LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ARCとオーディオ用光デジタルケーブル

2011/08/22 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 PRLHさん
クチコミ投稿数:8件

47Z1 と RLS250(シアターラック)は、それぞれ ARC をサポートしているので、
HDMIケーブルのみでの接続が可能なのですが、あえて付属品であるオーディオ用
光デジタルケーブルを使用するメリットはあるのでしょうか。

HDMI端子のARC機能をOFFにして、オーディオ用光デジタルケーブルを使用することで
音声の品質および種類に違いが現われるのでしょうか。

RLS250側の設定でARC機能をOFFにする事ができます。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:13406831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/22 23:54(1年以上前)

メリットは特にないです。

ARCは対応しているTVとアンプ間の光デジタル接続が必要なくなるだけです。

ARC接続でも光デジタル接続でも、Z1が扱える音声フォーマットしかスルーできませんしね。

音質も特に違いはありません。

書込番号:13407239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/24 02:56(1年以上前)

>あえて付属品であるオーディオ用光デジタルケーブルを使用するメリットはあるのでしょうか。

「付属の光オーディオケーブル」が「テレビ用」って事でしょうか?
別に「レコーダー」に使っても良いのでは?

「オマケ」っていう付属品の気もします(^_^;
 <「レコーダーのコンポジットケーブル」
  「USB-HDDのUSBケーブル」等々

書込番号:13411624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/24 08:37(1年以上前)

まあ、「ARCに対応していないTVに接続する際に、光デジタルケーブルをご利用ください。」 ってことでしょう。

書込番号:13411968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PRLHさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/24 18:39(1年以上前)

色々と教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:13413570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスクについて

2011/06/12 06:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 hossyhossyさん
クチコミ投稿数:25件

バッファローの外付けハードディスク1台をを録画専用USB端子につないでいますが、最近レグザリンクで録画した番組を見ようとすると、機器の選択画面に「USBハードディスク1」というアイコンが2つ出てきてしまいます。(ちなみに他にはUSB接続は一切していませんし、他のハードディスクも使用していません。)
2つのアイコンのどちらを選択しても、結局同じものが録画されております。煩わしいので片方のアイコンを削除しようとしましたが、思うように削除できません。登録解除や、名前の変更をしてもアイコンは2つとも消えるか、2つとも表示されたままになってしまいます。現在のハードディスクをフォーマットせずに対処する方法はございますでしょうか。

書込番号:13121329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/06/12 09:14(1年以上前)

おはようございます。

お決まりの本体電源ボタンの長押しリセット(8秒位)はされましたか?

書込番号:13121679

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossyhossyさん
クチコミ投稿数:25件

2011/06/13 19:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
先ほど電源ボタン長押しを行いましたが、
解消されませんでした…。

書込番号:13127774

ナイスクチコミ!0


takanpoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/14 14:21(1年以上前)

1.登録解除して
2.HDDとのUSBケーブル抜いて
3.長押しリセット
4.USBケーブル接続
5.登録

って流れでもダメでしょうかね?
単なるリセットだけなら、情報記憶されているとか。

書込番号:13131134

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossyhossyさん
クチコミ投稿数:25件

2011/06/14 23:50(1年以上前)

takanpo様、ご回答ありがとうございます。

1.登録解除して
2.HDDとのUSBケーブル抜いて
3.長押しリセット
4.USBケーブル接続
5.登録

でも行ってみましたが、またまたアイコンが2つ出てきてしまいました…。
ハードディスクを初期化するしかないかもしれませんね。

書込番号:13133447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/30 00:27(1年以上前)

解決済になってますが私も同じ症状です…解決策をご存知の方がいればレスお願いしたいものです

書込番号:13195509

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/02 04:08(1年以上前)

解決されてたらすいません。

そういう症状は見た経験ないので、いい勉強になりましたが。。。

>解決済になってますが私も同じ症状です…解決策をご存知の方がいればレスお願いしたいものです

単純に、現状の使用しているHDDの登録名を変更されてはどうですか?
レグザリンク設定→USBハードディスク設定→機器登録→青ボタンが名前変更ですので、お好きな名前に替えて登録後、念のため、HDDの電源と、TVの主電源の長押しでのリセットをしてみてください。
もうHDDの登録解除しちゃってたら、録画はもう見れなくなるのでそれはしないでください。
気にしないならいいですけど。。。
解決されることを祈ります。

書込番号:13203470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/07 10:38(1年以上前)

まだ、未解決ならですが・・・以下を試して見てください。

HDDを外しておき、レクザにて「設定の初期化」で全項目を工場出荷時に戻して見てください。
(この操作ではHDD内容は消えないはずです)

上記終わって「始めての設定」を行い、TVが視聴出来るようになったら
USB−HDDを接続し、再登録云々の画面出てきたら再登録してください。

その後、HDDの登録状態を確認し1つに戻っていればOKです。

※注意事項ですが、HDDを1台のみ(USBハブ無し)で接続する場合は
バスパワー(ACアダプタ無し)HDD使用可ですが、複数台をUSBハブ経由で接続する場合は「HDD」「USBハブ」ともに「セルフパワー(AC電源あり)」じゃないと誤動作します。(説明書に書いてます)

上記で駄目なら、修理依頼するしかないですね(HDD故障も考えられますが・・・)修理の際は、HDD初期化を伴いますので諦めが肝心です。

書込番号:13224467

ナイスクチコミ!1


スレ主 hossyhossyさん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/07 20:41(1年以上前)

札幌ぱぱさん

ご回答ありがとうございます。
アドバイスの通り、「設定の初期化」を実行したらハードディスクの中身は変わらずに、
アイコンが2つ出現することがなくなりました!!
打つ手が無く、あきらめていましたが、ようやく購入時の状態に戻りました。
本当にありがとうございました!!

同じ症状が出ている方も、ぜひお試しください!!

書込番号:13226266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/15 23:03(1年以上前)

コメント今見ました!!
とぴ主さんも解決したようですねー
今から早速やってみます!!
ありがとうございました!!

書込番号:13258031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/07/21 11:46(1年以上前)

既に解決済ですが。念のために。
症状が出た時の解決方法ではなく。何故その症状なるか。の解決です。
私も同じ状況になり メーカーのサービスマンに来ていただきました。
聞く所によると。
就寝後、朝などに。長時間テレビの電源をオフにしていた状況の時に テレビを立ち上げて、画面立ち上げ確認後。 すぐにREGZAリンクを押してHDDを立ち上げるとなってしまいます(>_<)

テレビ電源オフにしても→HDDはその後、数十分動いてます。→その後待機状態。→その後オフ状態。

ですから、 テレビ視聴→オフ→ 2〜3時間後 → 再視聴
ぐらいですとなんの問題もないそうです。
また

深夜 視聴→ 就寝→朝
でも 就寝中 録画中であったりしてれば同じです。

HDDが完全にオフ。長時間眠りについていた場合い。 テレビの立ち上げが終わっても。まだHDDは完全に立ち上がりきれてないそうです。(まだ寝ボケ状態)(笑)

ここからが大事なのですが。
誤ってその状況になった場合。 画面左に
認識済みのハードディスクを検出しました。再認識しますか??
と出ます。
それを必ず いいえ。にして下さい。
うちは 子供が勝手に はい。 をしてしまっていた模様で その症状になりました。
それからも テレビ立ち上げ後、慌ててREGZAリンクを押した時 数回出ましたが。いいえ。を選択するようにしてからは 二度となる事はありません。
もう一つ言えるのは。テレビ立ち上げ後 8秒ほど間を置いて リンクしてあげれば その症状になることはありませんo(^-^)o
長文でわかりずらかっと思いますが すみません(>_<)

書込番号:13278747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/27 13:25(1年以上前)

だいごろう0220さん 
なるほど。そうゆうわけなんですね!!
気をつけてみます^^

書込番号:13301566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LED REGZA 42Z1本体の裏から音がする。

2011/06/18 20:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 誠也さん
クチコミ投稿数:11件

長い時間テレビを付けて居ると6時間位(特に暑い日が多い)すると冷蔵庫のファーンの音のように音がします。電源を切っても約1分音がして止まります。テレビをリセットしても ながい時間見てるとテレビの裏から音がします。 メーカさんから「42Z1の中には、ファーンが無いので音が出た時にメーカに電話してくれ」・・・と言われました。皆さんの42Z1は、どうですか?

書込番号:13148140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2011/06/18 22:13(1年以上前)

全く無音ですが
涼しい環境や壁から少し離して設置したり直射日光を避けてみたらどうでしょう か?

書込番号:13148674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2011/06/19 05:00(1年以上前)

> ファーンが無いので音が出た時にメーカに電話してくれ」・・・
音の原因は、どうも、インバター音の様ですよ。
特に、Z1では、昔から、仕様の様に言われてます。(有る程度は!)
ただ、個体差も有るので、修理で治る場合も有るかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/SortID=13098849/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105424/SortID=12700659/



書込番号:13149860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 誠也さん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/21 17:52(1年以上前)

有難うございました。LED液晶テレビは、インバターの音がする事は、分りました。でも電源を切った時は、出ないそうですが?

書込番号:13160118

ナイスクチコミ!1


もり本さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/26 09:23(1年以上前)

テレビの後ろか近くにUSB HDDを設置されてないでしょうか。HDDの音ではないでしょうか。

書込番号:13179360

ナイスクチコミ!0


スレ主 誠也さん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/28 08:52(1年以上前)

私も、USB HDDかなと思い テレビからUSB HDDを取り外しました。それでもファーンの音は、止まらずリモコンの電源を切っても音が止まらず。画面が消えても1分位でしょうかやっと止まりました。

書込番号:13187979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 14:11(1年以上前)

42Z1にはインバーターはありません。
LEDの点灯制御回路か倍速回路またはLCDコントローラーから鳴ってるのではないでしょうかね?

いずれにしても、テレビ単体(HDDなど外して)から鳴るなら点検を依頼した方が良いと思います。

書込番号:13286539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA?

2011/07/10 17:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:57件

現在、2階のPCにインターネットがつないであります。
そこから1階にパソコン1台とZ11台に無線LANでつないでいる状態です。(テレビでパソコンからの動画も見れている)

もう1台のテレビを1階の別の部屋に購入しようと考えていますが、Z1で録画した番組もそのテレビで見たいなあと考えています。
この状況で購入必要な機器は何が必要なのでしょうか?

DLNA対応テレビ1台、DLNAサーバーを1台、無線LAN親機をもう1台でいいでしょうか?

それでよければおススメの機器を教えていただけますでしょうか?




書込番号:13237922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/10 18:43(1年以上前)

DTCP-IP対応の有無の違い

録画のレグザリンク・ダビングの違い

>この状況で購入必要な機器は何が必要なのでしょうか?
>DLNA対応テレビ1台、DLNAサーバーを1台、無線LAN親機をもう1台でいいでしょうか?
「DLNAサーバー」にもいくつか種類が有ります。
どれでも良い訳では無く、
「DTCP-IPによる"レグザリンク・ダビング"対応のネットワークHDD(NAS)」
です。
お勧めは、IO-DATA製の「HVLシリーズ(RECBOX)」です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/#id2

添付の絵は「レグザ同士」の話ですが、
2枚目に有る様に「PS3」などの
「DLNAクライアント」が、けつけつおけつさんが今度買うテレビと同等と考えてください。
もちろん、またレグザを買えば、
今ある「Z1」が「A」、買い足したレグザが「B」という関係になり場合も有ります。

注意点としては、「Z2」以降の機種の場合、
「LAN-HDDへの録画に未対応」なので、
これらへの「録画」や「移動」の操作はできません。
 <「USB-HDD」に録画して、「レグザリンク・ダビング」はできます。


あと、
「無線親機」では無く、「無線子機」の「イーサネットコンバータ」でも十分です。
「無線LAN」の環境については「型番」などの情報が無いので、
どの製品が良いかは判りませんが、他社同士でも大抵繋がるので、
http://kakaku.com/item/K0000120585/
こんなのでも十分だとは思います。
 <ソニーのテレビの様に「無線LAN子機のUSBアダプタ」が使えるなら
  そういう手も有ると思います。

DLNAでの録画番組の共有をする場合、「通信速度」が結構問題になります。
特にけつけつおけつさんの環境の場合、
双方とも「無線LAN」での接続のため、「実効速度」がどれくらい取れるかが気になります。
「BSデジタルのフルハイビジョン映像」の場合、
30Mbps程度の実行速度が必要になってしまいます。
 <実際は「24Mbps」あれば良いとは思いますが、余裕が有ったほうが...

そうなると、バッファローの無線LAN親機の様に「中継機能」があるモノを使って、
無線LANを構築すると電波の強さも十分取れる可能性が有るかも知れません。

しかし、この辺は「やってみないと判らない」というのが正直なところですm(_ _)m

書込番号:13238192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/07/10 20:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

回答ありがとうございます。
DLNAの仕組みは図解で大変よくわかりました。ありがとうございます。

LANの環境が心配なのですが
現在は親機(BUFFALOのWHR-G301N)は2階にあり、Z1に子機(GW-SC150N)、1階PCに子機(BUFFALOのWLI-UC-G301N)という環境です。

2階からZ1に動画を飛ばしてもわりとスムーズに見れますが、1階のPCからZ1だと隣にあるのに最悪です。いったん2階を経由してるんですよね?
2階のパソコン(無線親機)は図の左上の角の真上にあります。
新しいテレビは6畳の部屋に置く予定ですのでさらに環境が悪くなると思います。
ですので、1階のZ1にサーバーをつなげてそこに親機を設置して配信しようと考えています。
難しいでしょうかね?ちなみに木造です。


書込番号:13238566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/07/10 22:44(1年以上前)

間取り図、アップするの忘れてました・・・

書込番号:13239308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/11 04:40(1年以上前)

現状

提案

こうすればPCの動画再生も

>1階のPCからZ1だと隣にあるのに最悪です。いったん2階を経由してるんですよね?
そうです。しかも「無線LAN」を2機で「共有」しているので、帯域も半分になります。

個人的には、「GW-SC150N」に「イーサネット(スイッチング)ハブ」を繋いで、
「PC」と「Z1」を1つに纏めるのが一番かと...
 <「PC」が「ノートPC」で、持ち運んで使うなら今まで通り「WLI-UC-G301N」しか無い

問題は、離れたテレビとどうするかです。
 <現状のPCとの動画再生状況からして、2階を経由するのは結構厳しいかも...

手法として考えられるのは、添付の絵の様に、「中継機能」を利用する方法ですが、
他にも有るかも知れませんm(_ _)m
 <「WHR-G301N」をもう一台なら、それほどの出費にはならないかなぁと...(^_^;
  http://kakaku.com/item/K0000071174/

「ルーターの親機(現WHR-G301N)」を「ハイパワーの製品」に置き換えて、
「WHR-G301N」を1階に持ってくるという手も有ると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000054091.K0000170188.K0000246009
もちろん、こちらを1階に置くという手も有ります(^_^;

書込番号:13240187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/07/12 00:06(1年以上前)

なるほど。
追加購入のテレビに配信することをメインに考えたいと思いますので、3つ目の図解で1階にハイパワーの親機を持ってくるのが良いのでしょうか?

PCは2つともデスクトップです。

2階はそのままにして1階のZ1におススメの「HVLシリーズ(RECBOX)」をつけて、これにハイパワーの親機をつなぐ、で、1階のPCとはケーブルでつなぐ。そして新しいテレビに番組を飛ばすでどうでしょうか?

ちなみに、テレビの選択ですが同じREGZAシリーズがいいのでしょうか?
こういった接続ではDLNA対応であればどこのテレビでも同じでしょうか?
少し小さめのテレビで機能も少なくていいのでDLNA対応のソニーBRAVIA KDL-22CX400にしようかと思います。比較的安い気がしますので・・・
問題はないでしょうか?

書込番号:13243684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/12 19:51(1年以上前)

当初の接続環境(理想)

最終案

>3つ目の図解で1階にハイパワーの親機を持ってくるのが良いのでしょうか?
そうですね、DLNAの環境として少しでも安定した無線LANにしたいなら、
その方が可能性は有るかも知れません。

結局のところ、
「親機−子機」「親機−中継機」「中継機−子機」
それぞれの「距離と遮蔽物の数と質」に依ります。

「距離が短く、薄い遮蔽物」
の状況を見込める様に無線機器を配置できるのが理想です。


>PCは2つともデスクトップです。
「2台目」の存在が見えませんが、
「有線LAN」で接続できるなら、その方が良いです。
 <「GW-SC150N」に「LANポート」が1つしか無いので、
  「WLI-UC-G301N」とセットの「WHR-G301N」を購入したと思いますが、
  「イーサネットハブ」を追加して1階のPCとテレビを有線で繋げるのが理想だったと思います。
   ※添付の絵(1枚目)


>2階はそのままにして1階のZ1におススメの「HVLシリーズ(RECBOX)」をつけて、
>これにハイパワーの親機をつなぐ、で、1階のPCとはケーブルでつなぐ。
>そして新しいテレビに番組を飛ばすでどうでしょうか?
そうですね、概ね良いと思います。
 <「購入予定のテレビ」の周辺にネットワーク接続の機器が増えないなら...
  まぁ、「ハブ」を使えば問題は有りませんので...m(_ _)m


>ちなみに、テレビの選択ですが同じREGZAシリーズがいいのでしょうか?
別にその必要は有りません。
ソニーや日立の「録画機能付きテレビ」なら、
「HVLシリーズ」を使わなくても、テレビ自身から「配信」できるので、
「42Z1」−(レグザリンクダビング)→「HVLシリーズ」→「新規テレビ」と
「ソニーか日立のテレビで録画」→「42Z1」
で相互に観れます。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX80R/feature_4.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/xp/l_lcd/l42_xp07/feature/link.html
 <但し、「DR録画」した番組しか「42Z1」では再生できないかも知れませんm(_ _)m


>こういった接続ではDLNA対応であればどこのテレビでも同じでしょうか?
そうですね、
「42Z1で録画して、HVLにレグザリンクダビングした番組」
を再生させたいなら、「DTCP-IP対応のDLNAクライアント」が必要です。
 <「テレビ」で「DLNA対応」なら、まず問題は無いです(^_^;
他の機器としては、「PS3」などが有ります。


>DLNA対応のソニーBRAVIA KDL-22CX400にしようかと思います。
そうですね、ソニーはDLNAについては、結構安いモデルでも搭載してくれているので、
「DLNAクライアント」としてなら十分だと思います。
 <レグザの番組は「DR」なので、確実に再生できますし...

このテレビも「USB-HDDに録画」ができますが、
この録画番組をレグザで再生することは不可能です。
 <「録画中」はその番組しか観れませんm(_ _)m


後は「ネットワーク環境」がどれだけ安定できるかに掛かってくると思いますm(_ _)m
 <その辺は、また購入したルーター(中継機)のクチコミなどで質問すれば良いかも...(^_^;

書込番号:13246216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/07/12 23:10(1年以上前)

長々と質問に付き合っていただいてありがとうございました。
図解とかわかりやすかったです。
電器量販店の店員さんに聞いても、その機能は専門外だからメーカーに聞いてくれとか、PCの担当者に聞いてくれとか言われて解決しなかったものですから本当に助かりました。

書込番号:13247214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が途中で止まります。

2011/07/03 23:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:57件

外付けHDに録画するんですが、途中でリモコンが効かない状態になっているようです。
それで、やむなく電源ボタンを押して電源をきります。(電源だけ効きます)
電源を入れて録画中の番組を再生すると番組の途中で静止した状態になり、時間がどんどん進むという状態です。
ちなみにこの間は、1時間番組なのに2時間14分となっていました。
で、40分ぐらいで静止した状態になり、しばらくしたら真っ暗なまま2時間14分まで時間だけが過ぎていく状態です。
Z1の問題なのか、外付けHDの問題なのかわかりませんがテレビを見ること自体には問題ありません。
連ドラとか途中で止まるのは最悪ですので、同じような症状がでて改善されたかたいらっしゃいませんか?ご教授よろしくお願いします。
本日、ソフトウェアダウンロードしましたのでそれで改善できればと期待はしています。

書込番号:13211572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/04 08:25(1年以上前)

東芝ノートPCのQosmioで地デジ録画した際、ほぼ同様の現象が発生したことがあります。
再生時間の表示が録画予定時間より短い場合と長い場合があり、長い場合は静止画かブラック画面が続きました。
録画失敗した番組を削除して録画すると現象が再現され続けました。
その時の原因はディスク障害でした。
WindowsPCですので、録画した内容を削除した後、Windowsのディスクエラーチェックでエラーリカバリーをする設定で復旧しました。
該当機種の場合、ディスクのエラーチェック及びリカバリーの方法が判りませんので、東芝殿に現象を報告して対策を確認した方が宜しいと思います。
外付けディスクが東芝純正品でない場合がチョット心配です。
(私も26HE1+バッファローの外付けHDDを使っているので、人ごとに思えませんので)

書込番号:13212410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/07/10 17:25(1年以上前)

だめでした。
一度、外付けHDを初期化してみようと思います

書込番号:13237900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BSのアンテナレベルが急にダウンする?

2011/06/27 12:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 潜らーさん
クチコミ投稿数:343件

マンションに住んでおり,共同受信した信号を42Z1で視聴しています.

以前から,BSのアンテナレベルがダウンすることがあり,それが原因で録画に失敗したり,視聴途中で突然切れたりします.

受信レベルを確かめると,普段35前後なのが,番組を見られないときは0に落ちています.
チャンネルは特定できておらず,気のせいかも知れませんが,民放系のBS放送で多いと思いました.

テレビ本体の原因ではないと思うのですが,このようなことは何が原因で起こると考えられるでしょうか.
アンテナケーブルの接続・分波の問題でしょうか.

ご存じの方がいらっしゃいましたら,教えてください.

書込番号:13184279

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/27 12:40(1年以上前)

こんにちは
原因はテレビ側とアンテナ側双方が考えられます。
もう一台テレビがありましたら、同じアンテナからテストしてみてください。
それで同じ症状で出ればアンテナです。
アンテナは壁からテレビまでのケーブルも含みますから、よく点検してください。
(別のケーブルに換えてみるとか)
それでも同じならマンション所有者へお話ください。

書込番号:13184316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/27 13:25(1年以上前)

東芝レグザ26HE1を使用していてBSの録画失敗やブロックノイズや音切れが発生したことがあります。
現象はマンションで地デジ&BS/CSアンテナ更新以降発生しており、購入したアンテナの性能に問題があったようです。
私の場合、晴天時に26HE1のアンテナレベル表示が50程度なのが、雷雲が来ると30以下になってしまいます。
それにしても、受信レベル0はおかしいですね。
私の場合は、アンテナ更新工事業者に増幅器の調整で通常のアンテナレベルを上げる(50→60)をしてもらいました。
気象状況以外で受信レベル低下が発生するようであれば、マンションの管理会社に調査・調整依頼をしては如何でしょうか?
また、マンションとしてアンテナを15年以上使用しているようであれば、アンテナの経年劣化が考えられますので、新しいアンテナへの更新が必要と思います。

書込番号:13184486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/01 09:51(1年以上前)

実は、BSアンテナの電源供給を、
「各部屋から必要に応じて行う必要が有る」
のでは?

マンションなどの場合は、普通マンション側が「常時給電」すると思いますが、
その「電気代」を住民からどう徴収するか判断できない場合、
「使用する人が負担する」
という考えで、「全端子給電型」の分配器を利用していると、
「誰もBSを見ていないと電源が供給されない」
という状態になるのかも知れません。

テレビ側の「BSアンテナへの給電」の設定を「する」にしてみては?

まぁその前に、マンションの管理会社に「BSアンテナの給電方法」について確認した方が良いでしょう。

書込番号:13200043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/01 12:54(1年以上前)

>その「電気代」を住民からどう徴収するか判断できない場合、
「使用する人が負担する」
という考えで、「全端子給電型」の分配器を利用していると、
「誰もBSを見ていないと電源が供給されない」
という状態になるのかも知れません。

高々数Wの話でか・・・凄いなそのマンション

書込番号:13200492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/07/01 21:01(1年以上前)

>マンションなどの場合は、普通マンション側が「常時給電」すると思いますが、
>その「電気代」を住民からどう徴収するか判断できない場合、
>「使用する人が負担する」
>という考え

・・・本当にそんなマンションがあるとしたら、それはそれですごい話だなぁと思いました。
アンテナ以外にも共用部分への電源供給は、いろいろあります。例えば、玄関や廊下、
駐車場や外回りの外灯などが、そうしたモノに該当するかと。
店子(賃借人)さん用の戸別のメーターの他に、マンション共用電源のメーターも通常は
あるはずなのですけどね・・・。

書込番号:13202012

ナイスクチコミ!1


スレ主 潜らーさん
クチコミ投稿数:343件

2011/07/05 12:45(1年以上前)

みなさん,お返事が遅くなって申し訳ありません.
いろいろとご意見をありがとうございました.

アンテナ配線は壁1箇所から分配させて,→アナログDVDレコーダ →アナログVHSレコーダー →REGZA と繋いでいます.
配線を変更して試して見たいのですが,AV機器の背後に立ち入るにはあれこれ物をどかせないとならなくて,まだ試せていません.

給電不足のお話もありましたが,他のチャンネルは見えており,一部の放送が見えない状況ですので,多分それが原因ではなさそうです.

管理者への問い合わせもこれから行ってみたいと思います.

原因究明はまだまだ時間がかかりそうですので,一度おしまいとさせてください.
本当にありがとうございました.

書込番号:13217082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2018

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング