
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年12月9日 00:12 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年12月18日 16:30 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2010年12月14日 01:11 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月15日 18:47 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月2日 20:01 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月7日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
質問させてください。
E-mailで録画予約が出来る機能があります。
設定で、POPサーバーにアクセスする時間を決めれるのですが
例えば22:00からの番組を録画したいとします。気がついて予約しようと思ったのが21:30だったとして、その時に録画予約のメールを出したとしても、次にPOPサーバーにアクセスするのが22:00しか設定できないので、無理と言う事でしょうか。午後は比較的細かく設定時間がありますが、それでも最低2時間前にMailしなければいけないのかなと。
また、iPhone用のアプリで「ココ録」というのがあります。レコーダーのE-mail録画支援用のアプリです。もしこれを使っている方がいらっしゃいましたら、使用感など教えていただきたいです。
0点

前者の質問についてのみ。。。
その通り、REGZAがPOPサーバに予約メールを確認に行く時間が決まっていますので、次の確認までに予約した録画開始時間が到来してしまうと、当然、過去の時間が録画開始となりエラーとなります。
書込番号:12335151
0点

たつべぇさん、ありがとうございます。
仕事をしていると、わりとギリギリになって「うぉ!録画しておけばよかった」と思うことが多かったので、今後は、もしかしたら家に帰れないかも?と思った時点で録画予約を入れようと思います。
2つ目の質問は、iPhoneのアプリの話ですが、東芝の録画機のためのアプリでして、iPhoneの板よりこちらが適切かと思い質問させていただきました。多少書式が違うようなのですが、使えそうなら使ってみたいと思います。
書込番号:12335611
0点

>iPhone用のアプリで「ココ録」というのがあります。
>レコーダーのE-mail録画支援用のアプリです。
あくまでも「レコーダー専用」です。
録画予約のメッセージ(コマンド)フォーマットが、
レコーダーとテレビで違うので、互換性はありません。
<作り変えれば、「ココ録forREGZA TV」などとして使えるかも知れませんが...
テレビは「tdvopen」から始まるが、
<操作編40ページ
レコーダーは「open rdstyle prog add」から始まる...
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0405.htm
書込番号:12335956
0点

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。人柱もたまには良いか?と思い、試していました。
結論から言うと、意外と出来ちゃうと言うことでした。
時間がかかりましたのは、前述の通り、録画予約が出来ているかどうか、1時間待ちが必要だったためです。
このソフトを使ってみると、録画機のタイプをVARDIAかREGZAかを選ぶ事になります。そこでREGZAを選びますと、メールの記述が
dtvopen [パスワード][予約日時][開始時刻][終了時刻][チャンネル]
となりました。もちろん選択したのは、REGZAでもソフト的には録画機のREGZAなんだと思いますが、なぜかこうなっています。
ただ、これだけでは失敗しました。説明書をよく見ると、テレビですと最後に録画する機器を選択する必要があり、U1などとと記述を付け加える必要がありました。しかし、それだけなので、十分使えそうかな?と言う気がします。アップデートでTVもOKになりそうな感じです。
以上、検証報告でした。
書込番号:12336099
0点

>録画機のタイプをVARDIAかREGZAかを選ぶ事になります。
ほぉ、REGZAの切り替えも有ったんですねm(_ _)m
>もちろん選択したのは、
>REGZAでもソフト的には録画機のREGZAなんだと思いますが、
>なぜかこうなっています。
最新の「REGZAレコーダー」のフォーマットが先のリンクの様になっているので、
「REGZA」は「テレビ」だと思いますm(_ _)m
書込番号:12340018
0点

名無しの甚平さん
REGZAは結果的にTVのコマンドだったので、結果的にTVっぽいですね。
その割に、REGZA(TV)と言えば外付けHDDやNASに録画出来るのが売りなのに(そうでない機種もありますが)、録画先の設定を書きたす必要があるので片手落ち?の感はありますが、REGZAユーザーで、iPhoneを持っているなら便利なアプリだと思います。
色々試すために、TVの前でメール予約に勤しんでいるところです。
書込番号:12340418
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
はじめまして。
先月(11月14日)、このテレビを購入した際に併せて標記の外付けHDD(HD-CL1.0TU2/N)を録画用に購入しました。
納品されてすぐに接続をしたのですが、テレビの電源を落としているのに(リモコンでオフにした状態)、時々外付けHDDの電源が入ることがあります。
症状としては、突然「ウィーン、カシャ、ウィーン、カシャ」と繰り返し鳴り(テレビの電源を入れてすぐの時の様な動作音)、複数回繰り返すとまた自動で切れます。
頻度としては、私も常に家にいるわけではないのですが、頻繁に起きていると感じたときで大体1時間に一度(○時ちょうどくらいのタイミングが多いです。)。
夜中に突然動くこともあります。
また、上記の動作音も5秒くらいで収まることもあれば、20秒ほど鳴りつづけることもあります。
録画に際しては、特に問題なく作動しているのでそこまで不自由ではないのですが、あまり気持ちのいいものでもないのでこちらに質問させていただきました。
症状が仕様なのでしたら何の問題もないのですが、初期不良だと困ります。
同様の状況を感じたことがある方、症状の原因が思い当たる方等おりましたら、
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

確か夜中などの場合はEPG(番組表)のチェックで作動するはずです。私のZ9000でも同じ事は起きますよ。
書込番号:12333060
0点

37Z1のEPG(番組表)を常に取得しないに設定を変更してください。
書込番号:12334204
0点

チェルシー!さん
ご回答ありがとうございます。
最近は夜中の0時と0時10分に必ず動きます。(気がついている範囲ですが…)
チェルシー!さんも同じでしょうか?
もし、よろしかったら教えてください。
dollmamaさん
ご回答ありがとうございます。
ですが、説明書を確認しネットでも検索してみたのですが、やり方がわかりませんでした。
お手数をおかけしてしまい大変恐縮ですが、もしよろしかったらご教示いただけないでしょうか。
書込番号:12341675
1点

リモコンのふたの中の設定メニュー→機能設定→省エネ設定→番組情報取得設定を取得しないに変更
取説準備編のP72を参照してください。
書込番号:12346049
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
初めまして。初書き込みします。
先月の11月にヤマダ電機池袋本店でZ1を購入し凄くいいテレビだなと思い購入して本当に良かったと思っていたのですが残念な事件が・・・
購入してから数週間たち画面に埃が結構付いてるなと思い初めて掃除をしようとしたのですが何で拭いたらいいのかわからずPCの液晶モニター使っていたBUFFALO(BSCLOTO1P25)液晶用ウェットティッシュクリーナーで拭いたのですが拭いたあとに画面を見ると白い拭き残しが付き取れなくなってしまいました。一応クリーナーにはプラズマテレビでは使用しないでください。っと書いてありますが液晶テレビなので大丈夫だろうと考えたのが間違いでした。
それで皆さんに質問なのですがこの白い跡もしくはキズ?を消す方法ありませんか?
テレビを見てるときは気にならないのですが電源を消して画面を見ると白い跡が気になります。
もう諦めるしか方法はないんでしょうか・・・
まだ新品で買って一ヶ月も立ってないのに悔しすぎます。
まぁ自己責任なんですが。。。
5点

BUFFALO HPに似たようなケースがあるようですが
一段と悪くなる可能性も・・・。
自己責任でお願いします。
もしくは東芝サポートに相談が一番かと。
http://buffalo-kokuyo.jp/support/faq/data/2010/03/cleaning01.html
書込番号:12331583
4点

>プラズマには使用しないでください
プラズマと同じようにZ1にはARコートがされていますから
使わないほうがよかったですね(;^_^A
とりあえず、東レのトレシーのようにキメの細かいもので拭きとれるといいのですが
書込番号:12331712
2点

TプードルさんのQ&Aにある様に水で溶かせれば良いですが、
「反射防止加工(ARコート)」が化学反応してしまった場合、
元に戻すことはできませんm(_ _)m
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cleaning/tv-cleaning/bstv14c/index.html
こちらでも同様かも知れませんm(_ _)m
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/tissue/dc-dp/index.asp
この製品の場合「軽く拭く」程度なら問題は無いようですが...
<それでもちょっと不安...(^_^;
>購入してから数週間たち画面に埃が結構付いてるなと思い初めて
「埃」程度なら、「クイックルワイパードライタイプ」が結構良いみたいです(^_^;
http://www.kao.com/jp/quickle/qkl_drysheet_00.html
普段使いなら、「クイックルワイパー ハンディ」でも良いかも(^_^;
どちらも「軽く」が鉄則です。
書込番号:12331753
2点

>「埃」程度なら、「クイックルワイパードライタイプ」が結構良いみたいです(^_^;
花王はあまり推奨していない様です。
http://www.kao.com/jp/qa/qkl_drysheet_04.html
書込番号:12331774
3点

液晶の掃除かぁ。
変質してしまっていたら、かなり厄介そうですね。
このコーティング部分だけ交換とかできたらいいですね。
自分は、柔らかいぞうきんにで水拭きの後、同じく柔らかい布でからぶきしています。
電気的にどうなのか知りませんが、キレイになるし、トラブルもいまのところありません。
まあ。。。コーティングだとキズが心配ですが。
結局やわらかい繊維質のもので拭くくらいしかないんじゃないかと。
薬品系は何がおこるか分からないから、最後までつかわないようにしてます。
書込番号:12332664
1点

皆様色々なアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを元に地元のヤマダで液晶テレビ専用のメガネ拭き的なクリーナーを買ってきて少し水をつけて白い部分を吹いてから同じクリーナで拭いたら汚れが落ちました。全部落ちたわけではないのですが以前より断然マシになりました。多分薬品が残っていたのかもしれません。
>薬品系は何がおこるか分からないから、最後までつかわないようにしてます。
そうですね。クリーナーで乾拭き程度にします。画面のフィルムが壊れるの方がショックですよね。
初投稿ですが皆様のアドバイスで何とかなりました。ありがとうございました。
書込番号:12333464
1点

Tプードルさんへ、
サイトの説明にもある様に、
>汚れがついたシートでふいたり、ふく時に力がかかったりすると、
>表面の膜を傷つけるおそれがありますので
との事で、「新品」なら問題は無いと思います。
<床を拭いたシートでテレビを拭くのではなく、
新品でテレビを拭き、その後に床などを拭くのに使えば問題無いのでは?
そういう意味では、「ドライシート」が一番手軽かも知れません。
<「ハンディー」は、再使用しそう...
「毎日」拭き取る必要も無いと思いますm(_ _)m
書込番号:12334735
2点

ヒクヨウさん、
>白い拭き残しが付き取れなくなってしまいました。
私は、37Z9000を約一年間、週末にBSCLOTO1B150の
ウェットティッシュクリーナーで液晶画面の掃除をしています。
白い粉が残った場合ですが、さらにもう一枚のウェットティッシュクリーナーで
力を入れずに拭き取ると綺麗に取れますよ。
一度コツを掴めば大丈夫です。
仕上げには、東レのトレシーを使っています。
書込番号:12351091
3点

>>サファイアさん
返信ありがとうございます。
なんとかあの後全体的に白いのを落とそうか頑張ってるんですがなかなか落ちません(泣)
東レのトレシーはよく聞きます。どこで買えるのでしょうか?
書込番号:12359410
3点

>東レのトレシーはよく聞きます。どこで買えるのでしょうか?
楽天市場だとエレコム製がヒットしました。東レのトレシー使用となってます。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&v=2&uwd=1&s=2&p=1&sitem=%E6%9D%B1%E3%83%AC+%E8%B6%85%E6%A5%B5%E7%B4%B0%E7%B9%8A%E7%B6%AD+%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9&st=A&nitem=&min=&max=
また、ジョーシン webでも扱っているので家電量販店でも手に入りそうです。
書込番号:12359433
0点

>東レのトレシーはよく聞きます。どこで買えるのでしょうか?
元々「めがね拭き」なので、
めがねを売っているお店になら置いてあるはずです。
<サイズは「フェイスタオル」程度です。
「テレビ用の大判(TVトレシー)」は、通販などで購入した方が良いかも知れませんが...
http://www.toraysee.jp/general/product/pro_a041.html
http://search.yahoo.co.jp/search?p=TV%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&x=wrt
http://kakaku.com/search_results/?query=TV%83g%83%8C%83V%81%5B
書込番号:12361521
0点

最近、当機を購入しましたが、めがね拭きは同梱包されていましたよ。
私は画面を拭き拭きする時はそれを使っていますが、最近の提供ロットにしか、これって付属されていないのでしょうか?
それとも、某通販会社のサービス仕様なのかな???
書込番号:12361985
1点

ヒクヨウさん、
>東レのトレシーはよく聞きます。どこで買えるのでしょうか?
ヤマダ電機などで、エレコム製品のものが買えると思いますよ。
かず@きたきゅうさん、
>めがね拭きは同梱包されていましたよ
同梱されている布は、液晶パネルでなく、フレームなどを掃除する
ためのものではないでしょうか。
書込番号:12362992
1点

>同梱されている布は、液晶パネルでなく、フレームなどを掃除する
>ためのものではないでしょうか。
確かに。。。説明書にそう書いてありますね。失礼しました。
でも、子供たちの手あかがよくとれるので、強く擦らなければこれでもよいのかな?
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12364217
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
先日(11/29)、エコポイント半減に伴い駆け込みで池袋ヤマダで55Z1を購入しました。12/28に納期予定。
それで、テレビ来る前に録画用に2TBのHDDを購入しようと思ってます。
一応考えているのが、
IODATA ………「HDCA-U2.0W」か「HDCR-U2.0E」
バッファロー…「HD-AV2.0TU2」
の上記3種類です。
上記を使用してて録画失敗、又は問題なく使えてる、他にお薦めのメーカがある等の情報教えて下さい。m(_ _)m
0点

高価でも東芝純正の外付けHDDを購入されてはいかがでしょうか?
対応が東芝窓口のみで済みますよ?
それに2TBのHDDを購入しても録画タイトル数の制限やチャプター
数の制限で容量をフルに使用するのは難しいと思います。
1TBか1.5TBで十分だと思います。
書込番号:12331483
0点

>それに2TBのHDDを購入しても
>録画タイトル数の制限やチャプター数の制限で
>容量をフルに使用するのは難しいと思います。
「チャプター数」に1000個の上限はありますが、
「タイトル数」には無いのでは?
>上記を使用してて録画失敗、又は問題なく使えてる、
>他にお薦めのメーカがある等の情報教えて下さい。m(_ _)m
どちらのメーカーでも問題は起きている様なので、
「こっちが良い」という回答はできないと思いますm(_ _)m
<「運」次第..._| ̄|○
逆に、「外付けHDDケース」と「バルクHDD」を利用している方も居るので、
そういう方向も検討してみては?
<「PC電源連動機能」がケースに有るのが絶対条件かどうかは個人の自由だと思います。
書込番号:12331565
0点

>> 配線クネクネさん、名無しの甚兵衛さん
素早い返信ありがとうございます。
>> 配線クネクネさん
東芝純正のTHD-50A1ですが、500GBで\19,500円は高いですね。※値段は12/10時点の価格.com参照
自分は今、アナログTVをHDDレコーダ(DMR-EH75V)で録っています。
DMR-EH75Vは200GBでLP録画だと約177時間できます。
一度見たものは削除する方ですがそれでも1回全然見てない時に満杯になったことがあります。今でも約47時間録り貯めたもの(見てないもの)が残ってます。。。
それでレグザではTS録画しか出来ないみたいなんで1.5TBか2TBを購入しようかなと。
2TBは1.5TBより3千円ぐらいしか高くないので2TBを購入しようかなと思いました。
ただ最近壊れた時のリスク(データ損失)を考えて、500GB×4や1TB×2、1.5TB×2とか分散した方がいいかなとも思い始めました。
それと500GB、1TB、1.5TBより2.0TBの方が壊れやすいとかありますか?
プラッタ枚数が多くて発熱が高くなり製品によっては排熱できずで壊れてしまうとか。
>> 名無しの甚兵衛さん
> どちらのメーカーでも問題は起きている様なので、
>「こっちが良い」という回答はできないと思いますm(_ _)m
> <「運」次第..._| ̄|○
そうみたいですね。
ただ上記の機種「HDCA-U2.0W」「HD-AV2.0TU2」等で録画失敗、又は問題なく使えてる情報が知りたかったです。
> 逆に、「外付けHDDケース」と「バルクHDD」を利用している方も居るので、
> そういう方向も検討してみては?
「外付けHDDケース」+「バルクHDD」は市販品と比べて品質はどうでしょうか?「運」次第?値段はいくらぐらい?参考にお薦めを教えてもらえないでしょうか?
あとHDDレコーダ(DMR-EH75V)で録ったものをZ1で見た場合どうなりますか?
画質が荒くて見れないとか。普通に見れるとか教えて下さい。m(_ _)m
質問内容がレグザと関係ない方向に行った感じですみません。
書込番号:12346919
0点

>「外付けHDDケース」+「バルクHDD」は市販品と比べて品質はどうでしょうか?
「ケース」が「ピンキリ」です。(^_^;
「バルクHDD」は、
バッファローやIO-DATAでも同じです。
<結局、これらのHDDが入っているので、「バッファロー(IO-DATA)製HDD」は無い。
>「運」次第?値段はいくらぐらい?参考にお薦めを教えてもらえないでしょうか?
どこで買うかで全く違います。
「秋葉原」で買えるのが一番安い気がしますが...
ケースはいろいろ有るので、なんとも言えませんm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05391010795.05399710760.K0000068139.K0000094178.K0000077695
この辺なら「PC電源連動機能」も有るようですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077092.K0000037631
こんなのも...
バルクHDDは、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/p_alt_hdd_upa.html
の様にアキバ価格か、
http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1500&Capacity=2000&
この辺?
>それと500GB、1TB、1.5TBより2.0TBの方が壊れやすいとかありますか?
多分「同じ」だと思います(^_^;
プラッタについては、今は殆ど1枚か2枚しか無いと思います。
<「密度」が高くなったので数が減っている
「電力不足」とか「USBへのノイズ」など「環境」についても左右される要因と考えれば、
「コレにした方が良い」というのも難しいと思いますm(_ _)m
書込番号:12347379
1点

>> 名無しの甚兵衛樣
今回も素早い回答&詳しい回答ありがとうございます。助かります。
一応、ドスパラ会員&秋葉原は近所なんで秋葉原本店に行って店員さんに聞いてみようかと思います。
それと今回候補に上げた下記3つですが
IODATA ………「HDCA-U2.0W」か「HDCR-U2.0E」
バッファロー…「HD-AV2.0TU2」
バッファローのHD-AV2.0TU2は残量メーター搭載でいいかなと思ったけど、録画予約する時にテレビ画面見ながら予約するから画面で残量分かるし残量メーターは必要ないかなと。
IODATAの方は今パソコンで2台IODATA製外付けHDDを数年使用しているけどノントラブルなんでIODATA製を購入しようかと思ってました。
今日仕事帰りにLABI1 日本総本店 池袋に行き
「1TB、1.5TBより2.0TBの方が壊れやすいとかありますか?」と聞いてみましたが、名無しの甚兵衛さんの言うように同じ、大差ないって言ってましたのでHDDは1.5TBより数千円高い2.0TBを購入しようと思います。
日本総本店の価格もポイント割引を入れると価格.comの今日の最安値と大して変わらなかったので購入しようかとも思ったけど決めきれず。。。
書込番号:12369349
0点

>バッファローのHD-AV2.0TU2は残量メーター搭載でいいかなと思ったけど、
>録画予約する時にテレビ画面見ながら予約するから
>画面で残量分かるし残量メーターは必要ないかなと。
まぁ、そうですね(^_^;
<メーカーもなぜ付けたのか、意図が良く判りません(^_^;
同じモデルで1TBと2TBだと「プラッタ数」が変わるかも知れませんが、
それでも「2TBの外付けHDD」として考えれば、
「1TB×2」になるわけですから同じか、
「制御基板(SATA-USB変換)」が2つになるので、どちらかが壊れる確率ができれば
逆に「2台になった方がリスクが増える」様にも感じます(^_^;
個人的な経験からすると、
「内部のHDDが壊れる前に、SATA-USB変換基板が壊れる」
という感じがしています。
<不安になって、同じケースを複数買いました(^_^;
※「2台搭載」用のケースなので、 >「1TB×2」で使用
別のメーカーやモデルでもうまく認識できるか勝負したくなかった
今なら、「2TB」を1台で済むので、「複数台ケース」は不要かも知れませんm(_ _)m
書込番号:12371581
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
「W録画ではマジックチャプターは働かない」の意味について教えてください。
以下のどちらが正しい認識でしょうか?
1.W録画すると、その録画データにマジックチャプターを打ってくれない。
よって、W録画で保存したものは、後日、おまかせ再生しても本編のみの再生はできない
2.W録画中は、別の録画映像をおまかせ再生しても、本編のみの再生はできない。
よって、W録画が終了すると、おまかせ再生が可能となる。
よろしくお願いします。
0点

前者の方ですよ
マジックチャプターを打ってくれません
書込番号:12328890
1点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77202&sid=1
こちらから取扱説明書がダウンロードできます。
操作編の42ページに「マジックチャプター」の仕様についての説明があります。
書込番号:12329000
0点

みんなでドライブさん〜
☆ 地デジ3チューナ内蔵でW録 Wオートチャプタや高速起動OK!
☆ CMなどを自動検出し、CMスキップを可能に「マジックチャプター」は、
新にW録中の番組にもチャプタがつきます。
☆ ダビングもUSB HDDなど、それぞれのHDD間で行なえます。
☆ HEC対応のHDMIケーブルで対応のREGZAブルーレイと、LANケーブル無しに、
HDMIケーブルだけでダビングできます。
書込番号:12730546
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
録画番組を見ていて、録画が始まると消えるのですが対策はないのですか?
録画番組を見てる時間に他の録画を撮っている事が多いので、
毎回録画番組が画面から消え、また録画リストから選びなおすの非常にめんどうです。
皆さんはどうされていますか?
よろしくお願いします。
0点

「上書き録画をする」になっていませんか?
「上書き録画をしない」に設定したら、録画済み番組再生中に録画が始まっても止まらないですよ
上書き、という名称ですが実際にはテープみたいに上から上書きではなく
HDD内から一旦削除作業をしているので、再生を止める仕様のようです
書込番号:12326859
1点

上書き録画にしております。ドラマなど毎回消去するのが面倒なので上書きにしているのですが、そのほかの方法をご存知ですか?さっそくのご説明ありがとうございました。
書込番号:12326900
0点

とりあえず、上書き録画をしない、にしてみてください
で、試しに数分先の予約をして、録画済み番組の再生をして
試してみてください
再生は止まらない、と思います
書込番号:12327102
0点

>毎回録画番組が画面から消え、また録画リストから選びなおすの非常にめんどうです。
>皆さんはどうされていますか?
「再生」ボタンを押すだけですが...
<「録画リスト」を表示する必要は無いはず..._| ̄|○
比較的すぐに再生を再開できると思いましたが...
書込番号:12329023
0点

言葉足らずで申し訳ありません。面倒なのは毎回録画したものを削除を手間という意味で記載させていただきました。小さい子供もいるので録画する番組が多数あるので、HDDがいっぱいになる前に削除をしたいと考えております。メールありがとうござました。
書込番号:12329437
0点

>面倒なのは毎回録画したものを削除を手間という意味で記載させていただきました。
???
以前の書き込みで、
>上書き録画にしております。
と「自動上書き」=「前回分は削除」になっていますが...
また、デフォルトで「HDDの容量確保のための自動削除」もされると思います。
<操作編49ページ参照
すべての「録画予約」を「上書き録画」にすれば、
「録画予約数」が「USB-HDDの録画可能時間」を越えることは無いのでは?
<「100GB」程度の小さいUSB-HDDなのでしょうか?
最初の
>録画番組を見ていて、録画が始まると消えるのですが対策はないのですか?
「消える」という表現が良く判りませんでした。
「削除される」のか「停止する」のか...
<今、考えると余計判らない..._| ̄|○
ちなみに...
再生についてのTipsとしては、
「再生する順番」が「すべて」になっていれば、 >操作編50ページ
再生した番組の終わりで「>>|」を押せば、次に録画した番組の再生に変わります。
そうやって、順次再生していけば、
「どこまで再生して、どこが削除し忘れたか」
を気にしないで済むと思いますが...
<操作編46ページ参照
「再生途中で停止した」場合は、
「再生」ボタンを押すだけで、再開します >「レジューム機能」
再生する順番を「録画リスト」からどうしても選びたいなら、
「録画リスト」から選ぶしかありませんm(_ _)m
書込番号:12331371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





