LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビorハードディスクの不具合?

2011/02/15 23:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

2月5日にテレビを買って、本日I-ODATAのHDCR-U1.0EK(新品購入)を説明書通りに

接続してみたのですが、TV側で認識しません。

こういった経験有る方、対処法が分かれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:12661965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2011/02/16 00:01(1年以上前)

USBは背面の『録画専用』端子に繋ぎましたよね?

書込番号:12662094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/02/16 00:04(1年以上前)

ハイ『録画専用』端子に繋ぎました。

書込番号:12662107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/16 00:09(1年以上前)

>本日I-ODATAのHDCR-U1.0EK(新品購入)を説明書通りに接続してみたのですが、
>TV側で認識しません。
「説明書通り」というのが、具体的にどういう接続なのかが判りません。
 <こういう些細な部分を省略すると、それが原因の場合も有ります。

「USB端子」なら何でも良いわけではありませんので..._| ̄|○

また、「手順」については、準備編に細かく書かれていないので、
手順が適当だと見逃している部分も有るかも知れないので、
省略せずに書いた方が良いと思います。

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20422/co/4061
こんなところが参考になると思いますが、
この通りなのでしょうか?
 <ページ下の「選択してください」で先に進んでいけますよね?

このページのどこでおかしくなっているかの確認もできるような...

書込番号:12662141

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:562件

2011/02/16 01:53(1年以上前)

パソコンに繋いで使えるか?ぐらいは確認したのでしょうか?

新品なんだから、パソコンで使えるなら、TV側の故障の疑い。

もしくは、このHDD、背面に、電源連動(USBケーブルに通電したら、HDD本体の電源が入る)「AUTO」のボタンがあると思いますが、そのボタンを押していないとか

書込番号:12662550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/02/16 03:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。

原因が分かりました。

教えていただいたサイトにアクセスして、順番通り一通りやってみてもダメだったので、
たまたまパソコン用に同じHDDをもう一台買ってた物があるので、試しに入れ替えてやってみたら
こちらも初め認識しなかったのですが、
説明書通りにつないで試してた時に、HDDの電源が入ったり入らなかったりしてたので、もしやと思い
パソコン用に使ってたHDDのUSBケーブルに、換えてみたら認識しました。
再度、元のHDDをそのケーブルでTVに繋いでみたらこちらも認識しました。
今度は、悪いと思われるケーブルを使ってパソコンに使ってたHDDをパソコンに繋ぎ戻したら認識しなくなりました。

どうやら、付属のUSBケーブルが悪いようです。
とりあえず、ケーブルを交換して貰うまで、プリンターのUSBケーブルで代用しておきます。
お騒がせしました。説明書に無いことを教えて頂き有難う御座いました。

書込番号:12662649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/02/16 03:09(1年以上前)

bl5bgtspbさん 恥ずかしながらTV側でどうせ初期化すると思い、パソコンで動作テストしないまま
じかにTVに繋いでしまいました。今後気を付けます。
どうもお騒がせしました。

書込番号:12662660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2011/02/26 15:18(1年以上前)

昨日、アイ・オー・データよりUSBケーブルが届き、古いケーブルと入れ替えましたが、無事認識しました。
アドバイス頂いた方々、どうも有り難う御座いました。

交換した悪いケーブルは、返信用封筒でアイ・オー・データに送り返しました。

書込番号:12709917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画不良?

2011/02/15 21:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

IO-DATAのHDPC-U640を使用しています。

ここで書かれているような録画失敗はないのですが、録画した番組を再生すると30分番組が29分しか撮れてなかったり
悪い時には、20分くらいで録画が終わってしまったりしてしまいます。
例えると電波が悪くて画像が飛ぶ?ような現象です。(ちなみに受信電波は最高になってます
)
USBケーブルをフェライトコア付きにしたりACアダプターを接続したりしてみましたが、全く改善されません。

原因はTV(Z1)にあるのでしょうか?
それともHDDにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12661095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/15 21:56(1年以上前)

こんばんわ。

もう一台USBHDD有れば検証出来ますが…
または一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。
症状が改善されないようなら購入店へ相談しましょう!

書込番号:12661190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/15 22:08(1年以上前)

わか(^O^)さん
さっそくの返信ありがとうございました。

リセットや初期化、電源抜きなど
一通りやってみたのですが改善されません。

やはり販売店に行くしかないのですかね…

書込番号:12661262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/15 22:25(1年以上前)

効果が無いようなら購入先に相談した方がイイと思います。
●一つ提案ですが購入先に貸してもらえるUSBHDDが有れば検証出来ます。
●購入先→東芝へ連絡してもらう方が適切な対応してもらえます。
私はZ9000所有してますがW録画等機能満載なテレビですので早く満喫出来るようお祈りしてます。

書込番号:12661381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/02/15 22:32(1年以上前)

受信電波が最高というのがひっかかります。
レベルが高すぎてもいけないことがあります。
数値でいうといくらですか?

書込番号:12661427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/15 23:11(1年以上前)

わか(^O^)さん

そうなんですよ。早くW録画を体験したいです。
それ以前にちゃんと録画した番組が見たいです(^_^;)

ぎるふぉーど♪さん

はじめまして
アンテナレベルは

地デジ:64
BS:41
CS:34
です。
全て推奨数値の上になっています。

書込番号:12661707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/15 23:21(1年以上前)

接続したときに「42Z1で初期化」はしたのですよね?
 <また「動作テスト」も?

「PCで使えていたから初期化は必要無い」
なんて考えて、「初期化しますか?」で「いいえ」を選択すると、
「FAT32」のフォーマットのために、録画できる時間が制限され、
それを無理やりオーバーして書き込むと、HDD自身の状態もおかしなことに...


「初期化」もしていて問題なら、購入したお店で交換して貰い、
違う製品で検証し、それでもダメならテレビを疑う様にしてみては?

書込番号:12661790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/15 23:29(1年以上前)

環境はケーブルTVでの受信なので基本的に安定して録画できるのですが、一度半分程度しか取れなかったことがありました。
調べてみると深夜のケーブルTV会社のメンテナンス日時間と重なっていたので信号レベルで一度中断があるとそれ以降録画されない可能性がありますね。
たまたまメンテナンスが20分以上あったのかもしれないので、あくまで私の予想ではあるのですが。
感知しにくい瞬間的な停電でも録画を止めそうな感じはしますし、電源周りの安定化は重要かもしれないのでこの時期だと電気ストーブや電気ケトル等との併用使用も注意が必要かもしれないですね。

書込番号:12661859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/15 23:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

はじめまして。
HDDをパソコンで使った事はありません。
初期化もしっかりしました。

やはり販売店に行くしかないですね。

イ・ジュンさん

はじめまして。
録画不良に気付いてから
意味もなく昼間に録画しましたが、いずれも録画不良になってしまいます。

小さな停電との事ですが、試しにレコーダー(BR600)に同時に録画した所、レコーダーは正常に録画されました。

ちなみに今すぐニュースは録画に成功する事があるようです。(15分のニュースですが…)

書込番号:12662029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2011/02/15 23:58(1年以上前)

数人の方が書いていますが受信電波状態が影響しているような気がします。
私は都内ですが昨日の雪で深夜は受信したりしなかったりしましたから。
通常の天気でも障害物等が影響して受信が弱くなることもあります。
またチャンネル毎に受信レベルが異なるはずですので再度受信レベルを確認されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:12662074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/16 00:30(1年以上前)

>小さな停電との事ですが、試しにレコーダー(BR600)に同時に録画した所、レコーダーは正常に録画されました。

停電は関係ない状況のようですね。安定については他の機器との比較は接続方法や消費電力の違いなどが関係するため判断が難しいのですが、簡単に再現できるところを考えるとこれも違うように感じました。

頻繁になるのであればなんだかの要因(なんとなく電波がらみっぽい)はありそうですが、想像でしかお力になれずもうしわけないです。

書込番号:12662264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/17 00:27(1年以上前)

昨日、販売店に行ってHDDを新品と交換して来ました。

現在は録画不良もなくはじめて正常に録画再生が出来るようになりました。

販売店の方もこのような不具合は初めてだと言ってました。かなりの確率で不良品を買ってしまったみたいです。

これでW録画を体験できます。
返信してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:12666738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/17 00:47(1年以上前)

こんばんわ。

とりあえず良かったですね〜
私はUSBハブを使用してUSBHDDを3台同時接続(私、妻、子供用)してます。
W録画の快適性に犯され不要な(笑)録画が増えました(^_^;)
操作が簡単!高画質!のREGZAライフを満喫して下さい(^O^)

書込番号:12666819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/02/19 18:22(1年以上前)

>ここで書かれているような録画失敗はないのですが、録画した番組を再生すると30分番組が29分しか撮れてなかったり
>悪い時には、20分くらいで録画が終わってしまったりしてしまいます。

録画が中途半端に途中で止まる原因はHDD側の問題だったのですね。
問題なく動作する場合があるようなので、ケーブルやコネクタ部の接触不良のようなものだったのでしょうか?
(ステレオミニピンジャックのようなノイズがのりやすい症状はさすがにない?)
ともあれ解決してよかったですね。今後のための貴重な情報にもなりました。

書込番号:12678285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画にてエラー HDD?

2011/02/15 10:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

先日2/11 42z1を群馬県にてかいました。

簡単に報告させていただきます。 
 価格は98600円にしていただき 東芝から シンプルリモコンが×2 500GBのバッファロー製HD×1 と ハンカチ×1が付きました。  

本題に入りますと以前42Z500を一台所有しております。2台目のためW録画を決めに買いました2/14深夜 まで 何事もなく録画ができていました

 IO 2.0 HDCR−U2.0EK 

番組表から番組が始まっているCSを録画しました その日の夜の番組が録れなくなりました

1 予約してあった番組は通常通りその時間になると録画を始めようとシステム準備を開始しますが一向に撮れません

2 録画リストで見ると深夜録った番組が何故か 赤丸で録画中になっています。終了×2での解除ができません といってHDDにとっているわけでもないのです。ただ赤丸が消えないだけです。 

3 また 1 でのとおりですがこの段階でW録画が準備になりますができます。

4 少し調べるとレグザリンクから USB初期化も録画中のためできませんとの表記がでます また 録画NGの状態との表記がでるため 録画できる状態でないことが分かります


以前買った42Z500
で同じ IO DATAのHDDを付けましたが問題は出ていません

こんな質問で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。


書込番号:12658602

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/15 11:05(1年以上前)

シベリアンラッキーさん

状況から判断すると、42Z1 内部の録画処理関係のソフトウェアがフリーズ状態になっているのではないかと思います。

一度、42Z1 の電源を切って、リモコンではなく本体の電源ボタンを 10 秒以上長く押し続けて 42Z1 をリセットしてみてください。

なお、その際に念のため USB HDD も一度コンセントから電源プラグを抜いてリセットしておくとよりよいかなと思います。


あと、過去のクチコミやネット上の情報を探すと、HDCR-UE シリーズは 42Z1 等との組み合わせで録画時の不具合事例がいくつかあるようです。もし録画できない現象が何度か続くようなら、東芝と I-O Data に問い合わせてみるとよいかと思います。

書込番号:12658787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2011/02/15 11:33(1年以上前)

shigeorg さんありがとうございます。

HDCR−UEKシリーズは問題録画されていないなど問題が意外にあるみたいですね

電源 にて「リセット」したうえで 駄目であれば「設定初期化」を試してみます。

以前買ったテレビですが42ZV500のまちがいでした。

書込番号:12658895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/15 13:39(1年以上前)

私もHDCR-UE1.0で録画していますが、Z1を電源オフして長時間スリープした後に
再度電源を入れるとUSB-HDDがスリープしたままになっていたり、深夜に予約録画していたものが録画されていなかったりしています。
どうにも困った・・・。

書込番号:12659382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/02/15 15:17(1年以上前)

USB規格は、機器の接続を100%保証していません。
運が悪かったと考えるしかない場合があります。
対処方法は、過去スレを検索されれば沢山出てきます。
1)USBケーブルを50cm以下の長さの高級品にかえる。
2)USBケーブル、電源ケーブルなどにノイズカット用フェライト・コアを入れる。
3)設置方法、放熱など使用説明書の指示に従う。
4)たこ足電源配線があれば改善する。
5)ノイズ源になる機器が近くに存在しないか調査。
6)HDDメーカーのサポートに質問。

書込番号:12659650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/15 23:28(1年以上前)

「テレビのリセット」については、
操作編の96ページに明記されています。

書込番号:12661847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/02/16 08:55(1年以上前)

 解決しました。 電源リセットのみで今回解決にいたりました皆さんありがとうございました。               

IO 2.0 HDCR−U2.0EK ですが10000円切っているのでとても魅力的な商品ではあります。40ZV500でLAN接続しているHDD(2年前ですが)があるのですが 意外に動作音がうるさいため困っていました。ただトラブルはなく速度もUSBより遅いのに追っかけ再生もエラーもなく相性が良かったのかもしれません、 初めてUSB接続の物(上記の物)を買いましたが、音が静かなのには驚きます。コンパクトだしトラブルが今後ないことを期待します。
 

書込番号:12663016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/17 06:18(1年以上前)

どうしても、この手の
「録画できない」「USB-HDDが認識しない」
の書き込みが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
にある「ソフトウェアダウンロード」の時期と重なるのは..._| ̄|○

「本体からのお知らせ」に、
「操作編の96ページを参照してリセットしてください」
位のメッセージを入れられないのかなぁ...

書込番号:12667242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/02/18 09:37(1年以上前)

私もいろいろ調べましたが、47Z1の方でも多くの方が同じ症状を経験しているようですね。しかもダウンロードが重なるあたりで...

自動ダウンロードを「OFF」にするのがベストかもしれませんね。また頻繁に電源の長押しのリセットをするなどが皆さんの現時点の解決方法だと認識しました。ホームページにお客様相談での頻繁にあクレーム内容を対策方法と一緒に載せるべきかと思います。 

私もつい動揺しましたが、年配の方が上記のエラーを解決するのは、むずかしいと思います
私も親にTVをプレゼントしてる都合説明したところで「電話で」理解してもらえない気がしてなりません... 

話は変わりますが、私が本当にいいたいのは
  2/14 BSで の夕方 再放送していた  「JIN」最終回SPが録れなかったことです.........................................................
 

皆さんありがとうございました。レスを探すと同じ症状の方がたくさんいることに驚きます。

書込番号:12671905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPにてWake on Lan

2011/02/15 08:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

この度、念願の42Z1を購入しました。RegzaからTS動画が入っているWindows XP SP3のPC(RegzaとPCの置き場がフロア違いで遠いのです。)をWake on Lan で起動させられるかいろいろ試してみましたが、できませんでした。Windows7では可能とのことですが、XPではできないのでしょうか?もしできる方法が分るか方がおりましたら、ご指導頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:12658276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/15 09:47(1年以上前)

REGZAからPCが起動できるかどうか自体解りませんが、出来るとして
PCはWOL対応していますか?
http://lan-kouji.com/contents00/contents00-03.html

PCがWOL対応していて、BIOSでWOLが有効になっていて、同一セグメント内に接続していて
REGZAのWOLリストにないならREGZAからXPのPCは起動できない。のだと思います。
 

書込番号:12658515

ナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/15 10:31(1年以上前)

公式ページの説明だとWindows7での対応のようです。
わたしの環境ではWindows7で動作しています。
(機器選択LAN-Sメニューから起動してなくて灰色になってるPCサーバを選び
「決定」ボタン→サーバを起動します→「はい」)

WindowsXPで動作するかどうかはわかりませんが公式WEBのZ1の説明見るかぎり
できないような気がします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html

またPCにWindows7を入れればどんな環境でも動くというわけではありません。
ご使用になってるPCがWake on Lanに対応してなければダメですし、
対応していてもBIOSの設定で有効化を行ったりネットワークカードのプロパティで
「マジック???(マジックパケット等)」を有効にするなどの設定を行う必要があります。

書込番号:12658670

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/15 10:54(1年以上前)

イザ鈴さん
> WindowsXPで動作するかどうかはわかりませんが公式WEBのZ1の説明見るかぎり
> できないような気がします。

東芝の製品は、「書いてないけどできる」というものはいろいろあります。

あのページに Windows7 しか書いてないのは、サポートが面倒だから (邪推) ということじゃないかと思いますが、一般的に Windows XP であってもハードウェアの条件等が揃えば WOL (Wake on LAN) での起動はできます。

42Z1 で登録した WOL 対象機器は別に OS の種類などをチェックしているわけではないでしょうから、登録されている機器に対して無条件にマジックパケット (WOL 用データ) を送ると思います。

あとは、WOL で起動できるかどうかは PC 側の条件が揃っているかどうかではないかと思います。

参考: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html

書込番号:12658752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/15 23:26(1年以上前)

「WOL」は、「OS」の機能では無く、
「PCのマザーボードの機能」です。

「BIOS画面」などで機能を「有効」にすると使える場合も有りますが、
全てのPC(マザーボード)がサポートしているわけではありませんm(_ _)m


個人的には「NAS」を導入した方が良い様に思えますが...

書込番号:12661831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/17 08:06(1年以上前)

皆さん、返信を頂きありがとうございます。
私のPC構成は下記のとおりです。

M/B ASUS P7P55D
CPU Core i7 860
メモリ CFD 240pin PC3-10660(DDR3-1333) 2GB(1GB x 2枚組)
VGA Sapphire HD5450 512M DDR3 PCI-E VGA/DVI-I/DP
SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 64GB(OS用)
HDD Hitachi GST HDS722020ALA330 2台
DVDドライブ ソニーオプティアーク AD-7260S
電源 ENERMAX LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
OS XP PRO SP3

BIOSやLANの設定は間違いなくWOL用の設定にしていますが、
REGZAのホームネットワーク上にPCが出て来ません。
そこでPCのWindows Media Player11にてREGZAを認識させると
REGZAのホームネットワーク上にPCが現れるのですが、
Wake on Lanの所に「対応」の文字がなく空白のままです。
尚、REGZAのLANハードディスクの所にはPCの共有フォルダが現れ、
REGZAからPCの動画を見られます。

もし、この環境でWOLができる方法をご存じの方が
おられましたら、ご教授願います。

書込番号:12667412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 11:37(1年以上前)

中年戦士さん
こんにちは

仕事柄、今まで数種類のPCでをWOLの設定をしてきましたが、
BIOSの設定画面は似たような表現のものが複数あったりもしますので、
確認の意味も含めまして、どのような名前の項目を有効にしたのか、
また他には似たような名前の項目は無かったかということを教えて頂けますでしょうか。

なお、私個人のPCでは、BIOSの設定はしてみたがWOLができずに、デバイスマネージャーからLANアダプタの設定を変更することで上手くいったことがあります。

スタート
→コントロールパネル
→システム
→ハードウェア
→デバイスマネージャー
→ネットワークアダプタ
→有線LANアダプタを右クリックしてプロパティ
→詳細設定
「WakeOn設定」(このあたりはPCによって表現が異なります)というような項目があるかと思いますので、マジックパケットを選択します。
私の場合「WakeOn設定」と似たような名前の項目があったので、そちらも変更してみたらうまくいきました。

Z1を持っているわけではないので、今回のWOLの操作方法はよくわかりませんが、上記点をご確認頂ければと思います。

書込番号:12667900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/17 11:44(1年以上前)

《同一環境ではありませんがヒントになればと思い記しておきます。》

WMP11をサーバーとして認識してらっしゃるのはDLNAサーバー接続になります。
認識されれば機器選択に直接表示されますがWOL起動できるようにする為には
REGZA側で機器を登録する必要があります。
(※登録しておかないと接続機器の電源を落とすと機器選択から表示が消えます)

ネットワークにあるHDD(ファイルサーバやNAS)を登録するには
「設定メニューボタン」→「レグザリンクメニュー」→「LANハードディスク設定」→「機器の登録」
で登録ができます。

ネットワークにあるDLNAサーバーを登録するには
「設定メニューボタン」→「レグザリンクメニュー」→「サーバーの登録」
で登録ができます。

この設定で機器を登録してあると
     「レグザリンクボタン」→「録画番組を見る」→
「機器選択」メニューで機器の電源がOFF状態でも表示が灰色で表示されて残ります、
その機器を決定ボタンで選んで 「サーバーを起動します」→「はい」で
選んだ機器(ファイルサーバ、NASなど)が起動することになります。

登録ができてWOLが正しく動作しない場合は中年戦士さんの場合だと
パソコン側の(BIOSなど)設定ができていないかWOLできるパソコンではないか
もしくはネットワーク機器の設定や場合により相性なども考えられます。

●NAS(ネットワークHDD)が認識されない場合は現在の質問とはまた別の問題で
 PC側の設定やREGZAに振られるIPが認識範囲外の可能性(準備編P50)や
 ワークグループ名の不一致などの可能性があるので別に質問されたほうがいいかもしれません。

書込番号:12667927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/17 23:58(1年以上前)

ギズモンドさん、イザ鈴さん
アドバイスありがとうございます。

BIOSを設定したところは下記の2点です。
Power>APM Configuration>Power On By PCI Devies Disabled→Enabled
Power>APM Configuration>Power On By PCIE Devies Disabled→Enabled

似たような項目は
Advanced>Onbord Devies Configuration>Realtek LAN>LAN Boot ROM がありましたが
Disabledの設定をEnabledに変えてもだめだったので元に戻しました。

LAMアダプタの設定(Realtek PCIe GBE Family Controller)は
Wake-on-LAN機能が「パターン適合とマジックパケット」と設定されており
「マジックパケット」に変えても変化なし。

ほかに似たような項目として下記の2点があります。
LAN上のウェークアップのシャットダウン 「有効」
LAN上Wakeup及びShurdownリンク速度が「10 Mbps 優先」

イザ鈴さんが書き込んでくれた

>ネットワークにあるDLNAサーバーを登録するには
>「設定メニューボタン」→「レグザリンクメニュー」→「サーバーの登録」
>で登録ができます。

ですが、「サーバーの登録」Wake on LANに「対応」の文字が現れず
空白のままです。

以上でございます。

書込番号:12670958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/18 07:48(1年以上前)

中年戦士さん

ご確認ありがとうございます。

BIOS、LANアダプタの設定は問題なさそうですね。

>Wake-on-LAN機能が「パターン適合とマジックパケット」と設定されており
>「マジックパケット」に変えても変化なし。
この部分はマジックパケットのみで大丈夫です。

それ以外に考えられる点としては、ありえないとは思いますが、LANケーブルではなく無線LANのみで接続されているとか・・・

お力になれずすいません。

書込番号:12671707

ナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/18 19:06(1年以上前)

同じではないですが検索して中年戦士さんと同じような環境の方が
WOLを実現させている記事を見つけました
http://ameblo.jp/see-the-world-by-train/entry-10776997724.html
とりあえずこのようにやってみてはどうでしょうか?

書込番号:12673643

ナイスクチコミ!0


イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/18 19:11(1年以上前)

って記事のレス見ると中年戦士さんが書き込んでおられました(笑)
ブログ主さんのアドバイスと合わせてうまくいけばいいですね。

書込番号:12673652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/19 12:40(1年以上前)

イザ鈴さん、いろいろと調べて頂きありがとうございます。

実は、昨晩REGZAからのWOLに成功しました。

もう一台のPCからマジック・パケット送信用のソフトウェア
MagicSendを使い、P7P55Dにパケットを送ったところすんなり起動しました。
そこでREGZAからも挑戦したところ立ち上がるようになりました。
理由はよく分りませんが、設定は特に変えていません。
不思議な話ですが、うまく解決できました。
返信を下さった皆様、いろいろとお世話になりました。
改めて御礼申し上げます。

今回の設定及び操作方法を整理しておきます。
※ BIOS
Power>APM Configuration>Power On By PCI Devies  Disabled→Enabled
Power>APM Configuration>Power On By PCIE Devies  Disabled→Enabled
※ LANアダプタ 詳細設定
Wake-on-LAN機能   「マジックパケット」を選択
LAN上のウェークアップのシャットダウン  「有効」を選択
※ LANアダプタ 電源の管理
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」だけにチェックを入れる。
※ WMP11の設定
「ライブラリ」>「メディアの共有」でREGZAを認識させる
※ PCの動画が入ったフォルダを共有設定
※ REGZAの設定
・「設定メニュー」>「 LANハードディスク設定」 にてPCの共有フォルダを登録
・「設定メニュー」>「レグザリンク設定」>「サーバーの登録」にてPCを登録(この時にWake on Lanの項目は空白のままだった )
※ REGZAからのPC起動方法
・「レグザリンク」>「録画番組を見る」ここで機器選択はLAN-Sと表示された半透明の方を選択→「Wake on Lan サーバーを起動します。」と出るので、「はい」を選択。

※ 他の本件を説明されたWEB等と内容が違う部分(違っても成功したということ)
・サーバーの登録時にWake on Lanが「対応」の文字が出ないで空白のまま
・PC側LAN出口のランプ(緑と黄色)はPCの電源を落とすと消えてしまう。
・ルーター(NTTのPR-S300NE)のLAN接続口は緑のランプ

書込番号:12676978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の時の音?

2011/02/14 23:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件


電源を入れたとき 切ったときに パチン という音が本体から出ます。

みなさんも こういった音は出ますか?

書込番号:12657037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/02/14 23:31(1年以上前)

スピーカーからではなく本体後方部分からの音でしたら我が家でも鳴りますよ。2台ありますが、2台ともです。電源を切るときにも鳴ります。

書込番号:12657189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/14 23:51(1年以上前)

電源入り切りの際にまったく同じ音がしてるのなら、電源部のリレー音ですから気にしなくて大丈夫です。

書込番号:12657309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/14 23:58(1年以上前)

そうですか。

良かった安心しました。

お2人とも ありがとうございました!!

書込番号:12657354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速液晶について

2011/02/14 14:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:47件

今もってる40A8000もZ1と同じく倍速液晶です。A8000ではかなり残像が気になります。Z1のLEDに変わってもスペック的に同じ倍速液晶は変化するのでしょうか?

書込番号:12654530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/14 15:32(1年以上前)

LEDだから・・というより、倍速機能が同じでもその他の画像処理やパネルが違うと見え方に変化は出ると思います。。

ただ、特に倍速の感じ方は人それぞれですので、ご自身で見比べないと・・・ですね。。

書込番号:12654765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/14 15:37(1年以上前)

家電量販店に行って自分の目で確かめた方がいいと思います。人によって感じ方は違いますし。

書込番号:12654777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/14 15:48(1年以上前)

>Z1のLEDに変わってもスペック的に同じ倍速液晶は変化するのでしょうか?
「LED」は「バックライト」に使われているだけで、「液晶パネル」は同じです。

ただし、「40A8000」は「VA方式」、「42Z1」は「IPS方式」とパネルの特性が違うので、
「視野角」などの違いが有ります。

それでも「残像」には関係無いと思いますが..._| ̄|○



ちなみに、残像が気になる映像って、どういう番組でしょうか?
放送している映像自身に「残像」が有れば、見えるのは当然なので...

書込番号:12654818

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング