとうございます!
次回修理時、話してみようと思います。
書込番号:13989106
0点

こんばんは
液晶モニターだけの交換の場合は、そのまま、録画したのもみれます。
ただ、私の場合は、液晶パネル交換時に、本体の基盤を念のために交換することが、多いので、本体基盤もセットで交換されたときは、別の個体になるので、マックIDを引き継がないと見れなくなると言いたかったのに、紛らわしい文章を、書いちゃって、申し訳ありませんでした。
書込番号:13989677
1点

先日、無事修理完了しました。
パネルのみの交換で、基盤等の交換はありませんでした。
しかし、東芝のサービスマンあまりよくないですね。
修理当日、訪問時間の確認の電話が午前中に来たのですが、非通知での着信。
妻の予定を確認していなかったので、折り返し電話をって思いましたができず。
外回りの人間は非通知にする必要あるのだろうか?
昼過ぎにコールセンターから再度確認の電話があり、何とかなりましたが、正直驚きました。
また、そのサービスマンはタバコ臭い状態で我が家に来たらしく、妻は臭いで参ってしまったそうです。
そして7ヶ月の息子も不機嫌MAXだったようです。
そういえば、我が家の42Z1、ドット抜け?があったらしくそれもついでに直った様です。
しかし、テレビ上部の合わせ部分の波打ちは、成形上の問題だからどうしようもないということでした。
なにはともあれ、テレビがまた見れるようになりよかったです。
書込番号:14021734
0点

エックスピストルさん>
一応念のため、基盤交換も必要なのかと聞いたところ、
今回パネルのみで問題ないとのことだったので、基盤交換はありませんでした。
でもマックIDが引き継げるのは知らなかったのでタメになりました。ありがとうございます。
書込番号:14021738
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
11日発生の地震で落下し、パネルが割れました。
2/27にヨドバシアキバにて購入。
5年延長保証つけましたが保証対象外です。
修理は、自宅に東芝の方が来てその場で分解、パネル交換との事。
詳細の金額は失念してしまいましたが、
・パネル交換:\65000前後
・技術者派遣:\20000前後
・+α:\5000前後
で、パネル交換に合計で\90000強かかるようです。
TV台に固定していなかったので、非常に悔やまれます...
買って2週間で故障は落ち込み激しいですが、『TVだけで済んだ』と前向きに考えるようにします...
今回の地震で亡くなられた方、ご冥福をお祈り申し上げます。
13点

貴方や、ご家族の皆様は大丈夫だったのでしょうか?
買ってまだ2週間ですか。
お気の毒としか言いようがありませんが、地震が原因では、怒りの矛先も見つからず、落ち込みも倍増でしょう。
しかし、自分が助かった事や、震災にあわれた方の事を思うと、貴方のおっしゃるように、『TVだけで済んだ』と思うのが最良でしょうね。
こちらに書き込まれて、少しでも気がはれるといいのですが・・・。
まだ、余震も続くと予想されています。
十分、お気を付け下さい。
書込番号:12780768
5点

釘宮病にかかりました。さん
ご自宅で火災保険などは加入されていないでしょうか?
メーカーや家電屋の保証が効かないかもしれませんが、場合によっては火災保険等で補償されることもあります。
加入されているようでしたら、保険会社に相談してみることをオススメします。
書込番号:12780865
0点

しかし・・・こんな状況になっても映るもんですね。
危ないので、控えたほうがいいのでしょうが・・・
なにはともあれ、御身が一番。
書込番号:12781040
0点

お気の毒です...。
お怪我はありませんか?
そのまま状態で使用するのは大変危険です。
コンセントを外された方が良い思います。
火災保険が加入されていて、家財の部分に保証があり、
地震保険を付加されていましたら、保証の対象になります。
他の家財についても破損があるのでしたら、
保険会社に相談をしてみて下さい。
書込番号:12781062
0点

貴方や家族は大丈夫ですか。パネルが割れても映像は写っていますね。まだ余震が続くということがありますのでお気を付けください。
書込番号:12781451
1点

皆様ご返信有難う御座います。
また、お疲れ様です。
電車が動かなかったり、ガソリンスタンドの順番待ちであったり
色々大変ではありますが、頑張っていきたいものです。
さて、破損した液晶TVですが...
現在はスタンドを外し、写真のようにパタッっと床に伏せております。
これが倒れなくて一番安心かと...(苦笑)
流星104様
お気遣い有難う御座います。
幸い、私の身の回りでは地震の被害にあった者はおりませんでした。
今はカロゴン様
2/26に実家を出まして、これから保険に入ろうかと考えていた矢先に地震が起こってしまいました。
早く保険に加入していれば...。
ジン★彡様
「やはり『液』晶なんだな...」と、割れて黒くなった部分を見て、改めて思います。
私含め身内に怪我がなくて本当に良かったです。
三井さん様
現在は余震の事も考え、スタンドから外し画面を床につけております。
保険も早く加入していればよかった...
ひろジャ様
幸い身の回りに被災した者はおりませんでした。
お気遣い有難う御座います。
余震が続いておりますので、皆様お気をつけて。
書込番号:12782346
0点

購入後2週間での破損、ご愁傷様です。
>TV台に固定していなかったので、非常に悔やまれます...
ヨドバシアキバでの購入ということは、首都圏在住でしょうか。
私は神奈川在住ですが、11日の地震は震度5弱でした。
TVは2台所有していますが、
46型プラズマ用に
http://item.rakuten.co.jp/cozy/no400/
32型液晶用に
http://item.rakuten.co.jp/auc-11myroom/tm501k-a/
といった商品で固定していまして、転倒しませんでした。
次に購入され、固定されるときのご参考までに・・・
ちなみに保険は下記の様なものを利用していますが、地震だけでなく不慮の事故もカバー
してくれています。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/live/total_assist/shohin/hosho.html
書込番号:12782554
1点

ご愁傷様です。
100均で売ってる耐震ジェルも有効です。
付けると剥がすのが大変なくらい強力です。
まだ売ってるのかな?こんな時代ですから...
書込番号:12785689
1点

読ませていただきました。
テレビのパネル割れてしまわれたんですね。
他の方のスレに詳しく書かせて頂いたのですが、
自分仙台在住ですが、私の場合、震度7でもZ1倒れませんでした。
仕事中で、外にいたんですが、地震が3分〜5分ぐらい続いて、
その最中、あ、これ完全にテレビ倒れてパネル割れたわ・・・って、
それほど地震凄まじく、全然耐震準備しないでテレビ台に乗っけてただけだったので、
逆に開き直って、諦めがついたって感じでしたので、
家のドアを空けて台に乗ってるZ1を見た時、
もう倒れてるもんだと思ってたので、
生きていてくれてありがとうって思いました。
修理そんなにかかるのですね。Z1を新品でもう1台買ったほうが、
量販店のポイントが付いて、直すよりいいかもですね。
落下のパネル割れって、保証効かないのは初めて知りました。
そういうのも含めての5年保証だと思ってたので。
運が悪かったと言うべきかなんと言うか・・・。残念です。
直すにしても、新しいのを用意するにしても大変ですね。
書込番号:12787492
0点

>落下のパネル割れって、保証効かないのは初めて知りました。
>そういうのも含めての5年保証だと思ってたので
購入した店舗の「保証」内容にもよりますが、基本的には
「メーカー保証と同等の保証内容で、期間だけ延長」
というところが多いですね。
一部の販売店では、付加する内容(例えば、落雷災害も担保とか)
もありますけど、少数派でしょう。
保証金額(上限)や保証回数についても制限がある場合がありますし、
保証金額が年々逓減する場合もあります。
落下や「うっかり」破損は、通常は(任意で自分で付保した)
「家財」保険でカバー、地震に起因するものは「地震保険」で
というのが一般的でしょうね。
書込番号:12787744
0点

釘宮病にかかりました。さんに
お怪我がなかったようでよかったです。
私も東京で震災に遭いましたが、家に帰宅したところ、
設置してから3日しか経っていない液晶テレビ(AQUOS32インチ)が
破損していました・・。メーカーへ2度ほど電話にて相談したところ、
1度目は43000円程度で修理になるかもしれませんといわれましたが
2度目にかけたら10万円程度かかりますと言われ言葉を失いました(苦笑)
ですが、家族は無事でよかったとおもっています。
さてヨドバシakibaで購入ということでしたが、もしも、
クレジットカードなどで購入していた場合、クレジットカードには
ショッピング保険などが付帯する場合があります。
なので、一度ご確認してみてはいかがでしょうか。
災害などでの補償はされるかは微妙なラインですが。
余震もまだ、おおく続いておりますのでみなさんも気をつけましょう!
また、お亡くなりになられた方へは心よりご冥福をお祈り申し上げます。
書込番号:12788067
0点

年会費1万円のゴールドカードで購入から90日間のショッピングプロテクション保険は
補償の対象となるはずです。盗難、火災、本人の不注意での破損も対象ですし、原因が
地震の場合でも線引きはできないからです。
書込番号:12788801
0点

東芝レグザの震災対応修理は格安でしたよ。
まだやってるかわかりませんが、LEDの42Z1で¥38000で
修理とゆうより再調整品と交換になります。
ほとんど新品です。
被災地からの修理依頼だと受けられるみたいなので岩手宮城福島の知り合いから修理を出せば格安みたいです。
書込番号:13428062
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
REGZA 37Z1 の省エネ設定について、 「標準」「減1」「減2」それぞれの場合の消費電力(実測値)が掲載されています。
↓
誠 Biz.ID
「節電DIY:画面の明るさを下げる――テレビの節電、ピークシフトするなら昼間は録画」
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1108/15/news045.html
3点

REGZAのZ系は「頭の良さ」が『売り』でしょう。
節電は似合いません!
書込番号:13389805
4点

そういえばこのようなコラムもありますよ?
http://news.ameba.jp/20110810-163/
余談
http://news.ameba.jp/20110811-169/
書込番号:13389861
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
LED REGZA 55Z1とLED REGZA 47Z2で迷ってます。大画面を希望してますが、予算が20万円なので
・・・GW中に一瞬20万円切ったのですがその後値が上がりました。
ここはLED REGZA 47Z2にしておけということですかね。
0点

55ZG1が下がって来ていますよ。
ZG2が発売になれば底値だと思われますが、躊躇していると買いそびれます。
ここや、ベストゲートなど毎日チェックし、20万に大手が掛かったら購入していださい。
55インチ希望で47インチ購入すると後悔しますよ。
自分も1年半前、無理して42インチより55ZH8000を購入しましたが、直ぐにZ9000が値下がりして少し後悔しました。
去年37Z1も買いましたが、後に値上がりし又下降しました。
がんばってください。
書込番号:13000417
2点

がんばって行けるのであれば、ビックカメラ池袋アウトレット店で55Z1が15万円で購入できますよ。
ただし、アウトレットなので、完全新品ではありませんけど…
納得できた上での買い物であれば、お買い得なのは間違いありません。
AMD至上主義
書込番号:13061854
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





