LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
923

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDとレコーダーの録画した画質

2010/06/18 14:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:20件

外付けHDDとレコーダーの画質で疑問があります。

同じ地デジ番組を録画した場合どちらの方がキレイなんでしょう?

テレビはZ1で、レコーダーはソニー、外付けHDDはバッファローを考えてます。

同じなのか、差が出るのか
詳しい方や試された事のある方がいましたら教えて下さいm(__)m

書込番号:11511980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/18 15:29(1年以上前)

デジタル放送を素直に録画すれば一緒です

外付けHDDの場合はTS固定なのでデジタル放送そのままの画質
レコの場合はDRで録画すればデジタル放送そのままの画質です

ただしレコとZ1をHDMIケーブルでつながないと
レコの方が低画質?って感じることがあります
レコのカテで頻出なのでそれだけは気をつけてください

書込番号:11512067

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2010/06/18 15:35(1年以上前)

ソニーのレコーダーでDRモードで録画すれば画質は全く同じです。
ただし、マニア的な見方をする場合、HDMIケーブルやLANケーブル、USBケーブルなどで画質や音質に違いが出ることはあります。

書込番号:11512087

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/18 15:55(1年以上前)

想定されているソニーのレコーダーにあるのかどうかわかりませんが、「高画質化機能・回路」がある場合、それによって違いが発生するかもしれません。

ただし、よくなるばかりとは限らず、場合によっては悪くなる可能性もあります。

あと、チューナーの違いや他の方が書かれているようなケーブル類の違いによって、微妙に差が出てくることがあるかもしれません。

私は 42Z7000 と RD-X9 を持っていますが (HDMI 接続)、記憶が定かではないですが 2 画面状態にして Z7000 の画面と X9 の画面を並べ、同じ地デジ番組を (録画じゃなくて) 視聴して比べてみた時に、微妙に色の具合が違っていた記憶があります。

書込番号:11512156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/18 16:01(1年以上前)

画質差は無いと考えて良いですが、色合いなどに違いはあると思いますよ。。

レコの録画映像は、レコからの地デジ映像と同じ。
外付けでの録画は、テレビの地デジ映像と同じ。
と考えて下さい。

ただ、BDにダビング等して別のBDプレーヤーで再生したり、別のテレビで見たりすれば、また味付けが違うと思います。
そんな程度ですよ。。

書込番号:11512170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/06/18 20:15(1年以上前)

お知恵を頂いた4名様返信有難うございました。

昨日、知人宅でレグザR1にてワールドカップを見ていて、外付けHDDでリアルタイムと録画を交互に見ていたら録画があまりキレイに感じなかったのです。

以前、外付けHDDは地デジと同じように見れると聞いた事があったので、何故だろうとレコーダーの方がキレイ?と思い質問しました。

ちょっとカテ違いだったかもしれませんが、レグザユーザーの方々で両方使っている方の意見と、これからレグザで外付けを考えてる方もいるかと思い質問してしまいました。

認識としては、画質は一緒だけど色合いに差がレコーダーと外付けHDDとも出る場合もあると言う事でしょうか?

また、両方使っているレグザユーザーの方々はどちらの画像の方がお好みですか?
メーカーによって異なると思いますが、
レコーダーか
外付けHDDか
又は同じだなど
ご意見お聞かせ下さいm(__)m

他の口コミと共に参考にさせていただきます。

書込番号:11512980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/18 21:09(1年以上前)

>認識としては、画質は一緒だけど色合いに差がレコーダーと外付けHDDとも出る場合もあると言う事でしょうか?

そうですね。。色合いだけでなく記録された映像をどのようにテレビに映し出すか・・ってところが違うと思います。
ですが、最終的な表示がレグザなのでそれほどの違いは出ないと思いますが・・

個人的に他人のお好みを聞くより、ご自身がどちらが好きか・・・ってことだと思いますよ。。

書込番号:11513217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/18 22:52(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

またの返信有難うございます。

自分でも好みの方が良いというのは分かってはいるのですが、外付けHDDの画像が好みでは無かったもので…

見ては消すだけなので、当初は外付けで十分と思ってましたがレコーダーを考え始めてます。

色々とアドバイス有難うございましたm(__)m

書込番号:11513721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/19 00:06(1年以上前)

>同じ地デジ番組を録画した場合どちらの方がキレイなんでしょう?
レコーダーでいう「DR」の画質も、レグザで録画している画質も、
「放送された情報をそのまま記録するだけ」
です。
「何倍録画」などの「圧縮録画方式」の場合は、確実に「画質が下がる」ことになります。


>知人宅でレグザR1にてワールドカップを見ていて、
>外付けHDDでリアルタイムと録画を交互に見ていたら
>録画があまりキレイに感じなかったのです。
録画中の映像の場合は、「追っかけ再生」だと思うのですが、
「交互に見る」ってどうやるんでしょうか?

レグザの「追っかけ再生」は「停止」しないとリアルタイム放送に変わらないので、
切り替えるために「追っかけ再生」←→「停止」の繰り返し?
「停止」してしまうため、同じシーンにするには、早送りしないといけないし、
上手く比較できるようにも思えませんが...
 <シーンが直ぐに切り替わってしまうとか...


別のレコーダーの録画(または録画中の映像)との比較では?
「リアルタイム放送」←→「外部入力(レコーダー)」
 <コレなら「2画面」での比較も出来ますが、
  画面が半分以下になるので、上手く比較できるかは良く判りませんし、
  レコーダーとの接続方法や映像出力設定にも影響するので...


基本は、「同じ」ということを忘れないでください。
 <上記の「違い」をはっきりさせたいなら、
  「友人宅」の状況(機種や接続方法)をキチンを教えて貰わないと、
  はっきりした原因は判らないと思います。

書込番号:11514141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCコネクト

2010/06/16 21:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 ♪まむさん
クチコミ投稿数:5件

カタログにPCコネクトとありますが、ミニD-sub15ピンは接続できるのでしょうか。
また、それ以外にはどういう繋ぎかたがありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:11504908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/06/16 21:49(1年以上前)

こんにちは。
ミニD-sub15ピンは接続できません。
PCからはHDMIに接続してください。

書込番号:11505064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ♪まむさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/16 22:08(1年以上前)

こんにちは
古いデスクトップなPCなものでHDMIはついていませんでした。
出来たら大画面でと思ったのですが。
どうもありがとうございました。

書込番号:11505172

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/16 22:51(1年以上前)

>ミニD-sub15ピンは接続できるのでしょうか。

D-Sub(アナログ)では、接続出来ませんが、


>それ以外にはどういう繋ぎかたがありますか?
>古いデスクトップなPCなものでHDMIはついていませんでした。

PC側がHDMI以外にDVI端子に「DVI→HDMI変換ケーブル」が有ります。

また、PCのUSB端子に繋げるアダプタや、D-Sub→デジタル変換するアダプタが有ります。
例として、

USB→DVIが、

REX-USBDVI2
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usbdvi2.html


VGA→HDMIが、

REX-VGA2HDMI
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2hdmi.html

が有ります。

後は、グラフィックボード交換の手法も。


まあ、「古いデスクトップなPC」が型番を含め何時頃のものが不明ですが、PC自体を交換の方が良いかも?


書込番号:11505478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪まむさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/17 00:15(1年以上前)

m-kamiyaさん、多くの情報ありがとうございました。
たしかに、書くのも恥ずかしい古いPCなので、テレビより先にPCの方を検討してみます。(*^_^*)

書込番号:11505999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

42Z1と42Z9000で悩んでいます。
機能的には、42Z1がいいのかなと思いますが、Wスキャン倍速からただの倍速モーションクリアになっているのが気になります。
店頭で、2台比べて見ることができなかったので、実際どうなのかわかりません。
もし、以前のほうが、ぶれずに見られるのなら、安い42Z9000のほうがいいのかなとも思います。
それとも、LEDになったことでWスキャン倍速と同じくらいの効果になるのでしょうか。

実際に比べられた方いかがでしょうか。
また、42Z1を買われて画面下に出演者名などが横に流れる映像などを見られて、ブレなどはどの程度でしょうか。
教えてください。

書込番号:11470916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/09 00:01(1年以上前)

見比べるというより、Z1でも残像が気にならなければよいです。ちなみに下から両機の画面を見てみると同じIPS液晶でもZ1の方がz9000に比べ白っぽくなりにくく感じました。

書込番号:11471137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/09 00:16(1年以上前)

先日Z1をヨドバシで見ました。見慣れているZ9000に比べて画質や残像に違いがあるのかどうかは分かりませんでした。やはり2台並べて比べないと違いは分かりません!ただ水平方向の視野角が明らかに広くなっていることはすぐに分かりました。
一つ引っかかっていることがあります。それは、ヨドバシにあるZ1とZ9000がフロアーを挟んで反対側に設置してあったことです。もしもこれがメーカーの指示であれば、2台を並べることをあからさまに避けているのではないか、と勘ぐってしまいました。モデルチェンジの際は一時期は新旧が隣同士なんて普通のことだと思うのですが、今回は何らかの理由でZ9000の生産量をメーカーが調整したように思えてなりません。
SONYもAQUOSもLEDモデルは画質面では進化が無かったように感じております。REGZAも同様なのではと推察した次第です。
Z1とZ9000を2台並べて比較された方がいたら、是非詳細な報告を聞きたいもです。

書込番号:11471211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/09 07:33(1年以上前)

そもそも何でこの部分において
Z1がスペックダウンしているのか、
各種雑誌やネットの記事を見てもどこにもかかれてませんねえ。

「展示の仕方」についてですが、メーカーからの指示と言うより
値段の高い最新機種の横に、底値の型落ち機種をならべてはおきたくない
販売店側の判断じゃないでしょうか。

書込番号:11471906

ナイスクチコミ!0


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/09 18:42(1年以上前)

信じるものにすくわれるさん こんにちは

私が先日見に行ったビックカメラ ラゾーナ川崎店(神奈川県川崎市)では、
37Z1と37Z9500が並べて置いてありましたよ。
同じ番組を流していましたが、ほとんど違いは分かりませんでした。
ただ、「白」だけがZ1の方が「純白」に近かったです。
どこにお住まいか分かりませんが、
お店をいくつか回ってみれば、
並べて展示してあるところがあるのではないでしょうか…

書込番号:11473717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/09 18:53(1年以上前)

池袋ヤマダはZX9000・Z9500・Z1・RE1並べてますよ。

デモの画像では残像の違いは分かりませんでした。

書込番号:11473765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/09 19:00(1年以上前)

6月7日(月)ですがヤマダ電機テックランド東京本店(世田谷区上北沢)に37ですが、Z9500とZ1が並んで展示してありましたよ。
32H9000ユーザーなので、よくわかりませんが、両機ともNHK BSーhにして見比べてみました。
若干Z1が動きに弱いかも。白色は明らかにZ1の方がより白かったです。

書込番号:11473792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/09 21:27(1年以上前)

下種の勘ぐりでした。お詫びいたします。

書込番号:11474456

ナイスクチコミ!0


chaku0830さん
クチコミ投稿数:236件

2010/06/09 22:39(1年以上前)

パネルが同等であれば精細度は同じで、後は色合いですね。
光源が違えば色温度が異なり、良い悪いは別にして色合いが変わると思います。
LEDのメリットは低消費電力で、あとはエリア分割がどこまで細かく制御出来るかではないでしょうか。
現時点でのメリットは実売価格を見てもあまり無い様に思います。

というか、液晶の進化は限界に近づいていると思う。画質という面では。
だから機能面にはしるしかないのでしょう。
携帯と同じかな。

書込番号:11474900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 07:17(1年以上前)

スペック的にはZ9000の方が早い動きには強いでしょうね。

RE1の口コミ参照
[11461138]
倍速・モーションクリアとWスキャン倍速の比較

倉井仁成さんがおっしゃる様に、Z9000のWスキャン倍速(上下/中央 エリア3分割 240コマ/秒)に対してZ1は倍速・モーションクリア(エリア分割なし、全画面描画 120コマ/秒)ですから、描画速度的にはZ1はスペックダウンという事になりますね。

液晶パネルのコストを抑えるためにも、また、時代の流れがLEDというものあってエッジライト方式のLEDパネルを採用したのでしょうが、東芝さんの技術力を考えると、近い将来、SONYと同じ4倍速描画(エリア分割なし、全画面描画 240コマ/秒)、あるいは4倍速以上の機種に移行していくのでは、とも予測致しますが。

Z9000は、在庫が少ないようですが、未だ購入は出来るようです。

書込番号:11476073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/06/11 22:13(1年以上前)

ヤマダでZ9000(上)とZ1(下)が縦に並べてあるのを見てきました。
ちなみに、私は37Z8000ユーザーで、もう一台42型を買いたいと思っているとこです。

動きに関しては、よーく見ても違いは分かりませんでしたよ。
ただ、あまり動きのない番組しかやってなかったので参考になるかどうか・・・

あと、白の表現は見比べるとZ9000がクリームっぽい暖かい白
Z1はわずかに青味かかったクールな白、という印象でした。
画面の明るさ自体、Z9000が明るく、Z1はやや暗めに見えました。
これは、置かれている位置がZ9000の方が天井に近いため
自動調整が働いているのかも知れません。
なので、「白」も一概には比較出来ない気がしました。

ところで私が特筆したいのは、Z1の写り込みの少なさです!
これは、かなり改善されていて、見比べて思わずニヤリとしました。

これに機能面の「マジックチャプター」も付いた訳だし、
私的には十分「買い」だと思いました。

値段がこなれる夏ボーナス商戦狙いかな。

書込番号:11482929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2010/06/12 00:58(1年以上前)

皆さん貴重な情報をありがとうございました。
Z1もZ9000も残像に関しては、そんなに変わらないけど、どちらかと言うと、Z1のほうが劣っているということでしょうか。
となると、やはりZ9000かなあと思います。

でもZ1は視野角がひろがった、白がより美しくというのには、惹かれてしまいます。
さらに、映り込みが少ないというのも、いいですね。
せっかくいい映像なのに、映り込みがあって、見えにくかったら意味がないので。

うーん悩んでしまいます。
もう少し待てばPC屋ケンちゃんさんが言われるように、東芝でも4倍速が出るのでしょうか。
でも、次ぎのが・・・と考えているといつまでたっても買えませんよね。

私は地方に住んでいるので、なかなか並んで展示しているところを見つけられません。
それどころか、Z1のみの店がほとんどです。
早く決断しなければいけませんね。
う〜ん、悩むなあ。

書込番号:11483817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 13:59(1年以上前)

信じるものにすくわれるさん>

RE1、Z9000、Z9500のレビュー、口コミも参考になると思います。
(実際に購入された方、実機を触れる環境の方等の信頼に足る情報もありますが、
そうでないと思われる方の書込みもありますので、そのへんはご自分の判断で)

RE1の場合は、バックライトコントロールONで画面のバックが黒、字幕/テロップが白い場合、
画面が暗くなり過ぎて白い字幕/テロップが灰色になる、見にくくなると、いう報告が複数あります。
解決方法:バックライトコントロール設定ををOFFにする。

明るさムラ等含めこれらの現象は、バックライトコントロールのツメが甘いというより、
エッジライト型LEDバックライトの構造(反射拡散光源)に起因する制御の限界か、とも思われます。
(東芝さんもギリギリの調整は行ったのでしょうが、ま、コスト他、色々な要素とのトレードオフの結果ですね)

Z1もRE1と同じ構造のエッジライト型LEDですから、バックライトコントロールに関してはRE1と同じ現象が出るものと考えます。

一方、Z9000/Z9500/ZX/X1(CEL REGZA)シリーズ等は、CCFL(蛍光管)とLEDの違いはありますが、バックライトは直下型構造のため、
バックライトコントロールONで画面が暗くなり過ぎるというような現象は確認できておりません。

#旧来、液晶ディスプレイ、のバックライトと言えばエッジライト型でしたが
 液晶テレビが浸透した今の時代に於いての個人的な考えですが、
 直下型LED光源が真のバックライト方式、エッジライト型LED光源は反射拡散光源、
 またバックライトコントロール制御に構造上の制約がある(明るさムラがあって当然)
 と言う意味に於いてもサイドライト方式という呼称の方が好ましいと考えています。
 エッジライト型LEDは、なんちゃってLED、と評する方も多くいらっしゃいますし
 LEDと付けば最新型で良いものだ、という印象を与えてユーザーを騙してる
 とまではいいませんが。

Z9000/Z9500シリーズは、CCFL(蛍光管)バックライト機種としては最高画質と考えます。
バックライトコントロールも含めた総合的な画質の比較対象となりえる機種は、
同じく東芝さんのZX/X1(CEL REGZA)以外に無いのでは、と考えますが如何でしょうか。

Z1/RE1の画質も他社のエッジライト型LEDの液晶テレビと比較するとかなりイケてるとは思いますが、
Z9000の目に優しい美しい色合いの映像、誇張し過ぎて見えない自然な感じの白、締まった黒、絶妙な中間色等高く評価します。
機能も他社の新製品に比べても十分、半年以上前に発売されたZ9000ではありますが。
(動画性能に関してはSONYの4倍速液晶テレビが優れているといわれますが、個人的にはあのヌルヌルした感じの嘘っぽい映像と色合いは好きにはなれません。
ここらへんは東芝さんの4倍速液晶テレビに期待するところではありますが)

まぁ、どのメーカー/機種を購入するのかは、長い時間付合う製品ですので皆さんそれぞれ熟考しますが、最後はやはり超個人的な決断しかないですね。

-------------------------------------
(Z1の評価できる新機能)
マジックチャプター
Windows7搭載PCによる相互操作機能
ゲームダイレクト2(スケーリング処理が追加されました。RE1にも採用)

書込番号:11490201

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2010/06/14 12:38(1年以上前)

PC屋ケンちゃんさん

ありがとうございます。
なるほど〜。LEDだから、きっと画質があがっていると思っていたのですが、そうともいえないのですね。
目からうろこの情報です。
これで、Z9000の株が一気に上がりました!
(マジックチャプターはかなり魅力的ですけど・・・)

Z9000の口コミは見ていたのですが、RE1はPC屋ケンちゃんさんに教えていただくまで、見ていませんでした。
RE1での情報も、共通する部分がたくさんあって、参考になりますね。




書込番号:11494464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/14 20:17(1年以上前)

 先日ノジマに行ったら、BRAVIA KDL-40NX800とREGZA 42Z1が並んで展示してあったので、アバターの映像をじっくり比較しながら見ることが出来ました。
 私の目には、画像はBRAVIA KDL-40NX800の方が若干クリアーに感じました。また、REGZA 42Z1では動きのある画像において、一瞬残像感があるのに対し、BRAVIAの方はそれを感じませんでした。
 ただ、両機種ともコントラストが強調されており、白色部分の光が強いと感じました。目が疲れそうです。
 余談になりますが、先月末にZ9000を購入し、毎日見ておりますが画質・音質共に今のところ不満に感じることはありません。特に画質に関しては大いに満足しています。
 現在、Z9000が13万程度、Z1が20万弱・・・ もし、家内にもう一台買って欲しいと言われたら、CPが断然高いZ9000を買いますね。

書込番号:11496077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/06/16 21:06(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん ありがとうございます。

やはりZ1はやや残像感があるのですね。
ところで

>もし、家内にもう一台買って欲しいと言われたら、CPが断然高いZ9000を買いますね。

と書いておられますが、CPというのは、なんですか?
コンピューターのことですか?
Z9000のほうが、頭脳が上と言うことなのでしょうか。
不勉強ですいません。教えてください。

書込番号:11504839

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/16 21:14(1年以上前)

信じるものにすくわれるさん
> CPというのは、なんですか?

前後の文から判断して、「コストパフォーマンス」のことじゃないかと思います。

書込番号:11504876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/16 22:07(1年以上前)

説明不足をお詫びします。
CPはコストパフォーマンスの意味で使いました。失礼いたしました。

現在、REGZA第2章は安売りしているLED AQUOSに押されているようですから、Z1も販売台数を伸ばすために、すぐに15万円程度になるのではないでしょうか。Z1が20万というのは高すぎますね。もしかしたらZ1よりも画質が少しいいかもしれない42Z9000が13万で買えるのですから、今買うのであれば、私はやっぱり42Z9000を買いますね。

書込番号:11505163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/06/16 23:04(1年以上前)

>前後の文から判断して、「コストパフォーマンス」のことじゃないかと思います。

なるほど。shigeorgさんありがとうございました。
忠犬 ハナ公さん失礼しました。
パソコンのCPUと混同してしまいました。
お恥ずかしい。

>もしかしたらZ1よりも画質が少しいいかもしれない42Z9000が13万で買えるのですから、今買うのであれば、私はやっぱり42Z9000を買いますね。

わたしも皆さんの意見を聞いて、42Z9000に気持ちが大きく傾きました。

書込番号:11505560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の下落

2010/06/13 09:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 ひろNO1さん
クチコミ投稿数:13件

この機種、LEDもですけども、今までREGZAの欠点だったオーディオ面が改善されているので、まさに「映像美+音声美」の両立機種ということでとても興味があります。

発売されたばかりで、現状量販店では皆さんのレポの通り概ね17万〜20万台の販売ですが、

このZ1は、Z9000やZ9500のようにいずれは10万前後で買えるモデルなのでしょうか???

・LEDパネルやスピーカー強化等、明らかにZ9000よりは「製造原価」が上がっているとは思うので、底値は14〜5万なのかな〜、と思ったりしているのですが・・・・

10万で買えるなら是非そこまで待ちたいです。

書込番号:11489253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/13 10:05(1年以上前)

買えると思いますよ。

今後はLEDが主流になり、大量生産されると原価が下がりますからね。
このZ1のLEDはエリア駆動方式ではないので、いずれ、このスペックが廉価機種になるのではないかと思います。

恐らく、底値になる頃には次期モデルが発表になります。
Z1と同じく、魅力的な改善がされると、次まで待とう!になるかもしれませんがw

書込番号:11489318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/06/13 10:36(1年以上前)

まあ下がるでしょうね。

原価問題もあると思いますが、今はそれ以上にテレビ市場の価格破壊スピードがちょっと普通じゃありません。現時点ではちょっとLEDが不足しがちな印象も受けますが、市場全体で生産が滞っているわけでもありませんし、何よりエッジ型のZ1はLEDの搭載数自体が比較的少なくて済んでいます。

ただ今回は下に普及機とも言えるRE1/R1が出てきたので、Z1とRE1/R1が価格の上でどう両立してくるかにもよるでしょうね。Z1がZ9000系の値段で据え置かれRE1/R1が更にお買い得モデルになるのか、もしくはRE1/R1が新たにZ9000系の価格帯に落ち着き、Z1はその高級機的な位置づけになるのか、可能性はどちらもあると思います。

いずれにせよZ1とRE1/R1の最終価格差はかなり縮まると思いますので、仮にRE1/R1がZ9000系の価格帯に落ち着いたとしても、37Z1が10万+α程度の価格になる可能性は十分あると思いますよ。

書込番号:11489435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/13 19:09(1年以上前)

残念ですが、音質の改善がされているのは、47型以上です。
37型は従来通りのようなので、アンプとスピーカーがないと迫力不足になると思います。

書込番号:11491392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度5

2010/06/16 20:10(1年以上前)

「ドルビーボリューム」も47インチ以上にしかついてないのでしょうか?
購入間際なのですが気になる部分ですのでご存知の方お願いします。

書込番号:11504569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能について

2010/06/13 23:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

夏のボーナスで液晶TVの購入を検討していますが、42Z1/37Z1かSONY KDL-40NX800あたりで迷っています。
迷っているポイントは録画機能をTV内蔵かレコーダーにするかなのですが、、、

本機の録画機能はかなり充実しているように思われるのですが、レコーダーと比較して使い勝手や機能の面でいかがでしょうか?
劣るとすればどのあたりでしょうか?

現在ブラウン管TV+コクーンEX-11で地上アナログ、スカパーを録画して見て消しで視聴しています。

書込番号:11492818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/06/13 23:37(1年以上前)

レグザは外部入力からの録画ができませんので、スカパー!をスカパー!e2に変更できないようなら録画にはレコーダーが必要です。

書込番号:11492924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/13 23:55(1年以上前)

>レコーダーと比較して使い勝手や機能の面でいかがでしょうか?
>劣るとすればどのあたりでしょうか?

現行レコーダーにも、機種毎に色々な機能が有るので・・・
コクーンEX-11の機能も知らないし・・・

Z1限定と言えば、

・光メディアへの保存機能が無い。
・外部入力からの録画が出来ない。
・編集機能が無い。(オートチャプターは付きましたが・・・)
・レコーダーの一部機種に有るキーワードによる自動録画機能が無い。

光メディアへの保存とも絡みますが、外付けHDD内映像は、録画したREGZAのみでしか視聴出来ません。
つまり、そのままでは、REGZA買い替えで録画映像は視聴出来なくなります。


また、「外部入力からの録画が出来ない」ですが、CATVやスカパー!SD/HD等の専用チューナーでしか受信出来ない映像は録画出来ないということです。


書込番号:11493015

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/06/13 23:57(1年以上前)

本当に「録画して見るだけ」でよいのなら 42Z1 で十分だと思います。

レコーダーに比べると細かい編集はできませんが、見るだけなら十分な機能を持っていると思います。(ある程度のチャプター編集機能もありますし)


でも、「もしかしたら DVD やブルーレイディスクに焼いて保存したいことがあるかも」ということなら、最初からレコーダーを購入することを前提にしておくほうがよいかと思います。

もしくは、焼きたい番組が溜まってきた時点で、「レグザリンク・ダビング」(DTCP-IP ムーブ) 対応のレコーダーを購入して、そちらにムーブしてから焼くという手もあります。ただし、現時点でそれができるのは VARDIA RD シリーズの一部のレコーダーだけなので DVD にしか焼けません。

もうしばらくすると、DTCP-IP ムーブができるブルーレイレコーダーが出てくるのじゃないかとは思いますが...

書込番号:11493023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/13 23:58(1年以上前)

え!?
そうなんですか?
スカパー録画できないんですか?

それは私にとっては大問題です。
99%Z1購入に傾いていたのに、ちょっと検討しなおさないといけません。

といっても他のメーカーのも同じですかね?

書込番号:11493027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/14 00:03(1年以上前)

正直、見て消しディスク化不要ならZ1が現状では1番かもしれません。
秋以降に発売が噂される東芝純正のBD機の仕様が不明な現時点ではディスク化を
前提とするならBDレコーダーの購入をお薦めします。

書込番号:11493058

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/14 00:48(1年以上前)

>スカパー録画できないんですか?

スカパー!SD/HDは、出来ません。
内蔵3波対応デジタルチューナーで受信出来るスカパー!e2のみ可能。


>他のメーカーのも同じですかね?

いえ、WoooやREAL等の一部機種では外部入力から可能です。
S端子,AV端子(RCAピン端子)経由ですが・・・


書込番号:11493240

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/06/14 11:43(1年以上前)

スカパ−SDで37型や42型の画面で満足出来ますかね?
スカパーe2への切り替えを考えた方がいいのでは?Z1なら3波対応チューナーが2基搭載されているのでW録画可能です。
スカパーHDを考えているならBDレコ買った方がいいと思います。

書込番号:11494292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/14 15:43(1年以上前)

レコーダーには「何倍録画」という「H.264 AVC」による「圧縮録画」が有りますが、
レグザには有りません。

日立、三菱、パナには有りますが...
 <まぁ、この機能があるから「外部入力録画」も出来ると考えた方が良いかも...
    ※パナには、「外部入力録画」は有りませんm(_ _)m
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/rec.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/bdhdd.html
http://panasonic.jp/viera/products/r2/p_rec.html
http://panasonic.jp/viera/products/r2b/l_rec.html
 <シャープも有りますが、「BDのみ」なので...


ココでの機能検索で
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=42&Rec=on&Point=on&

http://kakaku.com/specsearch/2042/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=42&Rec=on&Point=on&
が「録画テレビ」になりますm(_ _)m

書込番号:11494992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/14 19:56(1年以上前)

Z1でUSB録画した物は、DTCP-IPのNAS(LinkStationなどのメディアサーバー)にムーブすれば、DLNA対応クライアントなら別の部屋からでも見れるんじゃないですか?
NASへのムーブ機能はZ1が持っていると思いますが・・・
どこかにそう言う説明がありました。
既に販売中のZ1の取り説かもしれません

書込番号:11495994

ナイスクチコミ!0


oyaji555さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/14 23:30(1年以上前)

Z1とパナのBDレコーダーの購入を検討中のものです。便乗質問ですみません。
HDDに録画したものをBD等のメディアに書き出しできるか?についてですが、RE1の取説(操作編52P)に「DTCP-IP対応の東芝レコーダーにLAN経由でデジタルダビングをすることができます。」とあります。Z1でも上記方法でHDDからBD等に書き出しはできると思われます。
東芝以外のメーカーのレコーダーでも理論的には可能と考えて宜しいですよね?
メーカーからは動作保障されないのは当たり前ですが。

書込番号:11497229

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/15 00:07(1年以上前)

>Z1でも上記方法で

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html

Z1の録画機能説明のレグザリンク・ダビングの項目にも書かれています。


>HDDからBD等に書き出しはできると思われます。
>東芝以外のメーカーのレコーダーでも理論的には可能と考えて宜しいですよね?

あくまでも、理論的には。
規格上でも、DLNA+DTCP-IPに対応していて、両機器でダビング機能に対応していれば。ということ。


>パナのBDレコーダーの購入を検討中

パナの去年のBDレコーダーで出来ないという報告がされています。

故にshigeorgさんの「現時点でそれができるのは VARDIA RD シリーズの一部のレコーダーだけ」ですね。

まあ、新型DIGAで出来る様になった可能性もゼロでは無いですが・・・


書込番号:11497402

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2010/06/15 00:21(1年以上前)

パナもR2Bシリーズだけ外部入力録画ができる様です。
http://panasonic.jp/viera/products/r2b/l_rec.html

>oyaji555さん
他にTS録画のLANダビングが可能なメーカーはパナソニックだけです。
Rシリーズのダビングは独自機能で、スカパー!HD録画対応の高級機で試すには値段的にも確率的にもリスクは高いです・・・
3D機能も無駄になってしまいますし(;^_^)

書込番号:11497453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/15 03:00(1年以上前)

スカパーはe2への移行を考えていたのですが、よく調べてみるとe2はハイビジョンチャンネルが少なくパックセットも割高なので、移行のメリットがなさそうです。
HDへの移行となると、Z1では録画できないのは問題。。。

心の中ではZ1で決まりかけていたのですが、Z1の録画機能にこだわる必要もなさそうです。
HD移行&レコーダー購入を念頭にTVの選択はもう少し検討してみます。

とても参考になりました。みなさんありがとうございます。

書込番号:11497867

ナイスクチコミ!0


oyaji555さん
クチコミ投稿数:10件

2010/06/15 07:26(1年以上前)

Z1とパナのBDのセット購入は見送ることにします。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:11498094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z1とZX9500、どっちが高画像ですか?

2010/05/10 14:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 ルミアさん
クチコミ投稿数:32件

そろそろテレビを買い換えようかと思い、色々検討しているんですが、
カタログを見ていて分らなくなってしまったのでどなたか教えてください。

1)映像処理エンジンはCELLプラットフォームがいいのは分るのですが、レグザエンジンDUOとメタブレインプレミアム2とではどちらが優れているか

2)高画質機能のWスキャン倍速と倍速120Hzはどちらが優れているか(Wスキャンかなぁと思いますが)

Z1とZX9500の大きな違いはHDDが内蔵かそうでないかの違いくらいなのでしょうか。

6〜7月に新機種がかなり投入されるみたいで混乱しています・・・

ご教授、よろしくお願いします

書込番号:11343267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/10 15:54(1年以上前)

1)に関しては高画質エンジンの差は好みによりますので、何とも言えません。。
ですが、バックライトコントロール機能がZXの方が細かくエリア制御してるようなので、
ZXの方が良さそうですね。(Z1はエッジライトなので上下は2分割のみのようです)
あとは、ZXはVAパネルでZ1はIPSなので、視野角で言えばZ1で正面からの画質で言えばZXの方が良いと思います。。

2)に関しては倍速のスペックではWスキャンの方が良いと思いますが・・
Z1を見てないので何とも・・・
それに倍速の見え方も個人差がありますからね。

二機種の他の違いは内蔵HDDもそうですが、Z1はマジックチャプター機能があるので録画再生の操作性はZ1の方が良さそうですね。。

とにかく見てみないと正確な評価は出来ませんよ。。

書込番号:11343465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/05/10 16:24(1年以上前)

ルミアさん
こんにちは

>1)映像処理エンジンはCELLプラットフォームがいいのは分るのですが、レグザエンジンDUOとメタブレインプレミアム2とではどちらが優れているか

世代的には4月のZ1で映像エンジンを新たにしています
レグザエンジンは、メインCPUクロックを従来の333MHzから533MHzに向上しています
画質処理だけでなく番組表起動などの高速化、画質面では16bit精度の高画質化処理、
NANDフラッシュメモリの読み出し速度を約2倍に向上

>2)高画質機能のWスキャン倍速と倍速120Hzはどちらが優れているか(Wスキャンかなぁと思いますが)

120Hzの倍速は元映像の60コマを120コマにして、残像低減しています
Wスキャン倍速はバックライトの点滅を利用して黒挿入で
残像低減をしています
夏の3D REGZAがZX1になるかもしれませんので、そちらは4倍速、240Hzになるかもしれません

>Z1とZX9500の大きな違いはHDDが内蔵かそうでないかの違いくらいなのでしょうか。

ZX9500は液晶の後ろにLEDを配列した直下型LEDになります
Z1はエッジライトLEDで、フレーム(ベゼル)の上部と下部からLEDで照らしています
上部、下部からなので光りが届かないといけないので導光板を利用して真ん中にも光りを拡散しています
導光板によって分割数は少ないながらもエリア制御しています

エリア制御は画面全体を分割して、例えば、月の夜空の映像で
夜空はLEDの発光を暗く、月の部分はLEDを明るくというふうにできますが
分割数が多いと、より細かく制御でき、コントラストのメリハリに有効です
CELL REGZAで512分割、ZX9500で100前後、Z1、RE1で上下2分割、横は数数ですから8?16?
暗室で暗い画面の多い映画を見るならLED分割数の多く直下型のCELL REGZA、ZX9500のほうが効果的です

明るい部屋では違いがわかりにくかったり、パネルがZX9500はVA方式で白っぽく感じる方もいたりもありますし
そこは個人の好みにはなるかと思います
ただ、ZX9500も白ピークの高さからくるみずみずしさはあります

RE1を見るかぎりはIPSパネルの良さとLEDが加わることで白の良さも出てますから
Z1もいいできかと思われますし
店頭展示されたら実機で比較したいですね

書込番号:11343520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ルミアさん
クチコミ投稿数:32件

2010/05/11 00:06(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
にじさん

回答ありがとうございます。
どっちも一長一短があるんですね・・・
バックライト方式は直下型、エンジンはレグザエンジン搭載の機種があれば
いいとこ取りになるかもですね。

発売するまでもう少し保留しておこうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11345418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 02:15(1年以上前)

ZX9000を持っています。9500と全く同じ物です。
こちらの方が綺麗ですよ。ZXは液晶の中で最高画質です。

書込番号:11488568

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング