
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年3月24日 15:44 |
![]() |
1 | 8 | 2011年3月23日 15:02 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月25日 20:15 |
![]() |
19 | 9 | 2011年4月3日 01:04 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年3月22日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月24日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
以前SONYのブラビアを使っていて、東芝の40A1を最近購入しました。
SONYのブラビアは自分の居る場所によって画面を左右に向けられるのに対し、東芝の40A1はそれが出来ませんでした。
不便だなと思いつつも画質は東芝のほうが上のような気がするので、今度の購入も東芝と考えております。
55Z1、55A2、55RE1 辺りが候補に挙がっているのですが、東芝の液晶テレビはどの機種も画面の左右角度調整は出来ないのでしょうか?
テレビの機能というよりはスタンドの構造にもよるものなのですが、宜しくご教授頂けたらと思い質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

それはスイーベル機能といって、メーカーHPの各機種の仕様表から確認できます。
ちなみにレグザの55インチではこの機能は無いようです。。
A2はすべて無いですが、Z1などは37〜47には左右15度のスイーベル機能があります。
書込番号:12813188
2点

>クリスタルサイバーさん
ご返信、誠にありがとうございました。
スイーベル機能っていうんですね。 お恥ずかしながら初めて聞きました。
37〜47のZ1にはあるそうですが、55にはどれも付いていないというのが痛いなぁ!
部屋では必ず画面の真正面に居るとは限りませんので、自分の居る位置に画面を合わせられたら便利なんですが。
検討の選択幅が広がってしまいました… (^^;
書込番号:12813228
0点

社外品で良くテレビ回転台ってのがありますが、重量や大きさ、耐震的に55インチだと微妙ですね。。見た目も・・
キャスター付きのラックで対応するとか・・・
あとはスイーベルのある他の機種を探すか、50インチオーバーなら動画性能の面でも視野角の広いプラズマにする・・っていうのも良いかもしれませんね。。
書込番号:12813275
0点

>クリスタルサイバーさん
再びのご返信、誠にありがとうございます。
ついでにお伺いしますが、スイーベル機能は付いているほうが稀なんでしょうか?
先程アクオスを調べてみたら、付いていないものばかり…
今までSONYのを使い続けていたもので、付いているのが当たり前だと思っていました。
書込番号:12813310
0点

>スイーベル機能は付いているほうが稀なんでしょうか?
今は意外と多い気がしますよ。。
レグザは仕様表に載ってますが、アクオスは仕様表ではなく、メインページの特徴の機能、その他に記載があります。
アクオスのように仕様表に載ってないメーカーもあるので、HPをよく見るか、店舗や取説ダウンロードで確認したほうが良いですね。。
書込番号:12813343
0点

>クリスタルサイバーさん
こちらの疑問に親切にお答え下さり、本当にありがとうございました。
おかげさまで大変よく理解できました。
素人のブランド先入観で、液晶テレビはレグザ、ブラビア、アクオスのどれかにしようと思っていましたが、購入の際はよく確認してからにしようと思います。
個人的にスイーベル機能はあったほうが都合良いので、画質を犠牲にしてブラビア (KDL-52EX700) にすべきか悩ましいところです。
ちなみに KDL-52EX700 は以前使用しており、金欠で昨年売却した経緯があります。
画質は満足ではありませんでしたが、現在の価格は売却額より安くなっていますし、機能的には使い易いテレビだったかなと思っています。
でもやっぱりレグザがいいなぁ…
書込番号:12813504
0点

三菱の様に「オートターン」が出来る製品も有ります(^_^;
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/uni_eco.html
書込番号:12816837
0点

>名無しの甚兵衛さん
そうそう!
ターンがリモコンで出来たら便利ですよね。
三菱の液晶テレビ、、、
ブランドとして知名度がイマイチな感じがしますが (レグザやアクオスなどど比べて)、実際にはどうなんでしょう…
書込番号:12816993
0点

何だか書いていることがちぐはぐに見えるのですが…(失礼)
一体何処に重点を置かれているのでしょう?
価格?画質?機能?
何がメインなのかよく分かりません。
一度整理されてみてはいかがですか? 例えば画質なら比較対象にソニーのEX700を候補にするのはどうかと思います。この機種は基本的に価格重視のローエンドモデルです。画質を考えると、HXシリーズが妥当です。
逆に価格ならZ1ミドルグレードの価格帯ですよ?
一度、何を基準にするか、整理された方が良いのではないかと思います。
書込番号:12817074
0点

>ブランドとして知名度がイマイチな感じがしますが (レグザやアクオスなどど比べて)、実際にはどうなんでしょう…
液晶テレビはブランドで選ぶと失敗しますよ。。
ご自身がどのように見えるか・・・が大事だと思います。
ちなみに、三菱リアルは良いテレビだと思いますが、レグザでも同様に50オーバーだと倍速機能などが結構重要になるので、スペックやブランドにとらわれないで、店舗などに足を運んで吟味したほうがよろしいと思いますよ。。
メーカーが発表してる機能がよさそうでも、ご自身が綺麗に見えるわけではありませんので・・・
書込番号:12817091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1を探しまくり、店頭には無い事を承知で、ヤマダ→コジマ→ケーズと歩きました。
ジャパネも検討し価格は魅力だったのですが、
BLはまだ要らないし(東芝だったこともある)、
ラックも今一(ジャパネオリジナル)だったので、ここはリストから外しました。
色々なネット通販も見ましたが、後々を考えると何か怖くて・・・。
最初から「42Z1」とレグザシアターラックの「RLS250」をセットで購入しようと決めていたので、
両品の合計価格の1番安い店で買おうと思いました。
テレビの店頭表示価格はヤマダさんが1番安く、1TBHD付きで合計¥178000、
コジマさん、500GB付きで合計¥158800(テレビのポイント2万円をラックに適用)、
ケーズさん、500GB付きで合計¥158000(現金値引き)・・・。
ケーズさんは、即現金値引きなので値段がわかりやすく、
ヤマダさんはテレビのポイントを使った場合は、その値段になり、
コジマさんは、よくわからないままの提示でした。
これまで私もポイントの店とかであまり買った事が無くて、
それらの還元額というか、使い方もよくわからなかったので、
なんだかんだ思いつつ、現金値引きの解り易さからケーズを選びました。
妥当な?・・・選択だったのでしょうか???
0点

RL-250が展示処分で3万5千円〜在庫品で5万円程度で見かけた覚えがあるのでそこから差し引いてもテレビとHDDで11万円程度でしょうか。
価格コムに書き込まれる特価である販売台数で売り上げ(利益)を補っている在新宿の店舗に比べるとどうしても割高感を感じるかもしれませんが、十分といえるのでは?
買ってから後悔するものではないので設置後の自宅でのテレビライフに注力したほうが精神衛生上よいですよ。
書込番号:12812802
0点

妥当と言うか安いです。ラックだけでもこのサイトで6万超えてますからね。
書込番号:12812805
1点

黒蜜飴玉さん・・・ご回答ありがとうございます。
RL-250?・・・RLS250ですよね?
ラックの現品も、どこの店頭にもなかったのですが、
そんなに安くあったとは驚きです!
確かに買ってしまった物の後悔は、納得ゆえでの事ですからしていませんが、
ヤマダさんの値引き?(ポイント制?)が、わからなかったもので・・・
書込番号:12813084
0点

ひろジャさん、ご回答ありがとうございます。
良い買い物をさせていただいたようなので、大事にします。
テレビ単体だけでは高かったですけど・・・(笑)
書込番号:12813099
0点

ヤマダの場合って高率ポイントをつけるか
現金値引きをするかの2択だと記憶しているんですが
いずれにせよ顧客離れを起こしたくないから
前者のほうを提案する傾向にはあるみたいです
ここは単純なカラクリで考えてみては?
例えば10%分のポイントをもらうのと
10%分現金値引きしてもらうのと
どちらがいいですか?っていう話です
もっとも仮にポイントをつけてもらうほうを選んだとしても
あとで還元率の低いものを買うっていう選択もありますが…
書込番号:12813105
0点

>RL-250?・・・RLS250ですよね?
RLS-250です。スレ主さんのコピペしてハイフン入れた際にSが消えたみたいです。
書込番号:12813110
0点

万年睡眠不足王子さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、単純なカラクリですね。。。
どこの店舗も競争なんで、ユーザーがしっかり把握しないとですね。
書込番号:12813313
0点

黒蜜飴玉さん、ご回答ありがとうございます。
あるところには、あったんですね。
現況、今の時点で入手できた事だけでも感謝します。
大事に使います!
書込番号:12813323
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
2番組同時録画というのを試してみたのですがうまくいきませんでした。
同時録画で、若干時間的に早く始まった番組は、そこそこ録画できたのですが、少し遅れて始まった番組は、モザイク状態(伝わりますでしょうか?)で視聴に耐えませんでした。外付けHDDの書き込み処理が間に合わなかったのか、USBの転送速度がW録画に耐えられないのか(そんなことはないと思いますが・・)わかりません。
使ったHDDはバッファローのHD-CB2.0TU2です。
(1)W録画ってこんなものなのでしょうか?使ったHDDに問題があるのでしょうか?何か改善策はないものでしょうか?
(2)USBハブを使って複数台のHDDを接続できるようですが、2台つなげて別々のHDDに録画するようにすれば、改善するでしょうか?
アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

状況からすると「変」ですね。
「テレビのリセット」を行って見ては?
<操作編の96ページ参照
>少し遅れて始まった番組は、
>モザイク状態(伝わりますでしょうか?)で視聴に耐えませんでした。
この辺は「アンテナレベル」も確認してくださいm(_ _)m
>(1)
そんなことは有りません。正常に「W録」は出来ます。
「USB-HDD」に問題が有るかどうかは、他の製品などと交換して状況を判断しないと、
現状だけではどちらが「変」なのかは判りませんm(_ _)m
>(2)
今回の件は「USBハブ」を繋げても関係無いと思いますm(_ _)m
書込番号:12811002
2点

アドバイスありがとうございました。
再度試みたところちゃんと録れていました。たまたま、電波状況が悪かったのかもしれません。
USBハブと追加のHDD買わなくてすみそうです。
書込番号:12821351
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
先日4年ほど前に買ったアクオスのパネルが割れてしまい買い換えたのですが
バックライトのムラの位置が四隅にある程度だと思ったのですが
意外と真ん中あたりにあってびっくりしました
これでも仕様内ですかね?
1点

気になりますね?
販売店の方がマメなら見に来て貰い即交換
ウダウダなら販売店からメーカーサービスを呼んで貰い
適正でないなら新品交換対応の流れじゃないでしょうか?
至急動いた方が良いと思います
書込番号:12810341
2点

「LEDエリアコントロール」の設定はどうなっていますか?
何も表示させていない(単色表示)の場合、逆効果になるかも知れませんし...
「エッジ式バックライト」なので、
この手の話は、過去にもたくさん書かれていると思いましたが...
テレビの映像(普段の視聴)で「気になる」なら、
メーカーに相談してみては?
個人的には、「造り」の度合いを考えれば「そんなもの」と思ってしまいますが...
<もう何万とか高ければ、そういう「隙間」の処理ももっと丁寧になりそうですが...
書込番号:12811046
3点

映画などの暗いシーンだと気になりそうですね・・・。
まず、初期不良と判断されるなら、1週間以内なら家電量販店で交換対応してくれると思います。
ただ、ネットショップだと交換してくれない場合が多いです。
メーカーに相談するなら
「価格ドットコムの書き込み番号[12808878]を見てください」と
この写真を見て判断してもらった方が早いと思います。
書込番号:12811512
2点

自分のは42Z1ですが、
仕様とはいえ納得できるレベルではないと思いますよォ(-"-)
この光漏れの件、単純に組み立ての精度さえ良ければ支障無い程度にできると思うのですが、
ツメが甘く残念です`ε`
過去スレを参考に
また結論お聞かせ下さい
書込番号:12815564
2点

見てもらったところ、パネル交換になるとのことでした。
ですが工場にも部品自体がないようでいつになるかわからないらしく、商品自体の交換になる可能性もあるとのことでした。
しばらく待ってみます。
書込番号:12819247
3点

Sigurutoさん
こんにちは。
先日47Z1が届きました。
同じようにムラの確認をしたいのですが、やり方を教えていただけないでしょうか。
お願いします。
書込番号:12850812
3点

先日商品の交換になると電話があり早速変えてもらいました。
以前と比べれば大分マシになったのでまあよしかな
液晶のムラはわかってたけど結構まじまじと出るもんですねw
Number.7さん
自分の場合はPCをHDMI接続して、LCDCheckerというフリーソフトで撮ってますね。
後ろの映像入力端子になんでもいいので接続して切り替え→映像設定あざやか、LEDコントロールオフにして信号が流れてない状態で見ればいいと思います。
書込番号:12851745
1点

Sigurutoさん
交換良かったですね。
でも完全には良くならなかったとのことで、残念です。
色むら確認ソフト今度試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:12852745
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日注文しました。
質問なのですが、USBHDDとLANHDDでは、録画&再生の際に動作時間やストレスなどの違いは有りますか?
近々にもう一台ネットワーク対応のレグザを購入予定で、そちらと録画した物をLANHDDで共有したいと思っていますが、その場合、LANHDD一台でTV二台の同時録画は可能でしょうか?
やっぱり、それぞれのTVにUSBHDDを用意して、LANHDDに移動という使い方が良いのですか?
長々とすみません。m(__)m
宜しければ教えて下さい。
0点

>USBHDDとLANHDDでは、録画&再生の際に動作時間やストレスなどの違いは有りますか?
LAN-HDDの場合、ネットワークの影響を受けるので、各自の環境が入ります。
決定的な違いは、USB-HDDはW録画出来ますが、LAN-HDDではW録画出来ません。
逆に、LAN-HDDはフォルダが使えますが、USB-HDDは使えません。
>そちらと録画した物をLANHDDで共有したいと思っていますが、その場合、LANHDD一台でTV二台の同時録画は可能でしょうか?
同時録画は、出来るはずですが、録画映像の「共有」は出来ません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function10.html
の「LANハードディスクでハイビジョン録画」に「コンテンツ保護のため、高度にローカル暗号化*2されたシステムにより、その放送を受信した〈レグザ〉でのみ再生できます。」と書かれています。
共有化したいのなら、LAN-HDDでは無く、DTCP-IP対応サーバーになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
書込番号:12808425
0点

m-kamiyaさん
早速のレス有難う御座います。
LAN-HDDとDTCP-IP対応HDDは別物なんですね…不勉強でした。すみません。m(_ _)m
とりあえず、さっき仕事の帰りのPCデポにてUSB外付けHDD(BUFFALO HD-CB2.0TU2)を安売りしていたので¥8,970-で購入しました。
その際、DTCP-IP対応サーバーなる物も見てきました。
実際、レグザのDTCP-IP対応サーバーにダビングして番組を共有する機能を使う場合の理想的な構成はどんな形が良いのでしょうか?
何しろ地デジは面倒で難しいです。。。
書込番号:12809445
0点

>レグザのDTCP-IP対応サーバーにダビングして番組を共有する機能を使う場合の理想的な構成はどんな形が良いのでしょうか?
理想もなにも、REGZAの録画映像の共有化というなら、構成はREGZA+DTCP-IP対応NAS(東芝はDTCP-IP対応サーバーと呼ぶ)か、REGZA+ネットdeダビングHD対応の東芝レコーダーしか有りません。
要は、レグザリンク・ダビングを受けることが出来、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能=配信が出来る機器との組合せしかないので。
その上で、DTCP-IP対応NAS(東芝はDTCP-IP対応サーバーと呼ぶ)は、現在バッファローとI/Oデータからしか販売されていません。
安定性,DTCP-IP対応NASから外にムーブ出来る点から、I/Oデータの選択を勧めておきます。
根本的なことから言えば、REGZA+DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付きレコーダーの構成にして、共有化したい映像はレコーダーで録画すれば、わざわざレグザリンク・ダビングをしなくても共有化出来ます。
書込番号:12809569
0点

m-kamiyaさん
度々の返信有難う御座います。
DTCP-IP対応サーバーが不可欠なのは理解しました。
その上で、各TVにUSBHDDを付けてムーブした方が良いのか、またはLANHDDも付けた方が良いのか…
現在我が家のレコーダーはXS46×2台とパナのディーガ?だけで東芝の地デジ以降のレコーダーは有りません。
HDDレコは出た当時のRDシリーズからずっと東芝なので、東芝で評判の良い機種を出してくれればと、ちょっと様子見状態です。
品物が来たら、取説を見て勉強してみます。有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:12809636
0点

タメちゃんさん
> 現在我が家のレコーダーはXS46×2台とパナのディーガ?だけで東芝の地デジ以降のレコーダーは有りません。
m-kamiyaさんが書かれている「REGZA+DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付きレコーダーの構成」の「レコーダー」は東芝製である必要はありません。
最近はパナにしろソニーにしろ、DLNA/DTCP-IP サーバ機能付きレコーダーはいろいろあります。
もしお持ちのパナ DIGA が「お部屋ジャンプリンク」で番組配信ができる機能があれば、それが DLNA/DTCP-IP サーバ機能ですので、配信したい番組は DIGA で録画すれば OK ということになります。
ただ、m-kamiyaさんが書かれている「根本的」というのは、「最初からその構成にすれば」というような意味合いもあるかと思いますが、他社のレコーダーにする場合は既に 42Z1 で録画済の番組をレグザリンクダビングしての配信はできませんので、もしそれが必須ということであれば東芝製レコーダーか、既存の番組の配信用に別途 DTCP-IP サーバ機能付き LAN HDD (NAS) が必要にはなりますが。
なお「LAN-HDDとDTCP-IP対応HDDは別物なんですね」と書かれていますが、「DTCP-IP 対応 HDD」と言われているものは LAN HDD (NAS) でもあります。
ちょっと混乱させてしまうかもしれませんが、LAN HDD (NAS) と言われている機器には、単にファイル共有 (PC からのファイル置き場とか REGZA 録画) だけができるものと、それに加えて DTCP-IP サーバ機能を持つものがあるということです。
なので、「DTCP-IP 対応 HDDは LAN HDD」は成り立ちますが、「(全ての) LAN HDD は DTCP-IP 対応 HDD」ではありません。
なお、DTCP-IP サーバ機能を持つ LAN HDD としては、I-O Data の HVL または RECBOX シリーズと、バッファローの LAN HDD シリーズの半分くらいのモデルがありますが、使い勝手からすると RECBOX シリーズがおすすめです。
これは、バッファローの DTCP-IP 対応 LAN HDD は、REGZA 等からの番組の受け取りはできますが、他の DTCP-IP サーバ機器への送り出しはできないため、受け取ったらそれ以上どこへも持っていけないからです。
それに対して RECBOX (や HVL シリーズ) は、受け取りと送り出しの両方ができますので、例えばとりあえず REGZA TV から受け取っておいて DTCP-IP 配信をできるようにし、その後 (DTCP-IP ムーブ対応の) BD レコーダーへ移動して BD 焼きをするとか、DTCP-IP サーバを買い替えた時に新しいサーバに移動するなどができます。
あと、さらに混乱させてしまうかもしれませんが、DTCP-IP の機能には大きく分けて、番組配信の機能と番組移動の機能がありますが、番組配信ができるレコーダーは上にも書いたようにいろいろありますが、番組移動 (受け取りや送り出し) ができるのは東芝レコーダーとパナの一部のレコーダー (ただし受け取りのみ) だけです。(しかも、パナのレコーダーは 42Z1 からの直接の受け取りはできません。RECBOX を中継すればできますが)
書込番号:12809759
0点

>近々にもう一台ネットワーク対応のレグザを購入予定で、
>そちらと録画した物をLANHDDで共有したいと思っていますが、
>その場合、LANHDD一台でTV二台の同時録画は可能でしょうか?
他の方も仰っていますが、「共有」と「双方で同時に録画」は、別の話になります。
<「録画番組の共有」については、添付の絵を参照してください。
「2台のREGZA(Zシリーズ)からLAN-HDDへの録画」
については、「出来る」とは思いますが、
「ネットワーク転送速度」と「LAN-HDDの処理能力」に依存します。
「BSデジタル」の場合、「24Mbps」というビットレートの映像なので、
その分の「通信(実効)速度」が必要です。 >実際にはココまでの「転送速度」は不要かも!?
しかも2箇所から同時にデータが来るとなれば、
「50Mbps」程度の「書き込み速度」が必要でしょう。
<「読み込み速度」なら、それくらいは大丈夫かも知れませんが...
書込番号:12811181
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝のHP上で、「レグザAppsコネクト」について「一部のアプリに対応」とありますが
何に対応しているかわかるかたいらっしゃいますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1,47Z1,42Z1,37Z1
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





