
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年3月22日 02:04 |
![]() |
20 | 12 | 2011年3月31日 15:35 |
![]() |
1 | 6 | 2011年3月21日 12:38 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月21日 20:01 |
![]() |
6 | 21 | 2011年4月12日 21:55 |
![]() |
17 | 8 | 2011年3月20日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
パソコンに、動画(AVIやWMV等)や写真(JPG)をテレビとパソコンをリンクさせて見ることはできるの??
リンクさせる方法教えてください〜
OSは、winXPです。
ADSLのルーターは、ADSLモデム−SV2です。そこから、ハブでテレビとパソコンを繋いでます。
現時点で、テレビもパソコンもネットに繋がります。
0点

>OSは、winXPです。
PCの情報がたったこれだけでは誰も判りません。
書込番号:12804732
0点


「共有フォルダ(PC)」と「LAN-HDDの登録(Z1)」をすれば出来るのでは?
書込番号:12805109
0点

>この辺りが参考になりませんか?
>「共有フォルダ(PC)」と「LAN-HDDの登録(Z1)」をすれば出来るのでは?
そんな事の前にどんなPCをお使いかという基本的な情報が有りません。
書込番号:12805146
0点

ありがとう^−^
出来ました〜
でも、PCのHDD内の動画は見れないんですか?
書込番号:12805324
0点

>PCのHDD内の動画は見れないんですか?
聞いてばかりいないで、自分でも調べたら如何?。
TVのマニュアルに書いてあるでしょう。
ホームページにも書いてあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
書込番号:12806088
0点

>出来ました〜
>でも、PCのHDD内の動画は見れないんですか?
何をしたのかが判らないので、何が足りないのかも判りません_| ̄|○
書込番号:12807838
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
録画が止まります。
REGZA42Z1にI.O DATA HDCA-U1.0Kを
USB接続しているのですが、
3月18日以降の録画番組が全て途中で
止まってしまい、画面が固まってしまいます。
大体再生始まってから10分程度するともうダメです。
機械上は再生時間が進んでいますから
HDD自体は機能していると思われます。
同日録画した番組が全部その様な現象でしたので、
昨日、購入店に持ち込み症状話した所、
HDDの初期不良扱いで新品に変えていただいたのですが、
同じ症状でダメです。
やはりテレビがダメと言う事でしょうか。
ソフトウエアバージョンは
T45-011CDD-056-0037です。
アドバイスをお願いします。
10点

おはようございます。
東芝サポセンに連絡する前に…
本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。
※サポセンに連絡しても最初に言われます。
書込番号:12803278
2点

わか(^o^)さん
早速のアドバイスありがとうございます。
ですが、うちのREGZAは実は二台目(不良交換)
の経験アリ、リセット作業は慣れたものです。
なので、今回も何度となくリセットは
しています(-。-;
書込番号:12803334
0点

そうですか(^_^;)
購入店経由の東芝へ連絡された方がスムーズに対応してもらえるみたいですよ。
書込番号:12803494
1点

>REGZA42Z1にI.O DATA HDCA-U1.0Kを
>USB接続しているのですが、
コレは、「登録」する時に「初期化」しましたか?
していないと「FAT32」なので実際の録画可能時間はその程度かも...
<たくさん録画していると、HDDそのものの情報が異常になることも...
まぁ、
>3月18日以降の録画番組が全て途中で止まってしまい
との事なので、それ以前は問題無く「録画再生」できていたということだと思いますから、
「HDCA-U1.0K」の異常という可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
<地震で大きな衝撃が有った場合、内部の損傷などの可能性も...
※動作中の耐Gは、「1G」程度だった様な..._| ̄|○
他にも「USBケーブル」が陳腐だったりすると、接続不良やデータ異常になる場合も...
<地震で接続が外れかかっていたとか...
※その状態でデータの書き込みをすると「USB-HDD」が壊れる場合も...
書込番号:12805136
1点

HDDの初期化は一台目も二台目も
してあります。
接触も疑いましたが、
きちんと接続されていて、
外見から不具合みあたらないのです(~_~;
USBケーブルはHDDの付属品です。
書込番号:12806354
1点

違うメーカーのHDDではどうでしょうか?
当方も1TのHDDを繋ぎましたが、まともに動作せず仕方なく別のHDDを使用しております。
書込番号:12807333
0点

「HDCA-U1.0K」に付属する(無料ダウンロードできる)ツール類で、
設定などを変えたりはしていませんよね?
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3600.htm
まだ、新しい製品なので、不具合情報もなかなか上がって来ないのかなぁ...
>HDDの初期化は一台目も二台目もしてあります。
「して有ります」とは?
<「初期化しました」となんか違う感じが...
購入時、PCで確認した時に、
「初期化(フォーマット)されていたのでレグザで再初期化は不要と思った」
とは違いますよね?
http://www.iodata.jp/lib/manual/hdca-u_tv/htm/regza.htm
書込番号:12807903
0点

色々アドバイスありがとうございます。
他社製のHDDはまだ利用したことがありません。
(何せ使用し始めてから2カ月経っていないので・・・)
初期化の件につきましても言葉足らずでスミマセン。
1台目、2台目ともにREGZAにUSBでつないでリモコンから
自分で画面の指示に従い初期化しました。
別段、変な設定とかしてないはずなのですが…
書込番号:12808310
2点

的外れかもしれませんが経験談です。
受信(録画しようとした)のアンテナレベルは適正値ですか?
私はCS(スカパー)のタイマー録画をしたら
同様?な症状が出たので、そのチャンネルのアンテナレベルを確認したら
数値が低かったです(笑)
なので、
・HDDは正常に指定時間どおりに録画
・アンテナレベルが低いので受信映像が停止
という症状でした。
書込番号:12811653
1点

後、自分の場合も経験談ですが、
「CATVを利用していて、CATV施設の障害で特定の時間帯に放送障害により受信が出来ない」
ということが有りました。
書込番号:12816701
0点

皆様色々ありがとうございました。
購入電気店経由→東芝サービスマン出張点検の結果。。。
テレビの不良でデーター転送ができていないという結果が
分かりました。
要はテレビの不良です。
診断3分で終わりました。。。
また交換です。レグザって品質悪いのですね。。。
2回目の交換です。
次に届くテレビが不良品でないことを祈ります。
ありがとうございました。
書込番号:12842511
1点

東芝もちゃんと対応してるみたいですし、かばうつもりは有りませんがどこのメーカーでも不具合は有ります。
スレ主様と縁があったのですから可愛がって下さい。
書込番号:12843349
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こちら徳島の田舎です。
よく難波や池袋のカキコミをみるのですが、ちょっとみなさんの意見を聞かせてください。
こちらでは都市部のようにポイントで交渉はないです。
現金値引きが主なのですが、42Z1のみで87000円はどうでしょうか??
都会と田舎ではやはり都会が安いようですが、あまりまわりに聞ける人がいないので、ご意見聞かせてください。
0点

その値段でも十分安いですよ。
私が初めてレグザを購入した約4年前には、その倍出しても同サイズのレグザは買えませんでした。
書込番号:12801756
0点

安い。買いです。
この機種買うなら今しかないです。
私も同じくらいの条件で昨日買いました@都内市部。
Z2が同等の価格になるのはかなり先になるでしょうし、
そもそも同等になるかもわかりませんし。
42Vでこの機能でこの価格はお買い得と思います。
うちは来週届くので楽しみです。
(置く場所確保のため模様替えしちゃいました。)
書込番号:12801790
0点

九州の田舎からです。
42Z1はヤマダ電器はすでに売り切れ。
先週日曜日がファイナルだったそうです。
液晶42ZS1でも現金特価¥95,000
ポイント無し、これが一杯でした。
ですから、¥87000は安いと思いますよ!
当方も狙って機種の為、明日、別の店で
再チャレンジです。
書込番号:12801979
0点

他の方が書かれている通り買いだと思います。
なかなか地方でこの値段は出ないと思いますよ。
八王子辺りの電気屋に知人がいるのでヤマダ電機LABIに行く前に値段聞いたのですが
42Z1の在庫はなく42ZS1なら少しあるらしく、値段聞いたらポイントなしで89000円でした。
数店舗ある中型の電気量販店ですが、これが限界みたいでした。
↓で書いたヤマダ電機LABIでは原価割れの価格らしいです。
書込番号:12802871
0点

わたしが行っている家電量販店では107000円でポイント引けば10万切っていましたけどその価格なら十分安いですよ。ビックリしました。
書込番号:12803339
1点

みなさんこんなに早くカキコミしていただいて本当にありがとうございます。
他地域の情報を見るとよくポイントで割引されているので、ポイントのない自分の地域がどうなのか気になっていたのですがすっきりしました。
今都市部では品薄で、逆に田舎のほうが在庫持っているのかもしれませんね。
みなさんのおかげで納得して買うことができます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12804158
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザR1からZ1に換えたのですが、R1で録画したHDDをZ1で観る方法はないのでしょうか?
HDDは内臓3.5インチを玄人志向のケースに入れて使っています。
何か方法があれば教えてください。宜しくお願いします。
0点

USB HDDの付け替えでは再生できないので他の方法で視聴することになります。
DTCP-IP対応サーバーにダビングするか、対応レコーダーにレグザリンクダビングするか、アナログダビングでレコーダーへ移して再生でしょうか。
書込番号:12801290
0点

サーバーにダビングしてならZ1で視聴はできます
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
サーバーの一例:REC-BOX
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#3
書込番号:12801308
0点

>R1で録画したHDDをZ1で観る方法はないのでしょうか?
「IO-DATAのHVL〜シリーズ」を用意して、
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/#id2
「R1」−(レグザリンク・ダビング)→「HVLシリーズ」
とすれば「DLNA」を利用して、
「HVLシリーズ」−(DLNA再生)→「Z1」
で視聴できます。
<全て「ネットワークの構築」が大前提ですm(_ _)m
「レグザリンク・ダビング」については、
「HVLシリーズ」のマニュアルや
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20932/co/7429/pa/7428/pr/1/
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
を参照してください。
書込番号:12803037
2点

DTCP-IP対応サーバーという方法が有効みたいですね。
しかし資金が少々かかるのが辛いとこです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12806091
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
画像のピントが合っていないというかボケているようなんですが、これは何処かで調節できるのでしょうか?
テレビ番組(地デジ、BS全て)もDVDも同じくボケた感じになります。映像メニューで切り替えても同じです。
字も読みにくいし、とても目が不快になります。
改善策があったら教えてください。
0点

ケーブルテレビのボックスなどを使用しない、テレビでの直接受信ですか?
テレビのリモコンの「番組表」ボタンを押すと番組表が出ますが、それは鮮明に写りますか?
書込番号:12798809
0点

返信ありがとうございます。
アンテナケーブルはテレビへの直接入力です。
番組表もハッキリしていない感じです。
接続している機器を全部はずしてみても同じでした。
書込番号:12799392
0点

ボケ、は個人差で感覚が違いますが、
明らかに誰が見てもボケてるレベルなら、故障でしょう。
メーカーに確認して、メンテナンスに来てもらうのが良いのでは?
書込番号:12799527
0点

デジタルテレビで「ボケる」なんていう中途半端な不具合は普通考えられないのですが。
(デジタル系の故障や不具合は「ぼろぼろに破綻する」とか「全く映らない」とか、一気に壊滅的な映像になるのが普通です)
それでも、映像が納得されないのでしたらメーカーのサービスを呼ぶしかないと思います。
書込番号:12800350
2点

みなさんアドバイスありがとうございます。
アンテナに問題があるかなとも思いましたが他の部屋の他メーカーのデジタルテレビはハッキリ移るのでやはりテレビ側だと思います。
メーカーに問い合わせたほうがよさそうですね。
書込番号:12802464
0点



画像の添付ありがとうございますm(_ _)m
見たところ、「テロップ」は、それほど「ピンボケ」には見えない様ですが、
元々の映像(ソース)が「SD画質」だったりしませんか?
「BS1」「BS2」の様に、「SD画質」の「デジタル放送」は、
現状でも結構有ると思います。
<「画面表示」などで「HD」か「SD」で確認できるはず...
「DVD」については、元々「SD画質」なので、
「映像補正」などの機能を「強」にすると「ピンボケ」した感じになるかも...
<こういう「映像設定」を「強」にすると、「逆効果」になる場合も良く有ります。
まぁ、「再生機器(レコーダー等)」の機能や性能でも違いが出るかも...
書込番号:12807724
0点

ありがとうございます。
もう一度DVDレコダーやアンテナケーブルの接続を確認したところ、
SONY製のDVDレコーダー経由でアンテナケーブルが接続されていました。
一台増設したときに直接入力から変えてしまったのでしょう、さっそく接続を
やり直してみたところ、以前より映像がはっきりしました。
どうやらDVDレコーダー経由の接続が原因だったかもしれません。
やはりアンテナケーブルは調節入力でないと画質は落ちるのでしょうか?
SD画像、HD画像のことはしらなかったので大変参考になりました。
そこで質問がありますが、同じ番組内でもハッキリしたりしなっかたりすることがあります
が、これはテレビの問題ではなく番組内でロケのVTRだったりすると画質が落ちることがあるのでしょうか?
またCMの画質はどうなんでしょうか?特に最近流れっぱなしのACジャパンは明らかに
画質は悪いと思いますが他のCMはどうなんでしょう?
書込番号:12810963
0点

>が、これはテレビの問題ではなく番組内でロケのVTRだったりすると画質が落ちることがあ>るのでしょうか?
>またCMの画質はどうなんでしょうか?特に最近流れっぱなしのACジャパンは明らかに
>画質は悪いと思いますが他のCMはどうなんでしょう?
良いテレビを購入されて初めて認識されたのだと思いますが、同じハイビジョン放送でも素材により画質はまちまちです。
特に実質4:3サイズ(左右に黒や固定模様が付いたもの)のCMや野外ロケシーンは従来のハイビジョンでない機材で撮影されたものであり、スタジオ内シーンよりピンボケ映像のものがほとんどです。
書込番号:12816218
2点

>そこで質問がありますが、
>同じ番組内でもハッキリしたりしなっかたりすることがあります
>が、これはテレビの問題ではなく
>番組内でロケのVTRだったりすると画質が落ちることがあるのでしょうか?
具体的な状況が判りませんが、
「スタジオ収録」と「ロケ収録」では、使っている「ビデオカメラ」が違うので、
「画質」にも差が出る事は有ると思いますm(_ _)m
「ロケ」の場合、古い「DVカメラ」などを使っている場合も有りますし...
>またCMの画質はどうなんでしょうか?
>特に最近流れっぱなしのACジャパンは明らかに
>画質は悪いと思いますが他のCMはどうなんでしょう?
元々これらのCMはお金をかける必要が無いので、
「メッセージを伝える」事が重要なこともあり、
「画質」には拘っていないと思いますm(_ _)m
特に「左右黒帯」の「ACジャパン」のCMは、確実に「SD画質」です。
<他の企業CMでも同様に「黒帯」は「SD画質」です。
※同じ「SD画質」でも撮影するカメラの性能で、見た目の違いが結構有ります(^_^;
書込番号:12816743
2点

みなさん教えてくれてありがとうございます。勉強になりました。
どうも僕にはブラウン管テレビの画質があっているのかもしれません。もしくは32インチ位でよかったのかも。
VHSに録った番組なんか画質悪過ぎでがっかりです。ハイビジョンになるのもいいですけど
ブラウンモードみたいのを設けてほしいです。
書込番号:12818402
0点

>VHSに録った番組なんか画質悪過ぎでがっかりです。
ハイビジョンはソースが良ければ画面にも綺麗に映し出してくれる技術ですが、ソースが粗ければ輪を掛けて粗く見えてしまうものだと思っています。
最初にハイビジョンTVを買ってみたらそのように感じたので、我が家ではVHS観賞用にブラウン管テレビを残しています。じゃないととても目が耐えられないのでw
だからどうしても残したいテープだけはBDにダビングしておいて、それ以外のテープはビデオデッキが壊れるまで観賞用TVで見るようにしたほうが吉かと。
書込番号:12819025
0点

そのようですね。僕もまだブラウン管テレビは残しているんです。
比較的新しいのでチューナーを接続して壊れるまで見ようと思って残していましたが
VHSを接続して今までどおり見れるようにしようと思います。
貴重な映像がたくさんあるのに、綺麗にみれないなんて悲しすぎますよね。
ベータに残してある映像もいっぱいあるのに、それも見ることができてません。
オークションで映るかどうかわからないデッキを購入するのもいやだし、メーカーが無料で
デッキを貸しだしてくれたらいいのにと常々思っています。
すみません内容が変わってしまいました。返信ありがとうございました。
書込番号:12819184
0点

VHSの映像を42インチまで鮮明な画像で拡大すると、これは相当悲惨に見えるでしょうね。
私の経験でも29型ブラウン管テレビ→42型プラズマに変えたとき、S-VHS標準で録画したテープが「あれ、これノーマルVHSで録画したんだっけ?」と思ったくらいですから、拡大による画質の劣化はかなり顕著です。
2画面機能がありましたっけ?小さい画面ならまだ少しは見栄えするでしょうが・・・。
書込番号:12819864
0点

2画面機能はありますよ。それで14インチ位の大きさで今度見てみようと思います。
今22:30現在金曜ロードショー「築地魚河岸三代目」を見てますがハッキリくっきりとは
見えませんが皆さん同じですか?
書込番号:12821910
0点

>今22:30現在金曜ロードショー「築地魚河岸三代目」を見てますが
>ハッキリくっきりとは見えませんが皆さん同じですか?
「ソース」が「テレビ(フルハイビジョン)用」のモノでは無い場合での話なので、
あまり当てにならないと思いますm(_ _)m
<人に依ってはこういう「フィルム感」「粒状感」を重視する人も居るので...
「BS-hi」や「民放BSデジタル」の「BS専用番組」なら、
「フルハイビジョン」なので、比較し易いかも知れないのですが...
どうしても気になるなら、販売店に相談して、
メーカーのサービスマンに来て貰った方が、
ココで悶々としているより解決が早いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12822853
0点

そうですね、僕だけの判断ではなく、他の人にも見てもらって
おかしいと言われたらそうしようと思います。
書込番号:12826012
0点

遅くなりましたが、本日メーカーのサービスマンにきてもらい、確認してもらいました。
結果は製品の交換ということになりました。
1〜2週刊かかるそうです。
外付けハードディスクに録画してある番組があるので、それをダビングするために
東芝のDVDレコーダーもしくはブルーレイレコーダーを貸してくれるように交渉しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12878209
0点

>結果は製品の交換ということになりました。
ほぉ、結局「初期不良品」だったということですか...
交換品が綺麗に観れれば良いですね(^_^;
書込番号:12879736
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ヤマダ電気では、5年間長期保証というものがあります。
これに入ればとにかく大丈夫という方もいらっしゃるようですが、「5年間長期保証規定」を読みましたが、さっぱり内容が分かりません。機器・部品・事例等の内容がかかれていないのです。おまけに保証料の支払い方法によって補償内容も異なりますし、保証適用外のケースも多々あります。
また、メーカー保証の1年以内であっても保証適用外はあります。
コジマでは、「5年長期保険証」というものがあります。
メーカー保証の1年以内で、保証適用外のケースも100%支払い、以後経過する毎に保険割合が減るらしいのですが、これもまた内容が分かりません。
どなたか、わかりましたらよろしくお願いします。
保険・保証は、知れば知るほど難しいです。仕事でも、保険ブロイラーの方と打ち合わせますが、知れば知るほど保険は大変難しいですね。むしろ色々知らない方が、簡単かも。
1点

もちろん聞きましたよ。
大変親切な店、店員で適切な回答が帰ってきました。
「詳細は説明仕切れないし、そんなに簡単ではないので、わからないと思います」と・・・
書込番号:12793921
0点

私は「天災・人災」には効かないが、あとは一般常識で考えればいいと思っています。
例えばBDレコーダーの場合なんかは光学機器のレンズは消耗品に扱われるのでレンズが原因でディスクが読めないという問題では保証外になるとか、機器ごとにある程度知らないと意外に感じるものがあるでしょう。
あまり説明がうまくないのでこの程度しか言えませんが、ご参考まで。
書込番号:12794061
0点

「保険・保証は、知れば知るほど難しいです」は同感です。
購入した先の会社によって内容は異なりますが、基本的には「メーカー保証」に準じた
内容での保証だと考えておけばよいと思います。
その上で、会社によって
・保証利用回数への制限(1回のみか、何度でもOKか)
・保証金額の上限設定(購入金額までか、上限ナシか、保証利用累計金額での上限か、1回当たりの上限か、上限金額の逓減の有無など)
あたりの内容が異なります。また、
・落雷被害についても保証対象にする
なんていう特約つきのトコもあります(通常、他社なら対象外です)。
上記のあたりを中心に保証内容を見直せば、ある程度は整理できるのではないのでしょうか。
約款でわかりにくいのは「消耗品」「付属品」の扱いですね。
保険では「本体」のみが保証対象で、上記内容のものは対象外としているケースも散見されます。
例えば、掃除機ならホースやヘッドは付属品ないしは消耗品の扱いで保証対象外とか。
個別に気になる点を問い質してから購入/保証加入する必要があると思います。
以前の話ですが、HDD/DVDレコでDVDドライブが故障しましたが、当初「消耗品」だとして
保証修理を却下されました。
当初の説明内容ではHDD含めて「フルカバー」するとの説明を受け、その旨を日時と担当者
までメモ書きで残しておいたこともあり、「購入時の説明と異なる」旨の抗議をして、結果
的に無償修理対象になったことがあります。
書込番号:12794222
6点

42の板で質問することではない。それが分からない人には保証の約款は読解できない。保険ブロイラーなんていない、保険ブローカーだろ?(笑)また、長々返事するのも的外れなレスだ。
書込番号:12795002
5点

特別な事例は難しいですが、落雷などはメーカー保証、5年保証は適用されないようですね。
コジマの保険の場合は、適用されるようです。
しかし、物をぶつけて壊れたなどは、だめなようです。
ありがとうございました。
書込番号:12798822
0点

>コジマの保険の場合は、適用されるようです。
そのとおり、コジマを念頭においてレスしました。
但し、コジマの保証は累積保証上限額が購入価格までになっており、しかも上限額は
年々逓減していくので個人的には魅力薄に感じています。
>しかし、物をぶつけて壊れたなどは、だめなようです
いわゆる「うっかり」事故のカバーは、どちらかというと任意で自分で掛ける家財保険
の分野になろうかと思います。
家財保険の特約などを駆使すれば「うっかりTVの液晶パネルを割っちゃった」などもカバー
できたりします。例えば…
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/homejapan/index.html
個人的には東京海上で同様の保険に加入しており、これまでデジカメの落下と紛失で2度ほど
お世話になりました(波にのまれて持っていかれたので、厳密には紛失ではないのですが…)。
書込番号:12800538
2点

flipper1005 様
たびたび返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。参考になります。
ちょっと確認してみましたら、私が入っている傷害保険に「携行品損害の補償」というものが保証に付いていました。
携行品ですので、液晶テレビは無理ですが、30万円を限度に保険が出ます。
・カメラを落としてしまった場合
・ゴルフプレイ中にクラブを折った場合
・外出中に衣類をかぎ裂きした場合
・旅行先でカバンを盗まれた場合
・プレイのため、ゴルフバック等を車に積んでいて盗まれた場合
・宿泊先のホテルでカバン等が焼失した場合
また「第三者への補償」というものも付いており、1億円を限度に
・自転車で走っていて人にぶつかって怪我をさせてしまった場合
・スノーボート中、相手にぶつかって怪我をさせてしまった場合
・飼い犬が通行人を噛み、怪我をさせた場合
・子供がキャッチボール中に車にぶつけ、壊した場合
・ベランダから鉢植えを落とし、通行人に怪我をさせた場合
・マンション、アパートの2階等に住み、水漏れを起こし階下に被害を与えた場合
いろいろあり、なかなか覚えていて把握することは難しいですね。
返信は結構です。
好意的な回答ありがとうございました。
失礼します。
書込番号:12800689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





