LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:152件

外付けHDDで録画した番組を、CD-Rに残したくて、RD-BZ810に画像をコピーしたのですが、そこからダビングできません。
おそらくコピーガードがかかってると思うのですが、コピー(ダビング)10の10回ダビング回数ごと、RD−BZ810にダビングできないでしょうか?また、CD-R(BL)に保存する方法が、ほかにあれば教えてください。

書込番号:16320212

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2013/07/02 15:42(1年以上前)

ダビング先は、BD-RとDVD-Rしかできないようで、CD-Rは無理みたいです。
詳細は取扱説明書で確認してください。

書込番号:16320305

ナイスクチコミ!9


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/02 16:22(1年以上前)

CD-RではなくBD-R、画像ではなく動画(録画番組)として回答します。

テレビからレコーダーにダビングすると、ダビング10の番組でもレコーダーには、コピ1がダビングされます。
テレビには、残り9回の番組が残ります。
ダビング10を保持したままダビング可能な機種は、他社を含めてありません。

東芝のレコは、良くわかってないのですが、ダビング10とコピ1のBD焼き方法が異なっていたと思います。
ダビング10は、コピー、コピ1は、ムーブで焼くのではなかったでしょうか?

書込番号:16320413

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/03 01:22(1年以上前)

言葉を間違って書くと、何が知りたいかが見えなくなりますm(_ _)m

多分、
誤:「CD-R」
正:「DVD-R」
ではないかと思われますが...
 <「BD-R」なら、コピー制限に対しては自動で「移動」か「コピー」で選択がきまるはず...

多分、「DVD-R」が「CPRM」に対応していないモノを使っているのでは無いでしょうか?
 <「安さ」だけで判断して購入するとこういうミスをすることも..._| ̄|○

その辺は「RD-BZ810」の取扱説明書を読み直して下さいm(_ _)m


>CD-R(BL)に保存する方法が、ほかにあれば教えてください。
コレも「DVD-R(DL)」の間違いと考えられますm(_ _)m
 <「DL」は「Double Layer(2層)」の略です。

「DL」の有無は「録画時間の違い」だけなので、操作方法は「DL無し」と同じです。
 <ビデオテープで言えば、「60」か「120」かの違いだけ。

一応、「書く機器」と「再生する機器」がそれぞれ対応している必要が有りますが、まぁその辺は気にしなくて大丈夫かと...(^_^;


http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#.E8.BF.BD.E8.A8.98.E5.9E.8B
こういう所も読んでみると勉強になると思いますm(_ _)m

書込番号:16322667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/07/03 03:57(1年以上前)

RECBOX経由で、PCのHDDに、PCで、CDロムに焼く。

一般的に売られてるCD-Rの容量約700MB
DVD-Rは4.7(4.37)GB
で、録画容量は、6〜7倍差です。

書込番号:16322830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/03 08:18(1年以上前)

>RECBOX経由で、PCのHDDに、がムリですね。コピーフリー素材なら可能かもしれませんが。

書込番号:16323186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/07/03 08:25(1年以上前)

そのままは無理でも、アナログ画質に落とせばできたと勘違いしましたスイマセン。

書込番号:16323205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/03 14:24(1年以上前)

BZ810からBD-R(として回答します)へ「ダビング」する際に,
「移動」と「ダビング」を選ぶ画面が出てきませんか?
そこで移動を選ばないとBD-Rディスクへは記録されません。

そのほかはyuccochanさんのおっしゃるとおり。

書込番号:16324198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/07/03 22:57(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
こういう掲示板の書き込みって語句を誤ってしまうといろんな予想というか想像があり、つくずく正確な言葉の重要さを痛感します。
>CD-R(BL)に保存する方法が、ほかにあれば教えてください。

スレ主さんのこの書き込み、名無しの甚兵衛さんはDVD-R(DL)のことを誤って書いたのではと思われましたか?
私の妄想では、スレ主さんはCD-R,DVD-R,BD-Rなど円盤類を総じてCD-Rと呼び、CD-Rの中にBD-RやDVD-Rなどが含まれると思っているのではないかと想像しました。

つまりスレ主さんがいうCD-R(BL)とは、BD-Rのことを言っているのではないかと思ったしだいです。

スレ主 はんたろうさん
私の妄想、大はずれの可能性もあるのですが、BD-Rのことをいっているという前提でレスします。
Z1⇒BZ810へのレグザリンクダビングは成功しているのですよね?
>コピー(ダビング)10の10回ダビング回数ごと、RD−BZ810にダビングできないでしょうか?

これについてはyuccochanさんレスのとおりできません。
BZ810には移動のみ可能の番組として残ります。
そのダビングした番組をBD-Rにダビングする手順は次のとおりです。
BD-Rを初期化⇒編集ナビからその番組を選びBDへ高速コピー管理ダビング⇒移動
という感じです。

書込番号:16326174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/03 23:16(1年以上前)

ローカスPCIさんへ、
>スレ主さんのこの書き込み、名無しの甚兵衛さんはDVD-R(DL)のことを誤って書いたのではと思われましたか?
はい、「B」と「D」を見間違えたのかと...
 <以前、テレビで中居が「CD/DVD/BD」の区別が付かなくて「家電芸人」などに教えて貰っていたので、
  それと同様なのかなぁと考えていましたm(_ _)m


>つまりスレ主さんがいうCD-R(BL)とは、BD-Rのことを言っているのではないかと思ったしだいです。
あぁ「BL」って「Blu-ray」の「BLu-ray」って事?(^_^;
 <「Blue-Lay」だったらいろいろ間違ってますが..._| ̄|○

そうなると、
>RD-BZ810に画像をコピーしたのですが、そこからダビングできません。
については、取扱説明書も読まずに操作して「出来ない」って話になりそうな..._| ̄|○

「コピー制限」の事を気にしている様だったので「CPRM非対応のDVD-R」を使用していると考えたのですが、
結構初歩的な話なのかも知れませんね...m(_ _)m

書込番号:16326279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/07/23 22:28(1年以上前)

みなさまのアドバイスで、いろいろ確認して、やってみました。

無事にできました。

ありがとうございました。

書込番号:16396540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/24 04:00(1年以上前)

>みなさまのアドバイスで、いろいろ確認して、やってみました。
>無事にできました。
結局、何を間違っていたのでしょうか?

その点も書いて貰えれば、今度同様の問題になった方への良いアドバイスになると思いますm(_ _)m
 <他の方も同様のミスをするかも知れないので、こういう書き込みは非常に重要だと思いますm(_ _)m


自分もそうですが、「用語」などは、間違えると相手に全く伝わらなくなってしまいますので、
「実物になんて書いて有るか」などを確認した上で書く事をお勧めしますm(_ _)m
 <実際の製品の名称などを書いた方が、ココを見ている人には判り易い場合も多々有ります(^_^;
  折角「RD-BZ810」は書かれているのに、他の事が曖昧なままなのが..._| ̄|○

書込番号:16397266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/07/27 07:26(1年以上前)

しばらく掲示板を見ることができなかったのですが、解決していたのですね。
名無しの甚兵衛さんのレスに私も同感で、次の2点が気になります。

・ダビングできなかった原因は何だったのか?
・CD-R(BL)とは何のことを言われたのか?

スレ主さんもう見てないですかね?
できればこのあたりを私も知りたいです。

書込番号:16407396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/07/30 14:00(1年以上前)

皆様 いろいろ申し訳ありませんでした。

当方の書き方(質問方法)がいい加減であった為、皆様の熱心なご回答を読ませていただき、
あまりにも自分のいい加減さに、返信することをためらってしまいました。

私がやりたかったことは、テレビの外付けHDDの番組を、CD-R(BL)にコピーと書きましたが、ご想像通り、
DVD-R(Blu-ray)の間違いでした。
RD-BZ810より、DVD-Rに移動でき無かったのは、CPRM対応のケースに、CPRM対応でないDVD-Rが混じっていたためでした。
東芝のお客様相談センターに電話して、機器に挿入しているDVD-RがCPRM対応化の確認方法を教えてもらって、確認できました。教えていただいた通り、移動で記録することができました。

質問をしておきながら、十分な対応が出来ず申し訳ありません。あまりにも恥ずかしい原因だったため、逃げていました。皆様の親切なご回答をいただくことが、心苦しく思いました。今後、質問には責任をもって対応したいと思います。

ほんとにすみませんでした。

書込番号:16418760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/31 00:51(1年以上前)

>DVD-R(Blu-ray)の間違いでした。
そういうメディアは有りませんm(_ _)m

「CD(Compact Disc)」「DVD(Digital Versatile Disc)」「BD(Blu-ray Disc)」のどれかです。
それぞれの「書き込み規格」の違いで「−R」「−RW」「−RE」などの種類が有りますm(_ _)m
 <「CD-R/CD-RW」「DVD-R/DVD-RW」「BD-R/BD-RE」等々...


>RD-BZ810より、DVD-Rに移動でき無かったのは、
>CPRM対応のケースに、CPRM対応でないDVD-Rが混じっていたためでした。
との事から、単純に「DVD-R」または、「CPRM対応のDVD-R」へのダビングがしたかったと言う事です。
 <「Blu-ray Disc」は、全く違うメディアなので...

「CPRM」に対応する必要が有るのは、「著作権保護」の為です。
 <コレを無視すると、「海賊版(コピー)」が横行してしまうので..._| ̄|○
  でも、こんなに厳しいのは日本だけなんですけどね(^_^;


「DVD」などのメディアの用語については、
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3303-7803
こんなサイトを参照してみて下さいm(_ _)m


有名な「ウィキ」なら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-R
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-RW
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#.E6.9B.B8.E3.81.8D.E8.BE.BC.E3.81.BF.E5.8F.AF.E8.83.BD.E5.9E.8B.EF.BC.88DVD.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.A9.E3.83.A0.E3.81.8C.E5.88.B6.E5.AE.9A.E3.81.97.E3.81.9F.E6.AD.A3.E5.BC.8F.E8.A6.8F.E6.A0.BC.EF.BC.89
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#.E8.A6.8F.E6.A0.BC.E3.83.BB.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.88
などをご参照下さいm(_ _)m
 <ちょっと難しい話も含めると、
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AF.E3.83.B3.E3.82.B9
  とか...(^_^;

書込番号:16420746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

予約番組

2013/04/20 17:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最近ふと疑問に思っていたのですが、

番組表録画で連ドラで、子供に「ポケモン」を毎週録ってますが、たまに録画されないことが
あります。注意して見ていると番組予約で、来週が入っていなかったりします。

最初は、「ポケモンN」のように新番組だからっとおもっていましたが、違うみたいで
私の深夜録った「ジョジョの奇妙な冒険」何度か、すかりました。


以前買った42z500では新番組なったり時間が変わったりしても問題ないです。

みなさんは気にされたことがないでしょうか

書込番号:16038627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 17:31(1年以上前)

自分が気になるのは、連ドラ予約で
1時間番組が2時間スペシャルの時とかに
対応する番組と、対応してくれない番組があるくらいですかね。

書込番号:16038654

ナイスクチコミ!0


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/20 19:12(1年以上前)

余分なのを削除するなど、キーワードを編集しましたか?

書込番号:16039035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/21 00:35(1年以上前)

maox96さんも書かれていますが、操作編36ページは読みましたか?

書込番号:16040404

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/21 08:21(1年以上前)


>>最初は、「ポケモンN」のように新番組だからっとおもっていましたが、違うみたいで
  私の深夜録った「ジョジョの奇妙な冒険」何度か、すかりました。

maox96さんも書かれていますが、
>余分なのを削除するなど、キーワードを編集しましたか?

 上記の例では 「ポケモンN」→ Nを削除し『ポケモン』とする
連ドラ予約で 第何集とか 特集とか 付随したがキーワードが有ると
うまく出来ない場合があります。
やり方を、名無しの甚兵衛 さんも示されていますが
取扱説明書で確認して 【連ドラ設定】で要らないキーワード(題何回など)削除して
やってみて下さい。

書込番号:16041026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/04/21 09:22(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

説明書もみず投稿して申し訳ございません、m(__)m
連ドラも詳細設定で、するとは、思いもしませんでした。

よくよく42z500で前から録画継続されているものを調べたら、シーズンが、最初の為 余分な言葉がついていませんでした。シーズンが2以降だと言葉が結構付属されているケースがあり認識されないケースがあるのかも知れませんね。

改めてありがとうございました。

書込番号:16041216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に黒い縦線が

2013/02/13 16:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件

2010年7月に購入してから不具合もなく使用してきましたが、先週辺りから黒い線が目立ってきたので、ヤマダ電機の延長保証に加入していたのでヤマダ経由で東芝に対応して頂きました。不具合を確認後、部品がないため入荷後連絡するという事で帰っていきましたが、本日連絡が入り、部品の入手に時間を要する為、部品を待つか、42ZP3と交換するか、どちらかご検討下さいとの事でしたが、性能的にはどちらが良いのか?3D対応のようですが、細かい部分がわかりません。皆さんなら交換しますか?

書込番号:15759408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2013/02/13 16:28(1年以上前)

ZP3の方が性能が上なので、私だったら迷わず交換してもらいます。
ただし、メーカーからの交換となると再調整品(開封済みや修理済みなどのB級品)の可能性が無いとも言えません。
気になる場合はメーカーに確認した方が良いと思います。

書込番号:15759492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/14 14:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288533/SortID=15759455/#tab
に同じ事を書かれていますよね..._| ̄|○


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:15763680

ナイスクチコミ!4


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件

2013/02/14 20:18(1年以上前)

スペック向上とヤマト電機の延長保証を引き継げると言うことで、交換して頂く事にしました。

42Z1のカテゴリーに42Z1を書いて、42ZP3のカテゴリーに42ZP3を書いて何が悪いのでしょうか…?

他の方々ありがとうございました。

書込番号:15764757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件

2013/02/14 20:20(1年以上前)

誤記訂正 ヤマト→ヤマダ電機

書込番号:15764765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画したものを2台のTVどちらでも見たい

2013/01/20 19:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:55件

現在1階にレグザZ1 2階にレグザREがあります。そこで録画した番組を1階のTVでも2階のTVでも見れる様にしたいのですが何を購入すればいいのですか?皆さんの投稿などを見ていると録画する本体をRECBOXかブルーレイで撮るといいように思うのですがRECBOXでもブルーレイでもダビングとかなくそのまま撮ったものをどちらの部屋でも見れるのでしょうか?一応無線LANはあります。どなたかご教授お願いします。

書込番号:15647055

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/20 19:42(1年以上前)

バッテリー1234さん

Z1 も RE(1 or 2ですよね) も、録画したそのままでは配信できないので、一旦 RECBOX などにダビングが必要です。

なので、USB HDD を使う場合も RECBOX を使う場合も、テレビで録画する以上は RECBOX などの DLNA/DTCP-IP サーバにダビングしないとだめです。

でも、配信できるレコーダーを使って、最初からレコーダーで録画すれば録画したそのままで配信できます。(テレビでは録画はしないで、視聴するだけという使い方になります)

ただし、どんな時でも配信できるとは限りませんので、レコーダーを選ぶ時はどういう時に配信できて、どういう時は配信できないかを確認することを強くおすすめします。

このあたりについては、製品説明ページやカタログを見るだけでは載っていないと思いますが、今時は、多くのメーカーが取扱説明書をダウンロードできるので、取説を見てみれば載っています。(「同時操作」について書かれているページに載っています)

書込番号:15647103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/01/21 01:55(1年以上前)

バッテリー1234さん
前スレのZ1の録画先をPCにしたい目的はもしかして今回のスレタイトルでしたか?
だとしたら前スレあきらめて正解でした。
たとえ設定がうまくいってPCに録画が成功してもその番組は保存場所がPCにあるだけで、再生は録画したZ1でしか再生できませんので。

今回の件ですが、
>ダビングとかなくそのまま撮ったものをどちらの部屋でも見れるのでしょうか?

にあるように、ダビングなしだとshigeorgさん返信のとおり、録画番組配信機能を持ったレコーダーを購入するのがよいと思います。
機種おすすめは、Z1やRE1のUSB-HDDからダビングしたいとかでなければ、パナかソニーのW録機以上の機種を個人的にはおすすめします。
BDなしのHDDレコーダーでもよければVDR-R3000(またはVDR-R2000)などでもどうかと思います。

書込番号:15648957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/01/26 14:10(1年以上前)

HDDレコーダーと云う物がやっぱりあるのですね?知りませんでした。んーどうしましょう?ブルーレイも欲しいですしあまり残すとは思いませんのでレコーダーだけでいいような。迷います。レコーダーでも無線LANで飛ばせるのですか?

書込番号:15672842

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/26 14:39(1年以上前)

バッテリー1234さん

VDR-R2000, R3000 は LAN ダビング機能があって、パソコンの BD ドライブ+専用ソフトを用意すれば、BD 焼き (保存) もできます。

BD 焼きはとりあえずしないけど、後でしたくなるかもしれない、という場合は VDR シリーズという選択もありだと思います。(後から必要になったら BD ドライブや専用ソフトを購入するということですね。ちなみに、私も VDR-R2000 とパソコンドライブで録画・保存しています)

さらには、ダビングの手間が必要にはなりますが、I-O Data RECBOX 類にダビング保存しておけば、レコーダーの動作状態に関係なく常に番組を配信して視聴できます。
(前にも書いたように、レコーダーは配信できない場合があるので)

無線 LAN 接続については、レコーダーに無線 LAN 機能がなくても、イーサネットコンバータという機器を使えば、無線 LAN で接続できます。(レコーダーから見れば有線 LAN で接続していて、その途中が無線 LAN になるような感じです)

ただし、無線 LAN が入ると速度が遅くなるので、家の中の状況によっては十分に速度がでなくて映像がカクカクしたり音声が途切れる可能性もあります。(802.11n 対応の製品ならおおよそは大丈夫でしょうが)

書込番号:15672948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/01/26 21:04(1年以上前)

バッテリー1234さん
>迷います。

そうですか。
これは私の個人的持論なのですが、迷ったときは高機能のの方(金額高い場合が多い)を選ぶようにしています。
とくにめったにしない買い物は後々後悔したくないので...

なので私だったらBDレコーダーかな〜という感じです。
あまり参考にもならないかもですが、良い買い物して目的達成してください。

書込番号:15674604

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録画先をPCにするには

2013/01/20 00:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:55件

LANケーブルでWin7に繋げています。 TVの録画保存先をPCに出来ると思うのですがどの様にしたらいいのですか?今はLANハードディスク設定でPCが検索されず登録できません。よろしくおねがいします。

書込番号:15643187

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/20 00:24(1年以上前)

こんんばんは
テレビでブロードバンドボタンでヤフーなど見れますか?
(LANが繋がっているか?確認)
説明書 準備編のP.51を参照して下さい。

の前に
PCで録画は出来ると思いますが、何故に?
PCのHDDに余程の余裕が無いとPC本来のHDD領域を浸食して行く状態になります。
別名NASですが、このフォルダーは他からは見れません。
PCのデーター領域が無くなれば最近の写真などデーターも大きく困ると予想されます。
従って、録画目的ならPCでなくて外付けUSBのHDDが望ましいと思います。
また、別に保存目的ならRECBOXなどDLNA DTCP-IP サーバー若しくはレコーダーなどを
お勧めします。

書込番号:15643272

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/20 00:39(1年以上前)

バッテリー1234さん

PC の OS が Windows 7 の場合は、標準では REGZA TV の録画用の LAN HDD として使うことはできません。

Windows XP や Vista 等で動く他の PC を用意していろいろやるとできますが、かなり面倒です。

参考1: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12247409/#tab
参考2: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10756273/#tab

書込番号:15643322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 01:01(1年以上前)

取説では操作編P32に「録画できる機器と番組」にUSB・LANハードディスクと東芝レコーダーになっています。(PCは無い)

ホームネットワークを接続する準備編P50のPCはデジタルメディアコントローラー関係のようで録画とは違うのでは?

また準備編P58の「本機に接続できる外部機器一覧」にパソコンがありますがP64「パソコンを接続する」ではHDMIケーブルでの接続になっていて、この場合もPCの外部モニターとしての扱いです。

もし仮にPCのハードディスクを外部ハードディスク扱いで録画できたとしても準備編P46の上段の「ご注意」にパソコンとはハードディスクを兼用できないことが書かれているので困ると思いますが。

書込番号:15643404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/01/20 01:15(1年以上前)

バッテリー1234さん
PCの共有フォルダをZ1のLAN-HDDとして登録し、ファイル共有による番組保存・録画・再生を行いたいということですよね。

これはZ9000の世代までの取説ならばPCの設定方法が詳細に記載されています。
しかし対象OSは当時Win-XPとWin-Vistaのみでそれらの設定方法しか載っていません。

この件に関してはWin7でも普通に「できる」「できない」の情報が一定しておらず、次のスレのようにZ3500ですが、普通にWin7でもLAN-HDD登録できるとの情報もあります。
(shigeorgさんからの情報と相反してしまいますが、参考情報としてお知らせします)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=15320845/#tab

ただ、詳細な設定方法がいまいちわからず何より私自身でテストができない環境ですのでどうかそのあたりご了承願います。

書込番号:15643453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/01/20 03:59(1年以上前)

どうも、#15320845の当事者です。

具体的な設定については、「ホームネットワーク」を使用しない様にしている程度です。
 <「Windows7でXPとファイル共有」「ホームネットワークとホームグループの違い」
  等でググれば情報は見つかると思います。

ただ、根本的な話で、
「PCの(外付け)HDDにレグザから録画」
の意味というか意図が判りません。
 <「PCに録画」をしても、「PCで再生」は不可能な事は理解されているのでしょうか?

この手の質問は「ファイル共有」についての知識が必要なので、
判らない様なら手を出さない方が良いとは思いますし、
「LAN-HDDへの録画」は、多くの制約があるため、
最近の機種(特にレグザリンク・ダビングができる機種)の場合、「無意味」とも思われます。
 <「レグザ直結のUSB-HDDから一時退避」などを想定しているなら「録画」では無いですし...

「Z1」なら「USB-HDD」の複数同時接続もできるのに、
敢えて面倒な「ファイル共有」を利用するなんて..._| ̄|○


レグザのネットワーク検索は、頻繁には行われないため、
「ファイル(フォルダ)共有」を行った後に「更新」させる必要が有ります。
 <準備編51ページ参照

書込番号:15643751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2013/01/20 14:00(1年以上前)

分かりました。難しいみたいですね。ありがとうございました。

書込番号:15645457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームビデオをPCからTVに映し出して見たい

2013/01/16 23:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:55件

デジカメで録画したビデオをPC(OS:WIN7)に保存してあるのですがPCからLANケーブルで繋げてあるTV(REGZA Z1)でパソコンからの操作で視聴できる、と、どこかで読んだ記憶があるのですがどのようにしたらよいかわかりません。どなたか初心者でもわかりやすくご教授お願いします。よろしくおねがいします。

書込番号:15629253

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/17 00:48(1年以上前)

バッテリー1234さん

手順としては、パソコン側で

1) ホームグループを作成する
2) ストリーミングを有効にする
3) Windows Media Player から再生したいビデオをテレビに送信する

という手順になるでしょうか。

以下のページが参考になるかと思います。

http://qa.support.sony.jp/solution/S0909031066329/

ソニー VAIO のサポートページですが、ここに書かれていることは VAIO 以外のパソコンでも共通の事柄です。

見るべき項目は以下となるでしょうか。

・事前確認
・操作方法の STEP1 の「リモート再生の設定を行う」の「送信側の設定」
・操作方法の STEP2 の「リモート再生を行う」の「別のPC、または再生機器に送信する」

書込番号:15629586

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング