LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 種類:フルハイビジョン液晶テレビ 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション

LED REGZA 42Z1 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の価格比較
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のレビュー
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LED REGZA 42Z1 [42インチ] のクチコミ掲示板

(4468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD録画番組のディスク化について

2025/04/15 15:07(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

こちらの42Z1を長年使っていましたが、昨年末に新しい買い替えしました。

この機種はそのまま今は母親が使っているのですが、
私が外付けHDDに残した地デジ番組でどうしてもBlu-rayディスク化したいものがいくつかあります。
因みに今のテレビにはソニーBlu-rayレコーダーを繋いで使っています。

42Z1の外付けHDDの地デジ番組をディスク化するのに東芝のレコーダーが必要なのはわかるのですが、
この以下のリンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア接続確認済み機器一覧の中から機種を選べばレグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、その後ディスク化できるという認識で合っていますでしょうか?

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

HDDから取り出してディスク化すれば東芝のBlu-rayレコーダーは必要なくなるので、
中古で安い機種を購入してディスク化できればと思います。
おすすめの機種があれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26147481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/04/15 16:48(4ヶ月以上前)


>リンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア
接続確認済み機器一覧の中から機種を選べば
レグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、
その後ディスク化できるという認識で
合っていますでしょうか?

リンクに掲載しているモデルはZ1が発売されていた
時期に購入又は入手できたモデル達であって
必ずしも「その中のどれか」に当てはまる事は
ないから、何なら今販売中のモデルにでも
Z1からレグザリンクダビングは可能。
だけど価格が高騰してるのと、入手しづらさ
から勧めはしない。
中古品でもいいけどあまり年式が古いモデルだと
Z1からダビングした後のディスク化する手順が
煩わしかったり、レコーダー自体に内蔵
されているHDDの劣化で録画すらままならん
事があったりするので、うちのおすすめは
DBR-@##08世代
(例DBR-W1008,DBR-T2008,DBR-W508等)
あたりが良いと思うが。

書込番号:26147549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2025/04/15 17:24(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11

ジョーシンでDBR--W1010が56,800円で購入できます

テレビと違いレコーダなら大手家電量販店でなくとも通販の安い販売店で買っても良いと思うけれど、レコーダの市中在庫が僅少で安い所が見つからない…

録画番組をブルーレイで保存するのはリスクがあります

42Z1の録画番組はレコーダにダビングして、レコーダからブルーレイにダビングしても良いけれど、レコーダの内蔵固定ディスクに取り込んだ42Z1の録画番組はレコーダの内蔵固定ディスクに記録したままで消さずに、レコーダのままで残したいところです

長期的には、将来の何れ何時かにはブルーレイにダビングした録画番組が視聴できなくなっても諦められるとも思われるから、そうであるならばブルーレイでも良いかもしれません

中古のレコーダはピックアップのダメージが有り得るから購入で動作は確認した方が良いと思います

ブルーレイのブランク・メディアは入手が困難になりつつあります。大手家電量販店には無いか僅かに

コンビニ、ドラッグストアやホームセンタ等の在庫処分品を探した方が見つかり易いかもしれません

ブルーレイにこだわらないのであれば、録画番組のダビングに対応するNASもあります
アイ・オー・データ機器のREC-BOXや、
バッファローのLinkstation等

書込番号:26147584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/04/29 18:28(4ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この以下のリンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア接続確認済み機器一覧の中から機種を選べばレグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、その後ディスク化できるという認識で合っていますでしょうか?

概ね合っていますが、古い機種情報なので、既に新品での販売は終了していると思われます。
 <中古でも良いなら探してみて下さい。

「レグザリンク・ダビング」は、その呼称の変化が無いことでも判る通り、現行機種でも同じ機能を搭載しています。
つまり、最新機種でも「レグザリンク・ダビング」が出来る機種なら「42Z1」からもダビング出来ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369209_K0001369207&pd_ctg=2027
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-w2010-w1010/features/comfortable#regzalink_dubbing


レグザレコーダーを購入した場合、事前(ダビング操作の前)に設定などが必要になりますので、
https://www.regza.com/support/regza-link
の下の方にある「接続方法や操作方法」を良くお読み下さい。
「接続方法」については、「方法2」がお勧めですm(_ _)m
 ※「LANケーブル」で繋げるのが一番楽です(^_^;
  「Wi-Fi」で繋げると(ルータ等の設定が原因で)上手くダビング出来ない場合が有ります。


ちなみに、「ディスクの管理(出し入れ)」が面倒と思う場合は、「ダビング対応ネットワークHDD(NAS)」を利用する手も有ります。
https://www.iodata.jp/pio/io/index.htm
の「DTCP-IP機能対応表」「RECBOX対応表一覧」のリンク先にあるモデルなら、「レグザリンク・ダビング」にも対応しています。
例えば「HDL-AAXシリーズ」
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001226525_K0001226524_K0001226526&pd_ctg=7731
なら、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_msrvr
で「メディアサーバー」の機能を追加・有効にして、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_dtcpip
で「メディアサーバー」をアップグレードしてからダビングする事になります。
 <以前は標準で付いていたんですが、有料オプションになった様ですm(_ _)m

「NAS」の場合、
・ディスクの出し入れが必要無い
・スマホの写真や動画の保存先に出来る
などの「共有スペース」としても利用出来ます。
 ※但し、「HDD」を利用しているので寿命があります。
  そう簡単に壊れることは無いと思いますが不慮の故障にはご留意下さいm(_ _)m

「後で何度も見る」というので有れば、「NAS」の方が良いかも知れませんが、「取り敢えず残して置きたい」ので有れば「BD」で十分だとは思います。
 ※各社でBDのメディア製造が終了してきているので気を付けて下さいm(_ _)m
  安価なメディアだと、焼いても再生出来ないなどのトラブルになる場合も有ります。
  必ず焼いた後にディスクを冷却し、ディスクから再生して焼けたことを確認して下さいm(_ _)m
  安いディスクでも10枚中4枚焼けるなんて場合も有ります..._| ̄|○

書込番号:26163891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザ37Z1でAVHD-UTSQ4 は使えるのでしょうか?

2024/01/28 17:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 Mat_0116さん
クチコミ投稿数:2件

現在、レグザ37Z1を使用しておりますが、そろそろ調子が悪くなってきたので、同じレグザに買い替えを検討しています。
ただ、今まで外付けHDDに録画してきたものは、そのままでは使用できないので、SeeQVault対応のHDDに移せば、そのまま使用できるのではないかと思っているのですが、これは可能なのでしょうか?
また、レグザ37Z1にSeeQVault 対応のAVHD-UTSQ4は繋いで使うことはできるのでしょうか?
容量的に無理な場合は、AVHD-UTSQ2 も検討します。
識者の皆様のご意見、アドバイスをお願いします。

書込番号:25601150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/01/28 17:33(1年以上前)

出来ないと思います
対応はもう少し後の発売の製品からだと思います

プレスリリース、および取扱説明書の準備編の46頁のUSBハードディスクの接続・設定をするの何れでもSeeQVaultが使えるとの記述は見当たりません

録画番組を機外に移したければレグザのレコーダをご用意されたら出来ます

書込番号:25601170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 18:30(1年以上前)

>Mat_0116さん

当初、外付けHDDはTVとの紐付けによって再生が制限されていて

他のTVでは再生が出来ない事が不便という事でSeeQVaultの規格が出来ました

なのでTVが対応していなければSeeQVault対応のHDDを付けても無駄です

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

が書かれている様にレコーダーにムーブしてください

書込番号:25601233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/28 18:30(1年以上前)

SEQは専用のフォーマットでないと機能しません。ただ普通のHDDとしては使えます。テレビに繋げてフォーマットすれば使えます。
だだ、SEQ-HDDとしての機能はありません。普通のHDDとしか使えません。

書込番号:25601234

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2024/01/28 18:39(1年以上前)

結論から、先に書くと、
Z1で、SeeQVaultハードディスクは、使えません。

よくある誤解、毎回書いている説明ですが、

SeeQVaultの引継ぎ機能は、ハードディスク単体で行う機能でなく、
録画する機器、引継ぎ先の機器ともに、対応する機器でないと、引き継げません。

録画機が未対応だと、通常のUSBハードディスクとしてしか、使えませんから、
引継ぎできません。割高なのに買っても、通常扱いで、損をします。

レグザのレコーダに、LANダビングする事をお勧めします。

書込番号:25601250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mat_0116さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/28 21:56(1年以上前)

識者の皆様、回答、ありがとうございます。
やはり、使えないのですね (T_T)

レコーダーへの移動は行っているのですが、何せ、14年近く使っていたので、溜めていたものも多かったので。

皆様のアドバイスで、きっぱり、諦めることができました。
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:25601561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/01/28 22:48(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ただ、今まで外付けHDDに録画してきたものは、そのままでは使用できないので、SeeQVault対応のHDDに移せば、そのまま使用できるのではないかと思っているのですが、これは可能なのでしょうか?

不可能です。


>また、レグザ37Z1にSeeQVault 対応のAVHD-UTSQ4は繋いで使うことはできるのでしょうか?

使用できます。
 <「37Z1」が「SeeQVault」に非対応なので、「普通のUSB-HDD」としてしか使えませんが..._| ̄|○

「SeeQVault対応USB-HDD」に録画する場合、「通常録画→SeeQVault変換ダビング」という手間が必要です。
「SeeQVault変換ダビング」が対応機器でしか出来ないという事です。


>レコーダーへの移動は行っているのですが、何せ、14年近く使っていたので、溜めていたものも多かったので。

容量から考えると「REC BOX」の様な「レグザリンク・ダビング対応NAS(LAN-HDD)」を購入する手も有ります。
これなら「DLNAサーバー」として機能するので「レグザリンク・シェア」を始め他メーカーの「DLNA対応機器(お部屋ジャンプリンク/ソニールームリンク)」で再生も可能です。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list9

書込番号:25601617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2023/11/25 09:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

購入から10年以上経ちましたが、まだ現役で頑張っております。
このところ、忙しくて録画した番組を見る事が出来ず溜まっていくばかりてす。
そこで、新たに録画用のHDDを購入しようかと検討しております。
当機は、HDDの容量は何TBまで接続可能でしょうか?
ちなみに、現在は2TBを接続しており倍の4TBを新たに接続したいと考えております。

書込番号:25519790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2023/11/25 10:04(1年以上前)



一応…東芝としては2TBまでの対応だけど
最大容量としては4TBまで対応
(※I-O DATA、バッファローの外付け
HDD販売メーカーの接続対応表より)

…というか3TBのHDDがラインナップ
から外れてきているので、選択肢は
2TBか4TBの2択になりつつある。
6TBはおそらく不可。

書込番号:25519854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2023/11/25 10:17(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん、有り難うございます。
ブラックフライデーに乗って4TBにチャレンジしたいと思います。

書込番号:25519868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/11/25 10:54(1年以上前)

>moai_007さん
こんにちは
外付けHDDは周辺機器メーカーで互換性検証されているものを選んだ方が安心です。
バッファローではテレビが古くて検索できませんでしたが、iodataには互換性情報がありました。

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=124687

上記の様に2TBと3TBには対応し、4TBは対応不可と書いてあります。
ご参考まで。

書込番号:25519912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2023/11/25 11:42(1年以上前)


>バッファローではテレビが古くて
検索できませんでしたが

製造年でページを分けている。
Z1は2010年製とされている。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=846&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=37V%E5%9E%8B&lv5=2010%E5%B9%B4&lv6=6%E6%9C%88

書込番号:25519976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/25 14:04(1年以上前)

Z1だと4TBのHDD使えるけど、この頃のREGZAは録画出来るのが500までだから、朝ドラとかアニメみたいな短時間番組ばっか録画しちゃうと容量は半分も使ってないのに録画できなくなるので、そういうのを理解して使えばって感じだろうね

書込番号:25520184

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/11/26 05:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>そこで、新たに録画用のHDDを購入しようかと検討しております。
>当機は、HDDの容量は何TBまで接続可能でしょうか?

「USB-HDD」は、当時だと「2TBまで」じゃ無いのかな?


ちなみに、「LAN-HDD(NAS)」を使えば、「3000番組」まで容量関係無く録画出来るはず...
 <自分の「37Z3500」でNAS(4TB×4をRAID5運用)を録画先にしていて録画出来ています(^_^;

Z2以降から「LAN-HDD録画」が出来ないので、「REC BOX」も視野に「NAS」の利用も考えて見ては?(^_^;

書込番号:25521165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオーナーLED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2023/11/26 09:48(1年以上前)

2T分観れていない状態で4T追加したら更に溜まるだけなような気がします。
観るなり消すなり焼くなりして減らしたほうがいいような・・・
自分は2Tの20%程度溜まった分を観るのもヒーヒーです。
現状の2T満杯の番組ってこれから観ますか?
余計なお世話ではありますが・・・

書込番号:25521347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2023/11/26 10:01(1年以上前)

川越ハンマーさん、有り難うございます。
で、つまらない番組しかやってないときに、纏めて見るようにしております。
見て消すを繰り返してるのですが、youtubeも見出したら中々見て消すが出来ずに今に至っております。

書込番号:25521367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信10

お気に入りに追加

標準

何故?認識しない。

2023/08/27 22:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

とうとう地デジが映らなくなりました。(BSやCS、レグザリンクで録画や二画面は見れる。)

外付けHDDに大量に録画しており、それを残したいので自身で散々調べ、当初はRECBOX(と新しいTV)を購入するつりでしたが、
家電量販店で沢山のスタッフを巻き込んで検討した結果、新しいTVもレグザにして、東芝のブルーレイを購入して録画を移行する事にしました。

それが確実を言われました。

が、ブルーレイと外付けHDDが認識し合いません。

丸一日ネットで調べた事案を試しました。
考えられる問題をご教示くださいませんでしょうか。

TVの交換があと10日になり、このままでは外付けHDDの録画が見られなくなってしまいます。
ブルーレイはDBR‐T2010です。

LANケーブルで繋ぎましたが、認識されません。
諦めるしかありませんか😢

書込番号:25399369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2023/08/28 00:03(1年以上前)

TVのHDDからの移行は、TVで一旦読み出してからでないと移動できないです。
TVで録画したHDDはそのTVと紐づけられているからです。

HDDをTVとつないで、そこからレコーダーの内蔵HDDやレコーダーに新しくつけた外付けのHDDに移動させる、という作業をするということだと思います。

外付けHDDは、録画データ移動前に紐づけられたTVを手放したら、再生や移動の手段が消滅します。

ブルーレイレコーダーは、TVのHDDを直接読み込めないのは当然です。
それが可能だとは、おそらく誰も言っていないはずです。

書込番号:25399458

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/28 05:22(1年以上前)

>195ヵ国。さん
東芝使った事ないので的外れかもですが、

まさかLANケーブルを直接接続してるとか?
であればそれぞれをルーターに接続して見てはどうでしょう?

あと一応、レグザの取説に従って操作しているのですよね?

それと新しいブルーレイの取説に、
旧レグザが対応しているか載っていますか?
ないならネットの方でも調べて確認してはどうでしょう?

書込番号:25399539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/28 06:07(1年以上前)

失礼しました、取説に対応表はないみたいですね。
あとは、195ヵ国。さんがどれくらいの知識があって、どんな環境で何をしてるかが分からないので、取説をよく読んでわからないところ聞いてみてください。位しか言えないです。

おまけ。
ルーターに無線Wi-Fiルーター繋いで、テレビは有線ルーター、レコーダーはWi-Fiでどっちもインターネットにはつながるのだけれど、同一ネットワーク上にはないので、認識しないと言うケースもありました。

書込番号:25399552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/08/28 06:22(1年以上前)

>ブルーレイと外付けHDDが認識し合いません。

書かれている意味が不明です。
外付けHDDは、TV上では認識しているのですか?


>丸一日ネットで調べた事案を試しました。
>考えられる問題をご教示くださいませんでしょうか

どんな事を試したのですか?
こちらから提案しても、それは既に試したと言われると悲しいので

TV取説操作編のp56を見てますか?
取り合えず
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=24946186/

書込番号:25399555

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2023/08/28 08:10(1年以上前)

>195ヵ国。さん

・LANケーブルで繋ぎましたが、認識されません

→HDDがテレビで認識されていて、録画リストがでるのであれば
 LANケーブルを接続しただけではつながらないようなので、取説
 (P142あたり)をみてネットワークの接続がきちんとできているか
 チェックしてみては?
  

書込番号:25399613

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/28 08:46(1年以上前)

テレビの設定にあるレグザリンクのサーバー登録でレグザブルーレイが登録されていないとテレビのHDDをレグザブルーレイで見ることはできないしダビングもできません。レグザダビングは、いったんレコーダーのHDDに記録されます。

サーバー登録操作をしていないのではと思います ? したとしてもどちらかが認識していないと思います。まずは確認してみることです。

書込番号:25399649

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/08/28 09:57(1年以上前)

>195ヵ国。さん
こんにちは
・テレビ、LAN-HDDをそれぞれルーターに繋いでテレビからLAN-HDDが見える状態にする。

・同じルーターにレコーダーもLAN接続する。

これで取説に従って設定すれば、テレビからレコーダーが見えて、LANダビングできると思います。

書込番号:25399703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/08/28 10:00(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>が、ブルーレイと外付けHDDが認識し合いません。

結果だけでは分かりません。

そこまでの経緯を書いて下さいm(_ _)m


>LANケーブルで繋ぎましたが、認識されません。
>諦めるしかありませんか😢

https://www.regza.com/support/regza-link
の「レグザリンク・ダビング」の「接続方法や操作方法」の内容は読みましたか?

「方法1」で接続なのでしょうか?
 <出来れば「方法2」で接続して欲しいです。こちらの方が素人向けです。
  「LANケーブル」は50m位までは余裕で使えます(^_^;

「LANケーブルで繋いだ」後の「ネットワークの設定」はしましたか?
 <リンク先にも「事前設定方法」の記載が有りますが...

その後の操作の何所で行き詰まっているのかが良く判りません..._| ̄|○

画面の状態を撮影して投稿して貰えれば、何所で上手くいっていないのかも分かるカモ知れませんが...


まさか、「42Z1に繋いでいたUSB-HDD」を「DBR‐T2010」に繋いだりはして居ませんよね?
 <「LANケーブルで繋いだ」と有るのでそこまで間違っているとは考え難いですが...(^_^;

書込番号:25399705

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2023/08/29 03:50(1年以上前)

TV側での設定その1

TV側での設定その2


本当に買い替える寸前まで録画番組を
放置している輩が多いなぁ……。
そんなに録画番組が大事なら、土壇場に
なる前にレコーダーを用意してマメに
ダビングをしておけよ……。

>丸一日ネットで調べた事案を
試しました。
考えられる問題をご教示くださいません
でしょうか。

そんな1日掛けて調べる事でも
ないでしょうに…
レコーダーを買ってきて設置、設定したら
TV側、レコーダー側各々認識確認させれば
済む話。
とりあえずTVとレコーダーを
「直接有線LANケーブルで繋いだ時」
のTV側での設定画像載せておく。


書込番号:25400654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2023/08/29 03:58(1年以上前)

レコーダー側の設定その1

レコーダー側の設定その2

レコーダー側の設定その3


ついでにレコーダー側での
「TVとレコーダーを有線LANケーブルで
繋いだ場合」
の設定を載せておく。

レコーダー側の待機設定を「通常待機」
にしておかないとレグザリンク関係は
機能しないので。

書込番号:25400655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

【困っているポイント】
先日急に 録画用のHDDを認識しなくなりました
この場合はHDD初期化するしかないものでしょうか・・・・・


【使用期間】
実家からもらったので7,8年かと思います。

【利用環境や状況】
部屋のリビングで使用。あまり使用頻度はありません。

【質問内容、その他コメント】

今まではリモコンの録画リストを押すととっていた番組の一覧がみれたのですが
「登録されているUSBハードディスク、LANハードディスクがありません」と出るようになりました。

先日の地震前から様々な電化製品に異常が出てて(特にリモコン系)、
地震後にはなおったものもあるのでしばらく様子を見ていたのですが
やはり自然治癒はせず・・・・(;^_^A

思い切って配線をやり直したりしてるのですが・・・。


家族が撮りためた番組や、震災の時の知人の最後の姿などがうつっており、
できれば初期化せずに中身を救出したいと思っているのですが
このような場合何かほかに試せる方法はありませんでしょうか・・・?
HDDをパソコンやブルーレイにつないだりすれば
中身を救出できるものでしょうか?(ちなみに今の家にはソニー製のブルーレイが1台とWindows10のノートパソコンがあります・・)

自分なりに調べてみたのですが、なかなか理解力がなくてもし何か見つけれない方法があれば・・と思い
こちらで伺ってみることにしました・・・

もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:24493889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/14 15:29(1年以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
まずは本当にHDDが壊れてるか他のパソコンなどに繋いでみるのが先だと思いますよ。
TVでは認識しなくてもPCでは認識するかもしれません。

それと、初期化は絶対にしたらダメです。それは諦めた時だけです。

あと、多分録画用のHDDという事なの外付けHDDだと思いますが
故障の原因としてHDDケースの電源が壊れてる可能性もあります。

中身を分解してHDDだけ取り出してPCに繋げば認識すると言う事もあるので
一概にHDDのみが原因とは限らないです。

外付けHDDのメーカーや型番を書いておくと他の人もアドバイスを出しやすいと思いますよ。

それと、家族や知人などが映ってる物はバックアップを作る癖をもった方が良いです。
HDDなどの記録媒体は必ず壊れる物のですから。

データーの救出できるのを祈っておきます。

書込番号:24493913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2021/12/14 15:36(1年以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん

それはお困りですよね〜(T_T)
我が家も同じテレビを未だに使っているため、他人事とは思えません。
が、HDDが壊れる前にバックアップを取る方法はあっても、認識しなくなってしまってはどうしようもないかと思います。
HDD内の録画データは著作権の関係で、他の機器では再生等できないようになっていたかと。
残念ですが、PC等につないでどうにかする、というのはできないものと思います。
恐らくPCにつないだら「未フォーマット」と表示されてフォーマットを促してくると思いますので、うっかりフォーマットしてしまわないように気をつけてください。

検索したらバッファローが「ものは試し」程度の情報を提供してくれていました。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12279.html
ほとんど役に立たないとは思いますが...

とりあえず試せることとして、接続用のUSBケーブルを差し直したり別のケーブルに付け替えてみてどうか、テレビをリセット(電源ボタン長押し)してみる、くらいでしょうか。
費用を掛けてでもなんとかしたいと言うことであれば、テレビ側の故障かHDDの故障かを確認した後、修理可能な業者に依頼することもできるかもしれませんが...

書込番号:24493919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/12/14 15:51(1年以上前)

記録出来るストレージで、絶対壊れないものはありません。
大事なものは複数作っておくのが、最大の予防作です。
HDD・カード型の記録物(SD・CF・CFexpressなど)・光メディア(CD・DVD・BDなど)・ビデオテープ(物理的に切れなくともノイズが入る)など。
初期化はデータが消えるのでやってはいけません。
他の機器で読めるのか、復旧用ソフトで戻せるか。
知り合いの詳しくない人には触らせないでください。
出来ないと復旧業者に頼むことになります。
業者は高いです。
放送なら再度やることもありますが、個人の動画は無くなればもう作れません。
バックアップを残しておくべきでした。

書込番号:24493940

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/14 16:36(1年以上前)

初期化せずに再接続すれば認識するかもしれません。

使用してるUSB−HDDがなんどもいなくなり、再認識後、LANDISKにコピーしました(すごく時間がかかりました)

レグザリンク設定のUSB−HDD設定にて、動作テストすると使用できません、と表示されるようになってしまった。

書込番号:24493996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/14 16:43(1年以上前)

残念ながら…
録画用は、仮にPCで中身を見れたとしてもフォルダまでです。
録画用のHDDは故障したら録画データを抽出する手段はありません。
それこそ業者に依頼してもデータ抽出はできません。

テレビ側のコネクタなどの問題ならテレビを直せば見れるようにはなります。
(ただ、こういう状況ではHDD側の故障が濃厚です)

気になる点としまして、撮影したホームビデオが入っていたのでしょうか。
録画用HDDにホームビデオは保存できないと私は認識しているのですが…。

書込番号:24494008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2021/12/14 17:51(1年以上前)

使わない外付けHDDとか一時的に試験するための外付けHDDを用意してテレビに繋げてみて認識をするかどうかを確認してください。認識をしない場合には、テレビ側の問題となります。

win10のパソコンで確かめられることは、クリスタルインフォというフリーのソフトでHDDの状態を調べることはできます。パソコンと接続しても認識されない場合には、故障です。

書込番号:24494087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/12/14 18:03(1年以上前)

レグザの録画機能はlinuxのプログラムなので、WindowsやMacintoshのpcに接続したら初期化するように求められるだけです。初期化したらデータ復旧はさらに難しくなるので気をつけてください。

ひとつのやり方としては、同じ容量のHDDとコピー対応のデュプリケーター(HDDスタンド)を買って、一晩以上かけて全部コピーをして、コピー先のHDDをテレビにつないでみるという方法くらいです。

あとはどうしても、かつ確実になら、データ復旧の業者に依頼がベストでしょうね。

業者の場合結構高くなるのは当然ですが。

書込番号:24494103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2021/12/14 20:18(1年以上前)

一般的に、HDDの寿命は1万時間とか5年とかを目処にしますね。
7-8年だと相当ヘタっていて、いつ逝ってもおかしくない状態かと。
もっとも、個体差も大きく、当たり個体なら古くても結構安定していたりしますが、パーツの劣化からは逃れられないので、大事なデータは常時複数のバックアップを取っておくしかありません。

ただ、テレビに繋げた録画用HDDって、著作権の関係でそのへんが難しいので、放送していた番組とかなら再放送やネットのオンデマンド配信を探すかですね。

問題は「震災の時の知人の最後の姿などがうつっており…」の部分ですね。
何かの番組を録画したものなのか、ハンディカムやカメラ等で撮ったものを取り込んだのかによって違いますよね。

後者でマスターデータがもうないなら、何とか復旧させたいですよね。

とりあえず、上書きされると終わるので、取り外して業者に依頼してみるのがベターかと。

書込番号:24494311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/12/14 22:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。仕事から帰ってきたら沢山のお返事をいただいていて有難いやらびっくりやら・・・感謝です。

バックアップ・・・不勉強でしたが、このZ1を最初設定したときにHDDに入ったものをディスクに焼くことはできない云々という
事を見ていた記憶があったのでどうやったらバックアップできるのかわかりませんでした…。

いつかこのTVを買い替えるときじゃどうするんだろうと思っていたのですが、早めにすらべれば良かったです・・・。

知人が映っているのは震災当日のニュース番組で、当初は単にニュースを録画していたのですがそのまま大変な状況に
なっていくその中にうつっていたものでした。・・と考えたらそうですね7〜8年まえじゃなくてm¥もうすぐ12年になるという
ことですね・・・。

テレビを買い替える時期が来たらこのニュースをどうやって残したらいいのだろうとぼんやり思っていましたが
まさか同じく地震でこのようになるとは…。ですね・・・。

>ねこさくらさん
ありがとうございます。型番はhdcr-u2.0ek と書いてありました。アイ・オー・データのものかなと思います。

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。紹介してくださったバッファローのやり方を試してみました。
動作テストのとこで「ハードディスクが正しくつながれていません」と出てきてしまいました(´;ω;`)うう〜〜〜

>MiEVさん
ああ〜〜そうですよね・・・もっと早めに動くべきでした・・・。ご助言ありがとうございます。


>NSR750Rさん
再接続、もうちょっと私もトライしてみますね。ありがとうございます〜〜

>ハル太郎さん
なるほど。ケーブル類のトラブルの可能性もありますね。また後日に新しいケーブルを用意してこちらも試してみたいと思います。ホームビデオはこちらには入ってなくてテレビ番組だけでしたのでその意味で考えたらまだよかったかもですね・・・!
ありがとうございます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
HDDの中身の健康診断!これもやってみたいと思います。有難うございます!

>瑠璃乃鳥さん
ぉお・・?この方法がなんとなく私にもできそうなのかも・・・?と思ったのですが、
コピー対応のデュプリケーターというのが調べてみたのですが、自信がなく・・・。もし可能でしたらおすすめのものとかはございますでしょうか・・・? 
もし気が向いたらまたお時間あるときにでも教えてもらえたらウレシイです〜〜。
ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。よくよく考えたら震災の時のニュース速報をそのまま録画できるだけしていたので、もう12年近く前になるのですよね・・・よく頑張ってくれてました。




皆様、本当に有難うございます。こうやって皆様のアドバイスを伺いながら返信しているうちになんとなく
いままで、気持ちの整理もできてきつつあります。

教えていただいたことをちょっとづつ試していってみたいと思います。
まずは取り急ぎお礼まで・・・本当に有難うございます(o^―^o)

書込番号:24494523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/12/14 22:21(1年以上前)

観念ながらですが、復旧は難しいともいます。

他のHDDを繋いで同じように認識しなかったら、TV側の故障何疑われます。

私も同機種を現役で使ってますが、一度録画にブロックノイズがで始めたので、その時点で新しい6TBのHDDを買ってきて、コピー出来るだけやってなんとかなりました。

予兆があったのであればその時に対応しないと難しいですね。

7年くらいが目安かなと思います。

書込番号:24494527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2021/12/15 07:22(1年以上前)

私も認識しないことが頻発するようになったことがありましたがタイミング?で認識することがありました。
その期を逃さず大事な番組はブルーレイに焼きました。
私の場合はHDDが古くなってきてのことだったので買い替えたら大丈夫になりました。
あきらめがつくまでチャレンジしてくださいませ。

書込番号:24494945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/15 08:13(1年以上前)

なんとか抽出できるといいですね。

川越ハンマーさんの言うように、何かのタイミングでテレビで読み込みができた時に他のメディアやストレージに移すしか術はありません。

録画用HDDの仕様をご存じなくて、抽出手段をご案内されている方々もいらっしゃいますが、残念ながらできないのです…。

著作権上の仕様から、他の機器での抽出やクローンなど諸々、一切不可能です。このテレビでどうにかする他ありません。

書込番号:24495002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2021/12/30 02:34(1年以上前)

新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?登録時にハードディスクは初期化されます

これと同じメッセージならほぼ回復はありませんが、違うメッセージなので、リセットや電源コードを小一時間抜いてみる、HDDを取り外してからまた取り付けてみる等、試してみてもいいかもですね。

私のZ1も最近壊れて3TB分の録画も消えましたが他の機器で見れるようにダビングしてなかったので仕方ありませんね。

書込番号:24518530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2022/02/10 00:55(1年以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
レグザのハードディスクの復旧作業を行っていますが、8割ぐらいは復旧、再認識できています。
レグザ 復旧でググってみてください。復旧方法がたくさん見つかるとおもいます。

参考
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030005/

書込番号:24590425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/09/29 23:50(11ヶ月以上前)

長い間、こちらのパスワードが分からなくなったことや、あの映像が戻らない事が確定するのがなっかなか受け入れるのが怖くてここを覗けなくなっておりましたが、久しぶりに質問をしたい事もありパスワードを取り直してこちらを覗いたところ・・・
こんなに沢山の方にお返事を頂けていたことを知り改めて感謝の気持ちです。

実はあの後に諦めきれず、コツコツお金を貯めてデータ復旧会社さんにお願いすることにしました。
そして、ようやくつい1か月ほど前に診断に出してみたのですが、結局・・・ディスクに傷が入っていたらしく
復旧不可能で戻ってきました。

残念で落ち込んでしまった部分はありましたが、こうやって沢山の方がこんなに考えてくださっていたことを知り
とても温かい気持ちになりました。

皆さま本当に有難うございましたーー!!!御礼が遅くなってすみませんでした。

書込番号:25909148

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2024/09/30 00:20(11ヶ月以上前)

>ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん
ディスクに傷というのはおかしな回答ですね。
完全復旧は無理でも部分復旧できるのではないかと思います。
私にチャレンジさせてください。お代は結構ですのでご連絡ください。
私のページです。
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030000/

書込番号:25909165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 よぴお2さん
クチコミ投稿数:5件

RATOM-101というサラウンドシステムを購入し、AUX接続してみたのですが、
音が鳴りません。

47Z1側にAUXケーブルを差し込んでいる箇所が間違っているのでしょうか?

また、AUX接続ではなく、OPT接続はできますでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24473885

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/02 12:49(1年以上前)

>よぴお2さん

どこに差し込んでいるのか?これ見ずに間違えているか分かりません。
テレビに光出力はありますか? 価格コムスペックには載ってない。
あるなら繋げることができる。

書込番号:24473891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2021/12/02 13:30(1年以上前)

>よぴお2さん
こんにちは。
サウンドバーはアマゾンの記載によればAUXケーブルと光デジタルに対応するようです。

AUXはイヤホンジャックに繋げば良いです。
テレビは光デジタル出力端子を装備してます。
光デジタルなら別途ケーブルを用意してテレビの光デジタル出力に繋げば良いです。

書込番号:24473933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぴお2さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/02 13:32(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。

価格コムのスペック欄にある通り、光出力はありません。

ですので、『HDMI3 アナログ音声出力』という端子に繋いでいます。
通常の、赤か白(どちらかが右か左かか忘れましたが)の端子に
繋いだほうがよいのでしょうか?

書込番号:24473937

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/02 14:04(1年以上前)

>よぴお2さん

改めて説明書をダウンロードしたら光端子ありになってます。本当にないですか?

書込番号:24473963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2021/12/02 14:11(1年以上前)

>よぴお2さん

REGZA Z1は光デジタル出力がついていますので、光デジタルケーブルで接続するのが簡単ですね。(^^ゞ

アナログ接続の場合、AUXケーブルをテレビ側面のイヤホンジャックとスピーカーのAUX入力につなぐのが簡単です。
もう少し音質を良くするには、背面のアナログ音声出力のRCAと接続すべきですが、変換ケーブルが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/

>ですので、『HDMI3 アナログ音声出力』という端子に繋いでいます。

残念ながらそれは音声入力ですので、スピーカーに接続しても音は出ません。

書込番号:24473970

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぴお2さん
クチコミ投稿数:5件

2021/12/02 14:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>kockysさん
>プローヴァさん

みなみなさま

本当に色々と親切にありがとうございます。

『以前、ウーファーサラウンドシステムを光っケーブルで繋いでいたのになぁ』と思い出し
再度、確認したところ、光端子がありました!

光ケーブルを購入して繋ぎたいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:24473995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 42Z1 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 42Z1 [42インチ]を新規書き込みLED REGZA 42Z1 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝

LED REGZA 42Z1 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 42Z1 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <2021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング