
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 11 | 2011年1月13日 00:19 |
![]() |
1 | 8 | 2011年1月5日 21:15 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年1月3日 23:47 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2011年1月4日 02:05 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年1月4日 02:34 |
![]() |
0 | 8 | 2011年1月3日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザリングでPC(ダイナブック)の写真をワイヤレスで楽しんでいたのですが、なぜか表示出来なくなってしまいました(泣)
レグザリング→写真を見る→機器選択でパソコンが認識されません(PCの名前が薄いグレーで表示)
それ以前も写真は見れても動画が見れない状態だったので、PCのファイアーウォール設定をいじってしまったせいかなと素人ながら思うのですが、適当にやってしまったのでどうすれば直るのか分からない状態です。(反省)
Z1をリセットして再起動させてみてもダメでした。
因みにユーチューブなどは、ワイヤレスでZ1で見る事が今も出来ます。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

パソコンのファイアウォールソフトは何でしょうか?
・Windowsの標準のファイアウォールでしょうか?でしたらOSは?Windows7?
Windows7でしたら、以下のページが動画説明付きで分かり易かったです。
http://www.dougamanual.com/blog/189/1106/e5010.html
・それともノートンとかの製品でしょうか?
基本的に、ファイアウォールをまずは無効にして、それでダイナブックからの写真を見れるかを試して、
それからファイアウォールのセキュリティ設定を少しずつ上げていって、どこでレグザリンクが出来なく
なるかを調べられてはいかがでしょうか?
以上、よろしかったらご参考までに…。
書込番号:12464060
2点

ファイアウオールより先にPC側のホームサーバーの設定を確認してください。
例えばWindows Media Playerとか、プリインストールされているサーバーソフトとか…。
(REGZAリンク上でPCがあるときは公開サーバーとして機能しています)
次にファイアウオールの設定を見ます、初期状態に戻すようなボタンはないですか?
もう少し情報を書き出すと絞り込めると思いますよ。
昨日・今日の話ならPC側でシステムの復元で戻すとか…。
(PC内に余計なゴミファイルが多数出るのであまりお勧めはしませんけど)
書込番号:12464083
2点

早速のご回答ありがとうございます!!
午後から仕事が入り、返信が遅くなってしまいました(汗)
お二人のアドバイスを元にいろいろ試してみましたら、前の通り写真を見る事が出来ました。
ありがとうございました!!
只、動画は未だ見れず、レグザリンクの表示内でも《動画を見る》が認識されていないグレー文字のままです。OSはWindows7なのですが…
初心者の私には、なかなか奥が深いレグザリンクです。
書込番号:12466483
0点

画面をPCとテレビの二画面で表示させていませんか?
私も以前似たような経験がありまして、HDMI接続でPCとテレビをリンクさせてクローン表示にした際に、再生ができないことがありました。
クローンではなく、テレビのみ表示に切り替えたら問題なく再生できたことがあったため、一度試してみてください。
その時とは多少状況が異なるかもしれませんが…。
書込番号:12467547
1点

動画のフォーマットについて一切言及されていませんが、対応したものを試しているのでしょうか?
FYI
“対応フォーマット:[動画]MPEG2-TS、DVD VR(CPRM対応)、MPEG4 AVC(H.264)、AVCHD
※これらのフォーマットのすべての再生を保証するものではありません。”
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna
書込番号:12470196
2点

返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイス頂いて、いろいろ試してみたのですが、ビデオをワイヤレスで見るまでには至っておりません。
《フォルダ、コンテンツ》がありませんと表示されてしまいます。
またちょっと初心者なりに、試行錯誤してみようと思っています。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:12475584
0点

safiniaさん
> ビデオをワイヤレスで見るまでには至っておりません。
Windows7 PC の写真を見られるようになっているのは、PC 側で「ホームグループ」の設定をされた (もしくは最初からされている) からではないかと思いますが、その設定の中で「ビデオ」を共有するようになっているでしょうか?
ホームグループの設定状態を確認する方法については、以下のページの下の方の「ホームグループ設定の変更」の説明が参考になるかと思います。
http://pasofaq.jp/windows/admintools/homegroup.htm
もしすでにビデオも共有する設定になっている場合、考えられるのはホームグループ用のフォルダに動画を置いていないからではないかと思います。
とはいえ、普通は「ライブラリ」の「ビデオ」フォルダに動画を置けばよいとは思いますし、サンプル動画が既に入っているとは思うのですが...
書込番号:12475899
2点

取説(操作編)のP64を見ると、「SDメモリーカードに保存されている動画」を見ることができると書いてあります。
私のZ1でもレグザリンクの「動画」はグレー表示になっており、ネットワーク上のデータは写真と音楽しか再生できません。
書込番号:12476470
2点

中途半端な書き込みで送信してしまいました。
ネットワーク上の動画を再生する場合は、「録画番組を見る」を選択し、機器選択でPCを選択する手順となります。
書込番号:12476735
2点

またまた返信が大変遅くなってしまいました(汗)
申し訳ありません。
皆様のアドバイスを元にいろいろ試してみた所、ワイヤレスで動画を見る事が出来ました!!
こんな超初心者の私がネットワーク出来たのも、本当に皆様のお蔭です!!
ありがとうございました!!
次は録画したのを違う部屋のレグザで見たり、腕前をバージョンアップして行きたいです。
またその時には、いろいろお伺いすると思いますので、宜しくお願い致します。
今回はありがとうございました。
書込番号:12500920
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
お疲れさまです、こんにちは ヾ(≧∇≦)ゝ
いろんなスレで、いろんな質問をしてまして
統一感のないこうくんです。
とりあえず、42Z1 と パナの37S2 を
比較検討したら、どちらが、良いでしょうか?
前に 『32A1 と 32C2 の、どちらが
良いですか?』みたいな、質問を したんですが
気が 変わって レグザ 42Z1 か ビエラ 37S2 か
どちらかに、決めてしまおうと 思いました、♪(〃∇〃)♪
レグザは 通販で 買うと 120,000円
ビエラは 通販で 買うと 70,000円
くらいです、部屋に、パソコンデスクが 3つ あるんですが
1つは テレビが、乗ってて、もうひとつには iMac
もうひとつには ダイナブックが、置いてあります。
それでパソコンデスクが 高さ 62cm くらい
なんです、37S なら ぎりぎり パソコンデスクに
乗ります、Z1だと、プリンター置き場をネジで
取って、そこに置きます、v(^^)v
視聴距離は 2m で、6畳です。
http://panasonic.jp/viera/products/s2/l_top.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htm
メイン機として、10年使うつもりです。
よろしくお願い致します。
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点

お疲れさまです、こんにちは、♪(〃∇〃)♪
ここに、書き込んだってことは、やっぱり
Z1 が、良いんですかね?
ちなみに、住宅ローンが 32,000,000円程 あります、o(ToT)o
書込番号:12460350
0点

お金が許すなら絶対、レグザ 42Z1 ですが、通販で買われても、一人での設置は、
大変ですよ。(40インチ位が限界です。)
あと、37と比べるには、42は、ワンランクと言うか違いが有りますよ。
10年使うなら、お金を出しても、レグザ 42Z1でしょうね。
但し、ビエラ 37S2 と比べてですが・・・
他にも、40クラスで多機能やパソコン関連に有利な機種も多い様な気がします。
書込番号:12460581
0点

私も通販で12月末に42Z1を購入しましたが、Z1はLEDなので非常に軽く、簡単に設置できました。30分程度で完了しました。依然使っていたS社の37インチのほうが圧倒的に重いです。配線さえ問題なければ、通販でも大丈夫ですよ。
ただし、エコポイントの申請を出しましたが、領収書に不具合があり、承認されるかは今のところ不明です。
さて、37インチと42インチですが、大きさの違いはさほど感じないです。依然ブラウン管28から液晶37インチに変えたときはカルチャーショックを受けましたが、それほどでもない感じです。一番感じるのはLEDの薄さで、これは感激します。
いずれにしても、いい買い物をしてくださいね。
書込番号:12461257
0点

> Z1はLEDなので非常に軽く、簡単に設置できました。
軽いと言っても、21.0kgですよ。
小柄な自分には、限界に近い重さです。
幅も1mを超えますので、設置場所や部屋での取り回し等、開梱からだと
以外に大変だと言う事です。
設置込みで、量販店での購入を考えたら如何ですか?
書込番号:12461508
0点

結局、通販で、一人で、設置出来そうにないと、言うことで
通販で パナソニック37Sを、注文しました。
自分が、注文するまでは、在庫が ◎ だったんですが、
注文後、在庫が × に なってました。ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
ひょっとしたら、在庫がなくて、キャンセルするかも
知れません。o(ToT)o
皆さん、アドバイスを、どうもありがとうございました。
♪(〃∇〃)♪
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12463207
0点

koukunさんへ
自分も住宅ローンはウン千万残っておりますが、11月に37Z1買い増してしまいました。
2年前には新車も買って、REGZAも3台買ってYSPも買って、馬鹿ですね。
(。・・)且 ジャスミン茶どうぞ〜
書込番号:12463555
0点

自分も親と共同で2,000万ほどの住宅ローンが残っておりますが、後10年ちょっとにて完済です。
当然その間には、TVだって1〜2台は買うでしょう。
更には1桁高くなる車だって買い替えが必要になります。
(現在平成12年車所有で今年車検あり。状態は良く買い替える気は無いが…)
その上、この1月にはIntelから新CPUが出ますのでPC一式も狙ってます(笑)
しばらく物欲の煩悩は止まりそうにありません。
書込番号:12463932
0点

こうくんの場合は、借金返済のために仕事を、続けてる
ような物です、♪(〃∇〃)♪ 借金返済までは、
仕事を続けなければ行けないので、67歳まで
ローンが、続きます。ププッ ( ̄m ̄*)
1680万円で、購入したんですが、返済に
3千4百万円の ローンを、組みました。
フラット35で利率3.20% です。
絶対に、ローン審査が通らないと思ってたん
ですが、41歳にして 3千4百万円の、ローン
審査が、通るとは、思いませんでしたが、
ローン審査が、通っちゃいまして、購入
しました、1680万円だったので、利率を
計算しても、2千4百万円くらいかなと
思っていたら、3千4百万のローンを
組まされて、しまいました、o(ToT)o
67歳まで、返済が続きます。εミ(ο_ _)ο
住宅ローンで、人生が、終わりそうです。ヾ(≧∇≦)ゝ
話しが変わってしまいましたが、ころころ気持ちが
変わる性格なので、まぁ、住宅ローンは、失敗
しました、ヾ(*´∀`*)/〜♪☆
皆さんも、マンション購入は、利率が、入った
総返済額を 確かめてから、購入したほうが、良いのかもです。
ビエラリンクを使いたいので、37S に、決めました。
レコーダーが、BW590 辺りに なるのと思うので、
パナソニックで、揃えようかなと、思いました。
借金に、借金を続ける、こうくんです。εミ(ο_ _)ο
皆さん、借金には、気をつけましょう〜 !!
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12466178
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
本日55Z1を購入しました。
ブルーレイレコーダーを買おうと思っていますが、どれを買っていいものか分かりません。
これを買っておけば間違いないよ!的なお薦めがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

貴方にとってパーフェクトなレコーダを選択するのは大変難しいです。
まず、レグザリンクダビングが必須か否か?
これだけでも選択がかなり変わります。
書込番号:12457193
0点

たつべぇさん早速の返信ありがとうございます。
レグザリンクダビングは行わないつもりです。
基本的には録画をして、観たら消す感じです。
書込番号:12457282
0点

>基本的には録画をして、観たら消す感じです。
ならば、ブルーレィレコは必要無くて、Z1にUSB_HDDを接続するのが良いと思います。
しばらく使用されてから、本当にレコーダが必要かどうかゆっくり検討されるべきです。
書込番号:12457319
1点

たつべぇさん、ありがとうございます。
そうですね!もう少し考えてみます。あ、ついでに教えて下さい。
やっぱりUSBハードディスクは東芝純正がいいんでしょうか?
あとDVDやブルーレイを再生するのにお薦めはありますか?何から何まで質問して、スミマセン。
書込番号:12457371
0点

東芝純正でなくてもいいと思います。以下の接続確認機器の中から選択すればよいでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
>DVDやブルーレイを再生
再生のみならPS3がいいのではないかと思います。
書込番号:12457407
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初めてのスレです。こちら11月初旬に購入、11月末に納品になったのですが、1ヶ月が経った12月30日に電源(リモコン)を入れると、画面が写真のネガの白っぽい反転のようになり、細かい縦線が無数に見えました。
リセットしてもダメで、購入店に連絡を入れるか悩んでいるといつの間にか直ってました(その間10分程度そのままの状態で待機)症状が改善されたと思い、連絡もせずに今日までいましたが、本日また同じ症状が出ました。
10分程度ほっときましたがまた直りました。購入店に連絡したほうが良いでしょうか?
交換になるとHDDに入れてる年末年始の番組が見れないのが気がかりで…
同じ症状が出た方がいましたら、アドバイスお願いします。
1点

>交換になるとHDDに入れてる年末年始の番組が見れないのが気がかりで…
あくまでも可能性の話ですが、同じ42Z1に交換してMACアドレスを書き替えて貰えば
HDDに入れてる年末年始の番組が見れるようにすることもできるようですよ。
書込番号:12456037
1点

早い返信ありがとうございます。そうなんですか!それは、助かります。あと、この症状は不良という事になるんでしょうか?何回も質問すみませんです。
書込番号:12456053
1点

>この症状は不良という事になるんでしょうか?
断定する事はできませんが、今度症状が起こった時に写真を撮っておいて
サービスマンを訪問させ、判断してもらうと良いと思います。
先ほどの件は、必ず見れるようになるという事ではありません。
裏を返せば見れなくなるという可能性もあります。
書込番号:12456091
2点

のら猫ぎんさん、ありがとうございます。そのようにやってみます。助かります。
書込番号:12456108
0点

すでに解決済みですが。
のら猫ギンさんが言う「MACアドレスを書き替え」は、過去報告されている話です。
ただ、
・書き換え用機器をすべてのサービスマンが持っている訳ではないみたいで、サポートとの連絡の中で訪問が決まった際、事前に話をしておかないといけないみたい。
・確か断られた例が有ったと記憶している。
です。
>購入店に連絡したほうが良いでしょうか?
まず、販売店に一報が要でしょう。
「現象の報告」とその要望を伝え、その上で東芝サポートに連絡して貰う。
多分、休み明けは、サポートも手一杯で、中々来ないと思いますが、まず販売店に一報が重要と思います。
書込番号:12457540
2点

私の場合、このような症状は、LANハードディスクを設定した後
LANハードディスクの「動作テスト」をすると起きます。
何かの参考になればと思いまして・・・。
書込番号:12458002
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
伊那の勘太郎さん
早速の回答ありがとうございます!
外付けHDDではできないんですね…
ありがとうございました!
書込番号:12448816
0点

>外付けHDDではできないんですね…
外付けHDDで出来ないのでは無く、Z1というか、録画機能付きREGZAには編集機能が有りません。
伊那の勘太郎さんの返信の意図は、REGZAレコーダー等と組合せを念頭においていると思います。
(Z1からレグザリンク・ダビングでダビング後編集)
書込番号:12449779
2点

「テレビ」で何でもできてしまうと、
同じメーカーで「レコーダー」を売る意味がなくなってしまいます(^_^;
<m-kamiyaさんが仰るように「レグザリンク・ダビング」して、
「レコーダー」側に移動(コピー)すれば、「レコーダーで編集」が可能です。
なので、「録って観るだけ」と割り切る必要が有ります。
<それでも「マジックチャプター」などが付いて便利にはなっています。
※今後「W録でのマジックチャプター」が付くかも!?
書込番号:12450860
0点

>37Z1は録画したモノを編集できるのでしょうか?
37Z1を購入前に東芝テレビご相談センターに、要らない部分にチャプターを打ちチャプター属性をCMに変更しておまかせプレイすると必要な部分だけ再生出来ますか?
と聞いた所、その通りですよ。と答えられました。
先程ためした所うまく行く時と行かない時が、あります。
お暇でしたら、いろいろ試してみてください。
書込番号:12458060
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
テレビの買い増しを予定しており、コストパフォーマンスの高そうなこの機種を検討しています。
買い増しの大きな要因として、DLNA環境を構築したいと思ってますが、なにぶん知識が乏しいこともあり、過去スレやググってみても今ひとつ理解出来ません。
<目的>
*DLNA環境を構築することで、37Z1にUSB接続する外付HDD、BDレコーダーのHDD、そしてケーブTVのSTBのHDDに録画している現在使用している別室にあるREGZA Z2000で視聴したい。
<今ある環境>
*MacBookPro 2.26GHz Intel Core 2 Duo(PC)
*Panasonic BW770 (BDレコーダー)
*Panasonic TZ-DCH2000 (STB/J:COM)
*MOTOROLA SURFBoard DOC sis 3.0(ルーター/J:COMより支給)
↓
AirMac Expressに接続
*ARRIS TM502C/100(モデム?/J:COMより支給)
<近日購入予定>
*37Z1
*USB接続外付HDD
<質問>
1.ケーブル無し(無線)でDLNA環境を構築することは出来るのでしょうか?
2.(出来る場合)、AirMac Expressではなく下記のような商品が必要になるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000109325/
・・と書いているうちに自身がよく理解していないことで支離滅裂な内容になってしまいましたが、分かりやすくご教授頂ければ嬉しいです。
0点

>37Z1にUSB接続する外付HDD、BDレコーダーのHDD、そしてケーブTVのSTBのHDDに録画している現在使用している別室にあるREGZA Z2000で視聴したい。
BW770は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されているからDLNAで配信出来ますが、Z1およびTZ-DCH2000には、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されていませんから、DLNAで配信出来ません。
TZ-DCH2000の映像は、i.Link(TS)でBW770にムーブすれば可能かも?
(レコーダースレで聞いてみてください。)
Z1の方は・・・・
Z1→<LAN>→BW770が出来ないので方法無しです。
>ケーブル無し(無線)でDLNA環境を構築することは出来るのでしょうか?
別に出来ないことはないです。
ただ、DLNA配信は、転送速度が約28Mbpsくらい必要と言われているいるので、最新n規格が必要です。
それでも、無線は設置環境に左右されるので、shiron05060さんの環境で設置してみないと解りません。
書込番号:12448438
0点

m-kamiyaさん、
早速のレス、そして丁寧にお教え下さり誠にありがとうございます。
あまりピンときてないのが実情ではありますが(スミマセン)、DLNA
設定のことで初心者でも分かりやすいサイトがあったりすれば教えて
もらえると助かります。
東芝のHPでもあまりにも簡潔に記載されているだけで構造自体が理解
し難いもので・・。
まずは本当に有り難うございました。
書込番号:12448459
0点

大元は下記。
dlna
http://www2.dlna.org/
DLNAとは
http://www.lanhome.co.jp/dlna.html
5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/
「DLNA」 (1)――デジタル家電のホームネットワーク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/12/news006.html
>設定のことで初心者でも分かりやすいサイト
設定に関しては、構成機器ごとに違うので、無いのですよね。
SONYが比較的情報量が多いですが、あくまでもSONY機器の説明となりますが。
ソニールームリンク
http://www.sony.jp/event/DLNA/
http://www.sony.jp/support/faq/kw-dlna/index.html
言えることは、ルーターを含めたネットワークを作れば、結構簡単に出来ること。
各機器ごとのDLNA関連の設定は必要ですが。
先の投稿では、触れませんでしたが、Z2000では、mpeg4 AVC/H.264のフォーマットは扱えませんから、BW770にしてもAVC録画(圧縮録画)は視聴出来ません。
書込番号:12448584
0点

m-kamiyaさん、
またまたご返信有り難うございました。
他社のサイトながら、ソニールームリンクは分かりやすく書かれていたことで
非常に助かりました。
差し支えなければ再度お聞かせ下さい。
自分の中で想定しているのは37Z1やケーブルテレビをネットワーク対応の外付HDDやブルーレイレコBW770を録画し、それらをネットワークを介して別室にあるZ2000で視聴したいと考えますが、STBはiLink接続でBW770と接続することが前提(レコーダーのスレ等で後ほど詳しくチェックしてみます)であれば可能であるという考えで大丈夫なんでしょうか?。
正月3が日はかなりこのことで時間を消費しそうですが(苦笑)、なんとか頑張ってみたいと思います。
またお伺いする時があるかもしれませんが、ご丁寧な対応にて感謝です。
書込番号:12448943
0点

z2000はDLNAに対応してないはずなので、バッファロー、リンクシアターの91LANなどのメディアプレーヤーを接続して視聴するといいです。
書込番号:12449043
0点

澄み切った空さん
>z2000はDLNAに対応してないはずなので、
とりあえず自分の記憶で書いたので、再度取説を確認したところ、DLNA認定サーバー(DTCP-IP対応)の記述が有るので、出来ると思います。
ただ、Z2000の発売当初、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバーの機種が少なかったので、実際の動作はやってみないと解らない部分も。
クチコミ検索すると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11432263/#11434916
で、報告有り。
shiron05060さん
>STBはiLink接続でBW770と接続することが前提(レコーダーのスレ等で後ほど詳しくチェックしてみます)であれば可能であるという考えで大丈夫なんでしょうか?。
あくまでも、配信機能(DLNAサーバー機能)を持った機器に有る映像のみ配信が出来ます。
i.Link(TS)の件は、自分は持ったことも使ったことも無いので、細かい部分は言えないのですが、TZ-DCH2000の放送時の映像をi.Link(TS)経由でBW770で直接録画出来れば、ムーブを行うことなく、希望のことが出来るでしょう。
ちなみに、
>ネットワーク対応の外付HDD
というと、機能違いで出来ることが変わりますから注意してください。
ネットワーク対応の外付HDD=NAS(Network Attached Storage)を指しますが、あくまでもその機器に搭載される機能(サービス)次第で、Z1からの録画に対応した普通?のNASも有れば、著作権保護映像のダビング等に対応したDTCP-IP対応NASも有ります。
書込番号:12449753
0点

m-kamiyaさん 訂正ありがとう。
複雑そうですが、対応しているんですね。
ファームUPでAVCにも対応しているかどうかですね。
書込番号:12449810
0点

澄み切った空さん/m-kamiyaさん
返信が遅くなってしまいましたが更なるレスを有り難うございました。
本日、安く37Z1を購入出来たことでこれからいろいろとセッティング
してみようと思います。
Z2000も買い替えればいいのでしょうが、発売当初からデザイン/スペ
ック等かなり気に入っていることもあり、(可能な限り)いろいろ試
しながら興味ある便利なDLNA環境の構築をしてみたいと思います。
m-kamiyaさんよりご教示頂いた参考となるURLを見ながら理解する努力
をしてみながら、併せて澄み切った空さんの参考意見も交えながら頑
張ってみます。
あらためて報告しますし、もしかしたらまたご質問させてもらうかもし
れませんが宜しくお願いします。
書込番号:12452990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





