LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD(ブルーレイ)→HDD

2011/04/10 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

私は、42Z1と、ブルーレイプレイヤーのSD-BD2を所有しています。
SD-BD2からDVD(ブルーレイ)を再生したものを、42Z1のHDD録画機能を使って録画することはできますか?

#HDDで録画したものを、ブルーレイレコーダーを使ってダビングすることができるのは知っているのですが・・・まぁ、レコーダーを持ってない私には関係ありませんが。。

書込番号:12882522

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/10 22:22(1年以上前)

>SD-BD2からDVD(ブルーレイ)を再生したものを、42Z1のHDD録画機能を使って録画することはできますか?

まず、市販のセルBDおよびレコーダー等でデジタル放送波を記録したBDは、著作権保護が掛かっていますから、録画機等で録画出来ません。(DVDも同様)

仮に、そのBDが自ら録画した映像等の著作権保護が掛かっていない映像が記録されていたとしても、Z1は外部入力から録画する機能を持っていないので出来ません。


書込番号:12882624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/10 23:57(1年以上前)

m-kamiyaさん、的確な回答ありがとうございます。
その2点が疑問だったのですが、やはり両方の面でダメなんですね。
これらを踏まえたうえで、今後のテレビライフを楽しみたいと思います。

書込番号:12883098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/11 03:29(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC017
に書いてあるんですがねぇ...m(_ _)m

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


逆に、「ダビング機能」を持った「録画対応テレビ」は、
三菱と日立くらいでは?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/bdhdd.html#highlight
 <の下「オートカットi、見どころ再生(スポーツ/音楽)について」に
  小さく書いて有ります(^_^;

http://av.hitachi.co.jp/tv/xp/l_lcd/l42_xp05/feature/rec.html#title08
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp/l_lcd/l42_xp05/feature/rec.html#title01


まぁ、どちらにしても「著作権保護」されたディスクは..._| ̄|○

書込番号:12883522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの録画した映像に不具合

2011/04/10 20:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:51件

それでIO-DATAの外付けHDD「HDCR-U500EK」が付いてきました。

それから、そのHDDに録画して楽しんでおりました。
録画している領域は、全体の25%程度を使っていたと思います。


昨日あたりから、録画したものを再生してみたら、所々映像が止まったりして、動きが悪くなる不具合が起きております。HDDの電源を落とし、もう一度接続し直したら、改善はしていましたが、また同じ症状が起きている状況であります。


この場合、新しい外付けHDDとの交換が必要ですか?何か他に策があれば教えて頂きたいです。ちなみに、ネットのファームウェアのアップデートを試しましたが、更新する必要が無いというメッセージが出て、アップデートできませんでした。

書込番号:12882001

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/10 20:38(1年以上前)

>外付けHDD「HDCR-U500EK」が付いてきました。

HDCRですか。

過去色々と話題になったUSB-HDDですが。
(クチコミ検索にて「REGZA HDCR」で検索してみてください。)

ただ、現象的には、違う事例だし、REGZAのファームウェアもup済みみたいですから、過去の不具合とは関連ないかも。


>、録画したものを再生してみたら、所々映像が止まったりして、動きが悪くなる不具合が起きております。

・REGZA本体のリセットを試しましたか?(取説 操作編P96)
・他のUSBケーブルが有れば、それに交換してみる。


書込番号:12882077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/10 20:46(1年以上前)

書き忘れ。

HDCR-U1.0EKには、新しいファームウェアが出ています。

http://www80.iodata.co.jp/lib/product/h/3457.htm

変更履歴
■ → Ver.1.01(2010/09/27)

・動作安定性の向上。


書込番号:12882112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買えばいいのかわかりません

2011/04/09 22:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 ikuseさん
クチコミ投稿数:2件

42z1と40a2のどっちを買えばいいのですか?ほんとに迷っています。
ちなみに値段は同じ位でした。誰かアドバイスをお願いします。
初めての液晶テレビなので失敗したくありませんのでお願いします。

書込番号:12878876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/09 23:10(1年以上前)

42Z1をおすすめします。40A2はスタンダードモデルで42Z1はプレミアムモデルです。違いは、外付けHDDを付けたら2番組同時録画ができますし、フルHDクリアLEDパネルやレグザエンジンを2基搭載しているので抜群のコストパフォーマンスです。

書込番号:12878938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/04/09 23:10(1年以上前)

42Z1!

書込番号:12878940

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/09 23:35(1年以上前)

>42z1と40a2のどっちを買えばいいのですか?

そう言われても・・・・
同じ値段だから迷っているのですか?
それと、ikuseさん自身が画質を確認されましたか?


単純に機能面を言えばREGZA 42Z1が圧倒的に上の機能を持っています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm

USB-HDDを追加すればW録画も出来るし、比較すること自体普通はしません。

なら、なぜ同じ値段なのかと言えば、42Z1は発売開始後1年が経過して値段が下がっていることと、すでに次機種のZ2が販売開始しており、在庫処分の意味が有るからと思われますし、対して40A2は、ちょっと前にモデルチェンジしたので、価格面では値段が高めですから。

敢えて40A2が良い点上げるなら、

・液晶パネルの表面が映り込みが少ないハーフグレア処理だということ。
(Z1は、映り込みが多いグレアパネル採用)
補足すれば、グレアパネルの方が画質が良く見えるのですが、映り込みから敢えて敬遠する人も居ます。

・レグザAppsコネクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/function.html#regza_apps_connect

くらい。
逆を言えば、多くの差が有ります。


書込番号:12879055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4980件Goodアンサー獲得:561件

2011/04/09 23:51(1年以上前)

売値しか見ていないという事で、
掲示板に質問する労力があるなら、カタログや、東芝WEBサイトを見ましょう。

それでも、違いが解らないなら、どっちを買っても後悔しないでしょうけどね。


売値と発売時期

中身の機能、画質

おのずと、答えは出ますよ。

書込番号:12879139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/09 23:58(1年以上前)

簡単に言うと、Aシリーズは、コストダウンモデルです。
Zシリーズがベストです。
Z1の他に、
ZS1
Z2
があります。予算が可能なら、お薦めします。

書込番号:12879169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ikuseさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 00:01(1年以上前)

皆さんほんとにありがとうございました。明日勇気を出して買いに行ってきます。
ほんとのことを申しますと40a2に傾いていたのですが、42z1に決める事ができました。
それでは皆さんさようなら。

書込番号:12879182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/10 02:46(1年以上前)

>明日勇気を出して買いに行ってきます。

これって当然通販じゃなく量販店で買いますってことですよね?

果たしてこの時期に42Z1が量販店で簡単に見つかるのかな?

書込番号:12879595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

こんにちは
無知な私にご享受ください。

こちらのテレビは購入済みで現在USB接続のHDDを使用しています。

やりたいこと:LAN接続のHDDを購入してPC内のISOファイルを再生したい。

自分なりにいろいろと調べてはみましたが結局頭が悪い私は実機がないといまいち理解できないのでとりあえずLAN接続のHDDを購入しようと思います。

そこで質問です。

間違って見れないやつを購入するのだけは避けたいのでお勧めのものを教えてください。
私的には下記のものでよいのかなと思っておりますが、どうでしょうか?

RECBOX HVL-AV2.0

LinkStation LS-V2.0TL

書込番号:12877333

ナイスクチコミ!1


返信する
らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/09 16:13(1年以上前)

ISOファイルはイメージファイルですが、元は何かの映像データですか?

書込番号:12877365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/09 16:18(1年以上前)

TVにその機能があるかどうかから調べた方がいい


http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
レスポンスは知らないが、この手の商品を買うほうが早いかもしれない

書込番号:12877377

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/09 17:58(1年以上前)

>やりたいこと:LAN接続のHDDを購入してPC内のISOファイルを再生したい。

他機に保存された映像をLAN経由で視聴となると、PCで言うファイルサーバーサービスを使う方法とDLNA機能を使ったDLNAサービスの2種類。

REGZA Z1/ZS1シリーズなら両方の機能を持っていますが、ISOファイルは再生出来ません。
拡張子を変更すれば出来る例は、過去ログ上に有りますが、らしあさんが触れている通り内容(フォーマット)次第です。
クチコミ検索で「iso REGZA」辺りで検索してみてください。

REGZAが扱えるフォーマットは、mpeg2-TS/PSやmpeg4 AVC/H.264の一部のみ。
その意味から言えば、新規一点さんが触れているメディアプレーヤー等の方が多種のフォーマットに対応している例が多い。


>私的には下記のものでよいのかなと思っておりますが、どうでしょうか?

REGZAから見た場合、DTCP-IP対応NAS(東芝が呼ぶDTCP-IP対応サーバ)になるので、録画映像のダビング先になり、DTCP-IP対応NASから他機への配信も出来ます。

また、普通?のNAS(ファイルサーバー)とも使え、DLNAサーバー機能を持っているので良い選択だと思います。

ただ、I/OデータのRECBOXを勧めておきます。
安定性の評価も高く、なによりRECBOXからのムーブが出来ます。(バッファローは出来ない)

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2


書込番号:12877710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/09 18:41(1年以上前)

ベビーピッグさん 

>>やりたいこと:LAN接続のHDDを購入してPC内のISOファイルを再生したい。

現在私の視聴環境を書き込みさせていただきますので参考にしてみてください。

現在私がISOファイルを保存してあるNASはHVL1・LS-XH・LS-CHの3台になります。
ISOを再生させているクライアントはPS3・バッファローLT-H91LANの2台です。
クライアントすべてで現在所有のNAS3台のISOファイルは再生できています。


テレビがZ1なのでIO/DATAのRECBOXをお勧めします。
ISOファイルの保存・再生だけを目的にするならRECBOXでなくてもいいですが


RECBOXにしておけば将来パナレコーダー(BW690世代以降)を購入した場合テレビの録画番組のBD化ができます。(Z1→RECBOX→BW690でBD化)
バッファローの製品は今のところ対応していません。

我が家のBW690で試しましたがRD-S1004kからHVL1とLS-XHに録画番組をバックアップしているのですがそこからBW690に移動できるのはIO/DATAのHVL系だけです。

書込番号:12877871

ナイスクチコミ!0


benmanさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/09 18:49(1年以上前)

パソコンが有るなら、パソコンを直接LAN接続した方が早くないですか?

当方は、Windows7のパソコンですがその中のデータの再生は出来ます

書込番号:12877899

ナイスクチコミ!3


gd33さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 19:16(1年以上前)

詳しくない人は止めた方がいいですよ。
PCを共有して、デジ像等を使えば簡単にISO再生は可能です。
しかし、NASやLANHDDによってはコマ落ちする可能性もあります。実際経験しています。
メディアプレーヤーの種類によっては、レジュームに癖があったり、地デジやBSデジのAAC音声のデジタル出力ができなかったり。
使えればかなり便利ですけどね。

書込番号:12877996

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/04/09 22:19(1年以上前)

ベビーピッグさん

すでにいろいろな意見が出ていますが、もしやりたいことが ISO ファイルの再生というだけであって、LAN HDD が必要なわけではないのであれば、HDMI 接続可能な安価なノート PC (ネットブック) かテレビ(リビング)用 PC (ネットトップ) を買う方がよいように思います。

理由はbenmanさんやgd33さんが書かれているとおり、PC でできることは PC でやる方が簡単だからです。

性能等の関係でネットブックやネットトップ等で大丈夫かどうかはわかりませんが、3 万円台で買えます。(ものによっては 3 万円以下で買えますね)

書込番号:12878689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/09 22:26(1年以上前)

PCで出来るけど面倒なのがリモコンを使えない事なんですよね

その点は無線キーボードと無線マウスつかえばいいだけなのかもしれません

書込番号:12878721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/11 18:30(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。

皆様のご意見本当に参考になりました。

書込番号:12885106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2011/04/13 00:38(1年以上前)

スレ主さんへ。
その構成でもできるから、あきらめないでくださいね。
(レンタルしたDVDとかをDVD Decrypterとかでリッピングして、ファイルサーバにダビング。その後好きな時間にリビングの大きなテレビで見たいだけ。・・と解釈します。
見られりゃ良いと・・)

ご参考
http://hayate-to-hayate.cocolog-wbs.com/blog/2009/02/regza-z2000tsis.html

書込番号:12890257

ナイスクチコミ!0


gd33さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 19:42(1年以上前)

晴れhareさん
違法です。

書込番号:12892376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2011/04/13 20:01(1年以上前)

ん〜 違法なのかな。。。
荒れそうなのでこの辺でやめましょう。
(もうこのスレには返事しません。m(_ _)m  

書込番号:12892454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

別機種新品交換時のHDD内の再生は

2011/04/08 21:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:20件

37Z8000の修理をお願いしたところ、修理困難で37Z1への交換の
話しを頂きました。
USB-HDDのデータは、そのままでは見られなくなると思うので、
MACアドレスの変更をお願いしようと考えています。

確認したい内容は、下記の2点です。
1.MACアドレスを旧機種に合わせて貰えれば、機種が違っても
  USB-HDDの再生は可能なのでしょうか?
2.LAN-HDDも接続しているのですが、こちらも、機種交換して
  MACアドレス合わせて貰えないと、再生できないのでしょうか?

新機種に変えて貰えるのは、逆に嬉しいので、あまりもめたくはなく
単純に、LAN-HDDにダビングしておくだけで良いのであれば、何も
交渉しなくても良いと思いましたので、質問させていただきました。

書込番号:12874524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/08 21:51(1年以上前)

私がサービスマンから聞いた話では、同型の機種ならMACアドレスの書換えは出来ることもあるが
機種が変わると一切不可能だと聞きました。

私が聞いた話ですので、絶対に正しいという保証は何もありません。

書込番号:12874548

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/08 22:25(1年以上前)

>MACアドレスを旧機種に合わせて貰えれば、機種が違ってもUSB-HDDの再生は可能なのでしょうか?

Z3500だかZH350から同様に修理不可で、Z7000に変更した際、MACアドレスの書き換え例が有った様な記憶が有るけど、今過去ログ探しても見つからなかった。
記憶違いかな?
Z8000→Z1は、不明。

MACアドレスの管理上、書き換えはメーカー側は積極的にしないはずです。


>LAN-HDDも接続しているのですが、こちらも、機種交換してMACアドレス合わせて貰えないと、再生できないのでしょうか?

はい、USB-HDDと同様です。


確かに、Z8000の修理不能の点自体、本来なら製造終了から何年か(記憶では7年)は、保守パーツを保持しなければならないはずで、東芝の不手際ですからZ1への交換だと思いますが、どのメーカーも言っている様に、記録映像まで保証はしていません。

知っているみたいに、Zシリーズを含めたREGZAの録画映像を次のREGZAには持っていけません。
今回は、Z8000の不具合ですが、仮にZ1に換えても、同様に修理時や交換時には同じ問題が出ます。
取り貯めた映像を諦めれないのなら、DTCP-IP対応NAS等へのレグザリンク・ダビングを検討されることをお勧めします。


書込番号:12874710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/08 22:40(1年以上前)

>修理困難で37Z1への交換の話しを頂きました。

Z8000をいくらで買ったのか知らんけどZ1の今の相場とHDDのデータサルベージ出来なさそう
な事とを比べるとZ1では割に合わない気が...(Z8000よりはスペックは上だけど)

どうせならZ2を要求してそれがダメな様なら X10系かレクボなどにどうにかしてデータを
抜き取ってからZ1と交換するのがベターかもな〜。

書込番号:12874791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/04/09 01:00(1年以上前)

>2.LAN-HDDも接続しているのですが、こちらも、機種交換して
>  MACアドレス合わせて貰えないと、再生できないのでしょうか?

LAN-HDDの型式は何でしょうか?
LAN-HDDの中にはDTCP-IPサーバー機能を持っているものがあり、それならばZ8000とDTCP-IPサーバーを同一ルータに接続し、LAN-SへレグザリンクダビングすればZ1でも再生可能です。

書込番号:12875356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2011/04/09 09:35(1年以上前)

そもそも すでに販売した商品のMACアドレスを変更する
ということがイレギュラー。
それが公式にばれると、ペナルティがかかるでしょう。
最悪東芝でネットワーク機器が販売できなくなる?

というわけで、どこにもそういったサービスを行っているとは表示していないと思います。

もし行っているとすればあくまでも「修理」。
部品交換という名目で全取替を行い、MACアドレスも元のものに合わせる
ということで辻褄を合わせているのではないかな。

もちろん機種が変わる場合は論外。

書込番号:12876121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/04/13 14:35(1年以上前)

回答頂いた皆様ありがとうございました。

結局、だいぶHDDが一杯(といっても50%)になってきていることも考慮し、
レコーダを購入し、データを移してから、37Z1に交換して頂くことにしました。

レコーダーは、悪評の多いですが、レグザダビングが出来て一番安いRD-BR600にしました。
(最終的には、どうしても保存しておきたい画像のみブルーレイに保存する事にして
 レコーダーには、多くを望まない事にしました。)

しかし、レグザダビングって時間かかるんですね。
1TB程度あるデータを、RD-BR600の500GBにコピーしつつ、不足分はブルーレイに
落としながらの作業となり時間がかかりますね。
極力諦めて、データ少なくして、37Z1が早く欲しいです。
作業は一体いつ終わるのか?

書込番号:12891561

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/13 20:48(1年以上前)

>レグザダビングって時間かかるんですね。

液晶テレビスレでの報告では、実時間の約2/3と言われています。

まあ、同様の機能が有るWooo,VIERA+パナレコーダーでは、実時間掛かると報告されていますから、まだ良い方とも言えますが・・・


書込番号:12892631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/04/15 12:39(1年以上前)

>液晶テレビスレでの報告では、実時間の約2/3と言われています。

USB-HDDからLAN-HDDのダビングとほぼ同じ時間ですね。
専用なんだからレコダーなら早いと思っていました。

ところで、レコダーにレグザダビングしたデータって、又テレビ側に
戻せるんでしたっけ?
(レコーダへのダビング作業を昼夜やっているので、まだ試していません。)

今日、37Z1への交換を東芝サービスにやって貰う予定ですが、今までの
見て消していた様なデータはテレビのUSB-HDDで再生できた方がありがたいと
思っています。
自分は大丈夫ですが、家族はUSB-HDD再生の簡単さに、慣れてしまったので・・・
レコーダーの操作がめんどくさそうです。

書込番号:12898495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/15 13:02(1年以上前)

>ところで、レコダーにレグザダビングしたデータって、又テレビ側に
戻せるんでしたっけ?

REGZAにはDTCP-IPのムーブ受けの機能が無いので、
レコーダーからREGZAへは戻せません。
(というよりレコーダーから戻せるTVが存在しない)

書込番号:12898558

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/04/15 18:06(1年以上前)

>又テレビ側に戻せるんでしたっけ?

金星ガニさんが言う様に出来ません。

同様の出来るテレビも無いですね。


>レコーダーの操作がめんどくさそうです。

自分もREGZAユーザーだけど、殆どBDレコーダー用のリモコンというか、レコーダーにて番組視聴も録画映像を見たりしている様にしていると、逆にREGZAのリモコン操作をする方が面倒になったりします。
まあ、考え方ですが・・・

RD-BR600には、ネットdeサーバーHD機能が付いているので、REGZAから「録画番組を見る」を選び、USB-HDDでは無く、「RD-BR600 LAN-S」を選択すれば、RD-BR600内の映像も見れます。

早見やチャプター送り等が使えませんけどね。

まあ、落ち着いたら、試しに機能を使って見てください。


書込番号:12899247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/04/17 09:29(1年以上前)

先日、無事に37Z1への交換完了しました。

37Z8000の完全上位互換かと思っていましたが、一部制限が付いた
機能もあるんですね。
 例・メール予約のチェック間隔が最高でも2時間になった。
  ・2画面の左右の扱いに制限ができた

まあ、3チューナーとLEDになったので、良しととしておきましょう。
37Z8000より画面が綺麗じゃない気もしていますが、そんなこと無いですよね?

書込番号:12905379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル切替時のブロックノイズ

2011/04/05 02:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

昨年(2010)の8月に購入した直後は調子が良かったのですが。

ここ数カ月(多分1月くらいから)前からチャンネルを切り替えるときに
前の画面のブロックがノイズとして残ってしまいます。

これは不良品なのでしょうか?
(半年たってからの初期不良とは思えないのですが)

アンテナレベルは50前後で少し弱いですが、推奨レベル以上は常にあります。

書込番号:12860644

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/05 03:14(1年以上前)

まずは、「視聴環境」の情報が無いと..._| ̄|○

・「戸建」「マンション」など、「アンテナの受信環境」
・「アンテナからテレビまでのアンテナ線の接続環境」
・「他のテレビやレコーダーの受信状況」

それらの情報が無いと、「テレビがおかしい」とは言えませんm(_ _)m

自分では判らないなら、販売店に相談してくださいm(_ _)m
 <「通販」での購入なら、メーカーに直接相談するしか無いと思います。

書込番号:12860659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/06 04:33(1年以上前)

追記ですm(_ _)m


>アンテナレベルは50前後で少し弱いですが、推奨レベル以上は常にあります。
「全てのチャンネル」での話でしょうか?

また、
>チャンネルを切り替えるときに前の画面のブロックがノイズとして残ってしまいます。
は、どの時間帯やチャンネルに関係無く起きるのですか?

お住まいの地域が判らないので、どの放送が視聴できるのかも判りません。
なので、可能性が沢山有り過ぎて、書かれている内容だけでは..._| ̄|○


良く判らないのならば、まだ「メーカー保障期間」でもありますし、
販売店に相談して、メーカーのサービスに診て貰った方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12864380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gd33さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 18:39(1年以上前)

半年たったら初期不良ではなく、故障では?
ブースターを噛ましてみて違いを確認してみては?

書込番号:12866265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/17 00:43(1年以上前)

返信が遅くなりました。

説明が足らず申し訳ない。

>「戸建」「マンション」など、「アンテナの受信環境」
自宅はマンションで、共同のUHFアンテナで受信しています。

>「アンテナからテレビまでのアンテナ線の接続環境」
UHFアンテナから室内の壁端子まではわかりませんが、
壁配線-- 分配器 -+-- TV
            +-- ビデオ
* 線を分配しているだけのやつ

>「他のテレビやレコーダーの受信状況
地デジを受信できる環境がこのテレビだけなのでわかりません。

>>アンテナレベルは50前後で少し弱いですが、推奨レベル以上は常にあります。
>「全てのチャンネル」での話でしょうか?
はい、すべてのチャンネルのアンテナレベルです。

>>チャンネルを切り替えるときに前の画面のブロックがノイズとして残ってしまいます。
>は、どの時間帯やチャンネルに関係無く起きるのですか?
正確に把握できていませんが、
ブロックノイズが出現するときは、すべてのチャンネルではなく、いくつかのチャンネルで起こります。

>お住まいの地域が判らないので、どの放送が視聴できるのかも判りません。
埼玉県南部 川越の近くです。



みなさんありがとうございました。
故障も考えてメーカに電話して聞いてみることにします。

書込番号:12904649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/17 17:53(1年以上前)

>はい、すべてのチャンネルのアンテナレベルです。
そうなると、マンションの受信環境が、弱いのかも知れませんね...
 <レコーダーなどを繋げると、更に悪化する可能性も...

「アンテナ線」はどういうモノを使っていますか?
 <「アンテナ線」自身に「英数字」が書いてあると思うのですが...

以前からの「アナログ(ブラウン管)テレビ」で使っていた線だと、
アンテナ線自身で、電波を弱めてしまっているかも...

http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm

書込番号:12906905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/27 07:50(1年以上前)

長期間音沙汰がなく申し訳ない。。。

この問題は、マンションのブースター出力を変えてもらって解決しました。


書込番号:13946342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング