
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2011年3月8日 12:53 |
![]() |
4 | 8 | 2011年3月5日 17:24 |
![]() |
25 | 16 | 2011年3月3日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月28日 07:39 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月1日 06:47 |
![]() |
0 | 7 | 2011年3月10日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今週末に、大阪にてこの商品を購入予定なのですが、あまり大阪の情報が無くどこで買おうか迷っておりまして・・・
東京の情報ですとヤマダがいちばん交渉し甲斐があるようなのですが、大阪で好条件でお買いになられ方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

2週間ほど前にLABI1なんばで購入しました。
110,000円(26%) HDD500G+リモコン+5年保証
HDD500Gと5年保証は交渉しなくても標準オプションのようでした。
(ただし、必ず確認はして下さい。)
リモコンは在庫があれば付けてもらえるかも(担当の店員の力量にもよるみたいです)
LABI1なんばでは、42Z8000のころから何度も交渉を行っていますが、
「ネットの書き込みを見た」で交渉をするとまずこの価格は出してもらえません。
私の場合は、
「他店で交渉しましたが東芝さん(42Z1)のTVはヤマダさんが一番安い。」
「ここ2ヶ月ほど価格を見てきましたが、そろそろ底値かなと思い購入しにきました」
「東京のヤマダさんでは、11万円の26%が無条件で出てきますよね・・・」
と当時の東京の価格を提示しました。
交渉後、1分ほど奥に行き、「今購入してもらえるのなら東京の価格を出します。」
まさかこの価格が出てくるとはと、逆にびっくりしました。
店員に話しかけてから、購入を決めるまで、5分ほどでした。
時間は、会社帰りに寄ったので7時半頃だったと思います。
くれぐれも、私の経験から「ネットの書き込みを見た」は厳禁です。
また、店員により出せる価格が異なりますので、力量のある店員さんをつかまえて下さい。
価格が出ないようなら、少し時間をあけて他の店員をつかまえて、再挑戦。
頑張って下さい。
書込番号:12729579
5点

大阪で安く買うとなると郊外店よりビック、ヨドバシ、LABIの三択(四択?)だと思うのですが、
ビック、ヨドバシよりはLABIなんば、LABI千里が安い(というか交渉しやすい?)んじゃないでしょうか?
実際確認したわけではないですがどの店でも11万〜11.5万+ポイント(15〜20%)あたりからスタートで
いくらまで下がるかは交渉次第って感じじゃないですかね?
今回とにかく安く買うために少し遠くてもってのはあるかと思いますがポイントが2万円分くらい
もらえる感じなので、同時にHDDなんかを購入したりしないのであれば後日ポイントが使いやすい
お店で買うのがいいかと思います。
書込番号:12729604
2点

2/22、私もLABI1なんばで購入しました。
最終的に、
110,000円(26%) HDD500G+簡易リモコン+5年保証、実質81,400円
当初は、103,600円(16%)で他同じ、実質87,204円を提示したので、
私の場合、ネットで池袋価格が出ているが、それは無理と判っている。
ただ説明も不要、現金で、金額に納得したら、即買うと伝えたところ、
奥に行き、10分以上待たされた後、向こうから
「東京の価格を出します。」
と言ってくれました。
ネットには迷惑していると言ってましたが、
書き込みしないで!の発言はありませんでした。
これを読むと、先に東京価格を提示したので、
私にも提示してくれたと納得しました。
簡易リモコンは、白と青しかありませんでした。
本日、新製品も発売発表ありましたし、
そろそろ底ですね。
どうぞ、いい買い物してくださいね。
そうそう平日の方が溢れる顧客に追われないので、
店員さんとしても価格が出し易いとのことでした。
書込番号:12729698
2点

皆様、お返事が遅くなりました。
いろいろ参考になる情報をありがとうございます。
まずは「LABI1なんば」で購入を検討してみようと思います。
週末に行こうかと思っておりましたが、平日も検討しないとですね、それと「ネットの書き込みを見た」はくれぐれも言わないように気をつけます。
それから、カード払いで購入しようと思っていたのですが、現金じゃないと皆さんが購入された条件は難しいでしょうかね?
まぁとにかく行ってきます。
その後また報告させていただきますね、皆様ご親切にありがとうございました。
書込番号:12733302
0点

カードだと通常ポイントが2%減ですね。
でも交渉次第ではポイント減額無しのカード払いも可能だと思います。
土日などですとメーカーからの応援販売員がいるはずですがその人達は完全に無視して
中堅どころの話好きそうな感じの店員さんにアタックするのがいいかと思います。
書込番号:12734007
0点

本日、LABI1なんばで購入してきました。
103800円+ポイント21%でした。
HDD500GB+リモコン+5年保証
配送設置も無料で、クレカ(楽天カード)払いだけど、ポイントも21%のままにしてくれました。
土日は、お客さんがかなり多くて店員も忙しくて
ほっといても勝手にどんどん売れる状態なので、交渉はあまり相手にされないので、
平日行けるのなら平日をオススメします。
書込番号:12734376
2点

おかげさまで、やっと購入する事が出来ました。
日曜日の三時過ぎにLABI 1 なんばへ行ったのですが、商談受付は1時間半待ち!諦めて帰ろうかと思ったのですが、今度いつこれるか分からない状態だったので我慢して待つ事にしました。
約2時間待って、早く済ませようと思ったのですが、さすがに日曜日ともあってか店員さんはかなりの強気でなかなか好条件をだしてはくれませんでしたが、最終的には\97,000-のポイント21%と500GのHDとリモコンと5年保証でまとまりました。
支払いはカードだったのですが2%マイナスですと言われたのですが、お願いしたらそのままの条件でOKしてくれました。
みなさんのアドバイスのおかげでいい買い物が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12758346
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
はじめて書き込みさせて頂きますので、失礼がありましたらすいません。先日レグザZ1を購入致しまして、Wake on LAN の設定を行っているのですが、「機器の登録」のところで「機器がみつかりません」と出てきます。現状の環境はZ1本体とPC(NEC LL750/A Windows7)にLANケーブルで繋げています。 【試した事】・デバイスマネージャー → ネットワークアダプタ → Intel(R)82577LC Gigabit Network Connection を右クリック → プロパティ → 詳細設定 → wake on Link 設定をオフから強制にした。Wake ON Magic Packetをオフからオンにした。Wake on Pattern Match をオフからオンにした。 いろいろ調べたのですが、PC素人でいまいちよくわかりません。もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
0点

curubiraさん
私は Z1 は実機は持っていないので、あくまで推測でしかありませんが、Z1 で機器登録ができるのは DLNA サーバ機能を持つ機器だけなのではないでしょうか。
Windows7 PC の場合は PC 側で「ホームグループの作成・参加」をして何かを共有するようにすると DLNA サーバ機能が有効になるようです。
このホームグループの作成・参加はされているでしょうか?
もしまだの場合は (機種や目的は違うでしょうが) 以下のページなどが参考になるかもしれません。
http://www.degi.saloon.jp/archives/1528.html
書込番号:12727393
0点

まずREGZA認識できない部分とWake on LANできるかって部分は別問題です。
●認識の問題
レグザリンクには2通りの方法があってDLNAサーバを立てて接続する方法
(shigeorgさんが紹介したアドレスで書いてる方法)と
サーバーを立てずLANだけで接続しようとしている方法があり、
LANのみはcurubiraさんがやっている方法ですがWindows7は昨年のアップデートで
セキュリティ仕様の変更があり、そのままでは接続できなくなりました。
一応回避作がありますので↓を参考にしてレジストリの変更を行えば認識可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10431697/
●Wake on Lanの問題
まず、お使いのPC本体がWake on LAN に対応しているものでしょうか?
設定などは最近同じような質問や論議がなされたのでこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12658276/
を参考にするといいかもしれません。
書込番号:12727448
0点

ご返信ありがとうございます。先ほど早速、ホームグループを作成したのですが、なぜか私のPC名のみ出てきて、レグザの分と言いますか、不明なデバイスというのが出てきません。初歩的な事かもしれませんが、PCがLANをそもそも認識していないという事でしょうか? このPCがwake on LAN に対応しているかどうかはホームページを見たのですが、よくわからないので、明日メーカーに聞いてみます。ちなみに、先程私が試した、デバイスマネージャー → ネットワークアダプター から行ったところにwake on LAN をオンオフに出来るところがあったのですが、それだけでは対応しているかどうかの判断にはならないのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:12727649
0点

マニュアル「準備編」P50 機器ネットワークの設定の確認はできてますか?
範囲外なら認識できません。
また前に書いたアドレス先のレジストリ変更を行い再起動しないと認識しません。
書込番号:12727788
3点

ネット上で「機器が見つかりません」とのことですが、Z1とPCをLANケーブルで直接繋げているのでしょうか?
この場合、LANケーブルをストレート・ケーブルではなく、クロス・ケーブルで繋がなければならないと思うのですが。
Z1とPCの間にルーターかスイッチング・ハブを入れている場合はストレート・ケーブルで良いのですが、Z1もPCの一種ですのでストレート・ケーブルで直接PCと繋ぐとそれぞれの入出力信号が衝突してしまい認識できなくなると思われます。
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/beginners0110.htm
レグザの説明書には載っていませんが、上記のホーム・ページにLANに関する資料が掲載されています。
書込番号:12736205
0点

クロコ618さん
> この場合、LANケーブルをストレート・ケーブルではなく、クロス・ケーブルで繋がなければならないと思うのですが。
以前は必ずクロスケーブルが必要でしたが、最近は多くのネットワーク機器が Auto-MDI/MDI-X 機能を持っているので、どちらかの機器がその機能を持っている場合はストレートケーブルで OK です。
42Z1 が Auto-MDI/MDI-X 機能を持っているかについては確認できていないのですが、東芝レコーダーは持っているようです。
参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html
(レグザリンクダビングのところに「ストレートケーブル対応」と書いてあります)
で、おそらく近頃のパソコンの多くは Auto-MDI/MDI-X 機能を持っていると思いますから、その場合はストレートケーブルで OK です。
なお、MDI や MDI-X については、クロコ618さんが紹介されたページに解説が書いてありますね。
そのページでは「MDI/MDI-X スイッチ」というのが紹介されていますが、Auto-MDI/MDI-X 機能は、スイッチ等で手動で切り替えるのではなく、機器内に自動判別する仕組みがあって、MDI/MDI-X を自動的に切り替えてくれるものです。(HUB やルータだけじゃなくて、普通のパソコン等にもその機能がつくようになってきています)
書込番号:12736493
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日,田舎では高い為東京へでて購入しようかとアドバイスもらったものです。
その節はありがとうございました。
本日都内にて110000円ポイント26%HDD&リモコンで交渉しています。
OKぽいのですが買い!でいいですよね???
なんだか一人ぼっちで不安でして。
1点

先日、父が埼玉のコジマで購入した際に、115000円で、ポイント23%、HDD500G、ブルーレイプレーヤー付きだったそうです。
まあ、その値段でよいのではないでしょうか。
書込番号:12725013
2点

ヤマダ電機池袋で108,000円の28%、500GのHDDとかんたんリモコン
の人がいました。参考まで。
書込番号:12725029
2点

そゆらンさん
ざくざくっと過去クチコミを見てみると、都内で同じような条件で購入したという例がいくつかあったので、ぎりぎりの最安条件ではないかもしれませんが、結構よい条件だとは思います。
余談ですが、2 年前に 42Z7000 を 14 万円 (ネットショップの最安値グループ価格) で買った身としては、うらやましい限りです :-)
書込番号:12725034
2点

本当にその価格なら安いと思いますよ。さすが都会という感じですね
書込番号:12725039
1点

なかなかお得情報ですね!!
リモコンは在庫切れになったみたいでつかないようです。
残念!
でも地元で買うよりはいいのでこれで決めようかなと思います。
書込番号:12725042
1点

条件としては十分ではないですか?
後は5年保証を忘れずに・・・。
書込番号:12725044
2点

行きたくなりますね〜
地方でいくら交渉しても・・・らちあきませんね。
買いに行こうかな。バス代、電車賃かけても安いですね。
書込番号:12725066
2点

みなさん返信ありがとうございます!
リモコンはやはり在庫切れですが,
ここで決めて購入することにします。
安い情報を見るとその値段にという欲はでてしまいますが(笑)
書込番号:12725070
1点

ちなみに、中途半端に都会な名古屋とか仙台及び近郊の町だといくらくらいかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:12725118
0点

御購入おめでとう御座います!
東京まで、出てきたかいがありましたね!
簡単リモコンは、残念でしたがヤフーオークションで色々なカラーが出ているので、安く好きなカラーが在るとき新品のを購入できますよ!
ポイントも、結構ついたので安定したブルーレイREGZAなど気に入ったのが出てきたら利用できますね。(ポイントは、期間一年間なので一年経つ前に乾電池とか安い買い物で更新しといたらいいですよ)
書込番号:12725334
4点

先日、ヤマダ電機名古屋本店で交渉したところ11万ポイント10%が限界と言われました。
交通費を踏まえても都会の方が安いですね。
書込番号:12725621
2点

すいません。
書き込みで、簡単リモコンはヤフーオークションであります。と書きましたが、ヤフーオークションで簡単リモコンで検索せず、シンプルリモコンで検索して下さい。
そうしますと、東芝REGZAシンプルリモコンが出てきます!
簡単リモコンで検索しても東芝REGZAのリモコンは出てきません。m(_ _)m
書込番号:12726205
2点

どうみても買いでしょう。
あまり欲を出してはいけません。
もし、その後、もっと安くなったら
余分に払った分、経済が回って、いずれ自分(や家族や家族の会社)に回ってくると思いましょう。
簡単リモコンなんて、そこらへんでリモコン買ってきても同じですよ。
書込番号:12727612
3点

>>余分に払った分、経済が回って、いずれ自分に回って
みんながケチケチしだすと経済は縮小するということで、正しい。
私はまだアナログモニター使ってるやつは、経済非国民と読んでいます。除く、高齢者。今の時代、パソコン使えない奴は読み書き算盤できないのと同じ。HDTV画質に惹かれないやつは、感性無しと断定しています。(笑)
書込番号:12728003
0点

>>中途半端に都会な名古屋とか仙台及び近郊の町だといくらくらいかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
名古屋ですが、ヤマダはお話になりません。
ひどいところは、119,800円13%が限界。がんばってくれるところでも
現金ずばり109,800です。500のHDDはついてます。
ケーズでもラックとセットで105,000ってとこでしょうか
他の板でもありましたがエイデンはお勧めです。1テラのハードディスクとセットで
ずばり100,000の提示を受けて、エディオンカードに入るとさらに5,000円引いてくれました。
カードがないと長期保証もなくなるので入らざるを得ませんでしたが、担当の成績になる
らしくさらに引いてもらいました。
ポイントも100円1ポイントなので950円ついてました。
2テラのハードディスクを要求してもほとんど変わらなかったかな?と少し後悔しています
が満足の買い物でした。
エイデンのよいところは、ヤマダだとテレビは配送してくれますが、ハードディスクや
HDMIケーブルはもって帰らないといけないところです。電車で買いに行ったら大変ですものね。
書込番号:12730401
0点

ややゆよさん。ドラゴンズ13さん。情報ありがとうございます。今週、エイデン行って来ます。
書込番号:12735597
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
目的は、Windows XP上の共有フォルダへ録画することですが、LANハードディスク設定でXPの共有フォルダを認識してくれません。
「レグザリンク設定」→「LANハードディスク設定」→「機器の登録」を実行しても、
"機器がみつかりませんでした"と表示されます。
(環境)
Windows XP SP3 (単純にフォルダを共有設定(フルアクセス))
下記設定を試しても駄目。
Windows ファイアウォール →無効
ウィルス対策ソフト →無効
regzaでユーザID/パスワード指定
ネットワークは、同セグメント(192.168.0.0/24)にregzaとWindows端末を配置しています。
何かご存知の方がいましたら、アドバイス頂けないでしょうか?
0点

・共有フォルダ名が8文字以内英数字でも駄目ですか?
(42Z1では英数字でないと認識しないことがあるみたい)
・ローカルネットワーク設定でIPV6は有効になっていますか?
-------(お婆ちゃんの民間療法的ノリで----
それでも駄目なら
ネットワーク機器を電源を入れなおしてリセットし
REGZAを初期化1・2を行いその後電源長押しリセット
最後にPCをリセットして立ち上げる
ネットワークカードの相性が悪いとREGZAから見れないことがある
うちではREGZAから認識できないサブマシンが1台あって
なぜかこれを行うと認識できるようになる(カードをカニから別のに変えたら治った)
書込番号:12717932
0点

イザ鈴さん、返信ありがとうございます。
とりあえず、解決しましたので備忘録として投稿しておきます。
やはり、ネットワークカードに相性があるようです。
WinsXPマシンのオンボードLAN(Marvellチップセット)を使用していたのですが、USB LANアダプタ(Buffalo)に替えたら認識されるようになりました。
何なんでしょうねぇ、PC関連の相性問題って。。。
書込番号:12718319
0点

あ、動いたんですね よかったです。
わたしもこれにはかなりまいりましたので
お役に立てて本当によかったです、(^-^
書込番号:12718765
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
昨年の11月に購入したんですが店員さんが進めたハードディスクLaCie DBNP USB(LCH-DB1TURZ)を接続、初めは録画を問題なくしておりました。
年末あたりから頻繁にテレビがハードディスクを認識しない状態がだんだん増えてきました。
録画した番組を見ようとすると接続されていませんと出ます。一度ハードディスクの電源を落とし再度入れると認識してくれることもあります。また、認識されていないときだと思うのですが録画されないことも多々ありです。
同じような現象が経験されている方居りますでしょうか?
また、対処など教えていただけると助かります。
0点

過去ログにたくさん有りますが、
まずは「テレビのリセット」を操作編の96ページを読んで行ってください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
それでも改善できないなら、「初期化2」という手も有りますが、
面倒なら、販売店に連絡して、メーカーのサポートを受けてくださいm(_ _)m
書込番号:12718521
2点

昨年3月に買った東芝レグザなんですが、USBでHDに録画する方式で、最近になって予約した番組が録画されていないことが多くなってきました。
販売店に相談したところ、HDを一度初期化してみてくださいとのことで、昨日初期化しましたが、昨晩は問題ありませんでした。しかし本日ある番組が途中で録画中止されました、原因は接続が認識されなかったみたいです。
初期化では解決できないかもしれませんね。
今週末に販売店に持っていこうか迷っています。
書込番号:12722012
1点

名無しの甚兵衛さん、バックアウトさん情報有難う御座います。
同じような現象がほかでも起こっていることをはじめて知りました。
テレビのリセット、HDの初期化、両方行ってみました。
しばらく様子を見てみようと思います。
改善されないようであれば購入したコジマ電気に連絡をしてみようと思います。
貴重な情報を有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:12723035
0点

「HDDの初期化」と「テレビのリセット」「テレビの初期化2」は、全くの別物です。
操作編の96ページと準備編の80ページを良く読んでくださいm(_ _)m
書込番号:12723413
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
PC内の動画(AVI、MPEG等)の再生をしたく、ソースネクスト「B's 動画 on TV」を購入し、一部の動画は再生出来るようになりました。
が、PCのスペックによるのかもしれないのですが、ものによって再生カクカク、再生や早送りにタイムラグがある、再生できないものがあり、あまり使えない感じがしています。
早送りも通常のTVで録画した早送りのように、画像が進まないので、どこまで進んでいるのかよくわからないですし。。。
PCのスペックは、
DELL DIMENSION8300(H15購入)
CPU Pen 2.8GHz
Win XP Home
目盛りは2GB
といったところです。
「Nero MediaHome 4」の購入を検討していますが、同様ですかね?
トライアル版は試したのですが、トランスコードが出来ないようで、再生できるファイルがありません。
年ごと、月ごとに整理され、使いやすそうで、購入を検討中。
また、PSP3Media Serverを導入してみたのですが、これはTVの操作ではなく、PS3からも操作なのですよね?
よろしくお願いします。
0点

B's 動画 on TVというものを知らなかったのですがDLNAで動画データを送る
ツールのようですね。見れないのは拡張子だけ対応してもエンコードした
形式からのトランスコードをこのB's 動画 on TVが対応してない為です。
このツールはクチコミでもかなり不満が多いみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061541/
このB's 動画 on TVというものは元々Ultimate CSというものの解約供給のようですね。
http://www.lanhome.co.jp/bs_douga.html
観れないのではなくカクカクで再生ということなのでCPUのパワー不足か
ネットワーク環境の遅延の可能性が高そうです。
お使いのPCのCPUがハッキリしないのですがPentium4の2.8GHzなら
MP4などならトランスコードする際にパワー的にかなりきついかもしれません
重いファイルのトランスコードだけでかなりの遅延が発生しそうです。
Core2DUOなら2.8GHzだとしたらほぼ可能で問題はないとは思うのです…?
次にネットワーク部分ですが、
DLNAのストリーミングで無線送信だとやや重いファイルでカクカクするので
ギガベースのLAN、最低でも有線LANを使うことをおススメします。
高速の無線LANでも重いMP4だとカクカクする場合もあります。
調べるとB's 動画 on TVの説明でも早いネットワーク環境を推奨と書いてあります。
●最後にPS3 MediaServerについて●
PS3 Media Server はかなり使えるDLNAサーバだと思います。
とくにPS3をお持ちならPS3 Media Serverが有利で鯖側でPCでトランスコード
しなくてもPS3側でそのまま再生可能な形式が多く
PS3アプコン恩恵を受けられるからです。(要設定ですがPC側の負荷が減る)
◆にっくねーむ5963さん
>また、PSP3Media Serverを導入してみたのですが、これはTVの操作ではなく、PS3からも操作なのですよね?
PC側にPS3 Media Serverを鯖として立てて共有するフォルダを設定して
PS3を操作して視聴する形になります。
(いままでのはREGZAがクライアントだったがPS3 Media ServerはPS3がクライアント)
書込番号:12717843
0点

カクカクするのは「ネットワークの実効速度」が足りない場合も考えられます。
また、このテレビの場合「DLNA」を必要としない方法も有ります。
PCの「ファイルの共有」という機能を使い、「フォルダ」を共有化し、
それをREGZAの「LAN-HDD」として「登録」すれば、
そこにある動画ファイルで「Mpeg2」と「AVCHD」の動画については、
そのまま再生できる可能性があります。
<コーデックなどの設定で再生できない場合も有ります。
ネットワークの情報も無いので、何が原因かは判りませんが、
「有線LAN」で接続する方法も考えてみては?
<出来ないなら「NAS(LAN-HDD)」を購入して、ソコに動画ファイルを置いた方が楽かも
書込番号:12718517
0点

イザ鈴さんありがとうございます。
>お使いのPCのCPUがハッキリしないのですがPentium4の2.8GHzなら
MP4などならトランスコードする際にパワー的にかなりきついかもしれません
重いファイルのトランスコードだけでかなりの遅延が発生しそうです。
PCのCPUはPentium4の2.8GHzです。
非力ですね。
>DLNAのストリーミングで無線送信だとやや重いファイルでカクカクするので
ギガベースのLAN、最低でも有線LANを使うことをおススメします。
高速の無線LANでも重いMP4だとカクカクする場合もあります。
ネットワーク部分は、
ギガではなくBフレッツ100MB?
有線LANを使っています。
MP4で確かにカクカクしています。
ほかは何とか見れますが、タイムラグや早送り画像が見えません。。。
>PS3 Media Server はかなり使えるDLNAサーバだと思います。
とくにPS3をお持ちならPS3 Media Serverが有利で鯖側でPCでトランスコード
しなくてもPS3側でそのまま再生可能な形式が多く
PS3アプコン恩恵を受けられるからです。(要設定ですがPC側の負荷が減る)
PS3 MediaServerについては、魅力的ですね。
けど、居間にPS3がなく、子供用なので使えないのです。残念無念。。。
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
>このテレビの場合「DLNA」を必要としない方法も有ります。
PCの「ファイルの共有」という機能を使い、「フォルダ」を共有化し、
それをREGZAの「LAN-HDD」として「登録」すれば、
そこにある動画ファイルで「Mpeg2」と「AVCHD」の動画については、
そのまま再生できる可能性があります。
やってみました。再生できるファイルはありませんでした。
コーデックの変換が必要なのですね、きっと。
>ネットワークの情報も無いので、何が原因かは判りませんが、
「有線LAN」で接続する方法も考えてみては?
出来ないなら「NAS(LAN-HDD)」を購入して、ソコに動画ファイルを置いた方が楽かも
そうですね。ただ再生できるファイルが「Mpeg2」と「AVCHD」なのであれば、上記と同様ですよね。
もう少し研究してみますねえ。
書込番号:12722507
0点

MP4ってことなので例えばx264 音声AACのフルHDなんかでエンコードされると
Pentium4ではトランスコードはちょっときついんじゃないかと思います。
通信は有線ということなのでそっちは平気そうかな。
エンコード色々試してばんばってくださいね。
書込番号:12723290
0点

一応以前のスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12622240/
他の方も仰っていますが、P4 2.8GHzではトランスコードしながらの配信はキツイのだと思います。
Windows7の新しいPCを買うまで我慢するか、Z1と互換性のあるフォーマットに変換するかしかないと思います。
書込番号:12726471
0点

ありがとうございます。
カクカクはPCのスペックによるものと思いますので、とりあえずPC新調までは使います。
書込番号:12770150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





