
このページのスレッド一覧(全924スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2010年12月4日 21:44 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月24日 15:04 |
![]() |
3 | 17 | 2010年11月27日 10:15 |
![]() |
9 | 4 | 2010年11月23日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月23日 22:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月25日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
Z1購入から2ヶ月たちましたが大変満足しています。
ただ、たまにリモコンで電源をいれても作動しなかったり(もちろん電池はばっちりです)、放送時間中の録画番組を再生中に一時停止したりするとうんともすんとも言わないようになります。
やむを得ず電源を落とすと、録画も停止してしまいますのであせります。
昔のブラウン管テレビではあまり経験のないような症状ですのでパソコンがフリーズするのと近いような気がします。
そんなものなのでしょうか?
2点

スレ主様こんばんわ。
お決まりの本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)して下さい。
リセットする事によって安定する場合があります。
書込番号:12265632
1点

リセットで治りましたか?
治らないようでしたらリモコンが悪いか、テレビが悪いかの切り分けの為に、ケータイのカメラ撮影モードでリモコンの赤外線送信部を見ながらリモコンのボタンを押すと、赤外線が送信されてるかどうか分かります
いろんなボタンを何回も押して確認してみてください
光らなかったり、光の出方が弱かったらリモコン不良の可能性もあります
書込番号:12265724
3点

「テレビのリセット」については、操作編の96ページに載っていますので試してください。
<他にも「動作がおかしい」と思ったら試してください。
メーカーからも最初にしてもらう作業の1つです。
それでも改善できないなら、販売店に連絡して、
メーカーのサービスに来て貰って診断するしか無いと思います。
過去の事例からすると、テレビのリモコン受信が上手くいかない場合が有るようです。
<基板の交換で改善するかも知れないので、
「録画番組の保護」も事前に連絡(要請)してください。
書込番号:12265785
0点

とりあえず、乾電池を一度外して、入れ直してみるとか
リモコンをやや立てるように持って操作してみるとか
書込番号:12265807
0点

おー同じ症状の人が居たw
昨日、久しぶりにTV視聴中にリモコン効かない症状が出たんですが、10秒ぐらいチャンネルボタンを連射してたら動作してしまいました・・・
ダメだったら携帯電話のリモコンアプリで動作するか確かめようと思ってたんですけどねえ。
>そんなものなのでしょうか?
頻度が高いか再現出来るなら、購入店に連絡して東芝のサポートを呼んで貰い、目の前で見せれば良いと思います。
でも、たまにしかならないし、再現もできないですよね?
書込番号:12266407
0点

おっしゃるとおり、たまになので確実に症状を見てもらえる状況ではないんです。
とりあえず電源ボタン10秒押しを試してみました。
これで治ったかどうかもしばらく様子を見ないとわかりませんがまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12269493
1点

現実的な解ではないかもしれませんが、リモコンが効かない現象が発生した時、復旧するのはリセットしかないのですよね。
どうしても不具合の状況を東芝に見せて、修理もしくは交換してもらいたいのなら、効かない状態でサポートが来るまで放置し、見せるしかないのでは。
とてつもなくストレスがたまりそうで、やっぱ、ダメですよね〜
すみません。
書込番号:12269542
0点

リセットからしばらくたちましたが、やはりうんともすんとも言わなくなるときがあります。
ごくたまにですので、電気屋さんにはなんと説明したらよいのやら・・・
とりあえず、問い合わせしてみます。
まあ、パソコンがフリーズするような症状に近いのならあきらめるしかないように思います。
書込番号:12320497
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
公式では161kwh とありますがこれはテレビでどの映像モードでなんのエコ機能を使ったものでしょうか。
電力消費量の175Wで計算してもあわなったので(電力をMAX使用時?)
よろしくおねがいします
0点

こんばんは
年間消費電力は全白と全黒を繰り返し、4.5時間と待機時間19.5時間の計算になります
厳密にはややこしい公式があります
ですので、どの映像モードというわけではないです
161Kwhを単純に待機電力を除けた4.5時間で割ると98Wです
レビュー番号338849に、さすらいの足袋ネコさんがワットチェッカーで測定されていらっしゃいますよ
http://m.kakaku.com/review/K0000104856/ReviewCD=338849/sort=UpHold/?guid=ON(携帯からですいません)
標準 減1 減2
おまかせ 94〜106 75〜85 69〜74
あざやか 110〜120 85〜92 74〜77
標準 87〜102 72〜82 69〜72
テレビプロ 77〜 87 67〜75 64〜69
映画プロ 74〜 84 66〜73 63〜68
書込番号:12264622
2点


返信ありがとうございます
なるほどわかりやすいデータありがとうございます!
データからみてもほぼ公式の記載どうりの電気代で済みそうなので安心しました!
ありがとうございました
書込番号:12267775
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
取扱説明書準備編P56、57により確認テストまではうまくいったのですが、操作編P40に
に基づき、Eメールを作成しても、録画予約がされませんし、返信メールも届きません。
他の方、特にpuff99さんの書き込み番号11991420を大変参考にさせていただき、次のとおり設定しています。
[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名 :Yahooメール(というかYahoo!)にログインするときのIDを入力
POP3パスワード :Yahooメールにログインするときのパスワードを入力
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :とりあえず全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :YahooのID@yahoo.co.jp
[Eメール録画予約機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯及び自宅パソコンのメールアドレスを入力しました。
あとは、説明書の操作編の「Eメール録画予約」の欄より
東芝のEメール録画用のサイト(テレビサーフモバイル)へ登録>
録画したい日にち・時間を入力>メール送信。
または
dtvopen PASS 20101123 1830 1900 TD011 U1
など記載の上、
自宅PC(アウトルックエクスプレス)及び携帯(DoCoMo)からYahooのID@yahoo.co.jpに送信
Yahooメール側の設定としては
ブラウザからYahooにアクセスしてログインし
「メール」をクリックして右上の方にある【メールの設定】ってやつをクリックして
【POPアクセスとメール転送】から「ブラウザアクセスとPOPアクセス」の欄にチェック。
ここで、設定に成功してる方の書き込みで
「設定後にREGZAの【主電源】を一度切って2〜3分後に入れなおす」
と言うような事が書かれていたので、とりあえずそれも実行しました。
なお、ヤフーのHPにはメールは届いており、
puff99さんの書き込み番号11991420
に記載されている
気をつけることは
録画予約メールを送った後、REGZAがメールチェックする時間より前に
メールソフトとかでREGZAよりも先に録画予約メールを受信しないように気をつけたほうがいいです。
が意味がわからず気になっています。
どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。
0点

まず、貴方がEメール予約に使用(現時点ではテストで)されているメールはYahooなのですね。
貴方が加入されているプロバイダはどこですか?
教えていただけますか?
書込番号:12264115
1点

連絡遅くなって恐縮です。
悪戦苦闘してますが、状況変わらずです。
>まず、貴方がEメール予約に使用(現時点ではテストで)されているメールはYahooなのですね。
→はいそうです。
>貴方が加入されているプロバイダはどこですか?
教えていただけますか?
→ぷららです。Yahooで設定しているのですが、プロバイダも関係あるのですね。
よろしくお願いします。
書込番号:12265204
0点

他社のプロバイダのメールを使用する際の注意として以下の件があります。
この件を回避する為に、一度、yahooメールではなく、まずはぷららのメールアドレスでテストされてみては如何でしょう?
http://www.plala.or.jp/member/option_service/mailplus/meiwaku_torikumi_smtp.html
書込番号:12266203
0点

OP25Bは送信での問題なので、REGZAが受信して予約する分には問題ありません。
Z1からポートの設定ができるようになって、
「SMTPサーバーポート番号:587」と書かれているので送信も問題ありません。
> 意味がわからず気になっています。
REGZAのメール予約に使用しているアドレスをPCでも共用している場合の事です。
予約専用アドレスで、PCで受信できる設定にしていない場合は関係ないです。
PCでも使用している場合ですが、メーラーでサーバーにコピーを置く設定にするか、
REGZAの受信時刻より先にPCで受信しないよう、メーラーを終了するとかPCを起動しないで
テストしてみてください。
ブラウザから見たときサーバにメールがあったようですが、REGZAの受信時刻を過ぎた後にも残ったままですか?
あとは入力間違いがないか、再確認・再設定をしてみてください。
書込番号:12266560
1点

まおぽんDXさん
アドバイス有難うございます。
私はeoを使用していますが、yahoo等の他プロバイダの無料メールアドレスではPOPサーバから受信が出来ないのです。私の事はどうでも良いのですがw
その辺が問題無いとするならば。。。
@ご使用のoutlookの設定をyahoo設定(REGZAと同様の設定)をされて、携帯等から予約メールを送信し、outlookで受信できるか確認
A@がOKなら、REGZAの設定の再確認です。通信は1文字間違えていてもNGですから何度も見直してください。このテストをする時には@で設定したyahoo設定は削除しておいてください。outlookが先に予約メールを取りに行ってしまい、サーバ側に予約メールが無くなってしまうと、いくら待ってもREGZAは予約メールが受信できませんからね。
書込番号:12266617
0点

まおぽんDXさんありがとうございます。
>REGZAのメール予約に使用しているアドレスをPCでも共用している場合の事です。
予約専用アドレスで、PCで受信できる設定にしていない場合は関係ないです。
PCでも使用している場合ですが、メーラーでサーバーにコピーを置く設定にするか、
REGZAの受信時刻より先にPCで受信しないよう、メーラーを終了するとかPCを起動しないで
テストしてみてください。
→PCでは、アウトルックでヤフーメールの設定をしたのですが受信できないのです。また、コピーをおく設定にしました。
>ブラウザから見たときサーバにメールがあったようですが、REGZAの受信時刻を過ぎた後にも残ったままですか?
→昨日の分はなくなっていますが、今日はなぜか残っていますね。
>あとは入力間違いがないか、再確認・再設定をしてみてください。
→再確認、再入力しました。
たつべぇさんありがとうございます。
>私はeoを使用していますが、yahoo等の他プロバイダの無料メールアドレスではPOPサーバから受信が出来ないのです。
→できないです。。。yahooで出来ている人も書き込みではいるようですが、ぷららとの組み合わせの問題なのでしょうかね。。
>@ご使用のoutlookの設定をyahoo設定(REGZAと同様の設定)をされて、携帯等から予約メールを送信し、outlookで受信できるか確認
→何度やっても次のとおり表示され、受信できませんです。
ポート番号を25にしても、587にしても同じです。
メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。 アカウント : 'pop.mail.yahoo.co.jp', サーバー : 'pop.mail.yahoo.co.jp', プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR invalid user/password', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC92
>A@がOKなら、REGZAの設定の再確認です。通信は1文字間違えていてもNGですから何度も見直してください。このテストをする時には@で設定したyahoo設定は削除しておいてください。outlookが先に予約メールを取りに行ってしまい、サーバ側に予約メールが無くなってしまうと、いくら待ってもREGZAは予約メールが受信できませんからね
→再入力しましたが、同じ状況です。
めげてしまいそうです。。。よろしくお願いします。
書込番号:12270052
0点

まず、OutlookでyahooのPOPサーバに接続が出来て、予約メールが受信出来るところまでやってみましょう。(他の方のアドバイスが的確で早道かもしれません。それはにっくねーむ5963さんの判断に任せます)
以下のyahooのヘルプの通りに設定されても、受信でエラーが出ますか?再度ご確認ください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-37.html
書込番号:12270136
0点

以下、2点は大丈夫ですか?
@POP3ユーザー名は、*****@yahoo.co.jpの「*****」にされていますか?
A[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定します。
書込番号:12270251
0点

失礼、上記の@POP3ユーザー名のはアカウント名の間違いです。
書込番号:12270279
0点

たつべえさん懇切丁寧にありがとうございます。
やってみましたが、同じ状況で、受信でエラーが出ます。。。
よろしくお願いします。
書込番号:12270341
0点

仮に以下だったとして、outlookのアカウントの各設定内容を教えてもらえますか?
yahooのメールアドレス:regza.z1@yahoo.co.jp(@以下は実際と同じですね)
(yahooのログインIDとregza.z1は同じですか?)
パスワード:regpass
書込番号:12270395
1点

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-37.html
上記のヘルプにしたがって設定するなら・・・
4.[表示名]:任意
5.[電子メール アドレス]:regza.z1@yahoo.co.jp
6.[受信メールサーバーの種類]が[POP3]
7.[受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー]:pop.mail.yahoo.co.jp
[送信メール(SMTP)サーバー]:smtp.mail.yahoo.co.jp
8.[アカウント名]:regza.z1
[パスワード]:regpass
9:[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定(受信には関係ないけど)
以上の様になると思います。
大変申し訳ありませんが本日ここまでとさせて戴きます。
もし、outlookで予約メールの受信が可能になれば、REGZA(TV)にその設定を映すのみです。
ゴールが近いです。
書込番号:12270500
0点

たつべぇさん本当にありがとうございます。
ヘルプに従い、また、
4.[表示名]:任意
5.[電子メール アドレス]:regza.z1@yahoo.co.jp
6.[受信メールサーバーの種類]が[POP3]
7.[受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー]:pop.mail.yahoo.co.jp
[送信メール(SMTP)サーバー]:smtp.mail.yahoo.co.jp
8.[アカウント名]:regza.z1
[パスワード]:regpass
9:[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定(受信には関係ないけど
で、何回かやりましたが(アカウント名、パスワードは違いますが)、だめで、なぜか今送受信できるようになりました。
携帯からヤフーメールあて送信したところ、Outlookでも受信できました。ありがとうございます。
なお、Outlookで
ぷららメール→ヤフーメール 受信○
ぷららメール→ぷららメール 受信○
ヤフーメール→ヤフーメール 受信×
ヤフーメール→ぷららメール 受信×
ですが、これって普通なのでしょうかね?
よしとして、これから、レグザの設定を見直してみます。
また、明日夜状況をお知らせします。
書込番号:12271014
0点

今のところだめです。。。
テレビに再設定しました。
2時まで結果わかりません。。。
これでだめなら、挫折します。
書込番号:12276173
0点

こんばんは!
outlookをPCで起動していて、予約メールをoutlookがREGZAより先に取りにいって消してしまっているってことはないですよね?
また、予約メールの内容も教えていただけますか?
テスト終了後で結構です。
頑張ってください。もう少しですから。
書込番号:12276427
0点

たつべぇさんありがとうございます。
テレビの設定を次のとおり前と同じくすべて打ち直しました。
[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名 :Yahoo!にログインするときのIDを入力
POP3パスワード :Yahooメールにログインするときのパスワードを入力
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :YahooのID@yahoo.co.jp
[Eメール録画予約機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯及び自宅パソコンのメールアドレスを入力しました。
で送受信できるようになりました。
打ち間違い等があったのですね。
本当にありがとうございました。
しかしあらたな別の問題が生じました。
長くなってきたので、新しく照会しますので、よろしくお願いします。
書込番号:12282475
0点

よかったですね〜w
>しかしあらたな別の問題が生じました。
どきどきw
遠慮なく。
私はへぼぃですが、こちらにはすご腕の達人がおられますから良いアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:12282496
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
いつもこちらでの書き込みを参考にさせて頂います。
今回どうしてもわからないので質問させてください。
先週、Z1の42インチを購入し液晶モニタとしてよく使用しています。
問題としてはモニタ出力時上下左右に黒帯が残ってしまい、
全画面に表示することができないことです。
DotByDotにすれば上下左右が余ってしまい、
HDスーパーライブにすれば逆に大きすぎて切れてしまいます。
環境は以下のような感じとなっています。
----------------------------------
グラボ:Radeon HD 5770
ドライバ設定:デュアルディスプレイ
(REGZAZ1がサブディスプレイ)
画面サイズ1920x1080
接続方法:HDMI→HDMI
----------------------------------
とりあえずはHDMI接続にて大画面表示が大満足といった感じだったのですが、
当初から疑問に残っていて随分調べたりしましたが解決できませんでした。
同じ症状等、解決なされた方がいれば設定方法をご教授頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


ビデオカードがRADEONだとよくある現象ですね、CCCのスケーリングオプションで調整できます。
書込番号:12262834
3点

I Kさんと口耳の学さんに追加で、CCCもAMDのサイトから最新をダウンロードした方がいいかも。
http://www.amd.com/us/Pages/AMDHomePage.aspx
右上の Download Drivers から選択して、表示された画面の一番上をダウンロードしてインストール。
ちょいオーバースキャン側に設定すればOKだと思います。(自分、HD5450同じ症状でした)
書込番号:12262877
3点

CCCの設定画面からスケーリングオプションを設定することで
解決いたしました。
回答頂いた皆様ありがとうございます!
CCCからスケーリングの設定が行えることを全く知らず、
変な方向に悩んで行っていたようです。
Radeonの場合?は初期値としてアンダースキャンされていたみたい
ですので、注意したいところですね。
早くて的確な回答して頂いた皆様にはとても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:12263543
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

NECの携帯でも視聴可能ですしワンセグ対応機なら大丈夫です!
ですが!!!!
レグザだとめちゃくちゃ転送時間かかりますよ!
2時間番組で20〜30分です。
パナソニックのDIGAのワンセグ対応レコーダーなら同じ番組でも2〜3分あればできます。4,5番組まとめて転送しても10分ぐらいです。
ワンセグ関しては時間に余裕が無いとイラつきます・・・。
ちなみに
ワンセグ録画中はW録画が出来ない。
録画中はワンセグ転送が出来ない。
使い勝手も悪いです。
ワンセグ録画を重視するなら対応レコーダーを買うことをオススメします。
書込番号:12262518
0点

Z9000だけどパナのビエラワンセグで視聴できてるから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=11474373/
おそらくパナと互換性はあるだろうと推測できます
このことを踏まえて
パナの番組持ち出し搭載機種において
その携帯は動作確認ができてるから
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html
おそらく視聴できるだろうと推測できますが
確証は持てません
書込番号:12262667
0点

こんばんは
docomoでしたらパナ、シャープ機で見られたカキコミが結構ありましたが
(私も店頭にて、Z8000でdocomoシャープ機SH905iで試したら見れました)
auはまちまちのようです
Z90000で、さすらistさんが検証されたカキコミがありますが
クチコミ番号[11432551] http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11432551/
auのカシオ、シャープ機、まちまちのようです
SB 933SH ○
au W52SH ×
au W61SH ×
au W61CA ○
au W63CA ×
au CA004 ×
マイクロSDカードのアダプタを持って、店頭で確かめるしかないですね
書込番号:12263187
0点

そんなに相性あるんですねぇ。
パナのワンセグ持ち出しでマイクロSDを何人にも渡していますが一度も再生できなかったことはありません。
ただし再生するためのフォルダの位置までの操作方法はまちまちで面倒でしたが。
書込番号:12264947
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
どうもこんにちは。
ご存知の方、教えてください。
テレビへの入力を切り替える度に、テレビの音量を調整するのが面倒です。
入力端子毎に、音声の設定を変更する事はできますか?
具体的に説明すると、D端子に接続のXBOX360に画面を切り替えたときに、外部スピーカーの音だけにするためテレビの音を最小にする作業が面倒です。いちいちレグザリンクメニューのスピーカーを切り替えるをやらないとダメですか?
この前まで使っていたシャープのアクオスは、入力毎に映像と音声の設定が保存出来ていたので良かったのですが。。。
0点

入力毎の音量調整は出来ません。
結構同様の質問は過去ログや過去のモデルでも有ったと思いますm(_ _)m
<他のサイズの「Z1シリーズ」だったかも知れませんが...
単純に、
「D端子だけ接続して、音声ケーブルは外しておく」
ではダメなのですか?
<なぜ音を出したくないのに音声ケーブルも繋げているのかが判らない...
ハウリングとかが起きるのかなぁ...
書込番号:12261800
1点

回答ありがとうございます。
そうですか、ソフトで対応出来ないようでしたら、
ハードで対応するしかないですね。
どうもありがとうございます!
書込番号:12275150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





