
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年6月17日 17:43 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月5日 02:20 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月30日 18:42 |
![]() |
6 | 8 | 2010年5月29日 19:24 |
![]() |
39 | 16 | 2010年5月29日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月28日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
遂に発表されましたね。
今回は画質はもちろんオートチャプターやEPGの表示スピードなど、操作性も良くなっているようですね。
ただオートチャプターについてはVARDIAの精度が余り良くなかったので、どこまで正確にチャプターを打ってくれるか・・・
今回もIPSパネル/IPSαパネルかは非公表という事で、やはりLG製ですかね?
エコポイントが現状12月までですし、買い時は夏のボーナス商戦でしょうか?
0点

オートチャプターつきましたね!Z8000を購入した私としては羨ましいのですが。バルディアの機種何番ですか?私はA301をもっていますがすごく精度はいいですよ!やはり進化していきますので初期のオートチャプターよりも精度はあがってるのではないでしょうか?
現状から推測するとLGのIPSではないでしょうか!IPSのLEDはどんなものか楽しみですね!
書込番号:11235099
1点

こんにちは
以前、37Z7000の価格コム最安値の価格推移が(Z8000、Z9000でなくすいません)
10月下旬発売で
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698
37Z1が発売が6月上旬
6/上旬 約17〜18万円ぐらい?
6月中旬 15〜16万円
7月上旬 13〜14万円
7月下旬 12〜13万円
ぐらいになるのではと思います(勝手な妄想ですが)
量販店では8月ボーナス商戦、次の機種が9月に発表&半期決算の時期とか
12月にはエコポイント終了で駆け込み購入がものすごいでしょうね
3月以上に激しい品薄になるかもしれないですね(37Z2?)
書込番号:11236287
2点

IPSαパネルを採用してる液晶TVはPanasonicと日立だけでしかも上位機種の32、37、42型のみになり
現在IPSαパネルは3種類しか生産されていません。
最近では32型はハーフHDになりフルHDは37、42型で42型は最近生産開始されVIERA D2からの採用になります。
以上2つのメーカー位しか積極的に採用しないので余り期待しない方が良いです、もし採用したのならそれを堂々と
宣伝文句にしてるハズです。VIERAでもIPSα採用品は堂々と宣伝文句にしそうでないパネルは小さくIPSとしか表記しません。
ただし今回はちょっと気になる所が・・・新REGZAの仕様書を見ると19〜55型まで全製品IPSパネル採用だとわかりますが
何故か42型だけがネイティブコントラストが1,300:1と仕様が違います・・・・最近42インチのIPSαパネルを
生産開始になったのでもしや?と期待してしまいます。
新REGZAの仕様書
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_04/j1401/SpecREGZA_Z1_RE1_HE1series_FINAL2.pdf
もし現在生産開始されたばかりの42インチIPSαパネルのネイティブコントラストが1300なのなら42Z1は
IPSαを採用してる可能性は出てきます。だがPanasonicのVIERAのスペックを見てもダイナミックコントラストでしか
記載されておらずネイティブコントラストは公開してません。
のでIPSアルファテクノロジで公開されてるスペックから判断するしか無いですね。でも現在は42インチの情報がありません
VIERA D2が販売される頃にはここに新IPSα・・・42インチのスペックが公開されるでしょう。
現在生産されてるIPSαパネルのスペック情報
階調、表示色、コントラスト、輝度、応答速度まで公開されてます。表示色はどうやら8bitで1677万色のようですね。
http://www.ips-alpha.co.jp/products/index.html
ちなみにコレはLG Displayでのパネル情報です、これから製品化される予定の物って事でしょうかね?
【LED】【120Hz】【Full HD】って所をだけを見た方がいいです。
コントラストはダイナミックコントラストでしか表示されてませんが広色域、輝度、表示色、量産時期等がわかります。
色域72%と公開されてて表示色は10bitつまり10億7374万色と言うのは意外ですね。
http://www.lgdisplay.com/lgdhp/eng/product/lcdList.dev
もう一度言いますが積極的にIPSαを採用してるのはPanasonicと日立だけです過度な期待は辞めましょう。
表示色だけに置いてはLGパネルの方が優れてるようですけど(意外です)。
書込番号:11243385
2点

みなさまレスありがとうございます
>レグザファンだけどなんですか?さん
RDS-304を友人宅でチェックしたのですが、CMの開始時点のチャプターは問題なかったのですが、CM終了時点をCM1つ早く打ったりして
おまかせ再生するとCMが1つだけ残ることが良くあったものですから。
>にじさんさん
半期の決算期もありましたね。忘れてました。Z7000の状況を見る限り10万後半くらいが底値になりそうですね
>Dream Dwellerさん
ディスプレイメーカーのほうが詳しいパネルスペックを載せているとは知りませんでした
しかもLGの方が表示色域は優れているとは、IPSは日立が造ったのだからIPSαパネルこそ最高!と思っていたら・・・
42型のパネルコントラストは気になりますが、当方の財布と部屋の広さ的に37型が限界なので悔しいですね
書込番号:11257678
0点

今更誰も見ないだろうけど
IPSαのサイトの製品情報、確か数年前から更新されてないと思うよ
今は新IPSαとか出てるので本当のスペックは分からないよ
書込番号:11508349
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
Zシリーズだけ、デコード情報による超解像処理とゲームダイレクト2の720p、480p、480i入力信号時の自己合同性超解像の機能、チャプター機能、音質向上があります。Z1とRE1の違いを知りたい人のためになれば幸いです。他にも知ってる情報がありましたら、書き込みお願いします。
0点

Z1にしか無いもの→マジチャプ。
書込番号:11425909
0点

Blue-Phaseさん
Z1はW録が出来ますが、RE1は出来ません。
この差は結構大きいような気がします。
書込番号:11426681
1点

ここで見た方がわかりやすいのでは無いでしょうか?
個人的には大きな違いは無いとは感じるけどやっぱZ1が良いですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
書込番号:11428280
0点

こちらもどうでしょうか?
音質もかなり改善されています。
今回発表されたシリーズ全体はスピーカー部の開口部を従来の160%アップさせたり、下のサイトのように音質に様々な磨きをかけたようです。特にZ1シリーズにはCellREGZAのサウンド技術を取り入れたとか。
また、「『薄型テレビになって音が悪くなった』という声も多く、業界としても音を良くしていくことは必要なんじゃないかと思います。REGZAについても「“画質”では高い評価をいただいてきましたが、音については正直、画質ほどの評価は得ていないと思います。 」
とも書いてありました。これからも画質だけではなく、今回の様な音質も頑張ってほしいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100528_370229.html
書込番号:11428855
0点

テレビに音質を求めるのはナンセンスです(笑)。
良い音質を求めるなら、サラウンドスピーカーシステムなどを導入しましょう。
書込番号:11453252
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
まだ在庫がある42Z9000が13-14万で買える今、どちらにするか悩み中。
今日、コジマに行ったら設置してたので、「あれ?発売は6月じゃなかったか?」とか思いながら従来の蛍光管REGZA(Rシリーズだったかな)と見比べて見たところ、黒の表現ははっきりと違うなあという印象でした。
真黒画面で比較したところ、蛍光管はうっすら白っぽい黒で、Z1はスイッチオフ状態のような感じで「ああ、これがコントラス比200万:1」なのかなとうなるほど。
Z9000で不評だったサウンドについては、フロアだったこともあり、劇的に改善したという印象はありませんでした。
ただ、価格差は42Z9000が139,800円、42Z1が268,000円(ポイント1%)ということで、かなりのひらきが。
チャプター機能の充実がZ1選択条件の一つでしたが、この価格差だとRD-X9が余裕で買えてしまうって。
とりあえず帰ってネットで調べてると、ななナント、Joshinネットショッピングで、web特価228,000円(+ポイント10%)とありました。
期間限定5/30 2:59(ああ、あと1時間半)!
価格.comミニマムよりさらに安い!?(なんかの間違いか?)
ってことは他店もこのあたりまで下がってくるのか?それとも今が絶好のチャンス??
むう、悩むぅぅ。でも今回はもう少し静観しよう。
1点

ご参考までに「あそぼーとYahoo!店」で\225,000-です
セール品や特価品の場合、価格.comは弱いですね〜
書込番号:11428288
0点

先ほど別の家電を見に地域のジョーシンに行ってきたのですが、テレビコーナーをのぞいてみたら本日限定で 42Z1 が 208,000 円の表示価格でした (203,000 円だったかも)。37Z1 も 188,000 円くらいになっていました。
もちろん、セールの目玉としての価格付けだとは思いますが、これからボーナス商戦もありますし、ジョーシンに限らず他のお店などもセールの目玉商品に位置づける場合は早々にこれくらいの値段を付けてくるのじゃないかと思いました。
あと、直接は関係ないですが、3D ビエラがメガネつきで展示してあって、デモ映像が流れていたのでどんなものか見てみたのですが、確かに立体的には見えましたが、3D 番組をぜひ見たいとか、3D テレビが欲しいとまでは思いませんでした...
書込番号:11429460
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
それがZ1なんですけど...。
書込番号:11408064
5点

Wスキャン積んでくれたらスペック的には最高だった・・・。
書込番号:11419387
0点

確かにWスキャン倍速(Z9000・Z9500で搭載)にLEDを組み合わせたら面白かったかも知れませんね(^_^;)
店員さんに質問したところ教えてもらった話ですが「メーカー(東芝)さん側の理由として本体を薄くしたのでWスキャン倍速が搭載できなかった」との事でした。
また、LEDの制御ならば倍速モーション(120コマ/秒)でもWスキャン倍速(240/秒)と同等に速い映像や残像をカバー出来るのかが疑問になり伺ったところ、
「他社(アクオス)さんはLED(バックライト)制御でカバー出来るとの見解ですが…」との事でした。
(東芝側からの見解は不明との事です)
「LEDでの画質はZXの方が綺麗(Z1シリーズは少し濃く映る)」との事でした。
画質を(LED搭載型2台)で比較しましたがZXは明るく軽い感じでZ1は暗くは感じませんが色に深みがありました。
動き(残像)はZ9000に比べてZ1の方が滑らかでしたよ!
私事ですが…ならば、本体が少し厚目になっても良いので次世代レグザエンジンDuo搭載でWスキャン倍速&LEDの映像を見てみたいものだと思ってしまいました(>_<)
余談ですがZ1はZ9000よりスピーカー(音質)も良くなってました♪
書込番号:11421211
1点

年末商戦向けは直下型のZシリーズですかね?でもってWスキャンも積んで・・・。
出て欲しいな〜w
書込番号:11423970
0点

>年末商戦向けは直下型のZシリーズですかね?でもってWスキャンも積んで・・・。
出て欲しいな〜w
>できれば4倍速・・・w
Z9500の改良機待たなくても年末まで行けば今より値は下がっているから普通にZ1
買えば済むのでは(マジチャプ付いてZ9500の存在価値霞んじゃってるし)。
書込番号:11424117
0点

今夏期の3D REGZAが4倍速でしょうね。ZX9000の後継っぽい。今冬期の3D Cell REGZAもあるようだ。
書込番号:11424779
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
新宿西口ヨドバシカメラ本店3Fにて、
展示品を設置してました。思っていたより早く東芝関係者の方?が
セッティングしていたので、聞くのを忘れましたが、
発売日は、前倒しになるのでしょうか?
と、今後の価格調査が楽しみです。
店頭では、29万9800円ポイント10%と表示されてました。
7点

町田ヨドバシでも本日展示してありました。42Z1、37Z1、37Z9500、42Z9000が、すべて並べて展示してあり、画質を比較してくださいといわんばかりのようでした。私には、どれも充分きれいで大きな差は無いように思えました。ただ、新型の方がなんとなく奥行き、色の深み?があるように感じました。気のせいかな? もちろん、新型LEDのほうが薄くてスタイリッシュで、購買意欲を駆り立てられることは言うまでもありません。
書込番号:11409006
7点

スレ主様 情報ありがとうございます。
いいですねぇ、さすが都心は展示も早い。
静岡のド田舎にも早く展示されないかなぁ。
RE1との比較を早くしてみたいですね。画像処理に特化したコアチップでどれぐらい違ってくるのか?
電源を入れた時にどれぐらい早くなったかと画像に違いが見られるのか?
私も次の休日にでも見に行きたいと思います。
書込番号:11410570
1点

本日千葉県野田市のヤマダ電機にて、42型、32型共に展示されていました。
REシリーズと並んでいましたが、Z1の方が画質が良く、より自然な色合いでした。
42型が今日注文であれば、24万円で6月1日には配送可能かもしれないとの回答でした。
みなさんの参考になれば。
書込番号:11410901
3点

このスレを見てたまらず近くの横浜のヤマダ電機上山店に行ってみてきました。
陳列場所は東芝コーナーの頭より高い位置に壁掛けされていました。
結果、画面に蛍光管の写り込みが激しく、その付近の機種はA9000とcell。
RE1やZ9000の比較が出来ない、何も考えていない陳列。と無知なヤマダ従業員の対応。
しっかりレポしようと思いましたが、さっさと帰って来てしましました。
Z9000で懸案のこもった様な『音』はRE1よりクリアーで改善さえれていると思いました。
画像は『きれいだな』と思いましたが、他機種と比較出来ず、すみません。これ以上書けません。
楽しみにしていた本命機種が出ましたので、比較研究出来る店舗で再度分析します。
書込番号:11411294
2点

ついに展示始まりましたか。
それは楽しみですね〜 RE1との違いが分かるか楽しみです。
まあきっと分からないと思いますが(^-^;
書込番号:11411971
2点

並んで展示されているだろうと期待して、
ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBAへ行って来ました。
ここでは、現行品の REGZA が展示されています。
特に、40型以上のA9500、H9000、RE1、Z1、ZX9500シリーズが並んで展示されています。
驚いたのは、新商品発売日が、本日、5月26日と掲示されていました。
近くに店員が居なかったので、確認はしていませんが、
在庫があれば、6月を迎える前に、届くんでしょうか?と思いました。
個人的な感想として、Z1は、買ってもいいなぁと思えるほど、画像綺麗で、薄さに吃驚です。
特に黒の締りが良い。
スピーカーシステムを確認したいところですが、店内の他の音がうるさくて確認できません。
画面が真っ暗になった時に画面に移りこむのはどうかと思いますが、、、。
書込番号:11412640
2点

42Z1の店頭視聴の感想です。
42RE1の初見ではとてもナチュラルで綺麗に感じましたが
42Z1発売後に並べて比較すると、
42RE1は白は真っ白、肌色も色白っぽくZXシリーズっぽい白っぽい色合いで
42Z1は同じ白でもアイボリーっぽい色の幅があり
肌色も白っぽくなく、自然な温かみのある肌色で
山の緑、海の青なども同様にナチュラルで温かみがあり
全般的にZシリーズのような色合いだと感じました。
色合いについては、観て違いが分かると思います。
個人的にはZ1は価格差があっても、こだわりたい好みの色合いでした。
音質は個人的にはシアターラックがなくてもいいと思える
満足のいく音質だと感じました。
画質面と残像面は正直、RE1と分かりずらいと思われますが
残像感、応答性能につていはDVD映画ソフトを再生、視聴可能なお店があったら
試してみたいと思うところですが
倍速で気にならない方であれば
音質と色合いの違いの部分はRE1と価格差があっても個人的にはお勧めですね!
書込番号:11413111
2点

本日42Z1、37Z9500、37RE1、42ZX9500が並べて展示されており、
画質をよくよく見比べましたが、Z1、RE1はZと比較して黒部分
が潰れた感じに映っていました。シャドー部の描写はZの方が
黒潰れせずに表現しています。ZXはさすがに黒潰れもなくZ同様
シャドー部の描写もしっかりしていました。
書込番号:11413193
1点

>まやこよさん
非常に参考になりました。安心しました。
LED AQUOSの様な青白い不健康な肌色だとどうしようかと思ってました。
今度自分の眼で確かめます。
書込番号:11417151
0点

こんにちはtks3さん^^
今日42Z1を購入してしまいました!^^;
店頭にて自分のDVD映画ソフトを持参し、
しつこく鑑賞して決めました
DVDにも関わらず
けっこう激しいアクションシーンも観る限りは
残像がほとんど気にならなかったのには驚きでした(神経質な方なので)
かなりレゾリューションプラスが利いていて
液晶で映したDVDらしくなく、綺麗でした
店員さんも意外にもDVDソフトの綺麗さに、ちょっと驚いていました^^
僕のDVDの場合とはなりますが
参考までに
まだ届くのは来週です^^
書込番号:11417477
4点

ラビ津田沼は一声24万P無しでしたね。交渉すればもう少し行けそうかな。
書込番号:11418774
1点

こんばんは〜
私も本日、Z1を見てまいりました
37Z1と37RE1と並んでいましたが、パッと見、違いがわかりにくいですが
料理番組で白に近い薄緑色のテーブルがRE1のほうが白いテーブルのように見え
Z1のほうは薄緑なのがわかりました
細かな色使いまで表現がZ1のほうができていました
また、人の肌もZ1に比べるとRE1が薄い色に感じました
Z1のほうが肌の濃淡に濃さがあり引き締まった画質でした
まぁ、自宅で並べてみなければはわからないレベル、もしくは並べても両方とも良い機種とは思います
こだわるならZ1のほうがよりリアリティを追求している力強さを感じました
音も、ボリュームを65まで上げて、片方ずつ消音にして聞き比べてみましたが
RE1のほうが無声音のように高音がシャリシャリしてました
Z1は良くなったのかもしれませんね
カタログも6-7月版がありました
福山雅治が蛍に囲まれたようなカタログ写真でした
LEDを蛍のイメージにしてるのか、新CMが楽しみです
書込番号:11420877
3点

にじさんさん!こんにちは^^
先日は手取り足取り、痒いところに手が届く
アドバイスをたくさんいただきまして
ありがとうございました〜!!!
僕の投稿をご覧になったかどうか、分かりませんが
おかげさまで42Z1!
昨日購入手続きしてまいりました〜^^v
にじさんさんのおっしゃる通りで
色味と音質、それにDVDを綺麗に映してくれた
という部分で、今回ようやくですが
一年か一年半くらい越しに初の地デジテレビ!
念願のレグザを購入に踏み切れましたっ!^^
今後の年末年始のタイミングは
レグザは一番待ち甲斐のある時期だとは教えていただきましたが
にじさんさんのおっしゃっていた
買い替えのレンタル感覚ではないですが
”楽しみの時間を先に買う”
という感じの、いい意味での妥協をして
そろそろ決めるか!と、この度、Z1に決めました!
買い方としては早すぎるので高いですが
僕は秋葉原のヨドバシで付加ポイントで1テラHDDと5年保証をつけ
本体は実質は約¥235000でした
あとエコポイントもあるので僕は十分満足しています^^
残像感や応答性能他、詳細は日常的に使ってみないと分かりませんが
店頭でアクションシーンなどもあるDVDソフトを視聴して
ほぼ、残像感が感じられずに、
しかもDVDなのに満足のいく綺麗さだった!
というのが最後の決め手でした^^
来週には届く予定なので、後日感想など、
またアップさせていただきますね〜!
にじさんさん!ありがとうございました!^^
書込番号:11421479
3点

にじさんさん
>福山雅治が蛍に囲まれたようなカタログ写真でした
福山様が蛍ちゃんや純君に囲まれているんですか?
なかなかマニアックなカタログ写真ですね・・・
きっと「富良野はまだ地デジ化してませんが、東京はこんなすごいテレビがあるんです」とか言ってるんでしょうね・・・
書込番号:11422210
0点

まやこよさん
ご購入おめでとうございます
うらやましいかぎりです
念願のレグザ楽しみですね
ただ、ちょっと発売したばかりなので少し高いかもしれませんが
7月下旬まで待たれたほうがいいかもしれないですが
まぁ、早く楽しんで、購入後は下がる価格を見ないのがいいかもしれないですね
DVDは他社テレビも接続して比較するとREGZAの超解像が優秀なほうなのがわかりますよね
到着しましたら、感想をまた聞かせてくださいね
えんとつやさん
ゴローさん曰く、「チデジカってなんだよ〜?うちにゃあよ〜、ラジオがあるんだよ〜
ラジオがありゃあよ〜、なんでもわかるんだぜぇ」
書込番号:11423203
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
有楽町ビックカメラにRE1とZ1とZX9500が並べて展示されています。
どれも画質は奇麗だと思いますが、個人的にはZX9500が好みです。
ちょっと気になったのは別の場所に展示されていたZ1なのですが、上部右側エッジライトが点灯してなく、画面右上が薄暗くなっていました。
不良だとは思いますが、そう簡単にLEDが切れてしまうものなのでしょうか?
ZX9500の価格がなかなか下がらずZ1の購入も視野に入れていましたが、あの現象を見てから何だか不安になりました。
0点

>ZX9500の価格がなかなか下がらずZ1の購入も視野に入れていましたが、
>あの現象を見てから何だか不安になりました。
まぁ、「ZX9500なら大丈夫」という根拠も有りませんが...
お店に「いつからおかしいのか?」と聞いて、
元々の不具合なのか、日にちが経ってからなのかなどの情報も有れば、
「故障し易い」のかも判断できたかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11417715
0点

名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。
確かにZX9500なら大丈夫という根拠はありませんよね(^^;
ここのところ帰宅途中にほぼ毎日通っており、本日見に行ったところバックライトが切れたZ1は無くなっていました。
やっぱり不良品だったのでしょう。
書込番号:11420962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





