
このページのスレッド一覧(全633スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年4月7日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月5日 07:39 |
![]() |
0 | 7 | 2011年4月5日 02:40 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月3日 14:19 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月29日 22:42 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月28日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
私はこのテレビで時々音楽をSDカードを使用して
聴くのですが、その時画面には右下に少し文字が表示されるだけで
大部分は真っ黒です。
質問は、テレビを普通に見ているときと音楽を聴いているだけの時の
消費電力は同じなのでしょうか?
0点

>質問は、テレビを普通に見ているときと音楽を聴いているだけの時の
>消費電力は同じなのでしょうか?
全く同じかどうかは判りませんが、少しでも文字を表示しているのであれば、大部分はバックライトの光を遮っている状態ですから、普通にTVを見ているのとそれ程違いは無い筈です。
音楽用に別の再生機器を用意した方が良いのでは?(その方が使い勝手も良いでしょうし。)
書込番号:12868494
2点

「液晶テレビ」の場合、
「バックライトを遮断する」方が、電気を消費するのでは?
そう考えると「真っ白」の画面の方が、「低消費電力」なのかも知れませんm(_ _)m
<「焼き付き」の防止には「灰色」が良い様ですm(_ _)m
「真っ白」で「バックライト」を「最低輝度」にするのが一番「省電力」かも...
<「真っ白」には出来ないので、手動で「輝度調整」しか出来ませんが..._| ̄|○
しかし、DLNAを含めてテレビでの「音楽再生」は、「消画」の機能が欲しいですね(^_^;
<ソニーには有るんですがねぇ...
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx900/eco.html
書込番号:12869790
0点

音楽を聴くだけで170w以上
電気を消費するのは馬鹿らしいですね・・
ミニコンポか何か考えてみようかと思います。
書込番号:12871278
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

>AVCHD形式でないと駄目?
多分..._| ̄|○
<その場合は「ファイルの置き場所」にも依るかも...
「H.264/AVC」が統一されていないので、
出来るフォーマットと出来ないフォーマットが有るようです。
<セッティングに依っては、「再生できるが音が出ない」とか...
書込番号:12860645
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

できないです。
PCで再生するには一度DTCP-IPサーバーにダビングして、PCで対応再生ソフトをインストールして再生することになります。
書込番号:12853828
0点

不可です。
録画したREGZAでしか視聴出来ないように暗号化されています。
書込番号:12853829
0点

こういった使い方ならできるでしょうけど
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
PCで直接再生はできません
書込番号:12853837
0点

著作権保護の基本は「PCでは何もできないようにすること」です。
書込番号:12854518
0点

>LED REGZA 42Z1に録画したファイルを
>PC側のHDDにLAN経由で保存してPCで再生することは可能ですか?
東芝の「dynabook」なら可能です。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1102cmn/index_j.htm#regzadav
要は他の方も仰るように「レグザリンク・ダビング」がカギです。
書込番号:12857079
0点

名無しの甚兵衛さん
> 東芝の「dynabook」なら可能です。
Dynabook の一部の機種でできることは、レグザリンクダビングで受け取った番組を、BD メディアまたは SD カードに書き込むことで、HDD はあくまでそのための一時保存場所でしかなく、BD/SD に書き込んだ時点で HDD からは消えます。
また、それには専用ソフトを使うのですが、一旦 HDD に受け取った状態で BD/SD に書き込まずにソフトを閉じると HDD 上の番組が消えてしまうそうです。
参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398176.html
書込番号:12859024
0点

shigeorgさんへ、
>一旦 HDD に受け取った状態で BD/SD に書き込まずにソフトを閉じると
> HDD 上の番組が消えてしまうそうです。
及び、リンクの情報ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、「BDに焼く」という手順が必ず必要になるんですね..._| ̄|○
そうなると、「PC」のメリットは非常に減りますね...
<「レコーダー」なら、
「ダビング」自身も寝る前に操作しておけば良いですし、
「BDに焼く」も後で(何時でも)出来ますし...
書込番号:12860626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日、LAN接続のHDDに予約録画ができませんでしたとお知らせが出ました。
以前も録画の失敗があったのでまたかと思っていたところ、保存していた番組が再生できなくなってしまいました。
録画リストに番組一覧は問題なく出てくるんですが、番組を選択すると画面左に小画面で再生されるはずが小画面に再生できませんと文字が出ます、もちろん再生しても再生できませんと出てきます。
そこでメーカーに問い合わせをしてみたらACリセットやら初期化などをし新規での録画・再生は問題なくできるようになりましたが、保存されいていた番組は再生できませんでした。
メーカーもなんとも言えないような感じでHDDに問題があるのでは?としか言えないようでした。
保存した番組を再生できるようにする方法などあるんでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか?
1点

「NAS(LAN-HDD)」なら、PCからファイルの存在は見えますよね?
1つの番組について、3つのファイルが存在するはずです。
「〜.dtv」「〜.dtv.meta」「〜.dtv.rat」
<「〜」の部分は共通して、番組ごとに違う
後半の英数字は「テレビのMACアドレス」
この中の「〜.dtv.meta」を削除すると、再生できるようになる場合が有るようですが...
<「レジューム再生」などに使われるファイルの様です。
フォルダを作って「移動」して、もし再生できない場合は元に戻してください。
「削除」してしまうと、後々厄介な場合も有りますので...m(_ _)m
しかし、「.toshiba〜」などのファイルやフォルダに異常が起きた場合は、
その中に「録画リスト情報」などがあるため、
根本的に再生できなくなる可能性があります。
<「録画リスト」は表示できているようなので、大丈夫だとは思いますが...
書込番号:12850576
0点

名無しの甚兵衛さんありがとうございます
昨日の晩に試してみましたところ、残念ながら結果はダメでした。
.metaを消してみたり他の関連ファイルを消してみたり何通りか試してみましたがダメでした。
録画していたファイルはあきらめます・・・
が、.dtvの映像ファイルがダメになったことなんでしょうかね?
なんかこんな感じですべての録画番組が見れなくなると録画が不安になってきます。
メーカーは震災の特別番組などで予約録画などで問題というか支障が出て多くの問い合わせがあったようですが・・・それが影響したかな???
ちなみにLAN接続とUSB接続ではどちらの方が問題が少ないんですかね?
書込番号:12853582
0点

>が、.dtvの映像ファイルがダメになったことなんでしょうかね?
「〜.dtv」は、「録画動画ファイル」そのモノですが、
「暗号化」されているので、「ファイル異常」かどうかは、
PCなどからは全く判りませんm(_ _)m
「〜.dtv.rat」については、その用途が良く判っていませんm(_ _)m
「HDD」は、「駆動機器」なので、
「USB-HDD」だろうと、「BDレコーダー」だろうと、
壊れるときは壊れますm(_ _)m
この製品の場合、「W録」が出来る「USB-HDD」を通常利用すると思いますが、
そちらの録画番組に問題は無いのでしょうか?
「テレビで録画」自体が不安定なら、
「テレビのリセット」を試して見るのも手です。
<操作編96ページ参照
書込番号:12854408
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

詳しいことは下記のサイトに書いてありますが、要するにテレビ(レグザ)のリモコンで、テレビに接続している外部機器を操作できることです。その機器はレグザリンクに対応していないといけないです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function21.html
書込番号:12834650
0点

>何なんでしょうか??
「テレビとの親和関係」
「テレビから操作」等々...
>どうやって使えば良いのですか?
何を持っているのか判らないので、
どうすれば良いのか、こちらでも判りません_| ̄|○
<「テレビだけ」では、何の意味も有りません。
※最低限「USB-HDD」が有れば、「録画/再生」でレグザリンクを使います。
最近では、「録画機能付きテレビ」が各社から出ているので、
「○○リンク」は同様の機能になっています。
<大抵は、「レコーダー」や「シアターシステム」との「連携機能」位
書込番号:12835961
0点

レグザリンクと言うのは、東芝ですから東芝のテレビと東芝のレコーダーをHDMIケーブルを繋げばリモコン1本で両方の操作ができます。
書込番号:12836824
2点

HDMIリンク(CEC,ARC,HEC等)だけでなく、LANネットワーク接続やUSB接続なども含んでレグザリンクと呼んでいるので、
少し混乱されたのかもしれませんね。
アルカンシェルさんの紹介されているリンク先や、店頭カタログにも同じ説明がありますので、一度
目を通されると良いかもしれません。
書込番号:12837478
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

26日の昼前にビックカメラ柏店にて47Z1を購入しました。
この時点で、首都圏の在庫は20を切ったとのことでした。
なお、その前にヤマダ電機へ行ったのですが、すでに首都圏には在庫はなく、展示品のみとのことでした。
ちなみに、179800円でポイント21%、5年保証込、1TBHDDプレゼントでした。
書込番号:12831223
2点

池袋ラビは先週金曜現品販売149800してました
(ポイントなし)
日曜行ったら売り切れと言われましたよ
書込番号:12831481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





