
このページのスレッド一覧(全924スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年11月19日 22:47 |
![]() |
3 | 8 | 2010年11月19日 22:08 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年11月23日 23:46 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2010年11月22日 02:57 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月27日 18:59 |
![]() |
6 | 5 | 2010年11月19日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
最近Z1を購入いたしました。
欲が出てきて、ブルーレイレコーダーも買いたいと考えているんですが、
以下の3つの条件を満たすブルーレイレコーダーってありますか?
・Z1に接続したハードディスクでとりためた番組をブルーレイに保存したい
・ビデオカメラ(HDR-CX170)で撮った映像を画質を落とさないでブルーレイに保存したい
・できれば6万円以内で購入したい
全く無知なので、アドバイスをお願いいたします。
0点

東芝RDはAVCHD非対応だから
2番目の条件を踏まえると消えます
さらに1番目の条件を踏まえると
無劣化で保存できるのはないから選択肢はないに等しいです
劣化してもいいっていうなら
ないこともないです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000164120.K0000139073.K0000135182.K0000107095
上記ページにある東芝は
中身がフナイなので東芝「純正」ではないです
書込番号:12236592
1点

>・Z1に接続したハードディスクでとりためた番組をブルーレイ(BD)に保存したい
これがハードルを高くしています。
なにもZ1で録画したものをBD化せずに、レコーダで録画したもをBD化すれば良いのです。
で、レコーダはソニーのを購入すればいいんじゃないですか?
http://www.sony.jp/handycam/guide/dubbing/bd/index.html
書込番号:12237056
1点

>・Z1に接続したハードディスクでとりためた番組をブルーレイに保存したい
>・ビデオカメラ(HDR-CX170)で撮った映像を画質を落とさないでブルーレイに保存したい
>・できれば6万円以内で購入したい
2番目の要求を諦めれば、東芝のレグザリンク・ダビング対応BDレコーダーが候補に。
理由は、万年睡眠不足王子さんの返信通り。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
3番目の価格を諦めれば、I/OデータのDTCP-IP対応NAS+パナのLANダビング機能付きBDレコーダーを購入。
Z1→<レグザリンク・ダビング>→I/OデータのDTCP-IP対応NAS→<PCからの操作でLAN経由で>→パナのLANダビング機能付きBDレコーダー
が出来ます。
ただ、価格面もさることながら、レグザリンク・ダビング=実時間の約2/3,DTCP-IP対応NAS→BDレコーダー=実時間、掛かりますから、とても常時使うというレベルでは無いです。
結局、1番目の要求を諦め、たつべぇさんの提案の「BD化したい映像は、BDレコーダーで録画」が一番良いことに。
欲しいものい〜っぱいさんの優先度次第ですが・・・
書込番号:12237823
0点

>・できれば6万円以内で購入したい
この条件が無ければ、
パナの「BDレコーダー(DMR-BWx90/DMR-BWTx100シリーズ)」+
IO-DATAの「DTCP-IP対応NAS(HVLシリーズ)」
となると思うのですが...
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/link.html#func_602
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02
を見る限りでは「SDカードから」なら出来そうなんですが...
<USB接続での接続は、他メーカーとの検証はされていないので...
書込番号:12238584
0点

要求が多岐にわたるなら
それぞれ出来るものを選択して2台買えばいい
書込番号:12238821
0点

アドバイスいただき、ありがとうございます。
なるほど。3つの条件を満たすレコーダーは無いということですね。
非常に残念ですが、妥協せざるを得ないですね。
以下のような使い方をするのであれば、たつべぇ様がご提案頂いた機種で条件は満たされますか?
1.Z1に接続したハードディスクでとりためた番組をブルーレイに保存したい
⇒劣化させたくない番組は、直接レコーダーに録画の上、ブルーレイに保存
⇒劣化しても問題ない番組は、ハードディスクに取ため、必要に応じてブルーレイに保存
2.ビデオカメラ(HDR-CX170)で撮った映像を画質を落とさないでブルーレイに保存したい
3.できれば6万円以内で購入したい
また、その場合、特別な操作が必要になるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
書込番号:12239296
0点

全体的なバランスとしてどうか?ですが、スペック(機能と価格)を満たすものとしてはBDZ-RS15になるのでしょうか(価格は本サイトの最安値)。
>劣化しても問題ない番組は、ハードディスクに取ため、必要に応じてブルーレイに保存
アナログダビング・・・実用的ではありませんが
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#analog
>特別な操作
?
(ご参考)
BDZ-RS15
http://kakaku.com/item/K0000089299/
ビデオカメラで楽しむ機能
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS15/feature_7.html
ビデオ取り込み対応機種
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
書込番号:12239362
0点

皆様。非常に勉強になりました。
TOSHIBAさんがAVHD(?)対応のレコーダーを出していただけることを期待しながら、今回はSONYさんのレコーダーを購入させていただきます。
アドバイスを頂きました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12242038
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日LABI池袋で37Z1を購入しました。販促のシンプルリモコンの交渉をしましたが、在庫が無くてもらえませんでした。付属のリモコンは妻や子供が使うにはやや不便かと思います。オークションで安く出品されているので落としてみようかと思いますが、分からないことがあります。シンプルリモコンを使って番組表から録画の予約はできるのでしょうか。知っている方がおられましたら教えていただけますか。
0点

しゃかおうさん。こんばんは。
まったく問題なく出来ますよ。
付属リモコンと同操作です♪
書込番号:12235907
0点


拝見しました
シンプルリモコン(CT−90341)で番組表ボタンはあり
録画ができそうです ただHDDが無いので手前まですが…
わざわざオークションなので買うよりかは
CT−90341や互換のある他の機種のリモコンがシンプルリモコン代わりになりますよ
http://toshiba-le.com/shop/g/g75012861/
http://toshiba-le.com/shop/g/g75018056/
量販店や直販で注文してみては
同じメーカーなので余程の事が無い限り動かない事はありません
不安な場合はメーカーへ一度ご相談下さい
では
書込番号:12235980
0点

スレ主様こんばんわ。
Z9000を所有してますが、小学3年生の娘は一度教えたら純正リモコンを難なく使ってます(笑)
●録画の場合、番組表→ポチ→録画したい番組→ポチ→決定→ポチ→通常録画又は連ドラ→ポチ→予約録画
●再生の場合、レグザリンク→ポチ→視聴したい番組→ポチ→再生
書込番号:12236187
1点

みなさん回答ありがとうございます。
>伊那の勘太郎さん
シンプルリモコンで録画ができることはわかりました。
>たつべぇさん
画像をみました。直接録画のボタンはないのかなぁ。
番組表から選んで予約って感じかな?
>suica ペンギン さん
純正リモコンって意外と安いんですね。
メーカーにも聞いてみます。
>わか(^O^)さん
子供ってホント覚えるのはやいんですよね〜。
書込番号:12237171
1点

【録画】ボタンもあります。最下段・左端にあります♪
書込番号:12237242
0点

わざわざ買うなら学習リモコンにすればよいのでは?
書込番号:12241093
1点

>伊那の勘太郎さん
こんにちは。オークションなどで画像もアップされていますが、いまいちはっきりした画像がなくてわかりませんでした。ちゃんとボタンももあって機能するのですね。
>さすらいのSEさん
こんにちは。
別のかたもそうおっしゃっていました。学習リモコンって実は使ったことがないんです。
お互いのリモコンを向き合わせて、ボタン毎に登録するってやつですよね。
確かにいいかも・・・。あとはデザインも気になるのですが、学習リモコンのイメージとして形が卵型だったりとかしてなんか良いイメージがないんですよ。
書込番号:12241813
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
販促用のシンプルリモコンCT-90320ですが、
以下、東芝のリモコンの案内によりますと
C7000シリーズ・AVシリーズ・A9000/8000用シリーズ・A1シリーズ
の対応となっております。
何方かこのシンプルリモコンでZ-1シリーズで
使用された方はいらっしゃいますでしょうか。
使用可能かどうか。
ご教授いただきますようお願いいたします。
http://toshiba-le.com/shop/g/g75012861/
0点

全然比較がズレていますが、Z8000のリモコンでR1の操作が出来ます(我が家で実績あり)。
だから(だからと言うのも変ですが)かなりの確率でZ1をコントロール可能でしょう。
なんなら、お店に持って行って、やってみたらいいのですよ。(もちろん、お店の人に了解を得てくださいね)
書込番号:12233965
0点

labiで貰ったものならZ1もREも15年ぐらい前のブラウン管も家中の東芝テレビが動きました
書込番号:12234185
2点

自分も37Z1買い足しましたが、Zh8000のリモコンでZ1を操作できますよ。
その逆も可能で、Z1のリモコンでZh8000も操作可能です。
たぶんシンプルリモコンでも可能でしょう。
書込番号:12234288
0点

横からお邪魔しま〜〜す。
>使用された方・・・って有りますの・・お邪魔虫?です。
私も「42Z1」を購入しました。しかし、シンプルリモコンは付いていません。
お店の人に「貰えないですか・」と質問しましたが、「ありません」の一言でした。
その前にTVも来ていません、12/18設置予定です。
さて、コメントするからには・・それなりの「情報提供」と言うことで・・東芝に質問しました。だいぶ待たされました。エコ質問やTVの質問が多いそうです。あと「生産中止の質問」など・・・ちなみに「生産中止」「生産終了」の事実、予定は無いそうです。!(^^)!
回答(東芝)
@チャンネル切り替え等の操作はできるそうです。でも、録画等の「Aシリーズ」に無い対応
は出来ない・・と言うことでした。
AZシリーズも・・定価でも「2000円以内」みたいです。
http://toshiba-le.com/shop/g/g75019080/
B販促用のシンプルリモコンCT-90320はA用
販売店で★もらうシンプルリモコンは CT-90321 ・・だそうです。最後の桁番が違います。
・・・・・参考にしてください。使用していませんが・・東芝に聴いてみました。!(^^)!
書込番号:12234822
1点

あ〜〜〜〜あ 忘れていました。
上記に追伸・・・(=_=)
B販促用のシンプルリモコンCT-90320はA用
販売店で★もらうシンプルリモコンは CT-90321 ・・だそうです。最後の桁番が違います。
CT-90321・・は録画の早送り、巻き戻し等ができるそうです。(東芝サポート)
忘れ物?・・・でした。!(^^)!
書込番号:12234839
0点

Z1を購入時シンプルリモコンがなくA1のリモコンでもZ1は操作可能と情報得る。A1は録画機能がないためZ1にある録画早送り等の操作は本体しかで来ませんが、番組表から決定おせばA1
リモコンでも録画操作出来ます。特に高齢者にはZ1には色々なことが出来る分見にくさも有り、チャンネル切り替えもソフトタッチでシンプルな為見やすいです。A1リモコン購入は店で取り寄せできますが、時間・手数料も取られると思い東芝サポートセンタ(各都道府県にあり)をネットで調べ1400円程度で購入できました。使う使わないは別として有ると便利だと思います。
書込番号:12235764
0点

下記を比較してみました。
@42Z8000を購入した際に貰ったリモコン (型番CT-90321)
A42Z1を購入した際に貰ったリモコン (型番CT-90341)
@にあってAにないもの
・地アナボタン
・一時停止ボタン
Aにあって@にないもの
・録画ボタン
ボタン位置変更されたもの
・dデータボタン
・@では、一番下の巻き戻し、再生ボタンがある位置(Aの録画ボタン位置)
・Aでは、入力切替ボタンの下(@の地アナボタン位置)
書込番号:12265370
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
エコポイント騒動に踊らされているものの一人です。
親用にテレビを購入することになり、色々調べています。
選ぶ前提は
・40〜42型
・スポーツ、映画はほとんど見ず、主にドラマ、バラエティが中心
・録画はしない。接続はDVDプレーヤー(HDMI)のみ
・予算は15万まで(ポイント引き後)。10万前後が理想。
候補にあがっているのが、このREGZA-42Z1とプラズマVIERA-TH-P42G2。
それぞれ気になってる点が
VIERA
・5年保証で10.5万前後で買える
・やはり画質はお墨付き?
・消費電力差もそんなにない
REGZA
・超解像度技術といえばREGZA
・LEDバックライトは長持ちしそう
・VIERAより軽いので、レイアウト変更が楽そう
・長期保証をつけられる量販店を考えると13万超?
最初はREGZAにしたかったのですが、価格差が結構大きいです。
とはいえ画質もできるだけ良いものを選びたい気持ちもあり、2万円以上の価格差を埋めるほど画質の差があるか、皆さんのご意見を聞きたいです。
そもそもVIERAのほうが良いよというなら話が早いのですが。
現時点の私の中ではトータルでVIERA優勢ですが、REGZAファンの方も意見も聞きたく、こちらで質問しております。
2万円差の価値があるかは主観が入るのはわかっていますが、参考にさせて頂きたく。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
値段に画質が決まるわけではありませんし、ご自身のお好みのほうを選ばれるのがいいかと思いますよ
パナのグレード的にはVT2、V2、G2、S2になりますので、比較的、G2は安く楽しめる機種でしょうし
Z1にはUSB HDD録画機能もありますし、根本的に液晶とプラズマは別物ですので
好みになるかと思います
例えば、うどんとそばをの値段の違いを比較してもしょうがないですしねぇ
てか、42Z1が13万円超えは高いですね
最近の購入された方のカキコミで、12〜13万円に20%P前後の金額からすると高いですね
42Z1は一番の人気機種なので1ヶ月待ちとかもあるようですし
店側も無理に下げない状況なのかもしれませんね
パナも新工場を作り、赤字状態ですから売れないと余計に厳しい状態ですから値引きが激しいです
書込番号:12233770
3点

>現時点の私の中ではトータルでVIERA優勢ですが、
>REGZAファンの方も意見も聞きたく、こちらで質問しております。
個人的には、
他人(レグザファンだろうが、ビエラファンだろうが)の意見は「二の次」で、
「ご両親」の意見は無視して良いのでしょうか?
全てなまっちょさんに任せて構わないと?
出来れば、ご両親にお店に行って貰い、
双方のテレビを実際に見てもらった方が良いと思いますm(_ _)m
映像(画質)の好みは人それぞれなので...
書込番号:12233889
0点

個人的にですがテレビの見る番組がスポーツ・映画が6〜7割越えて部屋も暗室でみるなら断然プラズマがいいと思います。
液晶はいろんな番組(いろいろ見る方)を部屋を明るくして見る方にオススメします。
個人的にはスレ主さんの使い方であれば液晶寄りかな〜と思いますが個人差はあるのでお店でいろいろ比較して検討ください!
書込番号:12234177
0点

>親用
ここが一番わからないところです。画質へのこだわりが・・・
例えば私の親はどちらも昭和一桁生まれです。
ここまでくるとwもう画質の差など気にすることはないです。大きいくて明るい方がいいって感じです。
録画機能が本当に不要なら40A1で十分だと思います。(ビエラは良く知らないのでREGZAのみで答えます。すみません)
私の親も最初は録画までしてテレビは見ないと言いきっていましたが、旅行や用事で外出する機会があると、ちょっと録画機能があればなーなんて感じている様に思います。
だから、REGZAならZ1までいらないとしてもR1くらいが良いのではないかと思います。
あとTVのバックライトに関してRED=長寿命はあまり拘らなくていいと思います。
従いまして、ビエラの話が出来なくて恐縮ですが、なんとなく、ビエラの方がいいのではないかと思います。(なんとなく・・・すみません)
書込番号:12234221
0点

録画いらないなら40A1でいいんじゃない?
エコと量販店ポイント差っ引いた実質出費で2倍の差あるから、2倍綺麗ってことはないと思う
あとLEDに5年を目安なら関係ないけど、うちでは2台の液晶テレビがバックライトの寿命で
壊れてるので10年使用するなら効果あるかもしれません
もっともその時は買い換えた方が早いし、ずっと性能のいいものが安く手に入ると思う
書込番号:12234360
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
前置きが長くなるのはと思ったので、細かいことをはぶいてしまって、情報が足りなかったようです。
すみません。
>好みになるかと思います
好みになるのは承知しているのですが、とは言っても、ある程度は、誰が見てもの違いがあるのかなと思ったのと、
最初に「主観が〜」と書いた通り、回答者の方の好みでいいので意見が聞いてみたい次第です。
>全てなまっちょさんに任せて構わないと?
構わないと言っています。
当然、親の意見も聞いていますが、「きれいに見えるのがいい」とかいった意見しかありません。
機械オンチの60代なんてそんなものです。
親としてもいろいろ話しているワケがわからないくなってきて、面倒なので「お前に任す」って感じになってます。
>ご両親にお店に行って貰い〜
書いてませんでしたが、遠方の親なので、それが出来ないのです。
なので、後々のサポートも考えて量販店のWebサイトで購入を考えています。
店舗購入だと購入費+送料(関東→関西)もあるし。
しかも田舎なので、選択肢としてはエディオン系、ヤマダ、コジマだけです。
価格目の多少の犠牲は覚悟の上です。
>R1くらいが良いのでは
R1?勉強します。
>あとTVのバックライトに関してRED=長寿命はあまり拘らなくていいと思います。
なぜでしょうか?一度買ったものを長く使う親なので、そっちのほうがいいかと思ったのですが。
実質、寿命差はない?
>録画いらないなら40A1でいいんじゃない?
安いですよね40A1。
はじめは妙なLEDのこだわりがあったのですが、5年買い替え覚悟で40A1でもいい気がしてきました。
ただ、品切れが始まってます。
LED搭載での性能ってそんなにこだわるほどもものじゃないんでしょうか?
書込番号:12234535
0点

従来のバックライトが蛍光管のテレビでも、寿命が60,000時間という書き込みもあります。その数字の信憑性は別にして、60,000時間を8時間/日で計算すると約20年になります。1日8時間365日見て20年です。
バックライトがLEDのテレビがこれ以上の寿命だったとしても、「寿命」という点でLEDのテレビを評価しますか?
そうゆう意味で「あまり拘らなくてもよい」と考えています。
テレビメーカのCM(ホームページ等)でも、RED=長寿命をアピールしているメーカは無い?と思います。
LEDの評価点は省電力でしょうか、コントラストでしょうか。
書込番号:12234720
0点

>エコポイント騒動に踊らされているものの一人です。
私も「同様=エコP騒動」にて、購入組?です。納期はまだ1ヶ月先の12/18設置です。
また、私もうちの親に「エコP推進」したのですが、地デジ化を「なんだ?シカに変わるのか〜?」って言うぐらいの無頓着・・来年7月になったら「困ったな〜」って顔が見たい心境です。(しかし、対応をデジタルチューナにしようかな〜?って考えています。TVアナログで・・。)
さて、質問の回答ですが・・・私は他の方と★まったく違った点★から・・プラズマは嫌いました。
それは・・・▼熱です▼・・・って何の? 思われますが・・
■TV画面の熱が一番に比較しました■
それまでは・・プラズマ?液晶?何が・・違う?? どっちが「綺麗?」と・・どちらかと言うと「視覚」「聴覚」的なことを重視していました。
ところが・・・電気店を回るうちに・・カタログで表現できない「実体験をしてしまった」のです。
それは「画面に軽〜く触って見ることです」・・・アツ!!(プラズマ)・・とビックリしました。 画面に「熱がこんなにあるのか?」と驚きました。
それからは「プラズマ」は論外!・・・でTVの見比べ(比較)です。
みなさんの回答に無い・・★私、「熱」でプラズマを辞めました!★
(ん?昔CMがあった〜?? 「私、これ(小指を上に向け)で、タバコ辞めました。」・・余興で〜す。)
▼高齢の方が・・・「これはなんじゃ〜?? (夏場、画面近く)あつ〜〜〜い!!」って気にしなければ・・・OKです。
ただ、電気代は・・・レクザ42Z1が掛かりそうです。仕様より・・・
東芝42Z1仕様
http://kakaku.com/item/K0000104856/spec/
パナ42
http://kakaku.com/item/K0000081188/spec/
あとは、チューナが「3」がレクザ、パナ「1」ですね! 仕様より・・・
まとめ:みなさんの回答に無い・・★私、「熱」でプラズマを辞めました!★でした(*^。^*)
書込番号:12234995
3点

結果 全体評価ビエラ
42Z1
メリット
@クリアパネルになっており、鮮やかにぱっと見はキレイに見える
A超解像技術
大型のテレビでDVDを見ると画質が下がるが、補正をかけてキレイな映像で見れる。
プレイヤーにHDMIケーブル付いているみたいなので画質もOK
B外付けHDD(通常番組録画だけなら最高)
しかし、アナログ録画、外部録画(CATV/スカパー!HD等)が出来ないなど、注意点あり。
(アンテナ及びフレッツで地デジ対策)
C多機能(使わないけど)
ダブル録画、ワンセグ録画、二画面、USBフラッシュ対応、キーボード、マウス接続など
デメリット
@クリアパネル
ぱっと見はキレイに見えるが、反射がプラズマテレビよりあり、映り込みが激しい。
白が強く眩しく、42ZS1の方がキレイ!(緑なども悪い)
AかなりHDD等の故障や録画不具合等もある。(外付けHDDもすぐにうるさくなる)
THP42G2
メリット
@動きに強い
ZはWスキャンが入っているが、プラズマには圧倒的に勝てない。(倍速表現は正しくないが、倍速で例えるなら8〜10倍)
因みにLGが8倍速モデルで、外付けHDDも付けれ、かなりカッコイイTVを出してきた。
Aコントラスト(白黒の段調)
液晶はテレビコントラスト(一番明るい白と一番暗い黒の差)
しかし、常に表現されていない。
ビエラはネイティブコントラスト(常に画面に出ている映像に対しての表現になっている)
この差は格段に違う。
B従来のパネルとは違い(パイオニアのパネルを採用)、Sシリーズともパネルが違い、コントラスト、映り込みが格段に少なくなった。
時間がなくなったので、すみませんが、途中で終わります。
因みにVが最高!
しかし、私はお金がなく、42Z1を先日買い、今から実家用に42Z1を安く買って来ます。
結局は使い方次第ですね!
書込番号:12235012
2点

外付けハードディスクを使った録画機能に魅力を感じなければ、プラズマの方が自然な絵作りで良いと思います。
液晶は色鮮やかで綺麗すぎるので年配の方が見ると違和感を感じるかもしれません。
どちらの絵も実物の色とは違っている(メーカーによって微妙に色の出し方が違います)ので真実の色を知らなければ好みなので、他の方も言ってますが現物を見てもらってから決めた方が良いですね。
ちなみにパナソニックと同じパネルを使って録画機能内蔵のプラズマテレビが日立から出ています。価格は上昇気味でレグザと同じくらいになっているかな。
参考までに。
書込番号:12235085
0点

報告遅れたかと思いますが書き込みさせて頂きました。ソニーとかシャープとかは余り研究していませんが、以前よりZ1主体で研究してましたのでご報告致します。
画像に関しては人それぞれの好みですが、違う点はデジタルチューナーが1,2,3となっております。Z1はチューナーが3でほとんどの機種が1又は2となっているはずです。この中身の違いは
録画が1は見ながら録画取り2は他の番組を見ながら他のチャンネルの録画が出来る。Z1は3チューナー内蔵のためHDD録画で3つのチャンネルで1つは見ながら他の2チャンネル分同時刻で録画
出来る技を持っています。一度テレビ売り場に行きチューナーがいくつ内臓しているのか表示されていますのでご確認下さい。後後継機種ZS1はZ1と変わりはありませんが2画面表示できなくなっており価格もZ1より高いです。店員に聞いた事ですが装備はZ1より落ちるのに高い理由は後継機種で発売から間も無い事とZ1が余りにも人気で価格競争になっており画像は判りませんが装備面ではZ1が上といっておられました。チューナーに関してはHDDを基準にしておりレコーダにダブルチューナー搭載機種での録画は2番組録画できます。後Z1は同じ時間帯に録画したものは出来ませんがそれ以外であればCMカットをしてくれる機能があります。インターネットもパソコンにはまけますが見るくらいは何とかできウインドウ7を搭載しており中々の機種です。
書込番号:12235933
0点

ku7788さん
>インターネットもパソコンにはまけますが見るくらいは何とかできウインドウ7を搭載しており中々の機種です。
この部分はちょっと言い過ぎでは・・・
Windows7までは搭載していません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function15.html
書込番号:12235971
1点

みなさん、こんばんは。
結構、ヒートアップしていますね。
42Z1とVIERA TH-P42G2でしたら、やっぱり「42Z1」じゃないでしょうか。
「TH-P42G2」のパネルは、ぜんぴーさんのおっしゃる通り、私が20年勤めたパイオニアの血を引き継ぐものですが、直系ではありません。直系は「フル・ブラックパネル」の「TH-P42V2」です。これであれば、こちらに軍配があがると思います。ただ、価格的には逆転してしまうので、個人的には日立の「P42-XP05」がお勧めです。この機種には、パナソニックで言う「フル・ブラックパネル」が搭載されており、価格的にも「42Z1」より若干お安いですし、必要はないとの事でしたが、2番組同時録画機能もついています。
自分は日立の昨年モデル「P42-XP035」を買ってしまったので断念しましたが、正直大いに悔んでいます。※ちなみに実家は当然「KURO」使ってますが。
たしかにプラズマはパネル自体が発光しているので、液晶パネルより熱く感じますが、卵焼きが出来たり、火傷するほどではありません。あと、長持ちについてですが、どちらでも遜色ありません。普通であればパネルの寿命より、電源系の部品の方が、先にへたります。それにその寿命の前に、また新しい放送規格が国策で策定され、それに対応したテレビに買い直すとこになると思いますよ。
ちなみに、37Z1が生産完了になったそうで、42Z1もそう長くないと思いますのでご参考に。
ご健闘を祈ります!!
書込番号:12236148
0点

たつべえさんへ
カタログにウィンドウ7の表示がありましたのでてっきり内蔵されていると勘違いしていました。
ご報告有難う御座います。
書込番号:12236772
0点

長時間アニメを見ているとプラズマの発熱は
結構大きくなりますよ。
発熱は消費電力に比例している見たいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081190/SortID=11784761/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Db%8Eq%89%80
書込番号:12236957
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
色々参考になりました。
アドバイス頂いたのですが、駆け込みで、値下がりではなく、値上がり、品薄傾向のように感じているので、今月中の購入は見送るかもしれません。
書込番号:12250221
0点

ku7788さん>
> 後後継機種ZS1はZ1と変わりはありませんが2画面表示できなくなっており価格もZ1より高いです。
ZS1も2画面出来ます。
値段も地域によってはあまり変わりません。
あと、
× 内臓
○ 内蔵
Z1の方が装備が上というのも興味深い話です。
具体的に何が上なのでしょう?
書込番号:12253949
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
いつも拝見してます。42Z1の購入を考えています。何度も書き込みがあったと思いますが映り込みが気になります。
我が家の設置状況は東にある窓に向かってテレビを設置します。
今、現在Z1をご覧の方映り込みはどんな感じですか?
教えて下さい。
0点

こちらはご覧になられましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12224533/
本件に関しては他にも色々書き込みがありますので、まず、それらを参考にされては如何でしょうか?
そのなかで、疑問が残れば、より具体的な質問をされてはどうでしょうか。
書込番号:12230422
0点

こんにちは
東の窓よりも部屋の西に窓があるほうが昼から夕方の西日、夕日が強くなりますよ
東からの日照時間は短くないですか?
今現在、東の窓から日差しは強いですか?
その反対の設置予定場所に鏡面の何かを置いてみて反射はしてますか?
書込番号:12230521
0点

>今、現在Z1をご覧の方映り込みはどんな感じですか?
他人の感覚って意味が有るのでしょうか?
<「ジェットコースターは怖いですか?」
「スカイウォークは怖いですか?」 >@グランドキャニオン
などと同じ質問に思えますm(_ _)m
お店で見て、実際に気になるなら、止めた方が良いでしょう。
<「お店の環境では仕方が無い」などと言っても、
実際の感じ方は、その人次第なので「お勧め」は出来ませんm(_ _)m
書込番号:12230526
0点

私は47Z1を使用しておりますが、映り込みは全く気にはなりません…がこればっかりは人それぞれですからねえ。
映り込みに対して不安になっているならば、素直にノングレアかハーフグレアのTVを購入したほうが良いですよ。
書込番号:12230617
0点

私はZ8000を使用していますがまったく気になりません。
おそらくZ1の方が若干うつり込みは少なく感じます。が個人差はありますからよく調べてから御購入してください!
個人的に言えばもっと黒光りしてくれたほうが好きかも〜w(゚o゚)w
書込番号:12231828
0点

寝室用をZ1にしました。
西側の壁側に置いてあります。
南側、東側はガラス3面ですが、ごらんのとうり朝ですとカーテンとガラスが映っています。
冬は日照角度の関係でしょうがないでしょうね。
この光の入り方だと、どのTVでもいっしょだし、以前置いてあった32RH500のハーフグレアパネルでも映っていました。
夜使用は、全く問題ございませんよ。
にじさんさんの仰るように、東側設置で午後に西日あびて見るほうが気になるのかもしれません。
あまり気にする?ことでもないかもしれませんよ。
書込番号:12235426
1点

遅くなってすいません(-_-;)
たくさんの回答ありがとうございました(^^)
参考にします。
ありがとうございました(^^)
書込番号:12284834
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
4原色だから確かに黄色は綺麗にでますがその他のいろが『あれあれ』っていろになってますね!まだ映像の処理が追いついていないかんじがしますね〜w(゚o゚)w
得にAQUOSブランドじゃなくちゃいけない!ってわけじゃなければメーカー的には落ちますがREGZAの方がいいのではないでしょうかo(^-^)o
書込番号:12229372
2点

>シャープLC-46LX3と悩んでます。
どういうところで悩んでいるのでしょうか?
ご自身が気になるところが判らないのに、
他人の勝手な判断で「こっちが良い」というアドバイスで良いのですか?
<その内、自分が気にしている部分の話が出てくれば良いと考えている?
この手のテレビで迷っていると言うなら、
「録画機能」も考えての話だと思うのですが、
その辺は余り気にしていないのでしょうか?
書込番号:12229526
2点

47Z1のスレに質問なされば当然ですが、REGZAと答えるでしょうね。
書込番号:12229958
2点

シャープクアトロンの映像エンジンは東芝製みたいですよ。東芝ってことはREGZAエンジンですから。たしかに4原色はそれまでのシャープに比べればきれいでくっきりしてますが、録画機能など考えればZ1やREGZAに対抗できないのでは?!アクオスは万人受けはしますが・・・・あとは個人の価値観や感覚の差ですかね。
書込番号:12235289
0点

takechan718さんへ、
>シャープクアトロンの映像エンジンは東芝製みたいですよ。
それはすごい情報です。
そこまで提携しているとは...
<普通に考えると、映像エンジンて「自社開発」だとばかり思っていましたm(_ _)m
東芝が出していない「クアトロン」に対応した映像エンジンを作るって、
どういう開発なんでしょうねぇ...(^_^;
<パネルだけ東芝に持ち込んで開発するのかなぁ...
他社の為に、開発部署と人員を確保できるとは、余裕があるなぁ...
書込番号:12238418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





