LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

特定のチャンネルだけでブロックノイズ

2011/03/12 10:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 shin!!!さん
クチコミ投稿数:3件

購入後からずっとですが、特定のチャンネルのみノイズが出て困っています。
HDDレコーダー BZ700で録画したものについては問題ないのですが、
37Z1で視聴しているとブロックノイズやブラックアウトしたり・・・。

状況>
○CATVからの地デジ受信
○アンテナ配線
 壁面プラグ→BZ700(HDDレコーダー)→37Z1
  ・アンテナ受信レベル:おおよそ60、特定チャンネルのみ43〜48
    BZ700での受信レベルでは特定チャンネルでも60出ています。
 BZ700へ入っている配線を37Z1へ直接接続しても状況変わらず。
○サポート電話したら、「リセットして…」直ったら神だな、と思い実施した
がダメでした。派遣員が家に来ます。

同じような状況になった方、おられますか?

書込番号:12774398

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shin!!!さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/12 23:00(1年以上前)

お騒がせしました。
自己解決しました。

書込番号:12776378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクについて

2011/03/12 04:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

pc画面→テレビ画面にしたいのですが、dhmiケーブル同士でつないでも画面が出てきません。
pcはレグザリンクダビング対応のものなので、こちらも使ってみたいのですが、できません。なぜでしょう?わかる方、教えてください。

書込番号:12773931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/12 05:30(1年以上前)

レグザリンクでは無くレグザリンク・ダビング
を使用するならHDMI接続ではなく
LAN接続しましょう

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12773960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/12 05:55(1年以上前)

ありがとうございます。レグザリングダビングはLAN接続だったのですね。知りませんでした。。…ついでに教えてください。pc画面→テレビ画面はどうすればいいんでしょう。

書込番号:12773969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/12 06:24(1年以上前)

PCの画面をREGZAに表示したいのですね。

PCの情報を書いてください、メーカー製PCなら型番を。
例えばノートPCではキーボードのショートカットで外部出力に切換できたりします。

書込番号:12773979

ナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/12 07:55(1年以上前)

既にHDMIでPCとREGZAを繋いでいる前提でという話ですね?
お持ちのPCもしくは使ってるビデオカードを教えてくださらないと
お答えの選択肢が多くて答えるのが難しいです。

とりあえずデスクトップをお使いでビデオカードはATIだと過程すると
http://www.tacoya3.com/archives/2010/02/10/regza_z9000_03/
こんな感じでできるみたいです。
ブログの説明だとサウンドカードが別に挿さってるから音声を別に取ってるけど
ATIのビデオカードに乗ってるサウンドチップを使う場合HDMIだけでいいみたい。

書込番号:12774063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/12 11:25(1年以上前)

ありがとうございます。機種はdynabook350t56bbです。
再度DHMIをTVに、そしてPCにもつなぎ、入力切替で試してみましたが、
PC画面が真っ暗になり、TVも反応なく真っ暗です。

書込番号:12774476

ナイスクチコミ!1


P-03Aさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/12 13:29(1年以上前)

パソコンでFNボタンを押しながらF5を押して、ディスプレイ表示選択してHDMIを選択してください。テレビのリモコンで入力切替を押して入力されている番号を選択して下さい。

書込番号:12774740

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/12 15:59(1年以上前)

なな077さん
> レグザリングダビングはLAN接続だったのですね。知りませんでした。

東芝の製品サイトや取説などによっては、HDMI ケーブル経由でのレグザリンクダビングができると書いてあるものもありますが、その場合は、ダビング元 (送り側) とダビング先 (受け側) の両方が、HDMI ケーブル経由でのネットワーク機能 (HEC 機能) に対応していないといけません。(LAN ケーブルを使わずに、HDMI ケーブルのネットワーク機能を使ってレグザリンクダビングを行うということです)

現在のところ、それができる組み合わせとしては、CELL REGZA TV と RD-X10/BZ800/BZ700/BR600 レコーダー間だけじゃないかと思います。

書込番号:12775073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて。

2011/03/11 21:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

42Z1と37Z3500、RD-BZ700、PC2台(XP、CPU クアッドQ6600 メモリ2G)でDLNAを楽しみたく、ググっておりましたが、PCに使うDLNAのソフトって何がいいのでしょうか。
PCの動画のファイルをトランスコーディングできるソフトが希望なのですが。

1.WMP11(XPなので12が使用出来ないです)トランスコーディングが出来ず。

2.TwonkyServer レグザから認識出来ず

3.動画 on TV 1番初心者向きかと思いきや、良い書き込みがない+フリーソフトでないので躊躇中

お勧めなソフトや、これ使ってて良いですよ的なアドバイスをお願い致します。

書込番号:12773139

ナイスクチコミ!0


返信する
イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/12 02:51(1年以上前)

いくつか使ってみましたがおススメというか使えそうなのは2つです。
●PS3 Media Server(フリー)
PS3を持っている前提でPS3 Media Server(PMS)が最強だと思います。
PMSがノントランスコードでもPS3側で大抵のエンコードしてくれる上に
トランスコードしたいものしたくないもの設定したり
PS3側選択画面で選択できる余地があるからです。
PS3に元からあるアップコンバータも適用されDVD画像もフルHDの上に
画像補正がかかります。わたしの環境では殆どこれを使っています。
---
PS3を持ってなければPS3側でエンコードしてくれませんが
PMSでトランスコード可能な分は設定で送れますのでそれなりに
DLNAの気分だけは味わうことはできます。(※REGZA用の設定は必要です)

●WindowsMediaPlayer12
次点はグッと落ちますがWindows7を使用してる前提でのWMP12です。
コーデックによってはPMSより見れないものが多い上にトランスコードで
PCの負荷が上がるのが難点QuadCoreでもそれなりに負荷が上がります。

あとDLNAの質問で何度も書いていますが動画を扱うので殆どの環境では
無線LANでは無理です(小さい動画か一部高速無線なら…?)
できるだけ有線LANを使うことをおススメします転送が追いつかずに
フルHDのMP4などコマ送り状態になります。
--------
またフリーものを探しているようですが殆どのソフトで
それなりの知識が必要だったり設定をネットで探したりの労力が必要
そこは覚悟してください。
動画onTVはWMP11よりやや使えるアプリですが微妙な商品だと思います。
--------
また最近はボックス型のDLNAメディアプレイヤーも販売されています。
設定が複雑煩雑なのでDLNAは最終的にはそのようになったりREGZA側で
対応コーデックが増えていくべきものかもしれませんね。

書込番号:12773867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


teruboutさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/13 17:29(1年以上前)

イザ鈴さん

私も便乗させてもらってもいいでしょうか。

Z1Sを所有していて、PCからPS3なしでPMSを使っての動画を見たいのですが
動画ファイルはZ1Sで認識しているものの、見れない状態です。
色々と調べてはいますが、REGZA用の設定がわからないでいます。
もしよろしければ、設定方法を教えては頂けないでしょうか?

書込番号:12778374

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/03/13 17:52(1年以上前)

下記サイトのコメントログ内にPMSのREGZA用の差分ファイル?と説明をまとめた物がアップロードされています。
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/12.html
ただ、何故か私の家のwin7sp1x32のPCとRE1では本来から対応している動画は再生できるものの、
トランスコードは利用できていません。(他のソフトが影響している可能性も考えられますが)

書込番号:12778462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/13 18:36(1年以上前)

>色々と調べてはいますが、REGZA用の設定がわからないでいます。
http://level0.ldblog.jp/archives/51239191.html
既に設定ファイルについてはヤス緒さんが書かれていますが
そこの設定ファイルを上げた方のブログを補足として追加しておきます。
RE1との接続想定になってますが設定は同じです。

先にも書きましたがPS3をお持ちでは無い場合トランスコードやREGZA側で
デコードできるコーデックも限られますのでご注意ください。
(※それでもそこらのDLNAなみのことはできてるようですが)

書込番号:12778609

ナイスクチコミ!0


teruboutさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/13 21:10(1年以上前)

ヤス緒さん イザ鈴さん ありがとうございます。

教えて頂いた方法で設定してみました。
PS3ありでのPMSで見れていたものが同じように見れるわけでは
ないのですね。
もしMP4(H.264)の形式でも利用できるものがあれば
またアドバイスお願いします。

書込番号:12779131

ナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/13 21:35(1年以上前)

H264についてはおもっきりPMS内で設定が色々ありトランスコードできます
できてないとしたら音声側にコーデックを使ってるとかで
デコードできてないとかでしょう。
AACやMP3ならそれらを使わないで動画をエンコードすればいいかと思います。

PS3があるとある程度はPS3側でデコードしてくれて煩わしさを緩和してくれます。
またフルHD以上の動画を作った場合PS3側ではサイズ調整してくれませんので
その時だけPMSの設定を変えないといけなくなりますのでなるだけ
サイズオーバーの動画を作らないほうが観やすいと思います。

書込番号:12779208

ナイスクチコミ!0


teruboutさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/13 23:15(1年以上前)

おっしゃるとおり、すべての動画の音声がAACになっているので
原因はそちらのようですね。
設定をかえてエンコし直してみます。
アドバイス ありがとうございます。

書込番号:12779546

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/03/13 23:35(1年以上前)

私の場合、設定以前にトランスコード自体が使用できない状態です。
因みにWoooのDLNAクライアントでは、同じ設定でトランスコードが使えています・・・
REGZAだと機種別に、何か特別な設定が必要なんですかね。

書込番号:12779624

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2011/03/14 23:21(1年以上前)

すいません、スレ主です。
色々あって書き込みが見れませんでした。
申し訳ありません。

DLNAですが、シェアソフトを含め検討中です。
取り急ぎ、windows7x64のOSを購入しました。
WMP12にて挑戦してみますが、トランスコードにすぐれているソフトは何かありませんでしょうか。
PMSをググってみたら・・・ビックリでした(笑)
違う意味のPMSが・・・・orz
PMSを使用し、リビングにPS3を置くのが1番よいのでしょうか。
そうすると、RD-BZ700が無駄に思えて・・・BRに焼けるので意味はあると思いますが。
シェアソフトも含め、トランスコードに強いソフトは何かありませんでしょうか。

書込番号:12782447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 akte2さん
クチコミ投稿数:7件

昨日届いた42Z1に就いての質問です。どなたか似たような経験、または、解決方法をご存知の方がいれば教えて下さい。
問題)外付けUSB HDDを接続すると、リモコン電源ONからTV画面表示までの時間が、4〜5秒かかること。(USB HDDを接続しなければ、電源ONから直にTV画面表示となります。)
状況1)外付けUSB HDDを接続しないと、リモコン電源ONから直にTV画面は表示されます。
因みに、先日購入した26RE1は、USB HDDを接続してもしなくても、電源ONからTV画面は直ぐ表示されます。
状況2) USB HDDの方に問題があるかと思い、42Z1に接続したLogitekのUSB HDDを26RE1(通常はio データを接続)に付け替えてみたのですが、42Z1のように画面表示時間が遅くなることはありませんでした。(26RE1では、USBを接続してもしなくても、また、USB HDDがio データでもlogitekでも、電源ONから直に画面が表示されます。)
状況3) USB HDDの接続モードは、全て通常接続モードに統一。(省エネモードでは無い。)

42Z1を使われている方で、自分と同じようにUSB HDDを接続すると画面起動時間が遅くなると
いったような問題がありますか?これは製品の不具合なのでしょうか?或いは、不具合で無い
としても、外付けUSB HDDを接続していても電源ONから直に画面表示となるようにする方法は
あるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:12772018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/03/11 13:20(1年以上前)

こんにちわ。

とりあえず一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。

書込番号:12772050

ナイスクチコミ!0


スレ主 akte2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/11 13:35(1年以上前)

わかさん

早速のご回答有難う御座いました。今晩試してみます。
でもリセットする必要があるということは、やはり外付けHDDを接続して画面表示時間が遅くなるのは製品として問題あるということでしょうか?

書込番号:12772089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/11 13:45(1年以上前)

>自分と同じようにUSB HDDを接続すると画面起動時間が遅くなるといったような問題がありますか?

友達が37Z1で同じ症状で、電源オン→USB-HDDの電源が先に入るまで画面表示待ち→レグザの画面が表示される で20秒ぐらいかかります。画面が出たら直ぐにUSB-HDDが操作できます。19RE1と22RE1は、同じHDDで下(自分の42Z1)のパターン。

自分の42Z1は、電源オン→画面が表示される→USB-HDDの電源が入る で、画面が表示されてからUSB-HDDの電源が入るまで10秒程度、USB-HDDの操作ができません。

待ってれば表示されるので、USB-HDDとの相性なんじゃないか? と思いましたので、解決方法は不明で、そのまま使ってます。

書込番号:12772118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/03/11 14:16(1年以上前)

TVに様々なUSB HDDが接続されるため、最も性能の悪いHDDもサポートできるように、待ち時間を設けているのではないでしょうか?
汎用のHDDを使う以上やむを得ないでしょう。

書込番号:12772180

ナイスクチコミ!2


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/11 14:31(1年以上前)

私の場合も外付けHDDですが,リモコンでONにしてから画面が出るまで4,5秒はかかります.
さらに,録画一覧はその十数秒後でないと閲覧できません.

書込番号:12772209

ナイスクチコミ!2


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/11 16:55(1年以上前)

うちでは1THDDと2THDD繋げていますが(REGZA対応HDD)
電源ON後に2秒くらいで絵がでます。(1テンポ空く感じ)
ロジテックのHDDということですがREGZA対応HDDの最近のものですか?
HDDによっては認識に時間がかかるので稀に起動でモタつくみたいですよ。
USBケーブルの不具合の可能性もあります変えてみて変化はないですか?

でも、すぐ認識できても
「システム準備中ですしばらく待ってから操作してください」
がありますからチャンネルと入力切替以外の操作は10秒くらい待ちになります。
こっちはどうにもなりません(笑)

書込番号:12772443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/03/11 17:49(1年以上前)

リセット【reset】
[名](スル)機械や装置を、作動前の初めの状態に戻すこと。セットしなおすこと。やり直すこと。
(初期化ではありません)

他の方がおっしゃるように個体差や相性も考えられます。

※東芝サポセンに連絡しても最初に言われるのは本体電源ボタンの長押しリセットです。

書込番号:12772549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/12 08:22(1年以上前)

もしかして、「最近のTVも家電製品だ」と勘違いしてませんか?

基本はPCなんですよ。
周辺機器があるとBIOSで外部機器を認識させるために時間がかかります。
ある程度カスタマイズはしてると思いますが、
不特定多種の高速なUSBHDDを安定に動作させるための処理に時間がかかるのは当然です。

書込番号:12774113

ナイスクチコミ!2


スレ主 akte2さん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/13 17:40(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました。
地震の影響でなかなか時間がとれませんでしたが、ようやく再確認することが出来ました。
本体電源ボタン長押しRESETを試してみましたが、やはり状況は変わりませんでした。
42Z用に接続しているLogitekの外付けHDDはネット購入なのですが、ネットの製品ページではREGZAでの動作確認済みとの謳い文句でした。最初の投稿にも書きましたが、このLogitek HDDを26RE1に接続すると、TVの電源を入れると直ぐに画面が表示されます。
26RE1 - IOデータHDD、Logitek HDD共にTV画面直ぐに表示
42Z1 - 同一Logitekを接続しているのに、TV画面の表示に4〜5秒掛かる
    (IOデータHDDは既に使用済みで消したくない録画があるので、IOデータ
     HDDを26RE1に接続してどうなるかと云う検証はしていません。)
こうしてみると、皆さんが云われるように、TV側とHDD側それぞれの相性がある
と言うことで納得しました。どうも有難うございました。

書込番号:12778412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/03/13 19:46(1年以上前)

ちなみに私は37Z9000にアイオーのUSBHDDを3台同時接続していますが、先ほど試したところ3〜4秒くらいでした。
多機能なZシリーズは立ち上げに少し時間がかかるのかもしれませんね。

書込番号:12778873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について

2011/03/11 08:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:372件

ソニーの録画機で「番組名予約」を活用していますが、この機種の「連ドラ予約」で代用出来ますでしょうか?

録画で検索してみましたが、番組名の前後(サブタイトルなどが)変更になった場合は、失敗する可能性が高いと認識しています。

例えば「飛び出せ!科学くん」や「池上彰のニュース」を録画予約するとして、時々スペシャル(もしくは拡大版)放送することがあるのですが、それをしっかり録画してくれるのかをお聞きしたいのです。

ソニーの番組名録画は、番組名のサブタイトルが変更になっても、また再放送までしっかり録画するほどかなり強力で安心なんですが、やはりそれを期待するのは難しいでしょうか?

せっかくW録もできますし、HDD追加で容量も増やせるのが魅力なんで、新しい録画機を買うより、REGZAテレビ買った方がよさそうとの思惑があるのですが、、、


すでに質問が出ていたら申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:12771264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/11 09:16(1年以上前)

失敗するのは、番組表から連ドラ録画したい番組を選んで
そのままにしているからでしょう。
番組表からの予約では番組名をキーワードにしているのですが
そっくりそのまま取り込んでいるので余計な情報までキーワード登録されています。
手動でそれを番組名の「きも」になるものに編集しなおせば
失敗はかなり減るかと思います。

例の場合は 「科学くん」とか「池上彰の」くらいに短くするのがコツかと。

ただし連ドラ予約では、初期設定した時間の数時間程度のずれまでは
時間変更に対応できますが、土曜などでよくある、
夜の番組の昼間の再放送などは自動追跡は無理かと。
さらに、同じ日に 再放送→本放送 がある場合
再放送をつかまえてしまうともうその日は終わりと判断し
本放送を無視する・・ってこともあります。 

書込番号:12771313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2011/03/11 12:21(1年以上前)

坂東の兵さん貴重な情報ありがとうございます。

連ドラ予約でキーワードを変更すればいいのですね!
これで、REGZA側の録画に一本化しようと思います。

書込番号:12771841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

池袋LABIにて

2011/03/08 22:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

本日、池袋LABIにてタイムセールとして
109800円の20%で出ていました。

47Z1と迷っていたので下見程度のつもりで立ち寄ったのですが、
幾らになるか聞いてみると
104900円のP21%でいっぱいです、と。

プロバイダ契約すると52500円引きと言われ、
引越ししたてなので丁度良いと思い、52400円P21%で購入しました。

もう少し粘っても良かったのかな〜という気もしますが、
この値段なら無難な感じでしょうか?

書込番号:12760676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/08 23:43(1年以上前)

プロバイダー契約がどれだけ割高(or割安)なのか分からないので見当もつきませんね。

書込番号:12761229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/09 23:40(1年以上前)

>プロバイダ契約すると52500円引きと言われ

その割引額だと、相当量のオプションやサービス等の加入条件が必須になるのでしょうか?

よろしければ、回線の種類とプロバイダ名を教えていただけるとありがたいです。

書込番号:12765802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/03/10 08:34(1年以上前)

プロバイダはOCNです。
月額4900円で初めの3ヶ月は無料です。

オプションはありとあらゆる(笑)

光電話 3000円弱
ネットテレビ 2600円位
ウイルス対策ソフト 315円
…などなど

使用期間のあるのは光電話とネットテレビのみで
無料期間1〜2ヶ月が過ぎて1ヶ月は使ってくれとのことでした。
他のはシバリもないのですぐに解約できます。

あとはプロバイダ自体のシバリが2年3ヶ月。
違約金はこんな感じです。
0ヶ月から12ヶ月 13000円
12ヶ月から2年3ヶ月 5000円

割安or割高どっちですかね〜?

購入時の持ち出しが少ないので飛びついてしまいましたが(笑)

書込番号:12766863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/10 13:13(1年以上前)

分かる範囲で。

>光電話 3000円弱

基本料金だけ?通話料がわかんないからなんとも・・・
(実際どのくらい電話するかも分からないし)

>ネットテレビ 2600円位

ひかりTVのこと?
録画に大きな制約があるのが泣き所。
(BDレコーダーに焼けない)

>ウイルス対策ソフト 315円

なんとも・・・自分の好きなセキュリティソフトと
契約してもいいです。

書込番号:12767671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/10 16:05(1年以上前)

プロバイダーを0ヶ月で解約して違約金を払うとすれば

 TV本体料金:\52,400+21pt.
+違約金13,000

=正味\54,396 ←本当にこれだけで済むのなら文句無く破格値です。


単純計算で接続基本料金が月額4900円は相場の2倍以上で、契約後大体2年3ヶ月程度で割高に転じます(シバリが物語っている通り)。それ以外のオプションはご自身に不要なものは全額割高になる要因です。

この条件で考えると長く契約するほど損するので私なら最初の1ヶ月以内に解約します(無料期間の考慮は割愛)。むしろ解約の手間が面倒なのでTVの購入時に店頭で違約金を払ってもいいくらいです。w

ただ、これではユーザーの利益しか見えない条件なのでまだウラがありそうですね。

書込番号:12768129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/17 00:34(1年以上前)

予想していたこととはいえ、やっぱり回答することが馬鹿らしいスレ主さんでしたね。

書込番号:12788177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/03/21 22:57(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
地震後、遠方へ避難しておりました。

プロバイダに関してですが、
すぐに解約しても違約金としてOCNへ8,000円、NTT東日本へ5,000円とのことです。
他のプロバイダに乗り換える場合は、NTTの回線は引き続き利用することになるので
OCNへ支払う分だけで済みそうです。

3カ月は無料期間があるので、
そのころまでに解約し、他のプロバイダに乗り換えたいと思います。

書込番号:12807105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/03/22 02:47(1年以上前)

そんな単純な計算なら小学校の文章題レベルですし、他人に聞く必要無いと思うのですが。

質問があまりに漫然としているので正直言って他人に質問する前にもう少し自分で要点整理するべきじゃないかと。

書込番号:12807910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング