LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面の縦スジ

2012/06/28 01:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:37件

42Z1をヤマダ電機で購入して1年8ヶ月ぐらい経つのですが、特にパネルに何かぶつけたとかは無いのですが最近になって液晶画面に黒いぼやけた縦スジみたいなのが2本薄っすらと出てきて明るい画面だとあまり気にならないのですが、映画とかの少し暗めの画面になるとはっきり見える様になり他の外部機器の画像でも出てしまうのでこれはパネルの寿命なのかなと思いダメもとでメーカーに問い合わせしたらパネルは1年経つと保障外と言われてしまい、今度はヤマダに連絡して5年の長期保証はメーカーに準じますと言われこれまた有償となってしまいました、2年も経たづしてパネル寿命とは何ともやりきれないのですが何かメーカーに無償交換してもらう良い方法は無いでしょうか?当時13万円もしたTVのパネルが2年ももたないなんてガッカリすぎて・・・

書込番号:14734479

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 01:28(1年以上前)

>ヤマダに連絡して5年の長期保証はメーカーに準じます
意味不明ですが、ヤマダの5年の長期保証は、メーカーの無保証と同じということでしょうか?
消費者センターに相談されたらいかがでしょうか?
>特にパネルに何かぶつけたとかは無いのですが
パネルは、温度、湿度、時間経過、動作時間の累積で壊れます。
1年8ヶ月程度で壊れる事は、よくある話です。そのための5年の長期保証です。
有償だとしても、金額が安いのではないでしょうか?

書込番号:14734494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/28 01:57(1年以上前)

こんばんは、ヤマダ電機は、今まで、明確に規定してこなかった液晶パネルを消耗品とめいきしました。
これにより、過去の5年保証契約を遡って、適応すると保証担当者は言ってくるそうです。

6月以降、うまく無償交換してもらった書き込みが、参考になるんじゃないですか?
クマーダンさんのZ8000の書き込みで、クチこみナンバー<14691664>で、
ヤマダ電機の保証から全額、今回限りの条件で保証してもらってます。

書込番号:14734560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 02:00(1年以上前)

ガラスの目さん
どうもです・・昨日にヤマダに連絡したのですが5年長期保証での液晶パネルはメーカーと同じ1年までと言われパネル交換は実費となりますとの事、まして訪問での(メーカーエンジニア)診断でも出張費が出ますと言われましたので安くはならないと思います、私もこの様な事が起きても良いように保障に入ったのですが・・・

使用環境は特に特殊でも無くて関東の気候にて日に4〜5時間程度の視聴で外部機器もUSB/HDD・レコーダーとPSP・Wii・ひかりTVのチューナーぐらいのごく一般てきなものです

消費者センターですか、なるほど本日TELしてみます。

書込番号:14734561

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/28 02:19(1年以上前)

Rジョンソン さん
スジ違いかもですが

参考までにですが 
Rジョンソン さんは愛煙家ですか?

書込番号:14734593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 02:23(1年以上前)

エックスピストルさん
どうもです・・クチこみ見ました、今回限りと有りましたがそこまでヤマダに言う事は私には自信がありません・・けどなんとかしたいと言うのがホンネです。

出張費+パネル代+工賃+他の事を考えたら買い替え以外に無いと言うのも・・

東芝は中国パネルとは聞いたのですが、私のはTV裏シリアルにM/JAPANとあったので安心してたのですが。

書込番号:14734601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 02:36(1年以上前)

一休みさん
どうもです・・はい愛煙家です。
ヤニと5年長期保証は関係あるのでしょうか?ヤニは機器に良くない事は解っておりますがTV自体も2年も経っておりませんしヤニは常にベランダにて大気解放しておりますので特に支障は無いと思われます、確かにメーカーに愛煙家と問われ「はい愛煙家です」と答えれば「はい、それがげ原因です」と言われそうですが・・

書込番号:14734619

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/28 06:39(1年以上前)

『愛煙家』そうでしたか。
やはり
ちなみに Bキャスカードが付いていると思いますが
カードの裏側の、白の部分 色々文言が書いてある所
白の部分の 色の変化はありませんか?
言わば 茶色に変色(副流煙付着:ヤニ)していれば
それが、バロメータでしょう。

前面に付着か、パネル内部まで付着したものか?
パネルに水をかけた例もありますが、内部の下の方に
水槽の様に水の影が見えます。従って内部に水が入る
と、いう事は空気が入ってもおかしく無い訳で
当然、(副流煙付着:ヤニ)の付着もあるかのですね。
前に、S社の液晶でもそのような光のムラに見えるのを
見た事が有りますので、構造的にバックライトで照らされ
そこには発熱が伴い、内部では上昇気流が出来て、外から
(副流煙付着:ヤニ)が吸い込まれれば時間とともに付着
可能性は考えられます。
分解出来て、付着のヤニが除去できれば良いでしょうが
出来なければ、交換
そこで、消耗品という扱いが出てきているにかもですね。
他の所で喫煙とありましたが、先にあげたBキャスカード
確認してみて下さい。
>愛煙家と問われ「はい愛煙家です」と答えれば
 「はい、それがげ原因です」と言われそうですが・・
一番の要因かも知れません。
Bキャスカード見て、茶色であればお体にも悪いので、
この際におやめになれば と思います。

書込番号:14734798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/06/28 07:06(1年以上前)

Z1につかわれてるIPSパネルは、韓国のLG製で、
本体の組立を行なった国が、TVの生産国です。
Made in Japanは世界中からあつめた部品を日本の工場で組み立た製品ということです。

全額は難しいかもしれませんが、ヤマダの5年保証で、なんとか一部保証をできないかを一言いってみれば、減額できるかもしれませんし、言ってみるのはタダですよ。
たぶんですが、電話などの担当者は、マニュアルで決まった対応をしろと指導されてるので、上司(責任者、決定権者)と相談したい旨も言わないと交渉できないでしょう。

書込番号:14734839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 12:07(1年以上前)

一休みさん
度々どうもです・・Bキャスカード確認しましたが特に茶色に変色(付着)はありません、いちよう同時購入した寝室にあるTV・19RE1のカードと子供部屋の地デジチューナーのカードと最近買ったレコーダー・DBR-Z150も確認したのですがまったく同じ色合いでいわば白色です、経年変化による若干の変色は有ると思いますが・・

>前面に付着か、パネル内部まで付着したものか?
前面とはクリアLEDパネル表面の事でしょうか、いちよう月に1〜2度はエレコムのクリーナーで綺麗にしてますがこの時も特にクリーナーに汚れは付着してません、パネル内部まで付着とありましたがヤニは離れたベランダで大気解放ですし考えられませんし仮に何かが内部に付着であれば常に映り込むと思われますが症状としては電源ON後10分程度で薄っすらとした縦スジ2本が出たり出なかったりします。

もう一度ヤマダに連絡してみます・・

書込番号:14735559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/29 17:00(1年以上前)

ヤマダ電機が遡及をやめたと他で報告がありましたが修理できましたか?

書込番号:14740324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/04 22:22(1年以上前)

すみません。有料orP加入長期保証、the安心は遡及をやめたようですが、無料長期保証の方は改悪継続中です・・・

書込番号:14763986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/07/08 00:10(1年以上前)

こんばんは、うちの42Z1も黒いスジ(車に付く水垢のような感じ)が3本走っていてどうしたものかと思っていたところに「Rジョンソンさん」クチコミを見て解決策を期待していたのですが無料は無理なのかと思っていました...しかし
本日無事に無料でパネル(修理の人は新品のパネルと言っていました)交換していただきました。
利用した保証はヤマダ安心会員で、別件(東芝の洗濯機)の利用があったのでだめもとでヤマダ安心会員に電話で伝えたら洗濯機は保証内だけど「テレビの液晶パネルは消耗品だから有償で、現物確認に来ただけで出張料が発生する」と言われてしまいました。
しかし、選択肢として「東芝の家電修理(何故か同じお店なのですが受付はテレビ、洗濯機別担当でした)日時の確認の際に症状を伝えて有償ならキャンセル(この時点で断れば無料)、無料なら修理依頼」を提案されまして実行しましたところ
保証内で可能と言われ修理担当に来てもらって現物確認をしてもらい(詳しくはわかりませんでしたが発色不良みたいなことを言っていました)パネル交換となりました。
在庫の関係で3日ほど待ちましたが本日完了しました
もちろん無料でした。
Rジョンソンさんの参考になればと思い書きました..
何とか修理できるといいですね

書込番号:14777966

ナイスクチコミ!3


m-jimiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/29 16:11(1年以上前)

私のLED REGZA 42Z1 も縦スジがでました。3本ほど。
ヤマダ電機で購入後2年なので、こちらのクチコミのとおり長期5年保証で対応できるか不安でしたが、消耗品扱いで遡及する方針は撤回されていました。
なので、お客様サポートも対応良く、費用も確認したところ長期保証適用で無料とすんなり対応していただきました。
その後のサービスセンター及び修理担当者の対応もすこぶる良く、本日、小一時間で無事パネル交換。
縦スジのないきれいな画面に戻りました。

書込番号:15137549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 15:06(1年以上前)

こんにちは

我が家も42ZS1ですが、皆様とおそらく同じであろうと思われる縦すじの症状が出ています。

まさにセレパパさんがおっしゃられた
>黒いスジ(車に付く水垢のような感じ)
です。

我が家ではまだ視認できているのはおそらく私一人ですからまだ、僅かなものですが、これからどうなるか不安です。

Rジョンソンさんはじめみなさんのテレビのぼやけた縦すじはそれくらいの大きさででましたか?ご家族みなさんがはっきりとわかるくらい大きなものでしたでしょうか?

我が家のは購入20ヶ月目ですが、不具合があるとへこみますね・・・(悲)

書込番号:15168475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/10/06 20:54(1年以上前)

独活の知恵さん セレパパさん m-jimiさん そしてテリー@さん

随分経ってしまいましたが、いろいろと書込みありがとうございます。
あきらめモードに入ってましたがセレパパさんの書込みを見て先日に再度ヤマダの同じ担当の人に連絡したところ、即答ですんなりと「保証内で交換出来ます。」とのこと、いったい4ヶ月前の対応は何だったの・・というぐらいの変貌ぶリっ子でした。
担当の人が「ヤマダの技術員?をお伺いさせます。」とか言われたので少し心配になり私が
「大丈夫ですかぁ・・その人パネル交換とかしたことあるの・・」と言ったら
「そうですねぇおそらく大丈夫だと思いますが念の為メーカーにお願いします。」でした。
いったいヤマダの技術員って何、雇われの家電修理人?
結局、東芝伊勢原から先日朝早くAM7:30!に連絡が有り(マジです)、パネルが欠品中とかで来週にのびましたが無事に交換終了しましたらまた書込みます。

テリー@さんへ、私のZ1での縦スジは大体ですが約5ミリ幅の縦は20センチから30センチのスジが
5〜6本です(初期症状は1本でした)、最近は特にサッカーとか野球中継の芝生面でハッキリと出ます。

書込番号:15169716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/07 02:42(1年以上前)

Rジョンソンさん、回答ありがとうございます。

パネル交換ということでうまくいくといいですね。
保証内ということでなによりです。

私も来るべきパネル交換に備えて、HDD内のコンテンツをregzaブルーレイを買ってダビングしようと思います。(小心者)

>約5ミリ幅の縦は20センチから30センチのスジ
私もだいたい似たような規模だと思います。私は中央付近に2本確認しました。今のところ家族できづいているのは私だけです。初期からあったどうかわからないのですが、以前からあったような気はしてたのですが、きづいたのは数日前です。映りこみかと思っていたのですが・・・

>特にサッカーとか野球中継の芝生面でハッキリと出ます。
わかります。カメラの移動とかで見えますよね。大体は映像でかき消されて見えないのですが、薄めの色のときとかに見えたりする感じです。

今度、写真を撮ってupしますね。

なぜこんなことに・・・(悲)

書込番号:15170955

ナイスクチコミ!1


joy.joy.さん
クチコミ投稿数:10件

2012/10/17 08:47(1年以上前)

一休みさんにお尋ねしたいのですが。3ヶ月程経過していますので無理ですかね。

こちらのスレは、
> 液晶画面に黒いぼやけた縦スジみたいなのが2本薄っすらと出てきて 〜
> 〜 ヤマダに連絡して5年の長期保証はメーカーに準じますと言われ 〜
> 〜 無償交換してもらう良い方法は無いでしょうか?
で始まって、識者の方々のアドバイスがあって、
> 再度ヤマダの同じ担当の人に連絡したところ、
> 即答ですんなりと「保証内で交換出来ます。」とのこと、
と言う流れです。
スレ主さんは原因究明を望んではいません。

この流れとは別に、
> Rジョンソン さんは愛煙家ですか?
> はい愛煙家です。
> Bキャスカード 〜〜〜 白の部分の 色の変化はありませんか?
> Bキャスカード確認しましたが特に茶色に変色(付着)はありません、
と言う流れがあります。
スレ主さんに「お疲れ様」に一言があってもよいのでは。

さて、一休みさんにお尋ねしたいのですが・・・

(1) 縦スジの原因の1つが煙草の副流煙付着:ヤニだと言うのは実体験ですか ?

(2) 実体験ならそれが確かな原因だったと言う証拠・根拠はありますか ?

(3) 実体験以外にもそれを示す出典等はありますか ?
  (ネットの書き込みは信憑性がありません)


一休みさんのご説明(即ちネットの書き込み)は何となく曖昧に感じます。
煙草のヤニが液晶パネルに良くないと言われれば誰も否定できないとは思いますけど。
煙草のヤニが液晶パネルに影響するならメーカーにとって重要だと思われるのですが、
42Z1の取説の「警告」や「注意」には煙草のヤニについて何も書かれていません。

スレ主さんの42Z1は単なる不良品で1年8ヶ月後に発症しただけかも。

書込番号:15214899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/11/03 15:51(1年以上前)

書き込みしてくださった皆さんありがとうございました。

ずいぶんと経ってしまいましたが、無事に保障内にてパネル交換が終了しました、
パネル交換時にメーカーの技術者と色々と話をしたのですが、この縦スジみたいな物は
は何層かある偏光板とかフィルター類の積層に出てくるそうでそんなに珍しくもないそうですが、
私のパネルみたいにハッキリと出てる(目で見えるスジ)のは珍しいみたいです。

非常に慣れてるのか当日もこの後に一軒パネル交換が有るみたいで私としゃべりつつも
サクサクと交換作業されてましたがパネル裏の基盤(PCで言うとマザボみたいな)ごと交換されて
思いっきり中身が新車になりました、HDDデータ・その他の設定類などは分解前にODB(診断機)みたいな物に繋いでパネル交換後に何やら怪しいモードにして入力され終了、普通に交換前の設定に戻っていてピカピカのパネルで画像も良くなりましたが交換されたパネルが同じサムスン製の物で
したのでこの後、何ヶ月もつかが興味深いです。

書込番号:15289145

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続のHDDが見かけ上増えてしまいました

2012/06/01 20:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:63件

我が家では、USB接続のHDDを2台所有しています。
購入後、USB1に接続されたHDD1と、USB2に接続されたHDD2と初期登録しました。
本日、帰宅してみると、HDD2がUSB3となってしまいました。
またレグザリンク→録画番組を見るとすると、本来2台しかないはずのUSB-HDDが3代表示されてしまいます。
もちろん、中にあるデータは全く同じものです。
番組録画をする際も同様にHDD2が2つ表示されてしまいます。
テレビ本体のリセットおよび機器の取り外し、再取り付け等行いましたが、解決しません。
対処方法をご存知でしたらご教示願います。

書込番号:14630239

ナイスクチコミ!1


返信する
LH8674さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 21:44(1年以上前)

47Z1ですがUSB接続のHDDを1台のみ接続して使用していましたが、
購入して数カ月のうちにHDD1がUSB2、USB3と増えていきました。
販売店経由でメーカーのサービスに来ていただき、
リセットや基盤交換、HDDを交換するもしばらくすると、
同じ現象が発生しました。
解消することができないので、返金での対応となり
現在は47Z3で症状は発生していません。

書込番号:14630552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/06/01 21:52(1年以上前)

一旦すべて登録解除して、再登録してみてください。

書込番号:14630600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/01 23:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074917/#14174621

ここで、初期化2で直ってるようです。

同様の方だと思いましたが。。。
参考まで。

書込番号:14631062

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

現在、REGZA Z1/42を1年半ほど使用しています。
過去の故障歴としては、皆様からよくご報告がある外付けHDDに録画が出来ない等の故障はありましたが、ソフトウェアのアップデートで乗り越えてきました。
先週頃からなのですか(4/27くらい)、連続してリモコンを操作していると(感覚として5プッシュくらい)TVが急にリモコン操作を受け付けなくなる現象が発生する様になってしまいました。1分程経つとまたリモコン操作出来る様になります。

主電源長押しのTV再起動でも直らないので困っています。
他にこの様な現象が発生している方はいませんか?

書込番号:14518278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/05/04 04:05(1年以上前)

この機種の型番は「42Z1」です。m(_ _)m


>先週頃からなのですか(4/27くらい)、連続してリモコンを操作していると〜
「BSデジタル」は視聴していますか?
 <「BSアンテナ」を設置して、テレビに繋いでいるか?

繋いでいる場合、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
が影響している可能性も有るので、
操作編の96ページを良く読んで「テレビのリセット」をして見て下さいm(_ _)m


各メーカーのテレビで「おかしい」と思った時に行う、最低限の対処法方ですm(_ _)m
 <「電源ボタン長押し」が共通では有りませんが、
  「コンセント抜き挿し」は、メーカー問わず出来ます(^_^;

書込番号:14518733

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/05/04 11:11(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。

確かに...型番間違えてましたね。

しかも、教えて頂いた通りコンセント抜き差しで直ってしまいました。
「主電源長押し」と「コンセント抜き差し」は同じ効果だと勘違いして
いたもので...

4/27にファームウェアのアップデートがあったのを知っていたので完全に
アップデートを疑っていました。

お恥ずかしい限りです。どうもありがとうございました。

書込番号:14519622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/05/04 17:08(1年以上前)

>「主電源長押し」と「コンセント抜き差し」は同じ効果だと勘違いしていたもので...
東芝としては「同じ効果」と謳っていますが、
「PC」でも、
「リセットボタン」「再起動」「シャットダウンしてから電源ON」
はそれぞれが厳密には違います。
 <「電源長押し」は「リセットボタン」「再起動」に相当と考えます。


>4/27にファームウェアのアップデートがあったのを知っていたので
>完全にアップデートを疑っていました。
自分もそうなのではと思って書いていますm(_ _)m
 <対象が「BS」からなので、それを確認しましたし...

この手の書き込みが「ソフトウェアアップデート」の後に出てくることがしばしば有るので、
まずは「テレビのリセット」が基本になると考えていますm(_ _)m

書込番号:14520737

ナイスクチコミ!0


tamaboyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/26 22:26(1年以上前)

私も最近同様の症状に悩まされています。コンセント抜き差しでも改善しません。何か改善する方法が他にあるのでしょうか・・・orz

書込番号:15125445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/09/27 01:09(1年以上前)

tamaboyさんへ、
>私も最近同様の症状に悩まされています。
「同様」という事は、どこかがちょっと違う症状って事ですか?
違うところがあるなら、ちゃんとそれらの症状が判らないと..._| ̄|○

「リモコンの電池切れ」ってオチは無いですよね?
付属の電池は1ヶ月持てば十分のモノです(^_^;
 <「レコーダー」などが有れば、
  「リモコン」が兼用できるので、「リモコン」に問題が有るか、
  「テレビ」に問題があるかの切り分けが出来ます。

また、「エボルタ」は、リモコンの電池には向いていないようです(^_^;


メーカーサービスは、
1.テレビのリセット
2.初期化2
という順で「テレビを買った時の状態」に戻す方法を取って改善できるかが肝の様です。

もし、これらでも改善できないと「故障」となって「部品交換」や、
購入間もなければ「製品交換」となりますm(_ _)m
 <「〜交換」の場合、その場ではまず不可能なので、時間がかかると思いますm(_ _)m
  「購入間もない」なら、「購入店」に相談した方が早いかも知れません(^_^;

書込番号:15126280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/09/27 09:02(1年以上前)

> 「主電源長押し」と「コンセント抜き差し」は同じ効果だと勘違いして

一緒です。

書込番号:15127075

ナイスクチコミ!0


tamaboyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/28 00:27(1年以上前)

私も同じ症状が最近出るようになってしまいました。毎回ではありませんが、再生中に早送りや巻き戻しすると、操作を受け付けなくなってしまいます。電源を完全に切ってしばらく待ってから入れなおしても改善しません。録画も頻繁に失敗するようになってしまいました。
解決方法が見つかりません。
もしかしてHDDが不調で、引きずられているようにも思えてきました。とりあえず新しいHDDに替えて様子を見てみようと思います。

書込番号:15260795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/10/28 07:49(1年以上前)

tamaboyさんへ、
>私も同じ症状が最近出るようになってしまいました。
>毎回ではありませんが、再生中に早送りや巻き戻しすると、
>操作を受け付けなくなってしまいます。
この話は、レグザの板のあちこちで散見される
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm
の問題と思われますm(_ _)m

書込番号:15261503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

親の見ている42Z1(1階)で、私の使っているDIGA(BWT2100とBZT810 2階)
で録画した番組を見ています。DIGAのDLNA設定で[アクセス許可方法]を
[自動]にするとDIGAの番組を42Z1で見られるのですが、[手動]にして
[機器一覧]で42Z1のMACアドレスを[許可]を設定しても、42Z1は[検索に
失敗しました]というメッセージを出して、見ることができません。これ
はBWT2100でもBZT810でも発生します。

 DIGAの[アクセス許可]の設定を[手動]にして42Z1で見る方法をご存じ
の方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:14458362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/04/19 22:58(1年以上前)

ネットワーク構成は、
「42Z1」-(有線LAN)-「DIGA」
なのですか?

ネットワークが絡んだ話なので、
その辺の情報も無いと、原因が判りません。


「無線LAN」を「42Z1」側で使っている場合、
「イーサネットコンバータ」を使うことになると思うので、
「MACアドレス」=「イーサネットコンバータ」
の場合も有りますm(_ _)m

書込番号:14458999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2012/04/19 23:27(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
レスをありがとうございます。ご明察の通りです。イーサネットコンバータ
で接続しています。ネットワークデバイスの[許可][許可しない]が絡む可能
性があるとは盲点でした。となれば、ルータのMACアドレスも....ということ
ですね。明日、早速イーサネットコンバータのMACアドレスを調べてみます。

書込番号:14459201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/04/20 01:15(1年以上前)

>となれば、ルータのMACアドレスも....ということですね。
違います。

結局「イーサネットコンバータ」の型番画判らないので詳細は判りませんが、
「イーサネットコンバータに有線接続している機器(Z1等)のMACアドレスは、
 親機側にはイーサネットコンバータ自身のMACアドレスしか通知されない」

「イーサネットコンバータに有線接続している機器(Z1等)のMACアドレスは、
 親機側にはイーサネットコンバータに最初に接続した機器のMACアドレスが通知される」
の2通りが有るようです。

なので、「Digaで許可をしたMACアドレス」が、
本当に「Z1」のモノかを確認しないと...
 <デジカメが有れば、撮影しておけば、確認するのにも役立つと思いますm(_ _)m

書込番号:14459643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2012/04/20 20:04(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
レスをありがとうございます。

>「イーサネットコンバータに有線接続している機器(Z1等)のMACアドレスは、
 親機側にはイーサネットコンバータ自身のMACアドレスしか通知されない」

どうもこちらのようです。いまREGZAとRD-BR610を繋いでいるイーサネットコ
ンバータは以前はBWT2100とVIERAに繋いでいたものなのです。

 BWT2100、BZT810の両方のDLNA機器一覧にあるMACアドレスを書き出して、
両方に登録のあるMACアドレスに[許可]を設定していったら、42Z1で両方の
DLNAのメニュー取得でエラーにならないMACアドレス(00-1b...)が見つかり
ました。このMACアドレスで、42Z1でBWT2100、BZT810両方のHDDの番組を見
られることを確認しました。

 このMACアドレスは42Z1のMACアドレス(e8-9d...)とは全く異なるもので、
おそらくこのMACアドレスがイーサネットコンバータ(BUFFERLO WLAE-AG300N/V)
のMACアドレスなのでしょう。

 無線LANで繋いでいるBZT810に、有線LANで繋いでいるBWT2100にはない
不明なMACアドレスの機器が2つ登録されており、これがちょっと気になっ
ていたのです。
 まぁこういうことはないと思いますが、お向かいさんがちょっと前に
光回線を引いたようで、無線LANのクライアントソフトでSSIDを検索させる
と、自分のではないSSIDを拾うので、ひょっとしたらお向かいさんのテレ
ビでBZT810の番組が見れる状態になっているのでは、などと思ったのです。

 どの機器のMACアドレスなのか把握できる機器に[許可]を与えることが
できるようになりました。ちなみに42Z1のMACアドレスだと思っていたMAC
アドレスはRD-BR610のMACアドレスでした。先頭3つの数字ブロックが同じ
だったのでてっきり42Z1のMACアドレスだと思っていたのです。

 最初はイーサネットコンバータに42Z1だけ繋いでいたので
>「イーサネットコンバータに有線接続している機器(Z1等)のMACアドレスは、
 親機側にはイーサネットコンバータに最初に接続した機器のMACアドレスが通知される」

もあり得るかと思います。やや面倒な話でしたが、解決しました。ありがと
うございました。

書込番号:14462248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD起動遅い

2012/03/12 22:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

しばらくテレビの電源を切った状態から、テレビの電源を入れるとなかなか録画済のHDDを再生することが出来ません。
HDDが動くのは30秒ほどしてからです。仕様でしょうか?

ちなみに、42RE1も所持していますが、こちらはテレビの電源を入れてすぐにHDDを再生することが出来ます。

書込番号:14280169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/03/12 23:08(1年以上前)

今外出中なので試せませんが、TVの設定で
HDDの電力管理の項目が「省電力」に設定
されていませんか?
その項目を「通常」に変更してみて下さい。
そうすればHDDの電力供給がTVとほぼ同時
に連動されるはずです。

ちなみにUSB-HDDのメーカーと型式は
なんでしょうか?

書込番号:14280408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/03/12 23:36(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさんが書かれていますが、

「設定メニュー」ボタンを押して、「レグザリンク設定」→「USBハードディスク設定」へ進み、「省エネ設定」を「通常モード」にしてみて下さい。

書込番号:14280627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/03/12 23:46(1年以上前)

それでも改善しないなら、
操作編を良く読んで「テレビのリセット」。

これでもダメなら、
準備編を良く読んで「初期化2」。

ココまでしてダメなら「故障」の可能性が..._| ̄|○
 <「USB-HDD」に問題が有る場合も考えられますが、
  現状の書き込み内容だけでは何とも言えませんm(_ _)m

書込番号:14280704

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

2012/03/13 00:43(1年以上前)

設定メニューは通常モードになってました。

以前、それぞれの初期化も試したので、効果は無しです。
HDDも42RE1のものと交換しても、42Z1だけ遅かったのでHDDも問題無しです。

HDDはWD20EARXというWD社の2TのものをHDDケースを別途購入して使ってます。

ちなみに、HDD関係無しにテレビのみの立ち上がり速度もRE1の方が3秒くらい早いので、基本的にZ1は遅いものだと認識して納得して使うしかないようですね・・。

Z1のみ録画していたHDDも一度全て、再生不能となったことがあるので、なにかと自分と相性悪いみたいですね・・。

故障かもしれませんが、30秒待てば録画したものも見れるので、保障もありませんし、このまま使うことにします。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14281015

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/13 00:48(1年以上前)

まず、2台のTVで起動差があるとのことなので、HDDはどういうものを使っているのか知りたいですね。

あとは皆さんのお話の「省エネ」「通常」でしょうけど。2台ともどちらか同じ設定なのに違いがあれば、HDDの影響もあるでしょう。

まあ、1分もかかるって話だったら、あれですが、30秒ほどでしたら特に気にするものでもないでしょうけど。

とりあえず、HDDそのものが型番同じか?違ったものなのか?同じ場合での中のHDDによっても少し違いがあるかもしれませんし。

HDDが早くぶっとんじゃったことを考えると、そんなに深刻に考えなくてもいいと思いますよ。

書込番号:14281042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/03/13 01:10(1年以上前)

3.5インチHDDケースはUSBケーブルだけ
接続されていますか
他に稼動に必要なACアダプター等は繋げて
ありますか?

書込番号:14281121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

2012/03/13 03:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。

HDDはUSBとACアダプタで繋がってます。

ただ、先程も書き込みましたが、Z1で起動が遅いHDDをRE1で使うと素早く立ち上がるので、HDDは問題ないと思われます。
その逆のRE1ですぐに起動するHDDをZ1で使うと、起動が遅い症状が出ました。

あと、遅い症状としては、しばらく使っていない状態からテレビの電源を入れると30秒後くらいにHDDが動き出す感じです。
また、テレビを見ている状態→テレビ消す→すぐに電源オンの場合はすぐにHDDは動きます。
テレビ切(HDD録画中)→電源オンの場合もすぐにHDD内の録画していたものは再生できます。

しばらく使ってない状態のみって所がポイントでしょうか?

HDDケースにアクセスランプがありますが、このランプが30秒後に動きます。
アクセスランプが動かない状態で録画リストを押すと、システム準備中です。しばらく待ってから操作してくださいとメッセージが出ます。


書込番号:14281324

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/13 07:36(1年以上前)

HDDの入れ替えを実施していたのですね。
それで、変化がないと...
そして、皆さんの言っているTV側の「省エネ」「通常」の設定条件も同じ?だとすると、
ひょっとしたら、HDDの問題ではないかもしれませんね。

アプローチは違うのですが、ふと以前の経験を思い出して。
私は、Z1でなくZS1を持ってま。ファームは同じなので、動作も同じだと考えています。
REGZAEngine世代のTVですし。

そこで、2010/10辺りに、

*****
「電源を切ったあとも、内部の基板が待機状態に入らず、TVの背面が熱を持つことがありましたが、改善いたしました。」
*****

という、問題で、ファーム更新がありました。
この更新前後では、私の「省エネ」設定派同じ状態ですが、起動の順番?は変わってます。

当然、TV側の内部更新(番組表更新など)をしていなければ、リモコンONでの動作は、
お書きのような起動になりました。ファーム更新前は、RE1に近い感覚かな?

なので、むしろRE1が早い方に問題があるのかなと思いました。
同じようなファーム更新をRE1でも行なってます。

確認方法は簡単で、リモコンOFFして、30分以上経っても背面(接続端子辺り)が左右さわって違いがないかどうか?(番組更新などしているとあたたかいです)

あとは、つないでいるHDDアクセスランプが、ずっと光っているかどうか?(TV側からの電源供給をずっとしている状況)
この辺は使っているものによって、違うかもしれませんが。

RE1がもし、後者の状態だと、ファーム更新しているけどちゃんと働いてない可能性もあります。
そういった場合は、初期化1・2・すべてのどれかまでする必要があるかもしれません。

私も、ZS1が更新している(つもりでした)のに、まだずっと背面があたたかいままだったし、
HDDのアクセスランプが消えずにずっと点灯していた、TVのリモコン起動が早いなど、買った当初と変わっていませんでした。
その後、初期化(どこまでか忘れましたが)を実行して、
今は、スレ主さんのような感覚の起動に変わってます。

私は全く気にしていませんが、30sほどで動いたとしても。録画ミスがあるわけでもないので。

ちょっと別方向からですが、以前そのようなことがあったので書かせてもらいました。
私の設定は、HDDは「省エネ」、TV省エネは、「減1」で運用しています。
HDDは、バッファーロー、IOデータの、動作確認されているHDDを複数使用しています。

全く関係ないって言うのであれば無視してください。
失礼しました。

書込番号:14281623

ナイスクチコミ!0


wasamonさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/13 09:09(1年以上前)

こんにちは。うちでもZ1とRE1を使用していてtomo20さんと同じような状態ですので書き込みさせていただきます。

やっぱりZ1のほうがHDDの起動が遅いです。
HDDだけでなく番組表の表示にも時間がかかります。RE1ではテレビの電源をいれた直後でも番組表を表示しますが、Z1の場合は『システム準備中です』となってすぐには表示しません。時間を測ったことはないですが少し待ってからでないとダメです。たいした待ち時間ではないですが急いでいるときはちょっとイラッとします。。

RE1は2台あり、2台ともすぐに表示できます。HDDも同じで、RE1は録画リストをすぐに表示します。なのでZ1はそういう仕様なのかと思ってました。

書込番号:14281877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomo20さん
クチコミ投稿数:28件

2012/03/13 14:52(1年以上前)

u-ichikunさん、wasamonさん、アドバイスありがとうございます。

wasamonさんの実際に所持していて同じ症状ということは、Z1の動作が遅いのは普通ということで、とても納得することが出来ました。

動作が遅いのはイライラしますが、テレビやゲーム時の画質や音質はとても良い機器なので、このまま使っていこうと思います。

沢山のご意見ありがとうございました♪

書込番号:14282981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

REGZA Z1(2TB HDD)に録画した番組をPCにムーブ(ダビング)することは可能ですか?

DTCP-IP対応HDD(RECBOXなど)へのムーブができるのは分かります。
例えば、手持ちのPCをREGZAに、DTCP-IP対応HDDと認識させるような方法はないですか?
(DTCP-IPサーバソフトなど。)

よろしくお願いします。

書込番号:14137337

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に33件の返信があります。


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/02/22 01:05(1年以上前)

ASUS NX90JQのドライブイジェクトでPioneerのBDR-XD04Jまでイジェクトされる件について

メーカーに問い合わせてみました。
結論から言うと、PC側の仕様だそうです。
ASUSに他社製の外付けドライブを取り付けて試してもらったところ、どのドライブも連動してイジェクトされるとのこと(笑)

キーボードの最上段列がメディアキーになっているんですが、そこのドライバの仕様上、どうすることもできないそうです。
(マイコンピュータからドライブを右クリックで「取り出し」を選べば、今回の現象は起きません。ソフトウェア上からの制御は問題ないということです。)

なので、この件については運用上凌げますし、あまり問題視はしていませんので諦めることにします・・・。

読み書きには全く問題ありません。
今のところダビングも快調です。

小5時間ほど格闘したが、解決しなかったのでメーカーに問い合わせたらあっさり解決?しました。
最初から聞くべきでしたorz

書込番号:14187116

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/22 01:35(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> ASUS NX90JQのドライブイジェクトでPioneerのBDR-XD04Jまでイジェクトされる件について
> 結論から言うと、PC側の仕様だそうです。

ふーむ。便利な仕組みを作ったら、思わぬところに影響が出た、という感じなのでしょうね。

メーカーも把握できていないような現象が起きるというのはまあ、ないわけじゃないでしょうが、致命的な不具合じゃないからよかったものの...という感じですよねぇ。


> 読み書きには全く問題ありません。
> 今のところダビングも快調です。

そうですか。ますます惹かれてしまうなぁ :-)

ううむ、困った :-)

書込番号:14187188

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/03/01 21:04(1年以上前)

全部ダビングできませんでしたけど、主要な番組はダビングできました。

shigeorgさん
手取り足取り教えていただき、本当に感謝しています。
ありがとうございます。

DiXiMはもう使い道がなくなりましたが、ドライブはPC用として活用していきます。
一区切り付きましたので、このスレッドは終わりにしたいと思います。

今後、何かありましたらPioneerのBDR-XD04Jの掲示板に質問したいと思います。

書込番号:14225608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/01 22:12(1年以上前)

クローズされた後に余計な一言かもしれませんが、DiXiM BD Burner 2011は

「本製品の使用期限は2016年7月までとなり、それ以降のご使用につきましては、有償のアップデートが必要になります。」

となっています。利用されるなら2016年までに…^^;

自分は東芝DVDレコ(RD-X9)とRECBOXを持っているので使い倒す予定です。
あとwowow加入を検討していますが、もし加入したらVDR-R2000をwowow専用に購入して、録画番組をBD化しようと思っています。

ご存知でしたら失礼しました。m(__)m

書込番号:14226027

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/03/01 22:47(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

こんばんは。

>「本製品の使用期限は2016年7月までとなり、それ以降のご使用につきましては、有償のアップデートが必要になります。」

本家にその旨の記載があり、パイオニアには記載が無かったため、念のためパイオニアに問い合わせたら、本家と同じとの事でした。
ですので、DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer も同様に2016年7月までの期限付きなのは承知しています。


話が変わりますが、昨日BD-RE DLに4時間番組と2時間番組の計6時間をダビングするのに1日半もかかりました。
なぜでしょうね?(笑)
BD-REに2時間番組を焼くのに約30分ぐらいしかかからないのに・・・。
そのとき、DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer のステータスを見たら転送速度が従来よりも1/10程度の速度しか出ていませんでした。

もうできなくなっちゃったんで試せませんが・・・。

書込番号:14226227

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/01 23:34(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> 全部ダビングできませんでしたけど、主要な番組はダビングできました。

少しでもお役に立ててなによりです。


> ですので、DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer も同様に2016年7月までの期限付きなのは承知しています。

なるほど。兄弟ソフトの DTCP-IP Disc Recorder はどうなんでしょうねぇ (という話題は以前も出ましたね)。私はこのソフトをガンガン使っているので気になります :-)


> 昨日BD-RE DLに4時間番組と2時間番組の計6時間をダビングするのに1日半もかかりました。

それはまたとんでもないですねぇ。ネットワークが混んでいたのか、パソコンなりソフトなりの負荷がかかっていたのか...

もし BD ドライブのバスパワー駆動の問題だとすると、ちょっと困りものですよね。(その番組以外は全然問題なかったのですよね ?)

書込番号:14226500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/01 23:58(1年以上前)

さすがk.i.t.t.さん、使用期限の件ご存知だったのですね、すみませんでした。

書き込みに1日半というのはびっくり!ですね。

以前内蔵HDDの48GBほどのデータをBD-R DLにバックアップしたことがありますが、そのときは30分くらいで終わりました。
ドライブはパイオニアのBDR-206ですが、1倍速を4.5M/Bとして6倍速をほぼ使い切った感じです。
ぜんぜん参考になりませんが…

遅くなった理由は何なんでしょうね?
LANのトラフィックが一時的に逼迫したため激遅になったが、その後もずっとその転送速度を維持してしまったとか
PC本体かドライブが熱くなったので何かの保護システムが働いたとか
陳腐な憶測しかできません…すみませんです。

でも、1日半かかってでもダビングできたのだからよかったです、もし失敗していたら…^^;
今度BD-RE DLを購入して試してみます。(まだ持っていませんがいずれ購入しようと思っていたので)

書込番号:14226622

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/03/02 00:03(1年以上前)

shigeorgさん

こんばんは。

>それはまたとんでもないですねぇ。ネットワークが混んでいたのか、パソコンなりソフトなりの負荷がかかっていたのか...
>もし BD ドライブのバスパワー駆動の問題だとすると、ちょっと困りものですよね。(その番組以外は全然問題なかったのですよね

それが分からないんです。
BD-RE DL 1枚に書き込むだけで1日半かかったこと、この直後、BD-REを3枚連続(2時間番組x3タイトル)でダビングして、各々30分程度でダビングが終わったことを考えると、BD-RE DLメディアに問題があるものかと思っています。
違いますかね?

結局これがボトルネックになって、ダビングしたかった番組がダビングできずじまいで終了しました・・・(>_<)

書込番号:14226649

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/03/02 00:16(1年以上前)

テレビがもう手元からなくなってしまったので、憶測でしか話せません。

もう1点おかしな現象がありました。
2時間番組をBD-REにダビングしたら、わずか3分足らずで正常終了に。
BD-REを再生すると7分程度しかダビングされていませんでした。
しかもREGZA側を見ると正常終了とみなされ、ダビング回数が1減っていました。

これはおかしいと思い、BD-REをフォーマットし、再度ダビング。
また3分足らずで正常終了。
REGZA側を見ると、またこちらも正常終了とみなされ、ダビング回数がさらに1減っていました。

時間に追われていたため、仕方なくこの番組は諦めました。
何か動作が変ですよね?

30件ほどダビングして、動作がおかしかったのは上記2件だけですね。
とりあえず、一番残しておきたかったシリーズ物の番組は全部ダビングできたのでよかったです。

書込番号:14226700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/02 01:19(1年以上前)

BD-RE DLポチりました。
週末にネットワークに負荷をかけたりして試してみます。
もし実時間以下だったら、ソフトの原因ではないだろうという切り分けができるかと思います。

2時間番組が数分で終わってしまうというのもよくわかりませんね。
チャプターの関係とか、そのコンテンツとの相性かも?



shigeorgさん

DTCP-IP Disc Recorder は期限が書かれていないのですね。
DiXiMが期限付きなのは知っていましたが、アイオーも同じだと思っていました、ちょっとショックです。
対応ドライブにBDR-206が明記されていたのでDiXiMにしたのですが…

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/spec.htm
このページの一番下の「備考」でそれらしきことをにおわせている感じですが、気になりますね。

書込番号:14226924

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/03/02 09:07(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

おはようございます。
お忙しいところ恐縮です。

私が使用していたメディアは以下の10枚パックです。
BE50VWPA.10S

http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_blu_ray/recbd_redl_2x/index.html

同じ現象が起きるかどうか分かりませんが、参考までに・・・。

書込番号:14227536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/02 18:27(1年以上前)

k.i.t.t.さん

偶然ですが、自分も昨日注文したのはmaxellのメディアです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0041C3KVY
BE50VPLWPA.5S

型番が違っていてmaxellのHPには載っていないので旧型でしょうが、検証の材料としては都合がいいかと思います。

テスト方法としては、
1.RD-X9にある6時間分のデータをPCのBDにネット転送
2.1.を実行中に、PS3またはテレビでRD-X9の録画コンテンツをしばらく視聴(できないかも?)
3.2.ができない(直接転送の邪魔をできない)ときはPC側でネットワークに負荷をかける
4.1.2.3.で転送レートを確認する
5.最終的に1.の時間を計測する
といったところでしょうか。

後ほど結果を報告します。

書込番号:14229600

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/03/02 19:04(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

こんばんは。
そこまで検証していただけるなんて大変恐縮です。
よろしくお願いいたします。

参考になるか分かりませんが、ダビング中(1日半の間)はネットワーク関係に負荷をかけた覚えはありません。
同一ネットワーク上にある機器
・テレビ6台
・PC3台
・BDレコーダー1台
・AVアンプ1台
・NAS1台
・ゲーム機5台
・WiFi対応モバイル機器(ipod touchなど)2台

ダビング中はPCやNASなどは使用していません。
私が外出中のときも家族がPCなどを使っていないことを確認済みです。

書込番号:14229775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/04 02:22(1年以上前)

k.i.t.t.さん

ネットワークの構成、すごいですね。^^;

遅くなりましたが、BD-RE DL への書き込みやってみました。

ソース(RD-X9)
・3時間の映画(地デジ)
・1時間のアニメ(BS)
・30分のアニメ×2(地デジ)
・計5時間(容量は約30GB:2層目にも書き込まれています)
朝のバタバタしてる時に始めたので、6時間ではなく5時間になってしまいましたm(__)m
また、ネットワーク負荷はかけていません。
※本当はかけたかったのですが、ダビング開始後外出して戻ってきたときには予想に反してダビングは終わっていました。

結果ですが、予想外というか、2時間7分(実時間の4割強)で終わりました。
転送レートは、約30GB÷2時間7分≒4MB/秒(約0.9倍速)になります。
ということで、それなりに順当な結果になりました。
少なくとも、転送ソフト(DiXiM BD Burner 2011)に不具合はなさそうだということがわかりました。

k.i.t.t.さんが1日半かかってしまったというのは、何か他に原因があるということになりますね。
ノートPCが無線LANの場合はそれが何らかの理由でスピードが落ちたとか…
でも、2時間番組のBD-Rへの書き込みは普通に終わっているとのことですから、PCとメディアの相性かも…

あまり有意な検証ではなかったようです、失礼しました。

書込番号:14237148

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/03/04 09:09(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

お忙しいところ検証いただきありありがとうございました。

今更ながらネットワーク構成を書くと以下のようになります。

PC ----(有線LAN)----ギガビットスイッチングハブ(LSW4-GT-8NS/BK) ----(有線LAN)----無線LAN内蔵ルータ(AtermWR8370N(HPモデル)) ----(有線LAN)---- REGZA 42Z1


>転送レートは、約30GB÷2時間7分≒4MB/秒(約0.9倍速)になります。

私の場合、転送レートは、45.1GB÷36時間≒0.36MB/秒 になります。
DiXiM BD Burner 2011 for Pioneer に転送レートが表示されるんですが、4MB/秒前後が示されていたのを覚えています。
表示と実際の転送レートが食い違っていますよね?
そう考えたらDiXiMが変な動きをしていたかもしれない気がしてきました・・・。
でも、その直後に立て続けに焼いたBD-RE3枚は先に述べたとおり正常に終わってるんですよね。
何が原因か分かりません・・・。

とりあえず、このBD-RE DLメディアは1枚しか使ったことがないので、2枚目に何か書き込んで検証してみたいと思います。
もしかしたらメディアの問題かもしれませんし・・・。

ありがとうございます。


書込番号:14237744

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/04 11:14(1年以上前)

以下はまったくの思い込みの書き込みなので、「ふーん、それで?」という程度に読んでいただければと思います :-)

k.i.t.t.さん
> ギガビットスイッチングハブ(LSW4-GT-8NS/BK)

もしかしたら、これが原因 (の一つ) かもしれません。

機器構成も症状も全然違いますが、以前別クチコミで LSW4-GT-8NS を経由したら特定機器の間の映像がカクカクしたけど、LSW4-GT-8NS を介さないようにしたら大丈夫だったという話がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=14202069/


ただ、k.i.t.t.さんの場合は特定の番組の時だけ起きたということから、もっと違うところに原因がある可能性の方が高いとは思いますが、一応そういうこと (SW-HUB などが原因になる場合) もありえるということを頭の片隅に入れておいていただくと、何かの折に役立つかも。

(上記の事例に限らず、ネットワーク機器なりが何らかの不具合を引き起こしているというのも何度か経験 (もしくは見聞き) していますので)

書込番号:14238199

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2012/03/04 14:28(1年以上前)

shigeorgさん

こんにちは。

ギガビットスイッチングハブが原因ですか・・・。
速度と安定性を求めて多少良いものを買ったつもりでしたが、ここで何か起きているんでしょうかね。
このハブは省エネ機能が付いているので、それが影響しないとも言い切れないです。


>機器構成も症状も全然違いますが、以前別クチコミで LSW4-GT-8NS を経由したら特定機器の間の映像がカクカクしたけど、LSW4-GT-8NS を介さないようにしたら大丈夫だったという話がありました。

興味深く読ませていただきました。
私はPLC側の問題かと思ったんですが、結果としてハブ側の問題だったんですね。


>ただ、k.i.t.t.さんの場合は特定の番組の時だけ起きたということから、もっと違うところに原因がある可能性の方が高いとは思いますが、一応そういうこと (SW-HUB などが原因になる場合) もありえるということを頭の片隅に入れておいていただくと、何かの折に役立つかも。

BD-RE DL 1枚でそのような現象が起きていたので、てっきりディスクばかり疑っていました。
shigeorgさんのおっしゃるようにハブの問題かもしれませんし、REGZAに録画した番組そのものに問題があったかもしれません。
(ダビングした番組は一応正常にダビングできているようです。)
いずれにせよ、今回のダビングで30回中2回おかしな現象が起きたことは事実です。
時間があれば、切り分けして原因特定までしたかったんですが、そこまで至らなかったのが残念です。

ハブは色んなパケットが飛び交うので、トラブルになりやすいんでしょうかね。
相性の問題だったらもう分けが分かりませんよね(笑)
予備の安価なハブをストックしていたので、途中で付け替えて試してみるべきでした・・・。
今後ネットワーク系で不具合を起こすようなことがありましたら、真っ先にハブを疑ってみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:14239007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/05 23:01(1年以上前)

いまさらな感じですが、自分もトリビアねたを2つほど…

1.データコピーの怪
先週の金曜日に、BD-RE DL のネットワークダビングに備えていろいろやっている時に、書き込みができるかテストしようと思ってHDD → BD-RE DL にコピーをしてみました。
単純なドラッグ操作でのコピーですが、Win7(64ビット)で見ると550KB/秒(0.56MB/秒)くらいしか出ませんでした。
2〜3回ファイルを変えてみましたが、結果は同じでした。
ひょっとしてこれが速度低下の原因?かとある意味期待したのですが、翌日の土曜日の本番の結果は4MB/秒でした。

2.無線LANの不可思議
自分のLAN環境はWAN → 無線 → Gbハブ → PC・AV機器という構成です。(はしょってすみません)
一時期auひかりTVを契約していましたが、そのときに
「PCの電源をオンにしないとHD放送がカクカク(というかほぼフリーズ)して見れない」
という不可思議な現象に遭遇しました。
auのSTBとPCは本来何の関係もないのに、この現象は起きてしまいました。
ひかりTV視聴時は無線を介してWAN側にデータを取りにいくのですが、なぜかこの無線の速度がPCのオンオフに左右されてしまうのです。
無線親機・子機(イーサネットコンバーター)のFW更新、設定初期化等を行ってもだめで、結局PCの新調(OS:XP → 7 64bit)によってこの現象は起こらなくなりました。
今思えば、以前PCは無線でつないでいた次期があり、それが影響していたのかもしれません。

書込番号:14246643

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/05 23:16(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん
> 1.データコピーの怪

日を変えると問題ないってのは、ほんと「怪」ですよねぇ。


> 一時期auひかりTVを契約していましたが、そのときに
> 「PCの電源をオンにしないとHD放送がカクカク(というかほぼフリーズ)して見れない」
> という不可思議な現象に遭遇しました。

どこかで聞いたことがある現象だなと思って過去クチコミを探してみたら、auひかりじゃなくて NTT ぷららの方のひかりTV でしたが、こんなクチコミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170190/SortID=14046486/

3年ぶりの自作ワクワクさんの現象と似てはいるけど、全然関係ない可能性も高いですけどね。

ちなみに、これまたどうやらバッファローの無線 LAN ルータのスイッチング HUB 部の不具合のようです...

書込番号:14246770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/03/07 00:36(1年以上前)

BD-REとBD-RE DLのコピーをいろいろ試してみました。
どうも、Win7の単純なコピーは安定しません。
BD-REとBD-RE DLとも、あるデータは100KB程度、別のデータは1.5MB程度だったりでした。
DLが遅いわけではなく、単層も100KB程度のものがありました。
ImgBurnの場合はかろうじて3.7MB程度(0.8倍速)で安定していましたが、このソフトはドライブとメディアを判定してスピードを押さえ込む機能があるためあてになりません。

DiXiMでBD-REへのネットワーク転送を行ったところ7.9MBとなり、これが一番高速という結果になりました。

いずれにせよ、徒労に終わった感じです。(なんというかどっと疲れました…)


無線LANに関しては、shigeorgさんの書き込みを拝見させていただきましたが、親機・子機ともB社製を使ってはいるのですが、親機のハブは未使用のため、自分のケースとは違っていそうです。
実はauのSTBを親機のハブに直結したときは、PCの電源オフでもHD放送は正常に見れたりしました。^^;

書込番号:14252028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング