LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示について

2011/01/09 11:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

現在、のブラウン管のデジタルTV(TH28D50「Panasonic」)で見ています。
このTVは2画面表示(左右2分割、左2/3画面と右1/3画面もできます)が
でき、しかも右画面はヘッドフォンを介して音声を聞くことができます。
夫婦でよくこの機能を使って視聴しており、大変重宝しています。
さて、最近の液晶TVはどうも2画面(左右2分割)はできますが、片画面の
音声をヘッドフォン等で聞くことができない傾向があるように思われますが、
どうでしようか?(調査不足かも・・)
我が家でもそろそろ液晶TVの購入を考えて(42〜46インチ、ダブルorトリプル
チューナー)いますが、現機種のように2画面表示(左右2分割のみでも可)が
でき、且つ片画面の音声をヘッドフォン等で視聴できる機種があったら、是非
紹介して下さい。

書込番号:12482964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/09 15:02(1年以上前)

東芝機だと、ダブルウィンドウ2の機種はできません。
Z9000世代のダブルウィンドウならできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11774223/

書込番号:12483629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 15:09(1年以上前)

 僕は3年前から 東芝の液晶(H3000)を使ってますが
どちらも出来ますよ! (親切ヘッドホーン音量)で
調節もできます この機種にも付いてます

書込番号:12483655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/09 15:16(1年以上前)

親切ヘッドホーン音量はヘッドホンの音量を変えられますが、Z1ではスピーカーとヘッドホンは同じ音声です。
過去の機種で出来るからといって、現行機でも出来るとは限りません。
過去ログや説明書を参照しましょう。

書込番号:12483674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/01/09 23:00(1年以上前)

まおぽんDXさん、永持ですさん回答ありがとうございます。

>過去の機種で出来るからといって、現行機でも出来るとは限りません。
残念ですね。他社のTVの説明書も調べてみます。

書込番号:12485824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

早見早聞モードで

2011/01/08 23:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:63件

字幕を表示させる方法ってありますか?
携帯のワンセグ放送では、早見早聞しても、字幕が表示されるのですが、
(私の持っている機種だけかもしれませんが・・・)
特に、ドラマなどで表示できると嬉しいです。

書込番号:12481259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/01/09 00:56(1年以上前)

どなたかがウラ技として既に言っていましたが、既にテレビ側で字幕を表示する設定にした常態で、番組を再生してから約5秒以内に早見早聞すればできますよ。
ただし、その再生中に一度でも早送り、巻き戻し、スキップ等をすると解除されます。これも山ほどあるバグのうちの1つなんでしょう。

なお、私の私見では通常スピードではテロップが滝のように流れる時が頻繁にありますが、早見早聞の時はスムースな気がしますww

書込番号:12481569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/09 06:18(1年以上前)

下記の方はZ1で字幕表示できているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12209049/

下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9533610/
 

書込番号:12482115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/10 04:00(1年以上前)

コグノンさんへ、
「オートファインシネマ」は「スムースモード」にしていますか?
 <「おまかせ」だと見難い場合が有るようですm(_ _)m

書込番号:12486957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

正面にある表示灯が 時間や動作に関係なく
消えていることがあります。

通常 電源を入れていれば 緑の表示
切っていれば赤い表示になっている部分です。
(三つの表示灯が 全て消えます)

どういうとき消えているのか じっと見ていましたが
点いている状態からスッと消えるところを確認しました。

また 表示が消えているときに 電源を入れると、
電源と 録画ダビングの表示が点灯しますが、
数秒で消えることがよくあります。
また、その消えている状態からいつの間にか 点灯しているときもあります。

頻度としては 
じっと見ているわけではないのですが
確認したときの半分位の頻度で消えています。

先日 別の不具合で基盤を交換してもらったのですが
それ以降このような症状が出始めました。

同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:12474119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/07 15:50(1年以上前)

主電源ボタン長押しでリセットしても変わらないなら修理依頼してください。

書込番号:12474239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/08 19:07(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
こちらの時間帯には関係無いのですよね?

通常、「電源LED」については、
「本体電源ボタンでONにした後は、"待機状態"になるため、消えたりはしない」
 <準備編30ページ参照
ので、何もしない状況で消えるなら「故障」の可能性が高くなります。


あゃ〜ずさんも仰るように「テレビのリセット(操作編96ページ参照)」を行って、
改善できなければ、販売店に連絡して「交換」や「メーカーによる修理」を相談してください。

書込番号:12479876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mimippiさん
クチコミ投稿数:28件

2011/01/08 19:16(1年以上前)

お二人の方、お返事ありがとうございました。
リセットしてみましたが まだ症状は出ています。

基盤を交換してもらった後なので
なんとなく再び修理等 言いづらいところもあり
皆様のご意見をお聞きしてから と思っておりました。

メーカーに再度 言ってみようと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:12479913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適合液晶保護フィルター

2011/01/07 12:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:20件

巷で見かける液晶保護フィルターには47インチ用のものがありません。47Z1に適合するフィルターをご存知でしたら教えてください。

書込番号:12473820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/07 12:56(1年以上前)

こんなのは?
http://tv-acc.com/products/detail.php?product_id=435

書込番号:12473831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/01/07 21:46(1年以上前)

汚れ対策ならフィルム式でも問題ないけれど子供の悪戯や万が一に
対応させるなら保護パネルの方が良いと思いますよ?

書込番号:12475599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/01/07 22:26(1年以上前)

たつべぇさん、配線クネクネさん
 ご意見ありがとうございます。家電量販店で探したのですが、適当なサイズがない上、値段も想像以上のものだったので、買うかどうか迷っていました。
 たつべぇさんが紹介してくださったものは、配線クネクネさんのおっしゃる保護パネルですよね?現在、3歳の娘一人ですが、4月に第2子誕生で、液量パネルの敵も増えるということで、頑丈なものが良いと思っています。
 値段もリーズナブルで、妻からも購入許可が出ましたので、これから注文使用と思います。ありがとうございました。

書込番号:12475837

ナイスクチコミ!0


team_tsr2さん
クチコミ投稿数:3件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2011/01/31 16:10(1年以上前)

私もこの商品を使用していますが、かなりおすすめです。
少なからず、映像の見た目に支障が出るかと思いきや、付けているのを忘れるくらいです。
小さい子供がいるので、画面に触ったり、おもちゃ攻撃も安心できるようになりました。

書込番号:12586717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度4

2011/04/01 19:56(1年以上前)

もうこのスレ見ている人居ないかな。

私もたまたま過去スレチェックしていて発見しました。
こんな優れものがあるなんて…さっそく購入。

team_tsr2さんも書かれていましたが、我が家の1歳・3歳・5歳の攻撃を見事に跳ね返す頼もしいDFの登場に安心、安心。旦那は「ザックジャパンにこんなセンターバックが欲しい」と申しております。
ネロネロの手垢が付いても、液晶と違って迷い無く家庭用クリーナーを吹きかけてゴシゴシ。
何事もなかったかのようです。

大きなテレビの前は必然的にスペースが生まれ、そこが子どもの遊び場になるので、おもちゃの取り合いをしながら画面にぶつけることもありますが、安心感が違います。

設置も、ただフレームに引っかけてかぶせるだけなので本当に簡単。うちでは附属の両面テープも使わずにいます。

写り込みがほんの少しゆがむのでそれと分かりますが、旦那は言うまで気づきませんでした。

箱にはAVフィルターのように紫外線カットや彩度調整により目の疲れを軽減するようなことが書いてありますが、さすがにそこまでの実感はありません。しかし、テレビの映像そのものの邪魔をする感じは一切無いので小さな子どものいる家庭にはお薦めの一品です。

認知度が低くてもったいないので、こういう商品をSHOPがもっとセット販売などでアピールすればよいのにと思います。

書込番号:12847557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 Tkazuさん
クチコミ投稿数:53件

これからこの商品を購入する予定ですが、ネットで購入すると配送時に古いテレビを出さないと、エコポイントはつかないと思います。皆さんはどのようにされていつのでしょうか?価格.COMのショップもHP上になにものせていませんので、いかがなものか良く解かりませんので、よろしくいお願いします。

書込番号:12465024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/05 17:29(1年以上前)

エコポイントは古いテレビを出すとこのテレビは付きます。

書込番号:12465049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2011/01/05 21:35(1年以上前)

私も最近、ネット通販で買い換えるところなのですが、
この1月からはリサイクルしないとエコポイントが貰えないので、
廃棄するテレビは自分で地元の電気屋さんか家電リサイクルセンター
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/s_place.html
に持っていってリサイクル料金を払い、その家電リサイクル券排出者控えをコピーして
添付すれば良いのだと思います。

これで間違っていますでしょうか?

書込番号:12466307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/06 01:41(1年以上前)

>価格.COMのショップもHP上になにものせていませんので、
まぁ、「お店が申請する」モノでは無いので、当然かも知れません。
 <量販店は「サービス」の1つとしてやっているようですが...
   ※そういう部分も含めて価格に反映されているとも言えると思います。


http://eco-points.jp/
http://eco-points.jp/apply/index.html
もご参照くださいm(_ _)m

書込番号:12467864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/06 03:09(1年以上前)

エコポイントの付与については上の方々が記載されているとおりですね。
リサイクルするテレビがない場合、どこかで故障品などでも調達できれば・・・。

エコポイントの事を考えると通販での購入は面倒ですよね。
多少高いぐらいなら量販店で購入する事も考えてみられてはどうでしょうか。
量販店ならば、たいていのところは配送設置してもらえるでしょうし、
リサイクルに出すのもわずかな手数料にて引き取ってもらえます。
故障した時も対応してもらいやすいです。通販でも5年保障をつければ、
地方の量販店で購入しても、そんなに大きな差はないのではないでしょうか。

私の個人的な思いですが、通販での5年保障(大手量販店での通販は除く)は販売店との契約というより
保障を代行している会社との契約と言った方がよいのではないかと思っています。
この保障を代行している会社が倒産したら保障ってどうなるのでしょうか?
いままでそのような話を聞いたことはないですが、大手量販店が倒産するよりは確率は高いと思いますが。
(考えすぎかも知れません)

また量販店で購入した場合、商品設置後にエコポイントを申請せずに必要書類一式を
お店に持っていけば、その場でLED電球や電球型蛍光灯、充電池に倍の価格分交換できます。
(11,000ポイントなら22,000円分の商品に交換できます。)
その差額で通販での販売価格と相殺されるような気がします。

エコポイントは申請してもかなり時間がかかるので、
これら商品にすべて交換してしまうのも手です。
その場合、申請はお店側が行うのでこちらの手間はありません。

私も先日購入しましたが、エコポイントすべてエネループに交換します。

中にはエネループやLED電球に交換後、実際の販売価格より安く、半額で交換した額に
少し上乗せ程度でオークションに出して現金化される方も結構おられますよ。

書込番号:12468037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2011/01/06 14:40(1年以上前)

>半額で交換した額に少し上乗せ程度でオークションに出して現金化される方も結構おられますよ

そんなメンドクサイことしてまで小銭を稼ぐ人がいるんですか!?
驚きです。
まるで乞食ですね。

書込番号:12469583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/06 15:06(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

小銭を稼ぐというよりは、エコポイントの受付が時間がかなりかかるし、エコポイントの原資が無くなれば受付順での処理になり、申請していても、もらえない可能性もあります。

商品に交換ならその場ですぐもらえるので、エコポイントをもらえない事も回避できますし、
オークションで出品して売ったとしても多少手間と時間がかかりますが、現金化するのにエコポイントで商品券などに変えるのよりよっぽど早く手元に来ます。
オークションになれている方なら、そんなに手間に思わないでしょうし。

私はすべてエネループにしますが、交換した物は自宅ですべて利用しますけど。

あと、先の書き込みに書き込み忘れましたが、通販でも私がチェックした中では、エディオンなら、近くにエディオングループのお店があれば、そこに必要書類を持っていけば、親切丁寧に申請書の書き方などを教えてくれます。
リサイクルに出すデレビの処理は自分でどうにかしなければいけませんが。
もしかしたら、ほかの大手量販店の通販でもそのようなサービスがあるかもしれません。
この商品のエディオンの通販価格もそんなに高くないですので、検討の余地もあるかもしれません。

書込番号:12469650

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tkazuさん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/07 15:53(1年以上前)

沢山の方から書き込みいただきましてありがとう御座います。やはり通販ではエコポイントの手続きが面倒ですね。11月の駆け込み購入の時よりかなり安くなってきましたので、エコポイントを気にせず今が購入の時期かと思います。沢山の参考意見ありがとう御座いました。

書込番号:12474248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/08 17:50(1年以上前)

姉妹機のZS1(CCFL仕様・Wスキャン倍速)はZ1以上に価格暴落中ですよ。

ZS1価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000138975/pricehistory/

ZS1クチコミ
http://review.kakaku.com/review/K0000138975/

書込番号:12479565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/15 21:10(1年以上前)

エアーサロンパスEXさんは、この機種をエコポイント狙いの購入をしていますよ。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12433532/

書込番号:12513758

ナイスクチコミ!4


soul-surfさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 00:12(1年以上前)

シップ臭い話しはもう止めませんか…

書込番号:12514991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:38件

DTCP-IPネットワーク機器の選定をこちらにて質問をさせて頂いた回答から、
リビングに42 Z1+ RD-BZ800 を ベッドルームに26 RE1を購入しRD-BZ800の録画内容を無線LANをベッドルームで視聴することが出来て非常に満足しています。
また嬉しい誤算として、この際にRD-X91をスカパー専用機にしたのですが、RD-X91もネットワーク視聴が出来て本当に快適なテレビライフになりました。
皆様ありがとうございました、そこで再度皆様のお知恵を頂きたく質問させてください。

テレビ側でネットワーク機器をを見るとRD-BZ800 & RD-X91と、普段使用しているルーターネットワークににあるVistaのノートPCも認識しました。
今回のお正月休みで色々試していた所、ノートPC内の過去のホームビデオで撮影したMpeg変換したビデオファイルもネットワーク経由から見る事が出来ました。
過去旅行で撮影した物などメディア保存はしているのですが、気が向いた時にディスクを選定する事無くテレビで見れると言うのは非常に便利です。
また、RD-BZ800 & RD-X91の録画内容が内臓HDDの容量を圧迫してきました。

そこで、メディア保存までは必要無い物や、今回のホームビデオの様にメディア保存はしたうえで気が向いた時に視聴できるようにジュークボックス的に使用出来そうな環境に興味が沸きました。
DCTP-IPサーバー機能がある大容量NASを購入してみれば良いのでは???と言う様に思いまして機器選定で悩んでおります。
そもそもに、その考えで合っているのかすら不安なのですが、
こちらでよく書き込みのある「IO-Data RECBOX」 と HDDを追加出来てRAIDシステムになる「Baffalo Linkstation LS-QV1.0TL/1D」で悩んでおります。

REXBOXについてはこちらの書き込みに良くありますので安心感がある。

Linkstationについて重視はしてませんが、あれば安心のRAIDシステムである事と、
HDDを追加出来る点(容量が増えるほど障害時の被害が大きいですが)
無線ルーターとそれに繋がるPC用の簡易NASや、リビングとベットルームを繋ぐアクセスポイントがBaffalo製でまとめていると言う点です。

以前に東芝に購入前サポートに電話をしまして、NASのDCTP-IPサーバーではZ1から録画したものをネットワーク経由で視聴するにはNAS内でムーブしないと見れない??
と言われたような記憶がありましたが、それはいちいち面倒だな・・・と言う印象はあります。(その為にRD-BZ800の方が良いとサポートにもアドバイスされた気がしますが記憶があいまいです)

上記のような使い勝手を含めた上で運用方法と、機器選定のアドバイスをいただければと思いますよろしくお願いいたします。

書込番号:12464105

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/05 17:37(1年以上前)

RD-X91て有りましたか?
RD-X9では?

>その考えで合っているのかすら不安なのですが、

考えは合っています。
DTCP-IP対応NASは、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能を搭載していますから。


>「IO-Data RECBOX」 と HDDを追加出来てRAIDシステムになる「Baffalo Linkstation LS-QV1.0TL/1D」で悩んでおります。

よく価格.comで紹介されているのは、I/Oデータの方が多機能で、多くのDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーとの組合せにて動作不具合が少ないからです。

多機能を補足すれば、そのDTCP-IP対応NAS→他のDTCP-IP対応機器へのムーブが出来るのはI/Oデータのみ。
バッファローの方は出来ないので、最終保存先になります。


>NASのDCTP-IPサーバーではZ1から録画したものをネットワーク経由で視聴するにはNAS内でムーブしないと見れない??

サポートの人の言う通りです。
Z1からDTCP-IP対応NASにレグザリンク・ダビングをしないと。


>上記のような使い勝手を含めた上で運用方法と、機器選定のアドバイスをいただければと思いますよろしくお願いいたします。

要は、RD-X9およびRD-BZ800の容量が足らないというか、多くの容量で運用したいということですよね?

どちらのレコーダーも、USB-HDDを増設出来るので、それではダメですか?


書込番号:12465085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/05 17:41(1年以上前)

m-kamiyaさん

この方がお持ちなのはXD91のようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010222/SortID=4603763/

書込番号:12465104

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/05 18:04(1年以上前)

チョピ夫さん

m-kamiyaさんの書き込みを補足させていただきます。

> サポートの人の言う通りです。
> Z1からDTCP-IP対応NASにレグザリンク・ダビングをしないと。

NAS は LAN HDD として Z1 に登録して録画用に使えますが、そこで使う NAS の「ファイル共有機能」と「DLNA/DTCP-IP サーバ機能」は別のものです。(一つの機器の中に 2 種類の機能が入っているのです)

Z1 からはネットワーク経由で RECBOX や QV1.0TL/1D は 2 つの機器として認識します (LAN 1 という機器および LAN-S という機器)。(DLNA/DTCP-IP サーバ機能がない NAS は LAN 1 のみが見えます)

Z1 から LAN HDD に録画した場合は「ファイル共有機能」側 (LAN 1 機器) に書き込まれますが、これは DLNA/DTCP-IP 側ではないのでネットワーク経由での配信はできません。

そのため、上記の「レグザリンク・ダビングをしないといけない」という話は、Z1 で USB HDD に録画した場合だけではなく、LAN HDD に録画した場合も適用されます。

この場合、NAS 上では「ファイル共有機能」側 (LAN 1 機器) に録画した番組データを Z1 が取り出して、「DLNA/DTCP-IP サーバ側機能」側 (LAN-S 機器) に書き込むという作業がされます。

以上の仕組みについては、I-O Data 製品もバッファロー製品も (また他のメーカーの同類製品があった場合はそれも) 同じです。

書込番号:12465188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/01/05 22:47(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます、お礼と共に再質問させてください。

万年睡眠不足王子さん

ご指摘ありがとうございます。


m-kamiyaさん

RD-XD91の間違いでした。
NASの選定については不具合が少ない事や多機能な点のアドバイスから「IO-Data RECBOX」に決めようと思います。
特に「他のDTCP-IP対応機器へのムーブが出来るのはI/Oデータのみ。」と言う点は、
やっぱりメディアに残そうと思った時の為にあると便利ですね。

USB-HDD増設に関しては過去のホームビデオで撮影したMpeg変換したビデオファイルを転送する手段として、
PCに接続してコピーした後にテレビに接続すれば見れるのでしょうか?
また、リビングとベッドルームのTVに共用は無理ではないのでしょうか


shigeorgさん

NASダビングについて判り易いご説明ありがとうございます。
おかげさまでNAS内の事まで理解することが出来ました。

そこで、もう一つ質問させてください。
私の使用方法として、Z1から直接NASに録画から行わないと思っています。
RD-BZ800やRD-XD91に録画してから、「今すぐには見ないけダビングしてそのうち見るかも」と言う場合が殆どだとおもいます。
そこで、NASのLAN-S 機器に直接ダビングとPCからMpeg変換したビデオファイルもLAN-S 機器に直接ダビングは出来なく、
NAS内の(LAN 1 機器)から(LAN-S 機器)ムーブを行う必要があるのでしょうか?

再質問になり申しわけありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12466895

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/05 23:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>お持ちなのはXD91のようです

ありがとうございます。
RD-XD91ですか・・・


shigeorgさん

>補足させていただきます。

説明でそこまで配慮出来ませんでした。
補足、ありがとうございます。


チョピ夫さん

shigeorgさんの返信を参照してください。

前投稿を一部修正します。

>その考えで合っているのかすら不安なのですが、

DTCP-IP対応NASは、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能を搭載していて、shigeorgさんの説明の「DLNA/DTCP-IP サーバ側機能」側 (LAN-S 機器) に格納された映像を配信出来るという意味では合っていますが、DTCP-IP対応NASへZ1から直接録画した映像(「ファイル共有機能」側 (LAN 1 機器))を配信することは出来ません。


>上記のような使い勝手を含めた上で運用方法と、機器選定のアドバイスをいただければと思いますよろしくお願いいたします。

要は、RD-XD91およびRD-BZ800の容量が足らないというか、多くの容量で運用したいということですよね?

RD-BZ800には、USB-HDDを増設出来ます。
仮にDTCP-IP対応NASを購入すれば、RD-BZ800からネットdeダビングHD機能でDTCP-IP対応NASにダビングすることも出来ます。(ダビングした映像は配信出来ます。)

問題は、RD-XD91の方。
こちらは、HDDを増設出来ないし、仮にDTCP-IP対応NASを購入しても、RD-BZ800みたいに録画映像をDTCP-IP対応NASのダビングすることも出来ません。
こちらは、容量を見ながら、見て消していくしかないです。


ここから提案ですが、RD-XD91は、現在スカパー!(SD)の録画専用に使われているみたいですが、スカパー!HDへの変更はどうですか?

スカパー!HDなら、スカパー!HDチューナー+DTCP-IP対応NASで、DTCP-IP対応NASの「DLNA/DTCP-IP サーバ側機能」側に直接録画出来ます。(もちろん配信も可能)


>PCに接続してコピーした後にテレビに接続すれば見れるのでしょうか?

REGZAに接続した時点で、フォーマットされますから不可です。


>また、リビングとベッドルームのTVに共用は無理ではないのでしょうか

共用も不可です。
これは、同じ型番のREGZAでも不可。



書込番号:12467031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/05 23:48(1年以上前)

m-kamiyaさん

回答ありがとうございます。
私の使用方法ではUSB-HDDを購入するのは全く意味は無いようですね。
そもそもに、USB-HDDは接続機器依存があるようなので私としては当初から魅力は感じていませんでした。

>RD-BZ800からネットdeダビングHD機能でDTCP-IP対応NASにダビングすることも出来ます
これは、m-kamiyaさんに説明いただいたLAN-S側にダビングが出来、NAS内ダビング必要無くネットワーク機器で視聴できると言う事で良いですよね?

また、私の希望の1番大事な部分としてPCのデーター移動に関してはどうでしょうか?
PCからLAN-S側にダビングが出来るのでしょうか?

それと、RD-XD91からNASダビングは出来ないのですか?
PCからLAN-S側にダビングが出来るのであれば、XD91からPCにLANdeRDでコピーしてからNASに入れられますが・・・面倒なので絶対にしないでしょうけど・・(笑)

>スカパー!HDへの変更はどうですか?
スカパー!HDチューナーの件ですが、コピーの問題やダビングの問題が出てきてややこしくないですかね?
スカパー!HDは画像も大して綺麗ではない様な書き込みを見た気がしているのと、
RD-XD91のスカパー連動機能での録画予約が非常に便利なので正直RD-X9を購入した方が良いと思ってるのですが、
大きな購入魅力を感じてない?私が無知の為魅力を知らない?のでしょうか???
また、RD-XD91が軽快に作動するので愛着もあるのですが・・(笑)

質問ばかり申し訳ありません。

書込番号:12467342

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/06 00:25(1年以上前)

チョピ夫さん
> NAS内の(LAN 1 機器)から(LAN-S 機器)ムーブを行う必要があるのでしょうか?

LAN 1 機器の話は、Z1 の録画先として使う場合に限って関係があるものです。

NAS の DLNA/DTCP-IP 機能だけが関係するような状況では、外部機器から直接 LAN-S 機器 (機能) 側へダビングできます。

例えば Z1 の USB HDD に録画したものを BZ800 にレグザリンクダビングできますが、同様に Z1 の USB HDD に録画したものを RECBOX にレグザリンクダビングできます。

この時には直接 RECBOX の LAN-S 機器にダビングされます。(Z1 上ではダビングの際の候補機器として、LAN-S として BZ800 と RECBOX の 2 つが表示されると思います)

同様に BZ800 から RECBOX (の LAN-S 側) へ直接ダビングできます。

PC 類からはやったことはないですが、おそらく同様にできると思います。(ただし、PC 用の DLNA ムーブ送信ができるソフトが必要になるのではないかと思いますが、どういうソフトが使えるかは把握していません)


なお、今すぐには使わないかもしれませんが、RECBOX において「他のDTCP-IP対応機器へのムーブ」を行う際には、「RECBOX 上でムーブ操作をする」必要があります。

具体的に言うと、パソコンと RECBOX を同じ LAN 接続して、パソコンのブラウザから RECBOX の機器名か IP アドレスを URL として指定して RECBOX にアクセスして、そこに表示されるメニュー内から操作します。


あと、「Z1 や BZ800 から NAS へのダビング」とか「ムーブ」という言葉を使っていますが、DLNA/DTCP-IP では「コピー不可・ムーブのみ可状態の番組のムーブ」という処理しかできません。(DLNA/DTCP-IP の仕組み上、ダビング 10 情報を保持したムーブはできません)

ただ、ダビング 10 という仕組みと組み合わせる場合、見た目は「コピー」に相当する処理となります。

Z1 からのダビングの場合、BZ800 や RECBOX をダビング先に選ぶと自動的に「コピー」となり、Z1 上の番組のコピー可能回数が一回減り、BZ800 や RECBOX に「コピー」された番組は「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組となります。

問題は BZ800 から RECBOX (もしくは他の機器も同様) への DLNA/DTCP-IP の「ダビング」で、BZ800 上では Z1 とは違い、ダビング処理時に「コピー」をするか「移動 (ムーブ)」をするかを選べます。

でも、これは落とし穴があって、「移動 (ムーブ)」を選んでしまうと BZ800 上のダビング 10 番組は消えてしまい、移動した先の RECBOX では「コピー不可・ムーブのみ可」という番組として保存されてしまうのです。(ムーブ時にダビング 10 情報を受け渡しできないため)

そのため、BZ800 から RECBOX へ「ダビング」する際には「コピー」を選択することをおすすめします。そうすれば Z1 の時と同様に、BZ800 上にはコピー可能回数が 1 回減っただけの番組が残ります。

書込番号:12467550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/06 00:46(1年以上前)

私:
> PC 類からはやったことはないですが、おそらく同様にできると思います。(ただし、PC 用の DLNA ムーブ送信ができるソフトが必要になるのではないかと思いますが、どういうソフトが使えるかは把握していません)

RECBOX の場合、自作動画のようなコピー制限がない動画データ等については、パソコンから RECBOX の contens フォルダに対して共有フォルダとしてアクセスして、そこに Windows の普通のファイルコピー (もしくは移動) 機能で書き込めばよいみたいです。

DLNA/DTCP-IP クライアントからは、RECBOX にアクセスすると dlna フォルダと contents フォルダが見えて、どちらのフォルダのデータも再生できるようです。(なお、Z1 や BZ800 から RECBOX にムーブしたコピー制限付きの番組は dlna フォルダに入ります)

書込番号:12467668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/06 10:32(1年以上前)

shigeorgさん

アドバイスありがとうございます。
shigeorgさんのアドバイスは痒いところに手が届く本当に判り易いご説明で今回の件全て問題がクリアになりました。
まず、如何なる場合でもBZ800 から RECBOX へ「ダビング」する際には「コピー」を選択すれば安心ですね。
実際購入して「ミスした!!」となる事があると思いますので、この様なアドバイスは本当に助かります。

また、PCからRECBOXのファイルコピーの件も詳しくご説明いただきありがとうございます。
まとめると、RECBOXをDCTP-IP機器から見る場合。

Z1 からは2 つの機器として認識し、LAN 1 という機器および LAN-S という機器が表示される。
また、Z1からRECBOXに録画するとLAN 1に録画されるのでLAN-Sにレグザリンク・ダビングをしないとネットワーク上のDLNA/DTCP-IP機器で視聴できない。

BZ800(それ以外の機器も)からは直接 LAN-S 機器 (機能) 側にレグザリンクダビングでき(LAN 1は表示されない??)ダビング後ネットワーク上のDLNA/DTCP-IP機器で視聴できる。
但し、「コピー」を選択しないで「移動 (ムーブ)」を選んでしまうと BZ800 上のダビング 10 番組は消えてしまい、移動した先の RECBOX では「コピー不可・ムーブのみ可」という番組として保存されてしまう。

PCからはコピー制限がない動画データ等については、パソコンから RECBOX の contens フォルダに対して共有フォルダとしてアクセスして、そこに Windows の普通のファイルコピー (もしくは移動) 出来る。
DLNA/DTCP-IP クライアントからは、RECBOX にアクセスすると dlna フォルダと contents フォルダが見えて、どちらのフォルダのデータも再生できる。
(なお、Z1 や BZ800 から RECBOX にムーブしたコピー制限付きの番組は dlna フォルダに入る)

shigeorgさんの文章を引用させていただきましたが、上記という事ですね。
これで安心して購入する事が出来ます!!ご丁寧にありがとうございました。
また何かの時にはアドバイスよろしくお願いします。


m-kamiyaさん

色々とアドバイスありがとうございました。
スカパー!HDの件ですが、今回は過去のビデオ撮影した資産をジュークBOX的に使用したいのと、RD-XD91およびRD-BZ800を多くの容量で運用したいと言うのが目的でした。
その中で、ビデオ撮影した資産をジュークBOX的に使用したい ・RD-BZ800を多くの容量で運用したいは問題なく可能であると言う事が判りました。
RD-XD91がRECBOX にムーブ出来るか出来ないか?でスカパー!HDにするか?そのまま使用するかは購入後に決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12468705

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/06 15:47(1年以上前)

調子に乗って :-)、さらにいくつか補足させて頂きます。(蛇足もあります)

チョピ夫さん
> Z1 からは2 つの機器として認識し、LAN 1 という機器および LAN-S という機器が表示される。

まず、LAN 1 が見えるようになるためには、Z1 において事前に LAN HDD を (録画用 HDD として) 登録してある必要があります。RECBOX を設置しても、Z1 に登録していなければ LAN 1 は表示されません。(LAN-S については設置して LAN に接続するだけで Z1 か ら見えるようになるはずです)

なお、Z1 で LAN HDD を登録する時には、USB HDD と違って登録するだけで初期化はされません。Z1 では初期化されないので、事前にフォーマットされている必要があります (市販 NAS なら普通はされています)。

また、HDD を増設できる NAS などを使う時はファイルシステムとして FAT32 を使うと、一ファイル 4GB の制限があるため、20 分くらいしか録画できなくなります。そのため NTFS が必須です。


あと、LAN 1 や LAN-S という表記はあくまでも REGZA TV (Z1 など) 内で使用されているだけで、NAS 機器の一般的な呼び方ではありません。(これまでの書き込みでは Z1 前提で分かりやすくするために、LAN 1, LAN-S というのを NAS の機能/機器を表現するために使っていましたが)

それから、Z1 内においても LAN 1 が表示されるのは「番組の録画先としての LAN HDD」を表示しないといけない時だけです。(「レグザリンクメニュー」の「機器選択」画面など)

レグザリンクダビング (DLNA/DTCP-IP ムーブ) の時には、相手先としては「録画先 LAN HDD」は機能的に無関係なので LAN 1 は表示されず LAN-S だけとなります。


> BZ800(それ以外の機器も)からは直接 LAN-S 機器 (機能) 側にレグザリンクダビングでき(LAN 1は表示されない??)

上述のように、LAN HDD のファイル共有機能 (Z1 的に言うと LAN 1) はレグザリンクダビングの相手機器にはなれない (機能が違う) ので、表示されません。

なお、BZ800 やその他の機器などで DLNA/DTCP-IP ムーブ (東芝用語的にはレグザリンクダビング) 先として相手機器が表示される時は、「LAN-S」という文字列は表示されないで、その機器の「ネットワーク機器名」が表示されます。(パソコンで言うと「コンピュータ名」のようなものですね)

ネットワーク機器名を変更できる機器の場合は、自分が設定した文字列が表示されます。


最後に蛇足ついでに、DTCP-IP の機能について書いておきます。(以前も見たことある、ということなら無視してください)

DLNA/DTCP-IP でできることには大きく以下の 4 つの機能があります。

・DTCP-IP サーバ: 番組データをリアルタイムに他機器に配信する。
・DTCP-IP クライアント (またはプレイヤー): DTCP-IP サーバから番組データをリアルタイムに受け取って表示する。
・DTCP-IP ムーブ送信: 番組データを他機器に転送 (移動) する。
・DTCP-IP ムーブ受信: 番組データを他機器から受け取り保存する。

組み合わせとしては「サーバ」機器から番組を配信して「クライアント」機器で視聴するのと、「ムーブ送信」機器から「ムーブ受信」機器へ番組をムーブするというものとなります。

ただし、今現在、これらの 4 つの機能を全部持っている機器はありません。

REGZA TV の上位機種は「クライアント」「ムーブ送信」を持っていて、RD-X10/BZ800/BZ700/BR600 は「サーバ」「ムーブ送信」「ムーブ受信」を持っています。

また、RECBOX は「サーバ」「ムーブ送信」「ムーブ受信」を持っていますが、LinkStation は「サーバ」「ムーブ受信」だけです。

パナの最新機種のレコーダーは「サーバ」「クライアント」「ムーブ受信」です。

ちなみに、PS3 は「クライアント」だけを持っています。

なお、DLNA/DTCP-IP はまだまだ規格も実装具合も発展途上なのと、各メーカーが独自拡張をしている部分もあるため、各機器がこれらの機能を持っているとしても、組み合わせたときに必ず送受信できるとは限りません。

例えば、見た目だけなら「ムーブ送信」を持つ REGZA TV と「ムーブ受信」を持つパナレコーダーで番組の転送 (移動) ができるはずですが、実際は (どうやら) REGZA TV 側の拡張が邪魔をしているようで、パナレコーダーへの (直接) ムーブはできません。

間に RECBOX や BZ800 などを中継させることで REGZA TV -> RECBOX/BZ800 -> パナ BD レコという手順でムーブできるようですが。


個人的には、組み合わせの相性や、機能のあるなしを気にしないで、「つなげばどれでも番組を見たり移動できる」ように早くなるとよいのになぁと思っています。(さらに DTCP-IP 規格が改定されて、ダビ 10 情報を保持したままのムーブができるともっと嬉しいですね)


根が教えたがりのため、調子に乗っていっぱい書いてしまってすみません。チョピ夫さんが楽しいテレビ番組生活 :-) を送れることをお祈りしています。

書込番号:12469785

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/01/06 21:56(1年以上前)

ほとんど、shigeorgさんが丁寧に返信されているので、

>私の使用方法ではUSB-HDDを購入するのは全く意味は無いようですね。

まあ、確かに。
Z1でW録画するには、USB-HDDが必須ですが、レコーダーが2台有り、その録画映像を配信して見ることに重点を置くなら、録画したままでは配信出来ないのでそうでしょう。


>LAN-S側にダビングが出来、NAS内ダビング必要無くネットワーク機器で視聴できると言う事で良いですよね?

そうです。


>私の希望の1番大事な部分としてPCのデーター移動に関してはどうでしょうか?
>PCからLAN-S側にダビングが出来るのでしょうか?

shigeorgさんが触れていますが、LAN-S側にするには、DTCP-IPに対応した形でムーブをしなければならず、DTCP-IPに対応した専用のソフトが必要です。
このソフトは単体で販売されていません。

また、機能的にも「PC→DTCP-IP対応NAS」と「DTCP-IP対応NAS→PC」の2つが有ります。(「DTCP-IP対応NAS→PC」の場合、PCからDTCP-IP対応NASを操作しますが、受けるPC側では、そのダビングを受ける機能=ソフトがほしいです。)

自分が知っている範囲では、「PC→DTCP-IP対応NAS」は」、I/Oデータのデジタル放送キャプチャーカードにバンドルされています。
(逆の「DTCP-IP対応NAS→PC」は、今度出た東芝のノートPCにしかバンドルされているのしか知りません。)

どちらも、「過去のホームビデオで撮影したMpeg変換したビデオファイル」ならば、著作権保護が掛かっていないソースなので、そのソフトでダビング出来るか解らないです。


先の返信に書き忘れましたが、DTCP-IP対応NASの「ファイル共有機能」側にZ1から共有設定を行ったフォルダに、PCから書き込めばZ1から視聴出来るかもしれません。

”かも”というのは、そのmpeg映像をZ1が再生出来る形式なのか解らないからです。


>RD-XD91からNASダビングは出来ないのですか?

著作権保護の掛かっていない映像なら出来たはずですが、著作権保護の掛かったデジタル放送映像は、DTCP-IPに対応した「ネットdeダビングHD」機能を使わないと出来ないです。
この「ネットdeダビングHD」機能は、RD-XD91には搭載されていません。
(数世代後の、RD-X9/S303/S503から搭載)


>コピーの問題やダビングの問題が出てきてややこしくないですかね?

ややこしいですよ。
本件の説明を見れば解ります様に、質問者も返信者も大変ですから。(笑)

敢えて提案したのは、スカパー!の映像を録画後ダビング等の操作無しに、他の部屋からDLNA機能で視聴をしたいという要望と、容量を増やしたいという要望に対し、安価になる方法として提案しました。
(あくまでも、RD-XD91の代替えとして)


書込番号:12471355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/01/06 23:49(1年以上前)

shigeorgさん

補足の説明ありがとうございます。
かなり購入前から使った気になってしまうほど導入時には迷う事無く運用できそうです。
仰るように私もダビング10は仕方無いにしても、
組み合わせの相性や機能のあるなしは無くなり家庭内ネットワークで迷う事無くメーカー依存もなくなれば良いですね。
現状は東芝の機器は懐が広い感じがしますね、今回購入したテレビやレコーダーで今は楽しいテレビ生活になってます。
ただ、人間欲深いもので今でも十分な状況なのにあれも出来ればこれも出来ればと思ってしまいます。

m-kamiyaさん
アドバイスありがとうございます。

RD-XD91からRECBOXへのムーブ又はコピーは私も調べたのですが出来ないのですね。
そうですと、RECBOXを購入してスカパーHDチューナーのキャンペーン中にレンタルしてしまうのもアリ?
RD-XD91はベットルームに置いて使用するのも良いかな?と思いました。
ありがとうございます。

過去のホームビデオで撮影したMpeg変換したビデオファイルの件ですが、
Z1からPC内のMpegファイルをレグザリンクで視聴できたのでRECBOXに入れれば見れると踏んでいます。
また、shigeorgさんのアドバイスではパソコンから RECBOX の contens フォルダに対して共有フォルダとしてアクセスして、
そこに Windows の普通のファイルコピー (もしくは移動) 出来る・・・、
との事ですので特別なソフトが必要無いとの事なのですが、ちょっと頭が混乱してきました・・・

もう買って試してみるしかないですかね・・・・(笑)

書込番号:12472079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング