LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PSPとの接続方法

2010/12/25 23:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

PSP(PSP-3000)の外部映像出力としてZ1と接続する場合、
「PSP-S150」などのAVケーブル
 http://www.jp.playstation.com/psp/peripheral/psps150.html

で接続するのではなく、
Mini-B(5ピン)タイプのUSBケーブル
 (例)http://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/y4950190544982.html

などをZ1に接続して
PSPを楽しむことは可能でしょうか?


書込番号:12419251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/26 00:15(1年以上前)

>>PSP(PSP-3000)の外部映像出力としてZ1と接続する場合は、

D端子ケーブルをご使用下さい。
USBケーブルでは不可です。

書込番号:12419342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/26 01:19(1年以上前)

例題のAVケーブルでは画質が粗く 汚い画像になりますので
ずるずるむけポンさんの言っているようにD端子のあるケーブルを購入してくださいね
http://www.jp.playstation.com/psp/peripheral/pspn170.html

書込番号:12419585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/26 03:06(1年以上前)

>PSPを楽しむことは可能でしょうか?
「PSPがUSBから映像を出力できる」ならできるかも!?
 <そういう改造ができるのでしょうか?

テレビ側の「できるか?」も問題かも知れませんが、
PSP側が「対応しているか(できるか)?」が、ココに質問するより先に大事なのでは?



http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168120.43100611826.K0000163301.43101511945.43101211948

書込番号:12419868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/12/27 16:16(1年以上前)

返信遅れてすみません。

皆さんご指摘ありがとうございます。
本件は、息子にせがまれてご相談しました。

PSP側のUSB対応についてですが、

PSPのマニュアル
http://www.playstation.com/manual/pdf/PSP-3000-6.2.pdf

のP15を見て、USB接続でZ1に出力可能なのではと思ってしまいました。

D端子ケーブルで接続します。

ありがとうございました。


書込番号:12426053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/27 17:10(1年以上前)

>PSPのマニュアル
>のP15を見て、USB接続でZ1に出力可能なのではと思ってしまいました。
これは、
「PCに有るデータ(音声/映像/画像)をPSPに転送(MS Duoにコピー)して、
 PSPで再生させる事ができる」
という話で、方向が逆ですね...
 <「PC」→「PSP」
   ※戸田パパさんが考えているのは「PSP」→「テレビ」

上記の「転送」の場合、
「PSPに保存したデータをPCにコピーしたり移動したりもできる」
とはなりますが、あくまでも「データ」の話です。

書込番号:12426214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/12/27 17:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん 

>方向が逆ですね...
 <「PC」→「PSP」
>上記の「転送」の場合、
>あくまでも「データ」の話です。

よくわかりました。
というか基本的なことがわかっていなかったようですね。

ありがとうございました。



書込番号:12426236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

「最新のファームにアップしました」と皆様方がよく書き込んでいるのをよく見ますが、どのようにすれば最新のファームにアップできるのでしょうか。私の家の環境は、インターネットに接続していません。やはりネットへの接続環境がないとできないのでしょうか。よろしくお願いします。
補足ですが、イーモバイルの電波で飛ばすモバイル用パソコンは使用しています。

書込番号:12416937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/25 14:44(1年以上前)

地デジかBSは受信できるのですよね?
だとしたら、設定を変えてない限り、夜中や早朝に自動でファームアップしますよ。
更新予定はこちらです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

書込番号:12416968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/25 14:48(1年以上前)

念のため、こちらも参照方
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/broadcast.html

書込番号:12416983

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/25 14:51(1年以上前)

>どのようにすれば最新のファームにアップできるのでしょうか。

取説 操作編P105〜106に方法が載っています。


>私の家の環境は、インターネットに接続していません。やはりネットへの接続環境がないとできないのでしょうか。

REGZA含め、他社製品は、放送波からDownload出来ます。

REGZAには、その放送波以外にインターネットを使って、東芝サーバーから直接Download出来る機能が搭載されています。


>イーモバイルの電波で飛ばすモバイル用パソコンは使用しています。

出来るのは、REGZAが直接東芝サーバーに接続する方法のみ。

他機でDownloadだけして、SDカード等で持っていく方法は少なくとも取説上には有りません。


書込番号:12416995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/25 20:49(1年以上前)

きっちゃまさん 

>補足ですが、イーモバイルの電波で飛ばすモバイル用パソコンは使用しています。

と言うことですが、それはどのようなものですか?
もしUSBタイプのデータカードでしたら、DWR-HP-G300NH のような無線LAN親機と、
WLI-TX4-AG300NやWLI-TX4-G54HPのようなLAN子機でレグザに繋げれば、
ネットワークが使えるような気がします。
ただし、実際にその親機を私が持っているわけではないので、
本当に使えるのかどうかはわかりません。

それともしかしたら、WLI-UC-GN なんかは、ゲーム機をつなぐ
ソフトウェアルーターとしても使える無線LAN子機となっていますので、
現在のパソコンに繋げて、先ほどのlANポート付の子機を使えば、
安くできるような気もします。

私の場合は、普通のインターネット環境がありますので、無線LAN親機から、
先ほど紹介したLANポート付無線LAN子機からレグザに繋げてありますが、
レグザのファームウエアの更新や簡単なネット閲覧などはできています。

以前実家のネット環境を変更しようかと思ってWiMAXのお試しで
USBデータカードとそれにつけるハブのようなセットを借りたことがあります。
ちょうどその組み合わせが、今回の提案のような感じになると思います。
そのときの結果は、イーモバイルよりは速度が出ていましたが、ADSL(YBB)より
は速度が出てなかったので、変更しませんでしたがそのうち変えるかも知れません。
もし、無線LANでなくて、データカードをルーターのようなものにつなげられる製品も
私が知らないだけであるかも知れません。

すべて「かも知れません」という返信ですが、もしかしたらこのあたりのことに
詳しい方がおみえでしたら、いい情報が得られるかも知れません。

書込番号:12418308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/25 21:25(1年以上前)

追伸です。

>もしUSBタイプのデータカードでしたら、DWR-HP-G300NH のような無線LAN親機1000BASE-T

この機種のマニュアル見てましたら
・対応4ポートスイッチングハブを搭載。
 無線親機背面のハブにケーブルを接続すれば、
 ケーブルを使ってのパソコン接続も可能です。

とありましたので、わざわざLANポート付の子機を購入する必要はなさそうです。

>イーモバイルの電波で飛ばすモバイル用パソコン
この意味がよくわかりませんので、私が見当違いのことを話しているかもしれません。
それでしたら、すみません。

書込番号:12418476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/26 01:49(1年以上前)

取扱説明書を読んだ上で、地デジもBS/CSも受信できないなら、
メーカーのサービスに来て貰えば、アップデートディスク等で対応できるようです。
 <何のためにこのテレビを買っているのかは判りませんが...
   ※完全な「モニター(ディスプレイ)」としての利用なのでしょうか?(^_^;


>イーモバイルの電波で飛ばすモバイル用パソコンは使用しています。
って、
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MobileAccess=4&
こんなヤツですよね?
 <または、「データ通信カード」や「通信アダプタ」を抱き合わせしたノートPC
   ※PC価格は100円とかで、通信(基本)料金で稼ぐタイプ

「インターネット共有」などの設定ができれば可能かも知れませんが..._| ̄|○

書込番号:12419704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/26 23:06(1年以上前)

>WLI-UC-GN なんかは、ゲーム機をつなぐ
>ソフトウェアルーターとしても使える無線LAN子機となっていますので、

ちょうど、これと同じようにソフトウェアルーター機能を持つ
WLI-UC-GNHP を持っていましたので、本日イーモバイルのUSBスティックタイプの
データカードをモバイルパソコンにつけて、先ほどの無線LAN子機を親機モードにして
それをLANポート付の無線LAN子機で通信してレグザに繋げて使えるのか実験しました。

しかし、そのまま単純に繋げただけでは、レグザでは通信設定ができませんでした。
あまり時間が無かったので、それ以上は問題を追求しませんでしたが、
簡単にはできないってことがわかりました。

まずイーモバイルで、モバイルパソコンにドライバーなどをダウンロードするだけで
1時間ほどかかりそうでしたので、内蔵の無線LANでダウンロードしたら2分くらいで
できました。それだけイーモバイルでは通信速度が遅すぎますので、
余分な機器を買い揃えてファームアップすることを考えるより、
素直に電波からダウンロードしてファームアップする方が賢明でしょうね。

書込番号:12423826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/12/27 01:28(1年以上前)

みなさま 数々のご回答ありがとうございます。
私の表現不足で私の想像をはるかに超えた回答をお答えになった方々に感謝致します。
「電波で飛ばすタイプ」と言うあまりにも素人過ぎる表現 恥ずかしい限りです。
イーモバイルのUSBでインターネットする100円パソコンです。あまり知識がないため 乏しい発想すみませんでした。
テレビの受信波で、ファームアップができるとは、驚きました。
また、皆様の知識には脱帽です。
また、何かありましたら質問したいと思いますので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:12424450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/27 01:33(1年以上前)

>テレビの受信波で、ファームアップができるとは、驚きました。

ってことは、マニュアルを見ていないんですね…_| ̄|○

書込番号:12424459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画面1/4が暗いのですが

2010/12/25 13:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:45件

本機購入約2週間になります。今日何気にTVを見ていて気付いたのですが、画面約1/4の右下部分が明らかにうす暗いのです。電源を点けてすぐに気が付きました。特に白い場面ではっきり判ります。ただ、10分くらい経つとその面積が徐々に小さくなり、最後は右隅部分(10CM角)が暗く残っている状態です。主電源をON/OFFしても症状に変化はありませんでした。
こういった症状を経験された方、又、その後の処置で改善された方はいらっしゃいますか?

書込番号:12416662

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/25 16:25(1年以上前)

購入店に連絡して、初期不良交換してもらったほうがいいですねぇ

書込番号:12417280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/25 16:28(1年以上前)

見に来たメーカーのサービスマン、電気屋の人に説明する際
症状の再現性がでない場合があるかもしれませんし
念のため、写真撮影しておくのがいいかも

書込番号:12417291

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2010/12/25 17:34(1年以上前)

にじさん
早速の御返事有難うございます。
コンセントを一度抜き、再度電源を入れるとこの現象が発生しませんでした。
その後は、正常に映っております。
口頭の説明で交換は可能でしょうか。
その場合、現在同機種のエコポイントを申請中ですが商品交換の為、保障番号が変わる事から
先のエコポイント申請がキャンセルされ、再度申請しなおさなければいけないと思います。
テレビの交換に時間がかかれば(メーカー在庫僅少の為)
エコポイントの財源が危惧されており少々心配です。

書込番号:12417527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2010/12/25 19:13(1年以上前)

Z9000で納品当時に左下の角あたりが暗いというのがありました。

不良かな?と思いながらもテレビを見ていたら、その範囲が少しずつ狭くなっていくようで最終的に無くなりました。
(テレビを見ている時よりネットを見たときにはっきり暗いと気づきました。)

勝手な推測ですが、液晶パネルに光を通す(通電)ことで製造時から比べ明るくなっていき一定の時間でいつもの明るさになるのかな?
テスト通電で全箇所が均一になる前に出荷されたのではないかなと思います。

数日見て暗くなる現象が起きなかったのでそのまま使い続けています。
その後1年弱経ちますが特に問題はありません。

心配であれば交換もありでしょうが、参考になればと思います。

※何度も再現されるのであればバックライトなどに不具合があると思うので交換もしくは修理してもらってください。

書込番号:12417869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/25 20:05(1年以上前)

>勝手な推測ですが、液晶パネルに光を通す(通電)ことで製造時から比べ明るくなっていき一定の時間でいつもの明るさになるのかな?
テスト通電で全箇所が均一になる前に出荷されたのではないかなと思います。

CCFLであれば寒ければ正常な明るさになるまで多少時間が掛かります。
使用時間が長くなればよく分かるようになります。
ちなみに、エージングで明るさは変わらないです。

不具合は現象が出なければ多分交換に応じてもらえないかも知れませんが
店員又は東芝サービスで良い人に当たれば交換に応じてもらえるかもしれませんね。
もし、長期保証に加入されているのであれば様子を見ても良いのではないでしょうか?
この場合は修理になると思いますが。

書込番号:12418089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2010/12/25 21:08(1年以上前)

>CCFLであれば寒ければ正常な明るさになるまで多少時間が掛かります。
>使用時間が長くなればよく分かるようになります。
>ちなみに、エージングで明るさは変わらないです。

色の違いが出ていると思うのは蛍光管でなく液晶パネルです。
あくまで素人考えの推測でしかありませんが。

書込番号:12418400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/12/25 21:31(1年以上前)

うろしまじろうさん デカビタさん

御返事有難うございます。
現在のところ、異常は見受けられません。
当面、様子を見てみようと思います。

有難うございました。

書込番号:12418515

ナイスクチコミ!1


kakashimkさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/25 21:47(1年以上前)

>その場合、現在同機種のエコポイントを申請中ですが商品交換の為、
保障番号が変わる事から先のエコポイント申請がキャンセルされ、
再度申請しなおさなければいけないと思います。


私も別の症状の初期不良で交換になりましたが、サービスマンに確認したところ、
交換前の製造番号でOKと言う事でした。
商品券はまだ届いていませんが、申請も途中まで進んでいることが確認できいるので
大丈夫だと思います。

書込番号:12418597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/12/25 23:38(1年以上前)

kakashimk さん

早速の御返事有難うございます。
エコポイントの件は、私が購入した電機店のサービスマンに指摘されました。
再度、購入店で確認してみます。

有難うございました。

書込番号:12419149

ナイスクチコミ!0


DABODASHさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/25 23:42(1年以上前)

自分も、配達後同じ様に発光ムラが有り販売店に電話して即交換対応となりましたが、エコポイントは販売店でLED電球に全て代えた後だったのでそのまま申請完了となりましたよ。
結局は書類さえそろっていればそのまま申請していても大丈夫ですよ。

書込番号:12419182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2010/12/26 08:36(1年以上前)

今朝、TVを点けると同じ現象が見られました。
初期不良として交換を購入店に交渉してきます。
でも、エコポイントの件が気になります。トホホ

書込番号:12420231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 19:09(1年以上前)

12/30に納品されました。
昨日は何も問題無かったのですが、今日の朝電源点けたら左下1/4が明らかに暗くなってました…
東芝に電話してリセットをした時は直ったのですが、電源切って点けるとまた同じ症状が…
今度はリセットしても直りません…
販売店に電話した所、交換となりました。
販売店曰く、この機種は人気が高いので、相対的に不具合も多いとの事。
1/3に交換してくれるのは良いのですが、また何かしらの不具合がないか少し不安です。

書込番号:12443619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2011/01/01 11:07(1年以上前)

その後の経過を報告します。

販売店にて状況を説明し無事交換となりました。
既に、交換済みですが今のところ不具合は見受けられません。
ちなみに、エコポイントは再申請となるとのこと。
やはり、財源が少々不安です。

書込番号:12445679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA 55Z1 55Z9000について

2010/12/24 18:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

現在ブラウン菅テレビから液晶テレビの買い替えを予定しております。55Z1とZ9000で迷っています。PS3とPSPを繋げる予定です。ゲームダイレクトとゲームダイレクト2の違いとどちらがお勧めかをお願いします。ポータブルズームに関してもお願いします

書込番号:12413363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/24 18:44(1年以上前)

この55Z1がおすすめです。

書込番号:12413380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/24 19:06(1年以上前)

ルンルンクリボウさん
こんばんは

>ゲームダイレクトとゲームダイレクト2の違い

ゲームダイレクトのほうはスケーリング処理をしないので
WiiやPS2では小さい画面になり、テレビ画面の上下左右に黒帯になります

画面いっぱいにしたい場合は通常のゲームモードの3フレ遅延になります
(ゲームダイレクトは1.2フレ遅延)

また、PS3でも720p製作されたソフトでもPS3本体側で1080p出力で
全画面にできるものはいいのですが、不可なものは上下左右に黒帯になります

>ポータブルズームに関してもお願いします

PSPをD端子で接続すると、ボータブルズームのないテレビでは(REGZA以外の他社テレビも)
上下左右黒帯の画面が少し小さくなります
テレビの画面いっぱいに表示したい場合はポータブルズームは不可欠ですね

書込番号:12413456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/24 19:10(1年以上前)

>ゲームダイレクトとゲームダイレクト2の違いとどちらがお勧めかをお願いします。
???
「古い機能」と「進化した機能」のどちらが良いかが判らないということでしょうか?


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function24.html
は、参照しましたか?
 <比較として「Z8000」が出ていますが、「Z9000」との差は余りありません。
  http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function03.htm

書込番号:12413472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/24 19:27(1年以上前)

個人の方の ブログですがpspのポータブルズーム、PS2、Wii について 写真があります
http://d.hatena.ne.jp/togeinu/touch/20091116/1258303538http://blog.kcg.ne.jp/blog/leeway/9682
ゲームならスケーリング処理も可能で画面いっぱいにできるゲームダイレクト2のほうがいいげすね

書込番号:12413542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/27 19:10(1年以上前)

ありがとうございました。家族みんなで相談して55Z1にします。

書込番号:12426674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD録画中に真っ暗に。。。

2010/12/22 22:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 orangecafeさん
クチコミ投稿数:4件

先ほどやりすぎコージーを録画しながら追っかけ再生していると、おかしくなってしまいました。

その後はずっとシステム準備中ですと言われ、録画も失敗したようで。。。

電源ボタン長押しも電源プラグ抜きも繰り返してますが、復旧しません。困ってしまいました。。。

外付けHDDは不具合が少ないと聞いていたBuffaloだったのですが。。。

どうにか治らないでしょうか?

書込番号:12405434

ナイスクチコミ!3


返信する
NSX-GT1さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 01:52(1年以上前)

HDDの電源も抜いてみましたか?

書込番号:12406281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/23 07:21(1年以上前)

結構「USBケーブル」が抜けかけていた、なんて事も...m(_ _)m

書込番号:12406655

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangecafeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/23 10:41(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

HDDも抜き差ししました。
USBも全部抜き差ししました。
HDD接続せずに放置もしましたが、いまだにシステム準備中です。。。

今からTOSHIBA連絡してみます。。。

書込番号:12407190

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangecafeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/23 11:43(1年以上前)

電話ようやく終わりました。

言われるとおりの再起動など全部試みましたが、変わりませんでした。
出張修理になりました。
しかも27日になるそうです。
遅すぎるし、修理依頼詰まりすぎ。。。

いっぱい予約したのにどうしてくれるんだろう。裏技再起動とか初期化ってないのでしょうか。。。

書込番号:12407419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/23 11:51(1年以上前)

いらつく気持ちはわかるけど、23日に電話して27日なら遅すぎるってこたはないでしょ。
祝日と土日挟むわけだし。

書込番号:12407452

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangecafeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/25 09:49(1年以上前)

東芝さんの計らいで、昨日、来てくれました。
新品への交換になりそうです。

書込番号:12415888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/25 10:02(1年以上前)

東芝が予定より早く来たようでなによりです。
年内に新しいZ1が来て年末は特番などたくさん録画できるといいですね。

書込番号:12415927

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBケーブルについて

2010/12/22 20:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:16件

先日Z1をネットで購入し、アマゾンでバッファローの2TBのHDDを購入し、
家の電気工事が終わり次第、設置予定なのですが
こちらの口コミをよませていただきましたら
USBケーブルが大事だと書いてあったので
同梱のケーブルでは録画失敗もあるとのこと。
別にケーブルを購入した方が良いようですが
皆様はどうなされてますでしょうか?
参考までにお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:12404851

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/22 21:04(1年以上前)

こんばんは
usbケーブルについては、接触が問題となりますが、問題のあるものは付属させていないと思います。
十分テストされることをお試しください。

書込番号:12404884

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/22 22:23(1年以上前)

リコピンさんさん

標準添付のケーブルが大丈夫か気になるようなら、他のクチコミで紹介されていた USB ケーブルは実売は 500 〜 700 円くらいのようですから、そちらを買って使う方が精神衛生にはよいのじゃないかと思います。


私はこれまでにいろいろな製品を買った時についてきたものを使っていることが多いです (古いものもあるので、USB 2.0 対応であることだけは確認していますが)。

我が家の TV は 42Z1 ではなく 42Z7000 ですが、これまでに 2 年間ほど使ってきて録画失敗は 10 回くらいはありましたが、それが USB ケーブルの問題なのか、USB HDD ケースの問題なのか REGZA TV の問題なのかはわかりません。(まとめて失敗が起きたときは明らかに USB HDD ケースがフリーズしていたのですが)

書込番号:12405262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FTV-532さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/23 00:21(1年以上前)

はじめまして、
USBケーブルが重要という話はあまり聞かないですね。
ACアダプターが付いているタイプのHDDの場合HDDの駆動電流はそちらから
給電されるわけですからあまりたいした電流量がUSBケーブルに流れるわけでも
なさそうですし、付属の物で充分だと思いますが。
こだわりを持たれるのであればテレビ売り場ではなくパソコン周辺機器のコーナーへ
行かれてシールドがしっかりしたノイズに強いタイプのUSBケーブルを買ってこられては
いかがでしょうか?

書込番号:12405889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/12/23 01:01(1年以上前)

個人的にはUSBケーブルの問題ではないと思いますよ。
USBケーブルを疑うには根拠が弱すぎるんじゃないですか?

書込番号:12406071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/23 01:29(1年以上前)

リコピンさんさんへ

ん?「さん」追加で良いのかな?^^;

えーと。
USBケーブルは高速伝送する際のみ気にします。
今回はHDDですので、多少気にした方が良いですが、テストしてみて…ですね。
Windows環境で、細かいファイルを大量(Windowsフォルダとか^^; )に
コピーしてテストし、問題がなければokですよん♪
(勿論、普通に設置して何かのファイルでテストするのもok)

問題が出る場合は、シールドがしっかりしているUSBケーブルを買うと良いかと。
ちょっと高いけど、USB3.0規格って手もあります。
(こっちはシールドが確実に施されている筈なので)

ま、普通は大丈夫でしょう。

書込番号:12406178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/23 07:29(1年以上前)

>ちょっと高いけど、USB3.0規格って手もあります。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/bsuab3/index.html
こんなヤツなので、「USB2.0」の製品には挿せませんm(_ _)m
 <「Bタイプ」の端子形状が違います。


USBは、「ノイズに弱い」ところが有るので、
テレビの周りにたくさんの配線がされていると、
場合によっては、「記録エラー」が起きる「可能性」が無いわけではありませんm(_ _)m

なので、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au207fc/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/aufc/index.html
の様なケーブルを使うと「改善できる場合がある」ということですm(_ _)m
 <原因が判っていない場合、必ず改善できる訳ではありません。
  「USB-HDD」自身やテレビ側に問題がある場合も...

書込番号:12406668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/23 08:04(1年以上前)

Oh^^;
Bタイプでしたかorz
失礼。。。

そうすると、悪い症状が出た時はノイズ対策された2.0系規格で行くしかないですね。

書込番号:12406730

ナイスクチコミ!2


hayasanさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 10:07(1年以上前)

ほかのコメントにも書きましたが、USBケーブルは変なものは選ばないほうがいいですよ。
対ノイズ性だけではなく、インピーダンスの整合が取れていませんと、波形が崩れてまともに通信できなくなります。
くせ者なのは中国製の変なケーブルとか、USB規格で許されていない延長ケーブル、中継コネクタです。USB規格で定義されていない理由はちゃんとあって、コネクタ部でインピーダンス不整合がおきて反射が発生し、アイパターンが崩れて通信の障害となるからです。
USB2.0で、USB規格のロゴマークが入ったケーブルを使うのが基本です。

開発した産業用機器に標準添付するため、数十種のケーブルをノイズ試験しましたが、別コメントで書いたエレコムのが一番でした。
ご参考まで。

書込番号:12415937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hayasanさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 10:10(1年以上前)

それから、、
高速転送でも低速転送でも、USBの規格が同じなら同じデータレートで転送が行われますので、どんな使い方でもケーブルの重要性は変わりませんよ。

書込番号:12415947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/01/23 15:26(1年以上前)

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
エレコムを買って使用していますが
ノイズではなくおそらくHDDの問題で録画失敗が多数。
正常に録れたりもするのでまだ使い続けておりますが
新しく買い替えようかと考えております。
やはり一番大事なのはHDDの方でした。
せっかくアドバイスをいただいたのに
不良品をつかんでしまって残念です。

書込番号:12550157

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/23 19:19(1年以上前)

リコピンさんさん
> ノイズではなくおそらくHDDの問題で録画失敗が多数。

Amazon 購入だと、HDD の録画失敗という場合に、状況によっては Amazon 相手に不良品ということでの交換交渉は難しいかもしれませんが、メーカーのバッファローの方には不良品としての交換 (可能なら別モデルへの交換の方がよいかと) を要求できるのではないかと思います。

ただ、「REGZA TV 対応製品」になっていないモデルだと、「動作保証外」として交換に応じてくれないかもしれませんが。あとは、交換じゃなくて修理になってしまうかもしれませんけどね。

いずれにしろ、Amazon もしくはバッファローに相談してみてはいかがでしょうか。

(Amazon も、HDD じゃなく PC 周辺グッズでしたが、明らかに動作がおかしいということで交換してもらったことはあります)

書込番号:12551153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/23 19:48(1年以上前)

リコピンさんさん、

>不良品をつかんでしまって残念です。

そのバッファローの2TBのHDDの型名を教えてください。
そのHDDが不良であるとは、どのようにして判断されたのでしょうか?
HDDが不良なのでしょうか?
テレビ本体の電源ボタン長押しでリセットすると不具合が
解消される場合もありますので、お試しください。
また、REGZA Z1シリーズはテレビ側のソフトウェアの不良で録画が
失敗するケースが多々報告されていました。
最新のソフトウェアバージョン055に書き換えられてからは
録画失敗の報告が少なくなりましたが。
ソフトウェアバージョンアップについては、こちらからご確認ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1

書込番号:12551265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/01/24 01:22(1年以上前)

スレ主様

邪推ですが、もしHDDが不良なら録画も再生も全くできないかと思います。
もし再生だけでもできるようでしたらサフィニアさんの言われているようにHDDが原因とは思わずに、ファームウェアを055に上げてから再確認する事をおすすめします。

書込番号:12553170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/25 11:38(1年以上前)

プレク大好き!!さん、

>ちょっと高いけど、USB3.0規格って手もあります。

ん?
USB2.0規格HDDにUSB3.0規格のケーブルって、そのまま接続可能ですか?

書込番号:12558600

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/25 13:54(1年以上前)

コグノンさん
> もしHDDが不良なら録画も再生も全くできないかと思います。

USB HDD 製品はいろいろな部品から構成されていますから、不良具合にもいろいろありますので、全く録画・再生できない現象の他に、たまに、もしくは何度も録画・再生がうまくいかないという可能性もあります。(HDD 内の記録面の部分的不具合 (セクタ不良) などの場合)


USB HDD 製品に問題があるかどうかを自分で (ある程度) 判断する方法としては、一度 PC につないで、全セクターチェックをしてみるという手もあるかとは思います。

ただ、かなり時間がかかりますし、その前に一度 REGZA で使った HDD はそのままでは PC では使えなくて再初期化などの作業が必要となり、それなりの知識や経験が必要なので、知識や経験があるとか、やる気がある人以外にはおすすめはしませんが。

さらには、PC では問題がなかったとしても (もしくはセクタエラーが修復されたとしても)、REGZA TV で絶対に大丈夫とは言い切れなかったりもします...

書込番号:12559053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/01/25 16:18(1年以上前)

東芝の方に来ていただいて診ていただき、
HDDに問題があると判断がつきました。
残したいものがあるのであれば新しいHDDを購入し、
正常に録れたものだけを移すしかないとのことでしたので
新しく買って移し、修理に出すことにします。
HDDに不具合があっても、全てが見れなくなるわけでもないみたいです。
当方にように不具合が出ても
録画も視聴も出来ることもあるみたいですが
全ての録画が成功するわけではないので
買い替えかレコーダーを買うしかないそうです。

書込番号:12559435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/01/25 19:13(1年以上前)

リコピンさんさん、

>東芝の方に来ていただいて診ていただき、
>HDDに問題があると判断がつきました。

その話は、私には解せません。
外見からも素人が見ても明らかに物理的に大きく破壊されているのであれば、
HDDに問題があると判断がつきますが、
HDDにどのような問題があると、その東芝の人は判断したのでしょうか?
そして、その判断は、あなたが納得できる内容だったのでしょうか?
万が一、HDDにまったく問題がなく、テレビ側のハードウェアもしくは
ソフトウェアに問題があったのに、その東芝の人が誤判定を下した場合、
結果的に、新しいHDDを買ってしまうと、負担増になりますよ。
HDD側に問題があるのかないのかは、訪問してから、ちょっとの時間で
診断できるものではありませんよ。
メーカーのバッファローに連絡を取って、そのHDD製品をバッファローに
送って確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:12560043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/01/25 22:08(1年以上前)

>shigeorgさん
ディスクアクセスやスピンドル等の可動・回転箇所が徐々に悪くなって録画や再生時にタイムアウトしたりしながら最後には全損というケースもありますね。

セクタ不良の可能性も確かにありますし、前回の書き込みは適切ではありませんでしたので訂正させて頂きます。m(__)m


>スレ主様
大事な番組があるのでしたらHDDを買い足してやり過ごすよりも、今のHDDがなんとか動いている間にレコーダーを買ってBDに残しておき、HDDはいつ全損しても構わない状態にしておく事をお勧めします。その後にHDDを修理に出したり、交換したりするのが良いかと思います。
HDDはハイテク製品の中では一番脆弱なので、大事なデータはなるべく早めにBDに退避させることが大事だと思います。

レグザTVから番組をBDに残せる構成:
構成@(お勧め。私のプロフィールの「持ち物」参照、パソコンとLAN環境が必要):

・IODATA製 RECBOXシリーズのいずれかの製品
・上記RECBOXの対応が確認されているパナソニックのBDレコーダー(近々発売される新型DIGAにも対応してる可能性もありますが、要確認)

この方法は多少のパソコンの知識も必要とするので初心者には勉強する根気が必要かもしれませんが、機能と品質を充実させられると思います。


構成A
・レグザBDレコーダー
 レグザTVの番組をBDにダビングする程度でしたら簡単にできるので初心者に向いているでしょう。しかしこの製品はDIGAと比較すると機能や品質にいろいろと問題を抱えているのでクチコミなどを熟読して事前に知識をつけた方が良いでしょう。問題が多い分店頭での販売価格が下がっているようです。

書込番号:12560997

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/25 23:19(1年以上前)

リコピンさんさん

コグノンさんの書き込みに補足させていただきます。

> 大事なデータはなるべく早めにBDに退避させることが大事だと思います。

これは確かにその通りだと思います。できれば、BD に焼いた上で、さらに別の HDD にバックアップ用にコピーを作っておくと、いざという時にさらに安心かと思います。

なお、この機種に限りませんが、ネットワークを介してデジタル番組をコピー・ムーブする際には、ダビング 10 情報を保持しながらができないので、コピー・ムーブした先では「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組になります。(42Z1 からコピーする場合、42Z1 上の番組はコピー可能回数が一回分少なくなって残ります)

コピー・ムーブした番組は以後はムーブしかできません。すなわち、レコーダー (の HDD) にコピーした番組を BD に焼くと、レコーダーの HDD からは消されることになります。

仮に、BD にも焼きたいし、レコーダーの HDD にも残しておきたい場合は、42Z1 からのコピー・ムーブを 2 回 (以上) 行う必要があることになります。


> ・IODATA製 RECBOXシリーズのいずれかの製品

42Z1 からコピー・ムーブができる LAN HDD (NAS) は、他にバッファロー社の製品もありますが、バッファローの製品はそこからさらに別の機器に持っていく (ムーブする) ことができないので、今回のような目的の場合の LAN HDD の選択肢としては I-O Data 社の製品しかないことになります。


> この方法は多少のパソコンの知識も必要とする

42Z1 から LAN HDD へのコピー・ムーブ時にはパソコンは不要です。

でも、LAN HDD からパナ社レコーダーにムーブする際には、パソコンから LAN HDD にブラウザでアクセスして、LAN HDD の操作画面を出して操作する必要があるので、パソコンが必要になります。


> ・レグザBDレコーダー

東芝製レコーダーには自社開発の RD- から始まる型番のものと、他社 OEM の D- から始まる型番のレコーダーがあります。

42Z1 からの番組コピー・ムーブを受けられるのは RD- 型番のものですので、もし D- から始まる型番の東芝レコーダーが安く売っていたとしても、それは買わないようにしてください。

また、REGZA レコーダーには DVD ドライブモデルもあるのですが、デジタル番組をディスクに焼くのなら、いろいろ考えると BD がよいと思いますので、BD レコーダーをお勧めします。

具体的には、今だと RD-BR600, RD-BZ700, RD-BZ800, RD-X10 です。(価格の安い順です)

なお、東芝レコーダーは USB HDD を 8 台まで増設して番組を保存することもできますので (ただし同時に使用できるのは 1 台だけ)、バックアップ用に HDD に番組を置いておきたいのであれば、こちらの方がよいかとは思います。(トータルの機能などを考えるとパナの方がよいとは思いますが)

書込番号:12561441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/01/26 16:39(1年以上前)

shigeorgさんへ
 
>なお、東芝レコーダーは USB HDD を 8 台まで増設して番組を保存することもできますので (ただし同時に使用できるのは 1 台だけ)、バックアップ用に HDD に番組を置いておきたいのであれば、こちらの方がよいかとは思います。(トータルの機能などを考えるとパナの方がよいとは思いますが)

とありますがうとくていまいち意味がわかりませんでした。
ごめんなさい。
レコーダーとHDD(ハブ付で4台まで)は一緒にTVにつなぐことができるのはわかります。あとHDDに録画したものは一度ほかのものにダビングするとその元のデータは消え、
ダビングした先ではそのデータは動かせなくなるということも知っています。
同時に使用できるのは1台だけというのはどういうことですか?
バックアップ用いとはレコーダーのHDDとUSB HDDどちらにも録画データを
残すことでしょうか?
でも一度ダビングしてしまうと元のデータは消え、ダビングされたものは
動かすことができないとなると、二つに同じデータを残すことは出来ないのではないのですか?
レコーダーは高いのでHDDをもう一台買って、
通常に録れたものは新しいHDDにダビングし、
問題のあるHDDは修理に出す予定でした。
またレコーダーを買ってダビングという選択肢も今考えております。(高い買い物なので悩んでしまいます)
またそれが買えたら、保存したいものはレコーダーでBDに焼くなどし、USB HDDには消してもいいようなものを残しておこうと考え納得していたのですが、
書き込みを見て混乱してしまいました。

何が良いのかわからないのでもう少し教えていただきませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:12563841

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング