
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2011年3月8日 22:33 |
![]() |
8 | 8 | 2011年3月8日 07:24 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月6日 03:32 |
![]() |
7 | 4 | 2011年3月6日 03:40 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月3日 22:56 |
![]() |
6 | 9 | 2011年3月5日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今日、とある電気屋さんにてREGZAで使用する外付けHDDは使い方にも
よるが半年以内に壊れると言われました。
その店員さんの言っていることはむちゃくちゃなのであまり気にしていない
のですが、実際使用されている方でしばらく使用してから起こるトラブル
などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ。
37Z9000所有してますがUSBハブを使用してUSBHDD(アイオー)を3台同時接続してます。
購入して1年と1ヶ月たち録画も1000番組以上録画して録画失敗は1〜2回くらいですし壊れていません。
心配のようならレコーダーを使用してメディアに保存される事をオススメします。
※私は見て消し派です。
※USBHDDを3台同時接続してる理由は簡易フォルダー分け(私用、妻用、映画用)&リスクの分担
書込番号:12750568
4点

47Z1を購入して約8ヶ月。
USBHDD録画も含めて現在までノートラブルです。
当然、トラブルが発生している方もいます。
書込番号:12750586
2点

ヘビーローテーションさん
ハードディスクがいつ壊れるかは誰にもわかりません。
長く使っていても壊れない時は壊れないし、運が悪いと比較的短い時間で壊れるもしくは不具合が出ることもあるかもしれません。
ただ、「壊れる」という場合に、REGZA TV の録画データが読み書きできなくなるような壊れ方 (データが壊れる) という場合と、REGZA TV では再初期化しても使えないような壊れ方、さらには、パソコンにつなげて再フォーマットしても使えないような本当にどうしようもない壊れ方などがあるかと思います。
さらには、「壊れる」のじゃなく REGZA TV や外付け HDD 機器が「フリーズ」したり「動作がおかしくなる」こともあるかと思います。
いずれにしろ、再初期化やパソコンでのフォーマットでも使えなくなるような壊れ方はそれほど多くないでしょう。
ただ、運が悪いと REGZA での録画番組が見られなくなることはあるかもしれません。これはハードディスクが悪いというより、REGZA 内部のソフトウェアやハードウェア部品の不具合などが原因のこともあるからです。
その場合、フリーズしているだけなら、REGZA TV や外付け HDD 機器をリセットするとまた見られるようになることもあるでしょうし、それでは直らなくて、修理しないといけないこともあるかもしれません。
書込番号:12750610
4点

Z3500を使用していた時ですが、2年半購入時より使用していたHDDでノントラブルでした。
録画失敗は1回だけ。
現在Z9000ですが、HDDメーカー(SATA-USB変換基板のせいかも)により相性で使用できない、
再生時しばらく操作不能になる(極まれに現在でも発症)という症状が見られます。
1年使用していますが録画失敗は一度もありません。
Z3500の方が全てにおいて変な動作をする事も無く安定していました。
Z9000は動作が安定しませんね。
書込番号:12751040
0点

ここのクチコミを読んでみるとわかりますが機器との相性トラブル(I/Oデータが多め)や
バスパワー接続の電源不足、そもそもUSBケーブルが不良など見うけられます
REGZAで使うHDDはREGZA対応のものか、自作ならREGZA対応ケースを選ぶほうがいいでしょう。
(最近はたくさんでています)
それらでREGZAで使ってHDDがすぐ壊れた!というのはあんまりないと思います。
あっても本当に初期不良かかなり乱雑な扱いをされたとかではないでしょうか?
最近ではゲーム機などにも気軽に使われてますけど精密機器ですから取り扱いによって
破損することもあります。
書込番号:12751083
3点

返信ありがとうございます。
確かにコピー元のデータを作成しているレグザ本体の不具合もあるでしょうし、
HDDの不良品もあると思います。
ただ、量販店の店員があたりまえのように「HDDが壊れます」と言われたことに
違和感が合ったため質問させていただきました。
ただ、皆さんの返答を見る限りそんなことはないと確信しました。
ありがとうございます。
書込番号:12751493
1点

>今日、とある電気屋さんにてREGZAで使用する外付けHDDは使い方にもよるが
>半年以内に壊れると言われました。
他の製品を売りたかったのでは?(^_^;
自分は、「Z3500」を3年ほど使っていますが、未だに「録画失敗」は有りません。
<W録も出来ないので、参考にはならないかも知れませんが...
「レコーダーのHDD」と「USB-HDDのHDD」に
どれほどの違いが有るのかをその店員に聞いてみては?
<ついでに「録画テレビの内蔵HDD」とも...
書込番号:12751507
3点

私はZ1を2台所有していますが、お世辞にも品質管理はいいとは言えませんね。我が家では本体2台+リモコン2つ全部不良でした。
参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12690118/
確かに商品力は群を抜いて高いと思いますが、開発力や品質管理がまるでなっていないと思いますよ。
過去スレをよく見てみてください。録画できないバグがたくさんあります(ファームウェアで12月にようやく対応された様子ですが)。
また、レグザレコーダーでも信じられないような症例が沢山出ていたので泣く泣くリンク機能を諦めてパナ機を買いました。
その店員さんは買った人からのクレームが多かったんでしょうね。多分「故障する」と思っているのでしょうが、実際は「既に問題を抱えている個体が多い」んだと思います。
書込番号:12751957
2点

コグノンさん
ファームウェアの問題と不良とかがごっちゃになっているように見えます。
それと環境不備で問題が起こる可能性もあるようですし、少なしよくわからない結論付けはどうかと思いますが。
書込番号:12753765
2点

>イ・ジュンさん
私はスレ主様の質問である「実際使用されている方でしばらく使用してから起こるトラブルなどあれば教えてください。」に個人ユーザーとして経験した事を個人的に答えたまでです。
>ファームウェアの問題と不良とかがごっちゃになっているように見えます。
ファームウェアも製品の一部じゃないんですか?
書込番号:12754149
2点

>ファームウェアも製品の一部じゃないんですか?
そのとおりですが切り離して考える必要はあると思うのですが。
私のZ1で数ヶ月間とはいえ旧ファームウェアでも録画トラブルがなかった体験もあります。
環境的な問題も多いようですし、あと本題とは反れぎみの内容が多い点が特に目に付いたのでコメント致しました。
書込番号:12758529
2点

>切り離して考える必要はあると思うのですが。
「ソフトウェアは製品ではない」という考え方は初めて知るので是非ご教示願いたいものです。
>私のZ1で数ヶ月間とはいえ旧ファームウェアでも録画トラブルがなかった体験もあります。
私も同じです(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577801/)。ただしお互い「過去形」なので同じ被害者ですね。
>環境的な問題も多いようですし、あと本題とは反れぎみの内容が多い点が特に目に付いたのでコメント致しました。
だから具体的にどの点がどのように反れているのですか???
大勢のZ1ユーザーが同時期に受けていた問題なのですし、仮に百歩譲って環境要因だったとしてもスレ主様の質問の趣旨には答えていると思いますが。
書込番号:12760457
0点

失礼しました。
少し過激な発言をし過ぎてしまいましたことをお詫びするとともに前言訂正します。
誤:「ソフトウェアは製品ではない」〜〜教示願いたいものです。
正:>「そのとおりですが切り離して考える必要はあると思うのですが。」
具体的に言ってください。
なお、具体例に対してのご指摘やご批判をなされる際には一般論や抽象論はどうかと思います。
書込番号:12760725
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1を最近、購入いたしました。
今現在、AU光のマンションタイプで、ホームゲートウェイ、VDSL(NEC製AtermBL150HV)から、有線で2台のPCと37Z3500を繋げています。
リビングに42Z1を設置するのに、無線LANルーターを購入しようと思いますが、何を購入するか迷っています。
バッファローのWZR-HP-AG300H、WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH、WHR-HP-G300N等、違いが良くわからず、レグザ2台とBDのRZ-BD700を接続するにあたって、どれを選べばいいのか、ご教授ください。
レグザ同士で画像を送る事も可能みたいなのですが、通信速度等も視野に入れなくてはいけないでしょうか。
子機(イーサネットコンバータ?)も出来ればお願い致します。
それと、画面保護のアクリル板?で、良い物があれば教えてください。
2歳の長男が暴れん坊過ぎるので・・・
よろしくお願い致します。
0点

masakunnさん
とりあえず、以前別クチコミに書いたものをそのまま書き写します。(価格は今の時点に修正してあります)
1) お安めコース: WHR-G301N (Amazon 価格 3,807 円)
2) ハイパワーだけど安め: WHR-HP-G300N (Amazon 価格 5,939 円)
3) ハイパワーで機能豊富: WZR-HP-G302H (Amazon 価格 7,786 円)
4) 映像配信安心コース: WZR-HP-AG300H/V (Amazon 価格 10,042 円)
(ただし取説や添付品が違うだけで本体は同じ WZR-HP-AG300H の方は 8,780 円)
WZR-HP-G301NH は位置づけ的には WZR-HP-G302H の前モデルという感じでしょうか。(在庫限りなので、扱っている店が少ないかもしれません)
通常の木造一戸建て程度の個人宅ならハイパワーでなくても十分じゃないかと思いますが、映像配信などを考えているのなら、ハイパワーにしておくほうが安心かもしれません。(あと、マンションなどのように鉄骨とか鉄筋造だとハイパワーの方がよいかもしれません)
ただし、ハイパワーだからといって必ず安定して映像配信ができるとは限りません。(以前、WZR-HP-G302H を使って、1.5m の距離で遮蔽物なしの条件で無線接続のノート PC から有線接続の NAS へ読み書きテストしてみましたが、全部有線の場合に 80Mbps 出たのが、11n 接続のはずなのに 30Mbps くらいしか出ませんでした)
普通に文字とか写真をやりとりする程度なら、上記の各機種の差はあまりないと思います。差が出るのは、無線でつないで映像転送などの大量データ通信をする場合と言えるでしょうね。
今回は映像転送も考慮しているとのことですから、WZR-HP-G302H か WZR-HP-AG300H または WZR-HP-AG300H/V がおすすめでしょうか。(これらは有線側もギガビットイーサネットなので、有線接続時も有利です)
子機については、上記の各製品には親機単体モデルの他に、無線 LAN 子機とセットになったものがあるので、各製品の「LAN端子用 無線LAN子機セット」を選ぶとよいかと思います。
書込番号:12748178
2点

sigeorgさん、早速の返信、ありがとうございます。
やはり、価格的に高いWZR-HP-AG300H/Vの方が、後々も後悔はなさそうですかね。
レグザからレグザ、BDからレグザへの映像配信をどれだけするのかも、まだ、解らないのですが。
迅速にamazon価格まで教えて頂きありがとうございます。
実は、今、TVの納品が済んだところなんです。
電源タップ等も用意していなくて、HDDは未接続のままで設置して頂きました。
タップを今から購入しに行きますので、1度、電気屋さんによって無線LANと子機、画面保護カバーを見てきます。
LANや子機、保護カバーは、良く検討して購入したいので、多分、見に行くだけとなりそうですが・・・
保護カバーが、TV装着でどんなふうになるのかが・・・
とりあえあず、行って来ます。
迅速な返信を本当にありがとうございます。
書込番号:12748244
0点

書いていたらshigeorgさんの返信が・・・
重複多いですが、そのまま投稿。
>WZR-HP-AG300H、WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH、WHR-HP-G300N等、違いが良くわからず、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000054091.K0000084700.K0000170188.K0000152944
詳細は、各製品紹介や仕様表を見比べないと解らないけど、簡単に羅列すれば、
WZR-HP-AG300H:b,g,nの2.4GHzに加え、a,n規格の5GHz帯を使える,有線LANが1000Mbps
WZR-HP-G302H:b,g,nの2.4GHz,有線LANが1000Mbps
WZR-HP-G301NH:b,g,nの2.4GHz,有線LANが1000Mbps
WHR-HP-G300N::b,g,nの2.4GHz,有線LANが100Mbps
WZR-HP-G302Hは、WZR-HP-G301NHの後継機と思う。
通信速度も、バッファローが公開している資料を比べると、
WZR-HP-AG300H>WZR-HP-G302H>WHR-HP-G300N
>どれを選べばいいのか、ご教授ください。
仕様的には、WHR-HP-G300Nでも構わない。
ただ、無線の速度的に少しでも余裕を取っておきたいならWZR-HP-G301NHだし、更に速度の余裕と、2.4GHzのチャンネル数不足対策や速度比較で5GHz帯を使えるWZR-HP-AG300H。
無線LANは、環境に左右されますから、実際masakunnさんで設置してみないと転送速度は解らないのが実情です。
WHR-HP-G300Nでも良いかもしれないし、WZR-HP-AG300Hを選んでもダメな可能性も。
>レグザ同士で画像を送る事も可能みたいなのですが、
?
その様な機能は有りませんが・・・
唯一、Z1の録画映像をLAN経由でRZ-BD700にダビングする機能と、RZ-BD700の録画映像をZ1,Z3500のDLNAプレーヤー機能で視聴は出来ます。(Z3500は、TSモードの録画映像のみ)
>子機(イーサネットコンバータ?)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
「LAN端子用無線子機」参照。
書込番号:12748279
2点

m-kamiyaさん、回答をありがとうございます。
DLNAプレーヤー機能って言うんですか、その機能は、やっぱり家庭内LANでZ1、Z3500、BDを接続し、配信するんですよね。
そうすると、無線速度がやはり・・・
マンションなんで、無線がどこまで速度がでるのか。
shigeorgさんが教えてくれました、WZR-HP-AG300Hが良さそうですね。
これに子機ですかね。
PCは2台とも私の部屋で、有線接続なんで(無線はどうも好きになれなくて)リビングのレグザだけ無線にしておき、後に、子供PC等が増えれば無線を増やしていく予定です。
shigeorgさん、大変、失礼しました。
最初の返信時、お名前がsigeorgさんになっていました。
教えて頂いておいて、誠に申し訳ありません。
m-kamiyaさん、ご教授、ありがとうございます。
1度、Y電気さん等、見てきます。
書込番号:12748337
0点

http://kakaku.com/item/K0000120584/
コレでも十分だとは思いますm(_ _)m
<「ネットワークハブ」を追加すれば、他にも「無線LANに変換」出来ます。
書込番号:12748770
2点

名無しの権兵衛さん、回答をありがとうございます。
お聞きしたいのですが、
回線端末 → VDSL → WLAE-AG300N(PC2台と37Z3500) → WLAE-AG300N → 42Z1とRD-BZ700
となるとWLAE-AG300NにはLANポートが2つしかありません。
VDSLのLANポートにをWLAE-AG300Nと37Z3500を繋げ、WLAE-AG300NのLANポートにPC2台を繋ぎ、42Z1とRD-BZ700をもう片方のWLAE-AG300Nに繋ぎ、その間は無線って考えであってますでしょうか。
書込番号:12755184
0点

masakunnさん
> 回線端末 → VDSL → WLAE-AG300N(PC2台と37Z3500) → WLAE-AG300N → 42Z1とRD-BZ700
VDSL 側の AG300N は、Aterm と接続するために LAN ポートを一つ使いますので、VDSL 側の AG300N に有線でつなげられるのは 1 台の機器だけとなります。
調べてみたら Aterm BL150HV は PC ポートを 3 つ持っているようなので、(AG300N のポートも使って) VDSL 側の全部の機器を接続できますね。
例えばの図にしてみました。(上の添付図をごらんください)
これで Aterm, AG300N ともに全ポートを使ってしまっていますので、さらに機器をネットワークに接続したくなったら、LAN HUB を追加しないといけないですね (Aterm の STB ポートが普通の PC 用として使えるのなら、もう一つあることにはなりますが)。
書込番号:12756847
2点

shigeorgさん、Atermまで調べて、回答を頂き、本当にありがとう御座います。
図まで付けて頂き、本当に解り易かったです。
Aterm側のLANポートも併用して使用可能かどうかが解りませんでした。
私の部屋の機器は、今のところ、これ以上、増える予定はなく、今後は家族の物が増える場合は、無線LANで対応すればOKって事ですね。
本当に、shigeorgさん、m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。
書込番号:12757430
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日、いつものように録画したデータを再生していた時のことです。
まもなく録画開始時刻です。上書き録画されます。のようなメッセージが出てきて
再生が中断されてしまいました。
確かにその時刻からは録画予約(連ドラ・上書き設定)していますが、
このような症状ってあり得るのでしょうか?
これって、バグですか?仕様ですか?
同様の経験された方はいらっしゃいますか?
0点


同様の質問(書き込み)は、度々されていますm(_ _)m
<以前の機種からにも書かれていたと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:12747054
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
質問があります。
テレビとパソコンをHDMIケーブルで接続してパソコンの画面をテレビに写すことができたのですが、全画面表示になりません・・・
どのような設定で全画面表示できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
パソコンは富士通 FMV NF/D70です。
1点

解像度は1920×1080に合わせていますか?あと画面サイズはDotbyDotにしてください。
書込番号:12744496
2点

すいません、一点わからない所があります。
dotbydotって何でしょうか?
初心者ですいません。
書込番号:12744704
1点

Dotbydotはテレビの画面サイズの一つで入力された信号そのままの画角で表示するモードです。
リモコンの「画面サイズ」ボタンで切り替えします。
このモードにすることで画面を変形することなく表示するのでテキスト等クッキリ表示しますよ。
書込番号:12744857
3点

>dotbydotって何でしょうか?
>初心者ですいません。
「47Z1」の操作編27ページを良く読んでくださいm(_ _)m
<前後のページも読むと良いかも知れません。
また、PC(ビデオカード)によっては、
「若干全体が拡大されて表示されている気がする」
という場合も有りますが...
<「RADEON」系のビデオカードだと...
※ビデオカードの「ドライバ」とか
「画面のプロパティ」からの「詳細設定画面の名称」で判るはず...
書込番号:12747070
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]


すいません!よく調べもせず・・・
そういう方法があるんですね!ありがとうございます。
書込番号:12735992
0点

>現在はリサイクル券がないとエコポイントは申請出来ないのでしょうか?
はい、そうです。
1/1以降購入から変更となっています。
http://eco-points.jp/
>ネット購入された方はどーしているのでしょうか??
家電量販店で、処理だけでも出来ます。
書込番号:12736015
0点

>ネット購入された方はどーしているのでしょうか??
JoshinWebで購入したのですがちゃんとリサイクルするかどうかの
手続き設定もあったのでそのまま手続きもしました(21インチ3300円くらい)
42Z1をもってきてくださった時にブラウン管TVももっていってくれて
その時にリサイクル証明書をいただきました。
エコポイント手続きは購入証明書(レシート等)とそのリサイクル証明書を使い
手続きしました。ネット手続きだと早いらしいのですがネット手続きして
証明書など投函して一ヶ月経過しても
「現在、申請書の到着確認、ならびに審査の準備中です。」
からずーーっとステータス変化なしです(笑)
書込番号:12736129
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
2点ほど質問があります。
@3月25日に後継機のZ2が発売になるとのことですが、それにともないZ1が安くなることはあるでしょうか?
(最近値下げが始まった理由がこれかもしれませんが)
あと、エコポイントが切れる前の3月内か、切れた後の4月か、どちらのほうが安く買えると思われるでしょうか。
(私はエコポイントの申請条件を満たしていないため、純粋な「価格」のみでお答えいただけると幸いです。)
A基本的な質問ですが、Z1の録画は外付けHDDによるものだということですが、
Z1を購入したらおまけでHDDが1つついてきたりしますか?
完全に別売りですか?
以上、よろしくお願いします。
0点

質問1:
後継機のZ2が発売されますが、初値だと当然高いですよね。
某サイトで「店頭予想価格は47型が32万円前後、42型が25万円前後、37型が20万円前後となっている。」と書かれてました。
実際そこまでいくかわかりませんが、42Z2の初値は最低でも20万はするでしょう。
となると、おいそれと買えるものではないのでZ1がさらに値下がるのはちょっと難しいと思います。
また、Z2は画質などは確実に向上していますが、Z1であった機能が省かれていたりもします。
省かれた機能がREGZAZシリーズの重要な機能だったりするので、敢えてZ1やZS1を買う人が確実に出てくると思うので、これも考慮すると値下げはやっぱ難しいかな?
エコポイントに関してはなんとも言えませんね。
通常は時間が経てば安くなりますが、Z1をいつまで製造するのかわかりませんし在庫が底をつく可能性もあります。
質問2の回答と重複しますが、おまけのHDDがなくなっちゃうと貰えなくなるのでその辺の値段も考えてみてください。
質問2:
書かれてる通りZ1で番組録画するには外付けHDDが必要です。
基本的にはついてこないの別途買う必要がありますが、1月の下旬くらいからかな?
電気屋さんのおまけではなく、東芝からの販促品として500GBのHDDがお店に入ってきています。
これが全ての量販店なのかヨドバシやヤマダのような大手だけなのかはわかりませんが、ヨドバシやヤマダですと、確実に販促品は入ってきてますね。
ですので購入すれば貰えるはずです。
(HDDプレゼントと書いてなくてHDD付けてくださいって言わないと出してくれないお店もあるかもしれません)
当然のことながら販促用のHDDの在庫が無くなればもらえなくなるのでHDDを貰いたいなら早めの購入をオススメします。
書込番号:12732555
2点

>@
お店はいつまでも古い機種を置いておく必要は無いので、
新しい機種を売る前に古い機種を安くする可能性は有るとは思います。
>A
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#usb
にも書いて有りますが、「レグザ用」でもなければ、「付属品」でも有りません。
「おまけ」については、お店に聞いてくださいm(_ _)m
<「値引き」の変わりに付けてくれる場合も有るかも知れませんが...
このテレビは「録画しなければいけない」訳では無いので、
「USB-HDD」を必要としない人も居ると思います。
そういう人にまで「USB-HDD」を渡しても意味が有りませんし..._| ̄|○
書込番号:12732745
0点

あなたの消費性向は1000円でも安く買いたい、でも待ったら在庫切れということはないか?販促用HDDも底をつかないか?ということに尽きます。判断の違いによる購入コストのブレは±6000ぐらいかな。しかし、所詮この程度のものですから、早く買って自分の嗜好を満足させることに価値観をおきましょうよ。
時は金なり。
書込番号:12732779
2点

@おそらくZ2が発売されたとしても、Z1は大幅に下がらないと思います。もし下がったとしても数千円程度でしょう。ですからZ1が欲しければ今が買いです。
A基本的に別売りです。但し、交渉・店舗・店員によってはサービスとして付けてくれることがあります。
書込番号:12733991
2点

おそらく3月下旬になると最後の駆け込みが多少はあるはず。
そうなると決算期とはいえ、在庫切れや若干の価格上昇の可能性もあるのではないかと予測。
4月以降は在庫が残っていれば7万円台に突入すると予測。
結局、買うならここ1〜2週間か、リスクを承知で4月以降が良いのでは?
書込番号:12735435
0点

決算があるから今月末までは2〜3千円下がる可能性もあるでしょうけど
すでにZ2の発表もありましたしもはや東芝側の在庫整理って感じになるかも
在庫があっても決算期終われば無理に割引する必要もないわけですし
4月は逆に8万後期〜9万に戻ると思うけどなぁ…。
書込番号:12735655
0点

東芝のZシリーズの場合、次のTVが実際に発売される頃には
前のシリーズはほぼ品切れ、少なくとも量販店では無くなっていることが多いです。
安く売っているところから無くなっていくので少なくとも
4月には値上がりしてるかと・・・・
勝手な予想ですが。
書込番号:12737401
0点

Z1買うなら今月末が底値だろうね、来月になれば在庫もなくなるでしょ。
書込番号:12741577
0点

皆さん、たくさんの回答をありがとうございます。
在庫がなくなるってのが、やっぱり一番問題ですね。
早めに購入したいと思います。
色々ご教示いただき、ありがとうございました!
書込番号:12741681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





