LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

時間がずれている場合

2019/12/10 17:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:84件

こんにちは。
録画のことで教えて下さい。
いま朝BSでやってるおしん再放送を連ドラ設定で録画してます。
2週間くらい前から最後の方が録画されなくなりました…
朝ドラですので15分です。
おしんの後に続けて今の朝ドラスカーレットがやっていましてそれは録画してません。
ですが今まではそのスカーレットの最初が3秒くらい録画される感じできてたのですが
いまはおしんの最後の方20秒くらい?が録画できてません。
今までとずれているのは数秒なのですが
これを正確?に戻すやり方があれば教えていただきたいです

なぜずれているのかわかりません

細かいことでわかりにくいかと思いますが
わかる方がいたら教えてください。








書込番号:23099327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2019/12/10 23:36(1年以上前)

以前東芝のレコーダーを使っている時、同じようなことが起きて嫌になりました。
番組表で予約すると、終わりの方が切れる症状。
仕方がないので番組表からの予約でなく、日時予約で、開始時間は通常の時間で、終わりの時間だけ、1分以上多く設定し予約。
というような事をやっていた事がありました。
東芝の時は、色々起きましたね。

書込番号:23099940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2019/12/13 00:15(1年以上前)

返信ありがとうございます!
説明書とかもいろいろ見てみたのですが
わからずで・・・
番組表じゃなくて日時指定で撮ってみます!
数秒録画されなくなるって謎ですね(>_<)

書込番号:23103784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面の二重映り

2019/08/15 11:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

購入して8年半です。
画面が二重に映るようになってしまいました。
正確には5秒普通に映って、5秒二重になるの繰り返し。(昔のブラウン管テレビでチャンネルチューニング中に、画面が回転する直前のズレのイメージ)

入力切り替えても、電源切り替えてもダメです。
寿命と考えたほうがよいでしょうか?

書込番号:22858861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/15 11:44(1年以上前)

>リンガーハット好きリンガーさん へ

“オシャカ”状態に近いです。
念のために、本体電源コンセントを元から抜いて【10分間静置】
ふたたび、コンセントを挿入、テレビ電源を‘オン’してみてください。

確率的にはきわめて低いですが、《もしかして?復旧???》となる。カモしれません。。。

書込番号:22858920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/15 11:52(1年以上前)

TV放送の二重映りなら液晶パネル自体か内部のコントロール部分のどちらかは分かりませんがともかく寿命と捉えて良いと思います。補修用部品の在庫も無いでしょうから必要に応じて新規購入しましょう。

書込番号:22858937

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/15 11:53(1年以上前)

寿命かそれ以外の部分的な故障なのかはわかりません。専門家が直接機械を検査しないとわからないと思います。
修理が可能だとしても、そのコストが継続使用に見合うものになる可能性は低いと思います。

この機種を買う前に使っていた液晶TVが故障した時に、修理に来た人が
「デジタル製品はブラックボックスみたいなもんで、症状聞いて、原因をいくつか想定してアタリをつけてユニットを交換してうまくいくか確認するしかない」と言ってました。

おそらくは修理に手間もかかるし、部品代もそう安くはすまないでしょう。
ていうか修理部品が調達可能かどうかもわかりませんし。

8年半が短いかどうかは個人の価値観ですし、もっと長持ちしてくれたほうがありがたいとは思います。
買い替えのよい機会だと思ってはいかがでしょうか?

書込番号:22858938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/15 12:21(1年以上前)

買い換えるなら最後のダメ元でテレビの設定を買った状態に戻して再設定してみたら、もしかしたら直るかも

書込番号:22858974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD → レコーダー or NAS ?

2019/02/17 02:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

現在37Z1で外付けHDDを利用しています。そろそろTVの寿命が近づいているようで、突然の停止に備え
外付けHDDの番組を退避しておこうと思っています。
外付けHDDの番組の退避先としてレコーダー、NASどちらがいいのか悩んでいます。

レコーダーは、SeeQVault対応のレコーダー(現在の候補はREGZAブルーレイDBR-T3008)を購入して
その内蔵HDDに番組を移動させようと思っています。
NASは、DTCP-IP対応のNAS(現在の候補はBUFFALO LS210D0301G)で、このHDDに番組を移動させようと
思っています。
どちらも番組を移動させておき、37Z1が壊れた後に新規TV(現在の候補はREGZA43M520X)を購入し
そちらでも観られるようにしたいと思っています。

レコーダーとNASでは値段も違うし、用途も違うので比較できないのは分かっているのですが
どちらが適切なのか悩んでいます。そして実現性や使い勝手もよく分からない。
また、うちにはブルーレイ環境もNAS環境もないので、将来的にはどちらもあった方が良いのは
認識しています。
まずはどちらを優先してやった方がいいのか、有識者や既に37Z1からTVを買い替えた人のご意見
を伺いたいと思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22472328

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/02/17 18:52(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>レコーダーは、SeeQVault対応のレコーダー(現在の候補はREGZAブルーレイDBR-T3008)を購入して
>その内蔵HDDに番組を移動させようと思っています。
>NASは、DTCP-IP対応のNAS(現在の候補はBUFFALO LS210D0301G)で、このHDDに番組を移動させようと思っています。

「レコーダー用にSeeQVault対応USB-HDD」を購入というのが良く判りませんでした。

「NAS」は、「NASが壊れたら再生できなくなる」けど、「レコーダー+SQV対応USB-HDD」なら、
「レコーダーが壊れてもSQV対応USB-HDDに待避した番組は他の機器で再生できる」となります。
 <当然「レコーダーで内蔵HDDに録画した番組」は、見られなくなりますが...

この極端とも言える「備え方」だと、「費用対効果」が相対的になるので、
「お金があるなら、レコーダー+SQV対応USB-HDD」、お金を掛けたくないなら「DTCP-IP対応NAS」という所でしょうか...

書込番号:22474178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/02/21 00:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、早速のお返事有難うございます。

コメントをいただき、「費用対効果」の観点をもとに改めて考え、私の中では「コストはなるべく抑えておきたい」と
一番に考えていることから、NASの方でやってみようと思いました。ブルーレイはその次にと。
簡単にできるかわかりませんが、よく調べながら進めようと思います。

改めて、ご意見下さり、有難うございました。大変、助かりました!!

書込番号:22482359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/02/21 09:09(1年以上前)

>Fighters_Goさん
おはようございます。
私は最初からレコーダーがいいと思います。

既存の録画物のスレ主さんにとっての重要性次第なのですが、テレビに外付けしたHDDも、NASのHDDも、HDDには変わりありません。信頼性観点から言えば大差ないし、どっちが先に故障するかは運次第です。可能性で言うと、ほぼ四六時中稼働しっぱなしのNASの方が短期間でHDDの寿命を迎える可能性もないとは言えません。

なので、私の場合、大事な録画物はできるだけ早期にBD-Rに焼くことにしています。メディアも寿命はあるでしょうが、HDDよりは安心ですね。こういう運用ポリシーだとNASに行くのは回り道で、最初からレコーダーにした方がいいかも知れません。

そもそもDTCP-IP対応のNASって、売れ筋NAS、例えばSynology等に比べると転送速度が遅く、NASとしてはいまいちですね。あまり単体専用機としてのメリットがないので、メディアに焼けるレコーダーでいいかもと感じます。
SynologyもDixim Media ServerなどでDTCP-IP対応できますが、ムーブアウトや宅外視聴機能がないので中途半端というか論外です。

書込番号:22482762

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダへのLAN経由のムーブ

2019/01/14 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

現在37Z1にUSBでHDDを接続して録画番組を見ていますが、その一部を他のTVやPC(Windows10)で見たいと思っています。

録画したHDDをそのまま別のブルーレイレコーダやパソコンにつないでも見れないのは理解しています。
そこで、いったんLANで接続されたブルーレイレコーダにムーブすれば、そのレコーダにHDMIで接続された別のTVで見ることが可能、また、そこからブルーレイディスクに書き込めばPCでも見れると思っているのですが、その理解であってますでしょうか?

ブルーレイレコーダへのムーブは東芝製のものでなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:22191880で 「Z1→RECBOX→DIGA と2回のダビングで可能」との書き込みがありましたが、Z1→DIGAへ直接ムーブはできないのでしょうか? ダビングではなくムーブでもRECBOXを間に挟む必要があるのでしょうか?

書込番号:22394387

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/14 22:04(1年以上前)

Z1からダイレクトにLANダビング可能なBDレコーダーは東芝のレグザブルーレイだけ。

書込番号:22394391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2019/01/14 23:22(1年以上前)


>Z1→DIGAへ直接ムーブはできない
のでしょうか?

別に「東芝TVからパナレコには絶対に
ダビングができない。」
と記しているわけじゃなくて一手間掛ければ
ダビングができるので、
スレ主が
「Z1とディーガをLANで繋げばできるのでは?」
と思うのであればご自身でディーガを
用意して確かめてみてください。

*できなければRECBOXを買い足して
LAN環境下に加えればいいだけですので。

東芝レコーダーを嫌う理由が解りませんが
コストをかけて環境を整えれば済む話
なので、無理に嫌いな東芝レコーダーを
買う事はないですよ。


東芝レコーダーDBR-W508あたりなら
約3万円+アンテナケーブル代
+LANケーブル代
で済みますが…。

書込番号:22394590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/15 05:10(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>書込番号:22191880で 「Z1→RECBOX→DIGA と2回のダビングで可能」との書き込みがありましたが、
>Z1→DIGAへ直接ムーブはできないのでしょうか?

直接できるなら、態々「REC BOX」を介する方法を教える意味は無いと思いますが...


>ダビングではなくムーブでもRECBOXを間に挟む必要があるのでしょうか?

「ダビング」の意味を勘違いしている様ですが、
「ダビング」には、「コピー」と「ムーブ」の2種類の動作が存在します。
これは、「コピーコントロール」の種類に依存します。
「ダビング10〜2(ダビング10の9回分)」までは「コピー」となり、「コピワン(ダビング10の最後10回目)」は「ムーブ」になります。

自分が貼ったDIGAのリンクにも有る様に、「ダビング元」に「東芝のテレビ」は1機種も有りません。つまりそういう事です。
 <「日立のテレビ」は有るのに、「東芝のテレビ」が無いのですから...

書込番号:22394867

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2019/01/15 07:09(1年以上前)

パソコンの単純なファイル共有ではないので
window10そのままでは再生不能
DTCP-IP対応DLNAプレーヤー
例えば、DIXIM playerなどを購入しインストールが必須
注:バイオやダイナブックなどには、もとから入っているものあり

書込番号:22394926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2019/01/15 08:44(1年以上前)

>なかなか決められへんさん
>>いったんLANで接続されたブルーレイレコーダにムーブすれば、そのレコーダにHDMIで接続された別のTVで見ることが可能

そのとおりです。
別のテレビがDLNA(DTCP-IP)クライアント対応なら、HDMI接続でなくても、LAN経由で見れる可能性もあります。

>>そこからブルーレイディスクに書き込めばPCでも見れる

PCにBDドライブとBD対応の再生ソフトがあれば、BDメディアの再生は可能です。LAN経由で見るにはDLNA(DTCP-IP)対応クライアントソフトが別途必要です。

>>ブルーレイレコーダへのムーブは東芝製のものでなくてはいけないのでしょうか?

今のテレビから直接コピーやムーブするには相手が東芝レコーダーでないとだめです。
RECBOX等を経由すればDIGAにもムーブできます。

書込番号:22395055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/01/16 00:19(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

ダビングは元のHDDにデータを残したまま複製、ムーブは元のHDDにはデータは残らない移動、の意味で使っていました。

東芝製品ではないRECBOXにDTCP-IPでダビングやムーブができるなら、DTCP-IP対応の他社のBDレコーダーにもダビングやムーブができるのかなと思ったのですが、できないのですね。

Z1につないだHDDのデータをレコーダーのHDDに移さずにレコーダのBDを使って書き込むというのは、独自機能で東芝どおしじゃないとできないのかなぁと思ってたのですが、HDD間のデータの移動はDTCP-IP対応機器ならできると思ってました。RECBOXとブルーレイレコーダはDTCP-IP対応といっても何か違うんですかね。

ちなみに、他社のDTCP-IP対応TVでも、同じメーカーのレコーダにしかダビングやムーブはできないものなのでしょうか。

書込番号:22396881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/01/16 01:54(1年以上前)

>ダビングは元のHDDにデータを残したまま複製、ムーブは元のHDDにはデータは残らない移動、の意味で使っていました。

確かに「ムーブ」の動作としての認識は合っているので、こういう認識の人も多いと思います(^_^;


気付いたのですが、操作編55ページと56ページの説明を見ると、
「ムーブしますか?」と「ダビングしますか?」でこういう認識になったのかも知れませんねm(_ _)m

書込番号:22397000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/01/19 23:48(1年以上前)

スレ主さん
TV→レコーダーへのダビングは東芝やパナは同一メーカーのみ可能だったように思っています。
ソニーTVにいたっては、ソニーレコーダーへのダビングすら不可能なのではなかったでしょうか?

スレ主さんに
一つ注意なのはムーブについて、LANによるネットワークダビングの場合、ダビング10の回数保持しての移動は不可能ですので注意してください。

Z1に複数USB-HDD接続してUSB間でダビングすると、ダビング10保持しての移動となりますが、LANの場合これはできないのです。

書込番号:22405788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/03/01 02:51(1年以上前)

回答をくださった皆様、ありがとうございました。
東芝のブルーレイレコーダ―の購入を検討します。

書込番号:22500623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/03/01 09:51(1年以上前)

>ソニーTVにいたっては、ソニーレコーダーへのダビングすら不可能なのではなかったでしょうか?

確かに、最近のモデルでは不可能ですが、
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1211289005932/
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/03_06.html
の説明に有る「スカパー!プレミアムサービス」対応チューナーを搭載していれば可能ですm(_ _)m

現在だと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904310_K0000826295_K0000904315_K0000904316&pd_ctg=2041
この辺が残っているかと...(^_^;

書込番号:22501001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:301件

8年使っていて今更ですが(笑)スピーカーを外付けにとアクティブスピーカーを設置。しかしTVのイアホン端子からだと音質悪く、赤白RCAからミニコンポに入れミニコンポのヘッドホン端子からSPにつなぐとOK。家族もいるのでTVリモコンで音量調整必要、赤白出力を可変にするとボリウムに連動して本体SPからも音が出てしまいますね。
本体SPオフは不可? 光音声出力でも同じ? 過去スレで終わった話のような気がしますが。。。 やはり学習リモコンで外付けアンプのボリウム調整でしょうか

書込番号:21933859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2018/07/01 12:06(1年以上前)

できるかどうか試したわけではありませんが、テレビのヘッドホン端子に何かヘッドホンかダミーのプラグを挿しておいて、ヘッドホンモードを通常モードにしてみてはどうでしょう。

他にテレビの設定でスピーカー切換でAVシステムスピーカーで聴くにしてみるとできるかもしれません。

書込番号:21933893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2018/07/01 12:59(1年以上前)

なるほど! まず前者、やってみます。ありがとうございます

書込番号:21934008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/01 14:12(1年以上前)

どうも。

ひとつの提案ですがいいですか?
レコーダーを中心として映像はTV出力、音声はミニコンポに出力
コレが一番高音質で楽しめる方法かと思います。

ブルーレイ若しくはDVDレコーダーなどを検討してみては如何でしょうか、

書込番号:21934175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/01 14:26(1年以上前)

光出力は本体のボリームコントロールは関係ありませんので、本体音量0にできます。

後はスピーカー側でどうコントロールするかです。

書込番号:21934208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2018/07/01 14:33(1年以上前)

>よっしーkpさん
イアホン端子もRCAピン端子も音質レベルは似たような物ですので、ミニコンポを経由する事で音が良くなるというのがわかりません。
イアホン端子でノイズか乗るのなら、ミニプラグを刺した状態でプラグをグリグリ回してみるとか、金メッキプラグ付きのケーブルに変えてみるとかで直ると思います。
イアホン端子が活躍出来ればおっしゃるような問題は解消出来ますよね。

書込番号:21934220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2018/07/01 20:29(1年以上前)

皆様、早々に沢山の提案をありがとうございます。家族のためテレビリモコンでボリウム操作とこだわっていたのですが、そこさえ家族教育すればもっと明るい未来が開けるかも、と思えてきました(笑)。その前に8年越しのイヤホンジャック磨きからかもでね〜

書込番号:21934907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/07/02 00:31(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>赤白RCAからミニコンポに入れミニコンポのヘッドホン端子からSPにつなぐとOK。
>家族もいるのでTVリモコンで音量調整必要、赤白出力を可変にするとボリウムに連動して本体SPからも音が出てしまいますね。
>本体SPオフは不可?

準備編の77ページと操作編の63ページを良く読んで下さいm(_ _)m
 <準備編の77ページを読んで外部スピーカーで可変に出来たと思いますが、その先は読んでいないのでしょうか?
  適当にリモコンを操作していて可変に出来ちゃったのかなぁ...(^_^;


>なるほど! まず前者、やってみます。ありがとうございます

口耳の学さんが書かれているアドバイスで完結できると思ったのですが...
まず「(口耳の学さんのアドバイスの)後者」を実施して下さいm(_ _)m


取扱説明書が無くなってしまっているなら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77237&sid=1
から「PDFファイル」がダウンロード出来ますm(_ _)m
 <これなら、「検索」も出来るので便利です(^_^;

書込番号:21935510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2018/07/02 01:16(1年以上前)

まいりました とてもとても感謝です。取説って大事ですね。つい出来ない出来ないとあせってしまっていました。ガキが横で寝ているのでいま試せませんが、きっとこれでOKでしょう。価格コム口コミの皆様の親切をしみじみ感じた一件となりました。

書込番号:21935570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bose Solo TV sound systemの設置は可能か?

2018/01/08 12:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

前々から音質の悪さは感じていたのですが、最近買い貯まっていたライブdvdを視聴していたところどうにも物足りなく、今更ながらサウンドバー等の購入を考え始めました。

中古品なのですがBose Solo TV sound systemが気になっています。ただ我が家のテレビの台座は横幅53pあるのにBose の方は52pと少し小さめです。
耐震グッズなどを使用すれば安定して設置可能でしょうか?また耐重量も気になっております。

また、質問のBOSEの製品でしたら音質は良いものであると思いますが、今回サウンドバーを探し始めずいぶん格安で売られている海外製品(Amazonなどのレビューは¥4000から¥6000ほどと安い割にかなりの高評価)なども実際どうなのか気になりました。分かる方いらっしゃいましたらこちらも教えていただければ幸いです。

書込番号:21493373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2018/01/08 14:40(1年以上前)

>もちみかんさん
こんにちは。
テレビもボーズもユーザーではないので設置性についてはお答え出来かねますが、soloも含めてボーズのサウンドバーの一部の機種はHDMIがなく、レグザリンクによる音量コントロール連動が出来ません。テレビにつなぐとボリュームだけボーズのでかいリモコンで調節することになり、使いにくいと思います。
とにかくボーズが欲しいならお好きに、としか言えませんが、国内メーカー製のHDMI連動可能なサウンドバーだとテレビのリモコンでボリューム調整出来て使いやすいと思いますよ。

書込番号:21493647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/01/08 17:34(1年以上前)

>もちみかんさん

設置は可能です。

ただし、残念ですがHDMI非対応で連動も出来ませのでTVと本体を別々に操作する使い方になります。

ヤマハのYAS-107や207をオススメします。

BOSEに拘るなら、上位機種でサブウーファーやサラウンドスピーカーを揃えれば其れなりに楽しめますが、欠点があってDDやDTS等の上位フォーマットが楽しめません。

BOSEサウンドが好きらな個人的に、AM6等(中古や並行輸入品)のスピーカーパッケージとヤマハ、パイオニア、マランツ等の最新のAVアンプと組み合わせが一番オススメです。これならBOSEサウンドが最新のフォーマットに対応します。

書込番号:21494140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/01/09 05:55(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>中古品なのですがBose Solo TV sound systemが気になっています。

これは、「Solo 15 series II TV sound system」
http://kakaku.com/item/K0000814925/
の事ですか?

http://kakaku.com/item/K0000868086/
では無いですよね?
 <この後の買い込みから「耐荷重」を気にしているので、「スピーカーの上に置く」事を前提にしているようなので...


>耐震グッズなどを使用すれば安定して設置可能でしょうか?また耐重量も気になっております。また耐重量も気になっております。

耐荷重は34kgまで大丈夫らしいので問題無いかと思います。


ただ、他の方も書かれて居ますが、「HDMIケーブル」で接続するタイプでは無い為、
「音量調整」は「サウンドバーのリモコン」で行う必要が有ります。

つまり、必ず2つのリモコンが必要になります。


個人的には、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&HDMI_Out_form=on&ARC=on&
これらの「サウンドバー」をお勧めしますm(_ _)m
 <これなら「HDMIケーブル」を「HDMI」の「1」の端子に繋げば、「音声」を「サウンドバー」から出せます。
  もちろん、「37Z1のリモコンの音量で、サウンドバーの音量調整」が出来ます。


BOSEは、「使い難い」ので手放した方が居たのでは無いでしょうか?(^_^;

書込番号:21495626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/01/10 14:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>トランスマニアさん

皆さんご丁寧にお返事いただきありがとうございます。
皆さんやはりリモコンが別々になることやBluetoothがないことに不便を感じるところは共通しているようですね。

その点を考慮するとBose Solo 5なんですよね…。
Bose Solo TV sound systemの方は中古でBose Solo 5よりお安く売りに出ているようなのでお買い得かな?とも思っていたのですが。

リモコンが共通することBluetooth機能あることです確かにあれば便利なこと間違いなしです。
台座よりバータイプのほうが設置も楽そうです。

値段を取るか機能を取るかと言ったところでしょうか…(>_<)

書込番号:21499132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2018/01/11 11:44(1年以上前)

>もちみかんさん
solo 5もHDMIは付いていません。BOSEのサウンドバーでHDMI ARCに対応しているのはSoundtouch 300だけですね。
また、Soundtouch300がHDMI CECリンクに対応しているかどうかも不明ですのでご自身でご確認ください。少なくとも取説には記載が見つけられませんでした。これに対応してないとボリュームは連動しません。

書込番号:21501337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/01/12 05:39(1年以上前)

まぁ、今の環境で「テレビの音量を変更する時がある」かどうかを確認して下さい。

購入して調整してから、音量を変化させていないなら、BOSE製品でも良いと思いますm(_ _)m

「朝や夜は適度に大きな音、深夜に音量を下げる」などの使い方でも、まぁ許容範囲かも知れません(^_^;

この辺は、個人の感覚でもあるので、慎重に選んで下さいm(_ _)m

書込番号:21503211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング