
このページのスレッド一覧(全923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年12月3日 13:09 |
![]() ![]() |
1 | 18 | 2010年12月3日 11:07 |
![]() |
6 | 5 | 2010年12月5日 16:26 |
![]() |
0 | 6 | 2010年12月4日 13:32 |
![]() |
4 | 12 | 2010年12月4日 01:25 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月5日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
TVはZ1・・・と言いたいところですが、駆け込み需要による売り場の混雑&値上がりにうんざりして、ちょっと様子見中です。
そんなある日、CATVの会社からSTBの案内が来ましたので導入を考えています。
導入すれば一般的なローカル地デジの他にBSデジタルや一部のスカパーチャンネル(以下「サービスチャンネル」)が受信できるようになります。
私はTVをオンタイムであまり見ないのですが、サービスチャンネルも普通の番組と同様Z1に接続した外付けUSB HDDに録画することは可能でしょうか?
0点

CATV・・・どこの会社のなんてサービスを検討されているのかを記載してください。
REGZAの録画機能の制限として以下があります。
>地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません
CATVのSTBからの外部入力としてREGZAに接続する場合、その放送は録画することが出来ません。
一方、パススルー方式でアンテナ入力で受信する場合は地上アナログ以外は録画出来ます。
書込番号:12312531
2点

ご回答ありがとうございます。
その情報で十分です。
素直にレコーダーを入れることにします。
書込番号:12313521
0点

レコーダーに録画とありますが、HDD付きのSTB?
単体のSTBだとHDMIはもちろん一系統ですし、例えばシェアが一番高いPanasonicですと
iLinkのついたものが存在しない(古いタイプならある)はずなので、デジタル録画はできませんよ。
おそらく、録画したい人はHDD付きのSTB借りてくださいねっていう営業戦略だと思います。
書込番号:12313728
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんにちは、はじめまして。
私は今、東芝の42型のテレビで悩んでいす。
皆様にお聞きしたいのですが、ぶっちゃけどれがオススメですか?
私は家電に全く詳しくないので教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

この42Z1はおすすめです。この価格で高画質はいいです。あとは、42ZS1もいいですね。
書込番号:12312390
0点

コレかZG1ですね
予算があれば新しいcellREGZAの55っすね
書込番号:12312391
1点

ZG1は3Dですね。CELLレグザは最低でも46型で598000円ですからね。
書込番号:12312396
0点

42型でしたら、もう少し価格が下がってきてからのZG1がいいですね。
4倍速が魅力的です。
書込番号:12312418
0点

とらとひなこさん。こんばんは。
こんな事が出来たらいいなぁ♪とか、
御予算は12万円位ね♪とか、ご希望・ご要望は有りますか?
書込番号:12312430
0点

皆様ありがとうございますm(_ _)m
予算は10万円前後を考えていて、3Dは苦手なので全く考えていませんでした(>_<)
42R1はどうでしょうか?
あと、40A1とか…?
書込番号:12312442
0点

今、録画は東芝さんの普通のDVDレコーダーでしています。
さらに録画が出来るのですか?
ごめんなさい、全く詳しくないのでよくわかりません(>_<)
書込番号:12312456
0点

名前に『R』又は『Z』が付くレグザは【外付ハードディスク】を繋げると、録画出来ます。
特に、とらとひなこさんが選んだ42Z1は同時間帯の2つの番組を録画出来ます。
書込番号:12312475
0点

ありがとうございますm(_ _)m
なんだか難しくて頭が混乱してきました(>_<)
ZSだと二番組録画は出来ないのでしょうか?
RとZでしたらやはりZがオススメなのでしょうか…。
機械って本当に難しいです。
書込番号:12312486
0点

【Z1】と【ZS1】は2番組同時録画が可能です。
【R】は1番組ですね。
【R】と【Z】でしたら【Z】シリーズがお奨めです。
ゆっくり考えて選んで下さい♪
書込番号:12312498
0点

画質の違いはありますが、隣で比べて見なければ安いモデルでも十分綺麗です。
画質の違いよりテレビの内容方に気が向くはずですから(笑)
書込番号:12312504
0点

簡単に特徴を以下に記載。詳細はURL参照。不明な点はまた質問してください。
【40A1】
録画機能はありません。でも安い。
【42R1】
シングル録画機能あり。
【42RE1】
シングル録画機能あり。バックライトがLED。
【42Z1】
W(2番組同時)録画機能あり。バックライトがRED。
【42ZS1】
W(2番組同時)録画機能あり。
【42HE1】
シングル録画機能あり。バックライトがLED。500GBの内蔵HDD(記録装置)がついている。
*録画機能のあるTVで42HE1以外はHDD(記録装置)を別途購入しないとTVのみでは録画できません。記録できる容量にもよりますが約100時間記録するのに1TB(1000GB)の容量が必要で、7000円〜8000円くらいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000104860.K0000104856.K0000136686.K0000106701.K0000138975
書込番号:12312545
0点

Z1が一番バランスがとれているでしょう。オススメです。
書込番号:12313054
0点

皆様、本当にありがとうございますm(_ _)m
悩んだ結果、ZS1にしようかと思っています☆
今使っているテレビは32A8000なので、RもZも両方魅力的で楽しみです♪
書込番号:12313075
0点

>今、録画は東芝さんの普通のDVDレコーダーでしています。
>さらに録画が出来るのですか?
私は最近、納入しました(42Z1)11月後半・・納入・
上記の「質問」は私も電気屋に質問しました・・結果、内臓チューナーでアナログはできる(基本的に旧DVDレコダーはアナログしか無いので)そうですが・・Z1の持っている内臓チューナーから・デジタルデータを録画・(DVDなどの)装置に「録画は出来ないそう」です。
それが出来るのが・・LANやUSBによるハードデスク・・また、レクザリンク(なるもの)でブルデイデスク・・になるそうです。
但し、★個別に暗号化されていますので・・同じZ1であっても・・・HD録画のものは見れないそうです。(暗号化を解読すれば別ですけど・・裏技??)
要するに・・
@旧DVDレコーダーでは地デジ録画は出来ない。
AHDに録画した場合でも、各TVに個別に暗号化されていので、同じ型式のTVでも基本的には見られない。(裏技は特殊?)
BHD録画もレクザリンクの出来るもの(対応品)ならBD(ブルーデイ)に移すことができる。
C・・・まだまだ・・あると思いますが・・小生ここまで・・m(__)m
あと、予算10万円ですけど・・・私も「そうでした」が・・A1を買っても外部録画装置(5万円以上〜)を買う羽目になるより・・HD(1万円以内=!TB位)の方が安いと思い、42Z1とHD(1.5TB)購入しました。13万円位だったです。エコP引くと・・10万円代で買えた?ってとこ・・です。
書込番号:12313334
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨夜から突然出てきた症状なのですが、外付けHDDに録画した番組を再生中に
停止キーを押すと、録画リストから消えてしまうようになりました。
HDDを初期化しても改善されません。
対処法をご存じの方がいましたら教えて頂きたく、よろしくお願いします。
使用しているHDDはバッファロー HD-CL500U2です。
0点

いちばん可能性があるのは 未視聴タブにいつの間にか異動していた ではないかと
一度でも再生するとそのリストからは消えるので左右異動で全て表示タブにすれば
リストに表示されると思いますがどうでしょうか。
書込番号:12312416
3点

操作編の50ページを良く読んで、
「録画リスト」が自分が思っている状態と合っているか確認してください。
書込番号:12314414
0点

コメントありがとうございました。
別のHDDを接続すると問題なく動作し、元のHDDを再度接続すると症状が再現します。
結局、販売店に相談し、HDDを交換することになりました。
原因はわかりませんが、新しいHDDでは今のところ問題なく動作しているので、
しばらく様子をみることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:12322043
1点

HDDが原因でリストから見えなくなるというのも不思議ですね
なんにせよ支障が無くなったようでよかったです。
書込番号:12324273
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
PCの共有フォルダをLAN-HDDとして認識に成功しテストしていますが、以下の状況が現れます。
1)音楽ファイル
SDカードにmp3ファイルを入れてレグザのSDカードスロットに入れ、レグザリンクから音楽の再生を選んでMP3ファイルを起動出来ることは確認済です。
同じmp3ファイルをLAN-HDD(共有ファイル)に入れて再生しようとしますが、レグザがmp3ファイルを認識せず、再生できません。
LAN-HDD(共有ファイル)にあるmp3ファイルを再生することは出来ないんでしょうか?
ちなみに取説には「出来る/出来ない」の記載はありません。DLNAサーバが提供するmp3ファイルは再生可の記述はあります。
2)無線LAN
ルータとレグザを11gの無線LANで繋いでますが、録画を再生するとブロックノイズがたくさん入り実用になりません。11gでのLAN経由録画は無理なのでしょうか?
無理な場合、11nにすれば正常に再生出来るのでしょうか?
コメントをよろしく御願いいたします。
0点

1.MP3ファイルREGZAで再生できないです。(以前はそうだったのでZ1も同じかな?)
2.HD動画は11gでは無理ですね。11nでも100%可能というわけではないと思います。
書込番号:12311594
0点

>LAN-HDD(共有ファイル)にあるmp3ファイルを再生することは出来ないんでしょうか?
ファイルを認識しない以上、出来ないはずです。
取説 準備編P49を見てください。
言われる通りDLNA認定サーバーと接続した場合、映像,写真,音楽が視聴出来ることになっていますが、LAN-HDDとして接続して使う場合、公式的には録画映像の扱いのみです。
その上で、一部フォーマットの映像は、そのLAN-HDDに保存することにより、再生は出来ますが。
>11gでのLAN経由録画は無理なのでしょうか?
過去、1度だけ出来た事例は報告が有りましたが、他は不可の報告ばかりです。
g規格の仕様&実例(良くて理論値の半分)からすれば、放送波をそのままで録画した映像(これしか出来ない)はギリギリですね。
>11nにすれば正常に再生出来るのでしょうか?
無線は、環境に左右されるので、実際設置してみないと解らないのが実情です。
ただ、速度自体はg規格より上がるはずなので、n規格にすれば良くなる可能性が非常に高いです。
書込番号:12311642
0点

皆さん、コメントありがとうございました。
LAN-HDDでは音楽ファイルの再生は無理なんですね。今はSUB接続のHDD録画を使ってまして、ボーナスが出たら音楽ファイルと画像ファイル永久保存録画用にDLNAサーバ機能付のLAN-HDD購入増設を検討してみます。
11gはやはり無理があるようですね。今はルータ(PC)とイーサブリッジ(REGZA)間を無線で繋いでます。DLNAサーバ機能付のLAN-HDDをブリッジ側に増設し、音楽ファイルと画像ファイルをPCから送信記録管理する構成で検討してみます。
書込番号:12311731
0点

>PCの共有フォルダをLAN-HDDとして認識に成功しテストしていますが、
>同じmp3ファイルをLAN-HDD(共有ファイル)に入れて再生しようとしますが、レグザがmp3ファイルを認識せず、再生できません。
PCと繋がっているならWMPで共有させれば良いのでは?
書込番号:12312362
0点

APC3さん はじめまして。横入りすいません。
PCと繋がっているならWMPで共有させれば良いのでは?
とはどういう風にすればいいのですか?
書込番号:12317932
0点

>>PCと繋がっているならWMPで共有させれば良いのでは?
>とはどういう風にすればいいのですか?
分かりにくいレスで失礼しました。下のスレを参照してください:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083480/SortID=12296288/
書込番号:12318467
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
茨城に住んでいます。ケーズ、ヤマダなど、どこに行っても納期は来年1月下旬と張り紙が張ってあります。ボーナス商戦やクリスマス、年末年始など、あるかと思いますが、やはり年内納期は無理?なんですかね。
0点

わかりました。シュレッダーさんだけ、特別に年内納品しましょう!
と、私が言ってもね♪
書込番号:12310490
4点

お店に来年になる理由を聞いてみてはどうでしょう
お店の配達の都合で渡せないとなる場合
貴方が持ち帰れば手に入りますよ、
製造が追いつかなく入荷しない場合
それは物がないのだから無理になります
書込番号:12310524
0点

私の周辺のヤマダ電機も11月末注文で納期が1月下旬と言っていました。それは、配達の都合ではなく、入荷するのが注文日により決まっているようです。なので、店舗がボーナス商戦用等に確保していない限り、年内納期は無理と思います。またバックオーダーを抱えながら店頭販売はしないと思います。
書込番号:12310729
0点

>またバックオーダーを抱えながら店頭販売はしないと思います
これは俺のレスの補助かな?
昨日かおとといのTVで量販店の紹介していた時、倉庫に配送待ちのものが山積みになっていて
配送予定はすでに来年まで埋まってるとなってたので
その紹介した店では在庫なしで注文だけ取っていたわけじゃなかったです
空売りとかそんな変なことまで考えずに
そういうTV番組をみたので先ほどのレスを書いたまでです
書込番号:12310838
0点

11/28に購入しました。
購入時配送は、1/20以降といわれていましたが、今日連絡があって、
来週月曜以降に配送可能といわれました。
なんでも昨日大量に入荷して商品が引き当たったそうです(?)
たまたまのラッキーだとは思いますが、こういうこともあるようです。
ちなみに神奈川のコジマで購入しました。
書込番号:12310978
0点

量販店では展示品を除いては無理でしょう
あとはネットやオークションですね
アマゾンで14万円あたりででてましたが…(^.^;
書込番号:12310979
0点

みなさん回答ありがとうございます。やっぱ難しいですよね。一か月前はどこにでも在庫あったのに・・・もっと早く買っとけばよかったです。
書込番号:12311307
0点

LABI新宿では、価格相談よりまず先に〒番号を聞かれました。
配送先の入荷待ち順で配達日が決まります。
だから、どこのLABIで買おうが、購入順でなく
配送予定先の配送センターでの受付順なので
自分より後に購入した人でも納期が早いという事が
あり得るそうです。
私は都心在住ですが、月末駆け込みで2月半ば納期と言われたので購入をやめました。
ゆっくり選びます。とほほ。
書込番号:12312412
0点

私も11/27購入で入荷は1月以降とのことでした。
メーカーに在庫がないからということいでしたが、twoallさん見たいなケースもあるんですね。
せめて年内くらいに早まってくれないかな
書込番号:12314246
0点

こんにちは
私は11/27に購入、在庫ありとのことで
2日後の11/29に届きました。
ラッキーだったのかな?^^
千葉のケーズです。
書込番号:12314389
0点

店側も納期は余裕を持って言ってるでしょうから、早まるケースも多々あるでしょう
バックオーダーが無くなれば値下がりも期待できると思います
書込番号:12314394
0点

私は11/19に池袋LABIで購入。納期は12/9以降と言われました。
その後、11/22に電話をして納期早まらないか確認した結果、最初は無理と回答。
一旦電話を切って、平日でもいいのでどうでしょう?と再度連絡してみました。
ご担当の方が調べてくださり、「11/29以降であれば配送可能になりました」との回答。結果、12/1に受取っています。
お店の入荷予定が変更されても、わざわざ教えてはくれないので、お店に迷惑がかからない程度に、問い合わせをしてみてはどうでしょう?1回くらいは許してもらえるのではないでしょうか?
書込番号:12316752
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
の購入を歳末セールで考えてます。
予算は2万円位を考えています。
東芝、ソニー、パイオニアあたりを検討中ですが、やはり東芝同士で繋いだほうが使い勝手がいいのでしょうか?
まだテレビが納品されてないので取説も見れずレグザリンクの使い勝手もわかりません。
他社でもオススメのプレーヤーはありませんか?
よろしくお願いします。
0点

お使いの42Z1のUSB_HDDの録画データ(既に録りためたデータ)をBDやDVDへ焼くってことが無ければ、東芝製でなくてもいいです。
むしろ東芝製じゃない方がいいかもです。
今のRDシリーズはなんか評判がイマイチみないなので。
そうならBDレコのスレで聞かれたほうが良いと思いますよ。
書込番号:12308467
0点

AVCRECやAVCHDの再生や3DBDの再生
SDカードの動画再生
YouTube対応
DLNA対応
など、プレーヤーに必要な機能はありますか?
書込番号:12308521
0点

東芝のBDプレイヤーはフナイのOEMのようなので、あまりおすすめ度はないですし
SONYのS370か、パイオニアのBDP330あたりか、PS3にされたほうがいいかも
書込番号:12308591
3点

今年の初めにSONYのS360を買いましたが、他社製でもある程度リンクは大丈夫です。
電源オン、オフ以外に再生オンオフもREGZAのリモコンで可能ですよ。
但し、SONY製は再生フォーマットがまじめで(PC焼やファイナラズ済みで無いもの)出来ないものがありました。
パイオニアの330あたり(中身はシャープらしいですが)のほうがいいかもしれませんよ。
LANケーブル繋いでおけば自動アップデートやYouTubeも視聴可能です。
価格だけなら東芝BDT1あたりでもいいかもね。
書込番号:12308637
1点

みなさんありがとうございます。
これといった機能を求めているわけでもなく。
PCで焼いたDVD再生やレンタルのBD再生が主な使い道です。
東芝あまり評判よくなさそうなんでパイオニア、ソニーあたりで検討してみます!
書込番号:12308703
0点

ソニーS370に一票です。
理由は静かで読み込みが早くて電気代が安いから。
PS3は五月蝿いし、電気代がかなり高くつきます。
書込番号:12324878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





